ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

刺し子きもの・息子の部屋を訪問

2016-11-07 17:38:40 | 家族


息子の部屋に行きました。

5月の連休以来。


茶屋辻木綿・後半は愚息の部屋」

 


部屋が汚いのはわかっているから、

汚れてもOKの木綿きもの。

自分でチクチク刺していった刺し子きものです。

自作の刺し子きものを着てみた」

 

しっかりした木綿だから、

11月といえども寒くはない。

 

すずめの絞りの布を

自分で二部式にしました。

オレンジを利かせて。

 

所用があり、近くに来てちょいと寄ったものの、

もう掃除しに来たようなものね。


 

 誇り、埃が積もってる~~。


それでも、きれいにしてみると、

何もしなくていい空間は気楽でいいもの。

家にいると、ついやってしまういろいろ、

食事の支度もしない。

なにしろ愚息の部屋にはフライパン一つない。



すぐ帰るつもりがつい何日かお泊り。

夕方近くの神社を散歩したり。

本を読み漁ったり~~。

 

なんときれいな灯り。

 

 

 しかし、何日か滞在すると、

飽きてくる~~。

なにしろ三食外食だからね。



お寿司やらお魚定食やら、

和食屋さんを探すものの、さすがに

おうちご飯が恋しくなります。


こういう食生活していていいのか、

今度いろいろ特訓しなくちゃね、

との思いを抱きつつ、我が家に帰ってきたのでした。

ほっ。


 

家族とはときどき会うほうが、私には快適。

でも、また遊びに行こうっと。

何もしたくないときにはイイね。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする