ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

帯揚げ・先派? あと派?

2015-03-09 08:55:02 | 着付け、試行錯誤

 

きものコーディにおいて、帯揚げの色は印象を変えるポイントになりますが、この帯揚げ、ずっと最初に帯枕に包んでおいて使っていました。

前の晩などに、コーディをしたとき、帯揚げも帯枕に包んで用意しておく。

あとから帯揚げ開いて、後ろに手をやって、帯枕を包んで、とプロセスが増えるので大変に思える。

最初から包んでおかないとできないと思っていました。

でも、当日のお天気具合によって、決めておいた帯揚げがしっくりこないことあるんですね。

 

最近では、何種類か用意しておいて、その日のお天気、光の具合によって変えるようになりました。

やってみると、意外にかんたん。

 

 帯揚げをしていないとき。帯枕の紐が見えています。

 

のモノクロコーディのときには、とてもいいお天気でした。

 最初にしたのは、モノクロに合わせてグレー。

 なんだか浮きすぎる。

 これはまだ帯枕に包んでいない、前だけ合わせて鏡で見た状態です。

 

 次に帯と同じ黄色~。

 いいお天気なので、右の黄色は、光が反射して黄色が目立ちすぎる。

で、最後に黒地にわずかに黄色が入った格子をチョイス

 

印象違いますよね。

帯締めも帯揚げも、、きものの最後をキメる大切な要素です。

ここの色が変わると印象も微妙に変わります。

ゆえに、帯揚げ、コダワル場合は最初から枕に包んでおかないほうが便利。

肩の柔らかさを保つストレッチにもなるしね。

あっ、もう手が後ろに届かない~~?

その場合はゆっくり練習いたしましょう、後ろに手が届くようになるように~

 

というわけで、帯揚げ先派から、あと派に、微妙な差異にまでコダワルようになった紫苑。

よく、まあ、ここまで成長したもんだと思います。

ささやかでも、成長が実感できるのも、きものを着る楽しさ。

きれい着付けの効果」

プロでも難しい置きコーディ」

きもの遠近法・気になるお尻まわり」

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする