大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小松菜・チンゲン菜・日野菜カブ・小カブ&油かす液肥

2016年10月20日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2016/10/19


葉物野菜の畝の不織布がモコモコしてきたので、
オープンしてみました。


*小松菜(9/21タネまき)



収穫サイズになっていたので収穫。



お揚げと炊こうかな。


*チンゲン菜(9/21タネまき 10/9間引き)



まだまだお尻はふっくらしていません。


*日野菜カブ(9/30タネまき)


*小カブ「サラダマル」(9/30タネまき)


それぞれ、間引きして1本に。

*日野菜カブ


*小カブ「サラダマル」


どれもみな、虫食いもなくきれいです。
「マルチ+不織布ベタがけ」が防虫に良いようです。

最後に水やり代わりに液肥を撒いておきました。
液肥は市販のものではなく、
油かすと水をバケツに入れて3カ月放置、発酵させたものの上澄みです。





なぜか小屋に大量の「油かす」が置いてあったのですが、
「発酵油かす」ではありません。
そのまま施すと有機酸やガスを出して、
発芽障害や肥焼けを起こしやすいそうなので、
液肥にして使うことにしました。



薄めてジョウロで播いておきました。
結構、臭いがあるので注意です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする