ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ある意味、洋服より安くつくきものライフ

2015-03-08 09:20:57 | フリマ・プチプラ

 

デパートも女性雑誌も、今や春もののファッションでまさにお花畑のようでございます。

今年のお花畑はいつもより一層華やか。

その理由はまさに「ボタニカル」ファッションがトレンドのせい。

「ボタニカル」とは、「植物の」という意味です。

クロワッサンでも、原由美子さんが大人のボタニカルを紹介。

けれどボタニカル、植物なんて、我らがきもの派には、当たり前のことですよね。

薔薇だよ~~。

それも不可能を可能にする「青い薔薇」

 きものは洋服の先を行く~~??

デパートなどで、そのトレンドの洋服のお値段、そっと見ると、まあ、お高いこと~~。

私のボタニカルはもっとお安く楽しめるわと思った次第。

 

子どもの入学式、卒業式のとき(遥か昔だわあ)、まだきものに目覚めていなかったので、あるブランドものを購入しましたが、10万円近くして、一・二回着て、箪笥の肥やし。

気の張った場所用の洋服は、「ほんとお高くつきますよ、奥さん」と、みのもんた(古いね)、いえ、プチプラ営業担当の紫苑。

一般にはきものの方が高級との認識が広く蔓延しておりますが、今やきものは捨て値(もある~~)。

これを利用しない手はなく、ちょっと探せば万札の数、洋服以下で購入できます。

贅沢言えばきりがないけどね。

ふだん着となれば、ユニクロでも無印でも揃えるとなると結構しますね。

天然素材が売りの無印だけど、ふだん着木綿きものもいいよね。

 「旅先のきもの、どうする?」

小雨のなか、信州へ」→雨が降っても、汚れてもOKな木綿。

まあ、着る回数が違うわ、

それに、襦袢だの下着にも経費かかる。

それに着付けもね~~。

という反論はさておき(のちに考察)、では普段でもどこかに出かけるとき、無印、ユニクロとどちらがファッショナブルかといえば、きものに軍配を上げるわ~~。

ユニクロより安い・千円ボタニカル?ファッション~~。

これがユニクロだと、テンション上がらないよね。

トレンドを追いかけるのは疲れた、でも、それなりの恰好をしたいという方々には、きものは経済的にも最適なファッションでは?

というわけで、プチプラきもの営業部を創設、勝手に顧問に就任した紫苑の営業トークでした。

お金をかけずに楽しむきものライフ」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする