大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツ「湖水SP 」・「彩音」の植え付け

2016年10月23日 | キャベツ
2016/10/19

本日、2本目の記事です。


キャベツ「湖水SP 」(12月~1月収穫予定)・「彩音」(1月~2月収穫予定)の植え付けをしました。
キャベツ畝、二畝目に突入です。

植え付けたのは、9/7(2週間前)。
こんな小苗↓を植え付けました。



セルトレー育苗だからか、あまり大きくなりません。
さらにポット上げするのも面倒なので、
ヒョロヒョロ過ぎ?って感じですが、強行で植え付けました。

初めは、こっちが「彩音」、こっちが「湖水SP」って区別してたのに、
気が付けば、ごちゃ混ぜに植え付けてました。ショック。
ま、かたく巻いたものから収穫すればいいんだから、いいか。

で、現在(10/19)の様子。しっかりしてきましたよ。



大地の力ってすごいね。
合わせて24株、無事活着です。多すぎじゃない?
毎朝キャベツサラダにするから、たくさんあっても、ま、いいか。


一畝目の
キャベツ「初秋」(1)(タネまき7/29・ポット上げ8/16 植え付け9/16)、
巻き始めたようなので、



追肥(穴施肥)しておきました。



防虫ネットもマルチもめくらず、
マルチに穴をあけて、パラリと肥料を入れるだけ。
お手軽施肥です。
11月~12月収穫予定です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉レタス「シスコ」の植え付け

2016年10月23日 | レタス
2016/10/19

本日、1本目の記事です。


9/22に植え付けたセロリです。
葉色が悪かったので、追肥(穴施肥)をしたら元気になりました。



そのとなりにレタス「シスコ」(9/7タネまき)を植え付けました。



セルトレーのまま育苗したのがいけなかったのか、
なかなか植え付けサイズにならず、やっと、やっと植え付けられました。
しかも…
16株栽培の予定だったのに、植え付けられたのはたったの8株。
12月収穫予定です。



あと8株は時期をちょっとずらして苗を購入かな。
レタスの育苗は難しいね。



防虫ネットのトンネルを伸ばしてお終い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする