ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

初心者熱&プチプラの穴にご用心

2015-03-12 08:32:10 | フリマ・プチプラ

 

3月11日は、東日本大地震が起きた日。

皆さま、そのときの記憶や感じたことを、それぞれ心に蘇らせたことだと思います。

いつこの日常が壊れるかもしれない~~、毎日を大事に過ごしたいと思っております。

 

さて、プチプラ営業部として、プチプラきものの楽しさを謳っている紫苑ですが、

プチプラには、当然大きなデメリットがあります。

それは、まさにプチプラ(安い)からのこその穴。

隣の着付けの先生に初めて、きもの展示会に連れていってもらったとき、先生曰く、「どんなにいいキモノでも、ここで買わないでね」

その上で、

「でも、どんなことでも教えてくれるから、いいキモノを見て、触って、目を肥やしてね」

「はい」

で、そこで初めて、染め大島を目にして、着せてもらったワタシは、もう頭からそのキモノが離れなくなってしまいました。

「70万」

染めだよ、今ならもう捨て値で買えますね、でもここが落とし穴。

 

「貯金下して買おうかしら」

「そんな高いもの買わなくてもいいの」と先生。

しかし夢にまで出てくる始末。

P2211719

群ようこさんも、その母堂もはまりすぎて、すごいことに。

群家は高級きもの。

群ようこさんのきものと欲と収納」

で、それからしばらくしてオークションの存在を知った私は、同じようなお品が千円単位で出ていると知って驚愕。

 きものは高価なものと思って育ったワタクシですが、オークションで「何千円」という価格で売りに出されたと知ったときの驚きやいかに。

 当然オークションではどんどん値が上がっていくのですが~~、それでも安い。

オークションは店舗や人件費がかからないのも、安い理由ですね。

 0万の大島を買うことを思え安いものだわ、「生地のお勉強だわ」(汗)とどんどん買いこんでいったわけです。もちろん自分で稼いだお金です。ワタシ独り身ですから~~。

高いものならあきらめもつく。

でも安価なものはすぐに手が届く。

財布を紐で結んでひっぱると、欲にかられた人がそれを拾おうと、どんどん道から外れるイタズラがありますね。

あれと同じ。

安物買いの仕組みです。

徐々に部屋を侵食しはじめ、安価な桐の箪笥は壊れ(上にどんどん積み上げるから)、息子のベッドの下に収納箱を入れて~~。

これはさるテレビ用に撮影したもの。

プチプラでNHKにちょっとだけ

そう、洋服にはない魅力というか魔力がキモノにはあります。

それは夢の世界、幻想の世界につれていってくれること。

着るや否や、自分が美人になった錯覚~~??

離婚の瀬戸際にまで行った人もいますよ。

「俺ときものとどっちを選ぶ!」

「きものだわ」とは答えなかったようで、よかった、よかった、タブン。

 

R子さんもその一人(いえ、離婚ではなくハマったほう)

 そのせいで、きものお出かけノルマ?

P9206069sannninn

 

ブログ始めたのも、買ったキモノたちが「このまま箪笥の置くで埋もれたくないわ。一度でもいいから太陽を浴びたい」とせっつくものだから、では、と始めた次第。

それでもやってよかったブログ」

 でもその陰でいろんな人に知り合い、脳も活発に働くようになったわ。

 「きものばっかり買って!」と壁を壊していた愚息(いえ、キモノだけが理由ではありませんけど)も、冷たい目で見ていた?娘も今では「きもの着ているときが一番ワタシらしい」と言ってくれますよ~~。

娘が作った母のきものムービー」

めでたしめでたし。

穴に落ちてもね、ただでは起きないのよ。

倍返し、したい。(あくまで希望)

でも賢い皆様は、自制しつつ楽しみましょう。

目が肥えてから、長い目で見て愉しみつつ購入しましょう。

でも何が起きるかわからない世の中、ワタクシも、これからどんどん楽しみつつ断捨離していきます。

与太ネタなのに、最後までありがとうございました

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする