電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

案内メールが届かない理由が判明、製品登録完了

2024年01月10日 06時00分58秒 | コンピュータ
先日の空気清浄機の製品登録の際に、登録案内のメールが届かない件について、回答がありました。その結果、

  • システムの動作確認を行ったところ、お客様のメールアドレス 〜@nifty.com について、仮登録のメールを発行した履歴があった。迷惑メールフィルタ等の確認をしてほしい
  • Gmail の場合、迷惑メール設定を行っていなくても迷惑メールフォルダに入っている場合がある。確認願いたい

というような趣旨の内容でした。

平成元年から使い続けている主メールアドレス、 @nifty の方の迷惑メール設定は、だいぶ複雑怪奇になっているので見直しは後回しにして、わかりやすい Gmail の方から確認してみたら、ありました。迷惑メールボックスに入っていました。しかも、登録に有効な時間(24時間)以内で、まだ間に合う! さっそく記載のあった URL からログインし、新規登録、製品登録を行うことができました。

やれやれ、これで当座の目的は達したわけですが、問題は長年使い続けて複雑怪奇になっている @nifty の迷惑メールフィルタの条件の方です。これを確認してみたら、

発信者名に「info」の語を含む場合に受信を拒否する

設定を含んでいました。たぶん、@infoseek からの迷惑メールがひどかった時期や、メール爆弾とも呼ばれたジャストショップ、様々な案内を偽装したメーワクメールが info〜@ とか 〜info@ あるいは 〜@info.〜 などの差出人名で届くことから、このような設定にするのが効果的だったからだろうと思いますが、すでに記憶の彼方の出来事です。そして、今回の登録案内メールの発信者名は、まさにこの「info@〜」だったのです!

ということで、ようやく一見落着。ダイキン工業のカスタマーサポートの担当者の方へおわびするとともに、迷惑メールフィルタの見直しをする機会をいただいたことに感謝する次第です。御社の空気清浄機、順調に作動し、ハウスダスト由来のアレルギー性副鼻腔炎に伴う鼻づまり防止に役立っていますことを申し添えます。

コメント