電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

マツダ・デミオXDの定期点検とマッドフラップ装着、燃費データなど

2016年03月25日 06時02分33秒 | 散歩外出ドライブ
クリーン・ディーゼルの排ガス実測値の良好さを知り、安心して乗っている愛車マツダ・デミオXDですが、12ヶ月定期点検の時期がやってきました。今回、ディーラーに依頼したのは、

  • 通常の12ヶ月点検とリコール箇所の点検
  • 前回のオイル交換から8,000kmほど走行しているので、オイル交換とオイル・フィルター交換
  • 冬タイヤを夏タイヤに交換
  • 泥はね防止用のマッドフラップを前後に装着

というものです。

新車での点検ですので、エンジンやブレーキ系統はもちろん問題なしです。あとはディーゼル・エンジンには必須のオイル交換をしましたので、またしばらくは安心して走れます。前車ティーダ・ラティオでは、泥はね防止用のマッドガードが雪を噛み、ずいぶん難儀をしましたので、マツダ社のマッドフラップの構造を他人の車で確かめてからの注文となりました。今回は、大丈夫のようです。

ちなみに、購入後一年間の燃費データを整理してみました。



燃料消費率(km/L)の2015年3月から2016年3月まで、年間平均は、22.1km/L となりました。過去に乗った経験のあるディーゼルエンジン車で、日産パルサーJ1(1700diesel)のデータがありますが、1500と1700と、約200cc分のハンデはあるものの、パルサーの通算燃料消費率19.0km/Lを明らかに上回っています。排気ガス浄化の技術だけでなく、燃費経済性の点でもデミオの改善が顕著です。デミオがパルサーに負けているのは、荷室(トランク)の容量と後席のゆとりでしょうか。



一部に渋滞区間を含む郊外路中心の通勤用途を主体とし、日常の移動や運搬にも使うといった用途に、新型デミオXDクリーン・ディーゼルという選択は正解だったようです。



せっかく冬タイヤを夏タイヤに交換したのに、なんと、今朝はうっすらと雪景色です。幸いに、道路に積もるほどではありませんが、ちょいとタイヤ交換時期が早かったかな(^o^;)>poripori

コメント