大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

玉ねぎの収穫と保存

2013年05月28日 | 玉ねぎ
2013/05/25・26



玉ねぎがいっきに倒れました。



今までの栽培の様子→ネオアース(中晩生)の定植11/20 ターボ(中生)・貝塚早生の定植11/29 追肥(1)1/7 早生の止肥2/22 中生・中晩生の止肥3/7 

タマネギを貯蔵用にする場合は、
数日晴天が続いた日に収穫します。
また、茎が枯れる前で、まだしっかりしているうちに、
収穫してしまいます。

じゃ、今でしょ。

あと1週間待てばもうちょっと大きくなるかな?
でも、週明けからはお天気が崩れるそうだし。


収穫しました!!







なかなかの粒ぞろいです。v(。・・。)イエッ♪
そのまま畑に並べて1日乾かしておきます。


次の日、自宅に運びました。
一輪車で3回も!!



風通しのよい小屋の軒下に吊るしました。





葉は切らずに吊るした方が良かったのかな…。

初めてタネから始めたタマネギ栽培。
育苗失敗もあり、
植え付け適期から、かなり遅れてのスタートで心配しましたが、
それなりの成功かな。

今年も、タネまきから頑張るぞ!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする