大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

夏野菜の定植12(小玉スイカの空中栽培)

2013年05月07日 | スイカ
2013/05/06

本日、2本目の記事です。

ゴールデンウィーク最終日。
のんびり畑の作業が出来るのも今日で最後。

締めくくりは小玉スイカの植え付けです。
今年も空中栽培します。
ぶらーり空中にぶら下がるスイカの姿は
見ててすごく楽しいですよ。

昨年の様子→こちら



すでにアーチ支柱は設置済みです。
この支柱、トマトの雨よけセットの流用です。



片面に株間60cmで3株ずつ植え付けます。

苗はいつもの種苗店で購入しました。

■紅小玉(赤ポット)



接木苗です。

■ブラックボンバー(ピンクポット)



接木苗が売ってなかったので、実生苗です。

接木苗と実生苗を混植すると
実生苗が負けてしまい良くないらしいですが、
別畝なので問題ないですね。

ネギをそばに置くとウリハムシなどの害虫予防になるそうです。





収穫した玉ネギの葉を代用しました。

ホットキャップをして完了です。





今年も楽しませてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの収穫開始と防鳥ネット

2013年05月07日 | イチゴ
2013/05/03

本日、1本目の記事です。


いよいよイチゴが色づき始めました。



かわいいー!!

初収穫です。



ところが…

「宝交早生」は好調なのですが、



「章姫」はアブラムシは付くし、実付きは悪いし、
不調です。
まともにジャンボイチゴをつけてくれそうなのはこれ↓1株くらいかも。



高級なイチゴやっぱり難しいですね。


真っ赤な実をとられないように
防鳥ネットをトンネルにしておきました。



このネット、安いですが、
取り扱いにくくてあまり好きじゃないです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする