ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

チューリップ帯・三人お出かけ・千鳥ヶ淵

2015-03-15 11:17:00 | きものでレトロ散歩

 

いつものメンバーで、桜が咲く前の(笑)千鳥ヶ淵に行きました。

私たちは、人ごみを避けてのお出かけが多くて、それは人ごみがみな苦手、レストランが混むなどのの理由のためです。

桜が咲いたら、それぞれにそっとお花見に行きます。

今回のランチは、グランドパレスの最上階。

そこから暁星中学の卒業式の模様が見えました。

暁星学園は、中村勘三郎や幸四郎などの歌舞伎役者が卒業している名門校です。

この中にも誰かいるかな?

外の景色に夢中になり、ランチ写すの忘れたので前のランチ(笑)。

皆さん、一階のビッフェに行くためか、こちらは空いていて、写真撮ってくださいました。

Rさんは、いろんな色が縞になった紬に更紗帯。

半襟は赤とベージュのチェックで素敵だわあ。

この更紗、ワタシのツボ。

褪せた赤とブルーがものすごくいい雰囲気。

赤の帯締めに帯のなかのブルーを取った帯揚げ。

帯留は白の花。

Yさんは、白大島に博多風の帯。

半襟は春らしくブルーベースのお花。

その色に合わせてブルーの帯揚げ。

帯締めはカーキの緑と赤。

 

 

紫苑は、白黒の花唐草の小紋にチューリップの博多。

 

これって袋帯なのよ。

横に咲いているところが面白いでしょ。

可愛過ぎてもう締められないわ、と思っていたけど、遊びきもので締めてみると意外に合って、評判よかったわ。よかった、よかった。

帯揚げはグレーにしようかと迷ったけど、面白みがないので、チューリップのオレンジの反対色を持ってきて群青と黒の染め分け。

そのぶん、帯締めを目立たない紺にして、帯留は青が入った鳥にしました。

この鳥の帯留、面白くて、

足の部分がぴょこぴょこ動くのよ。

 

ランチのあとは、千鳥ヶ淵をお散歩。

桜にはまだ遠く、でも武道館に行く人が多くて~~。

おーい、ここだよ。

次には、あまりに昭和な昭和館で、昭和のお勉強?

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする