大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

秋ジャガ「アンデスレッド」の芽かき・追肥・土寄せ

2014年10月06日 | ジャガイモ
2014/10/04

本日、2本目の記事です。

今春収穫したジャガイモ「アンデスレッド」に芽が出てきたので
それを種イモに思わず秋ジャガ栽培を始めてしまいました。

植え付け9/6の様子→こちら

畑で収穫したイモをタネイモにしたのは初めてなので
心配でしたが、順調に発芽してくれました。
(26個中24個発芽しています。)



草丈が15~20cm、ぼちぼち、芽かき・追肥・土寄せの時期です。


**芽かき



1株2本にしました。


**追肥・土寄せ



畝の横、間をミニトラクターで耕します。

耕した土に肥料をパラパラまいて
土寄せをしました。






写真奥の数株はまだ発芽したばかりで小さかったので、
埋もれてしまいました。
いいのかな?
まあ、いいや。

2回目の追肥・土寄せは蕾が付くころ。
遅めスタートの秋ジャガ栽培。
間に合うかな?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス、ししとう、ピーマン、パプリカ、撤収(栽培のまとめ)

2014年10月06日 | ナス
2014/10/04

本日、1本目の記事です。

台風対策というわけではないのですが、
ナス、ししとう、ピーマン、パプリカを終了、片付けました。



最後の収穫です。





今年もたくさんの収穫ありがとう。
(蔓ありインゲン「モロッコ」「ケンタッキー」、地這いキュウリはまだ頑張っています。)



**今年のナス栽培のまとめ
植え付け5/2 支柱設置5/25 1番果収穫6/9 「庄屋大長」の収穫7/1
 敷き藁7/24 水やりの工夫7/26 秋ナス好調8/27

今年のナス栽培は「2本仕立て」、「連続摘心栽培」、「更新剪定なし」。
途切れることなく連続して収穫できましたが、
やっぱり更新剪定はした方が良いように思いました。
根切りをして、たっぷり追肥をしなかった分、
後半、肥料切れでバテたようです。
ちょっと反省。



**今年のししとう、ピーマン、パプリカ栽培のまとめ
植え付け5/2 放任仕立て5/25 1番果収穫6/9 
ししとう、ピーマンの収穫7/7 パプリカの収穫8/5 秋パプリカ好調9/25


オクラ、モロヘイヤも終了して、
すっかり秋の畑です。



台風、大きな被害がないと良いのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする