おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日も家にて

2015年07月07日 11時46分33秒 | おうちごはん
このところお産が立て続けで、忙しい助産院でしたが、今日は入院ゼロに
なって、キッチンスタッフはお休み。
連絡に気づかず、エスプレッソコーヒー、果実、ヨーグルトの朝ごはんを
とって出かけるばかりに。。
連絡がメールだったので、気づくのが遅くなりました。

それで、ほーっと。
仕事は沢山あるけど、少し、のんびりしよう。

早お昼を食べて。
   
ちょっと豪華に見えますが、いつもながらの作りおき活用です。
大根は4日前に作った鶏手羽のゆで汁で煮たもの。
手羽先は、さっとゆがいてから、圧力鍋で7分加圧し、スープをとります。
肉は、みりんとしょうゆで汁気をとばして煮付けました。
大根は、米のとぎ汁でゆでてアク抜きし、鶏のスープと塩だけで煮ました。
薄い輪切りにしたので、15分ほどで、できます。
この大根も、一昨日作ったもの。
紫キャベツの酢漬けは日持ちするので、作っておくと便利。
ちょっとした付け合わせに。
紫キャベツは今が出盛りです。
小松菜は大地宅配で届きましたが、ゆでて、冷蔵庫に入れておきました。

みそ汁は、朝だしをとって作りましたが。
ご飯だって、炊いておいて、密閉容器に入れておいたし。
ということで、一見手がかかっているようでも、簡単でしょ。

6日の晩ごはん。
   
さくらの園の勤務の日は、帰宅が7時頃。
で、ばたばたっと作ります。

カレーが食べたかったのですよ。
もちろん、手作りで。
豚の固まり肉が200gほどありましたので、それで。
玉ねぎが1個しかなくて、玉ねぎ、にんじん少し、セロリの葉少し、にんにく1かけ。
これらをスライスし、炒め、圧力鍋へ。白ワインを注いで、ことこと煮ます。
煮る前にカレー粉をふります。
その間に、肉を切って、やわらかくするため、庖丁でたたき、胡椒をふって、小麦粉を
まぶす。そして、炒め、やはりカレー粉をふる。
圧力鍋に入れ、トマトジュースを1缶入れ、ほかのスパイスを加えて、15分加圧。
スパイスは、ターメリック、クミン、コリアンダー、ガラムマサラ。レッドペッパー。

圧が抜けたら、乱切りにして炒めたなすとズッキーニを加えて、さらに煮ます。
最後に味をととのえる。
しょうゆ、ウスターソース、バルサミコ酢、砂糖など。

この日は、野菜は、カレーでたっぷりとりました。
ご飯ではなく、冷凍してあったバケットと。

5日。
   
大根の煮物。紫キャベツの酢漬け。しめさば。
ペンネとクリームソースが残っていたので、さっと加熱して。
このように、作ったものが、しばらく続いて出てきます。

さあ、新聞でも読みましょう。
夕方から、仕事の打ち合わせがありますが、少しのんびりするつもりです。

とブログをしたたてめおりますと、階下より家人がエスプレッソコーヒーを届けてくれる。
ありがたや。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする