ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

安いだけじゃないぞ、きものプチプラのメリット

2016-11-13 18:44:35 | フリマ・プチプラ

 

先にアップした

「だからきものはプチプラで十分だって」

なんでも安ければいいってもんじゃないですよね。

いいものを安くゲットしてこその

プチプラだと思います。


 

しかし、プチプラきものだからこその

メリット、

いろいろメリットあります。

たとえば、

 

① 汚れを気にしなくてもいい。

食事のときなど、きものに気を遣わなくても

いいので、気が楽。

多少雨が降ろうと、

槍が降ろうと堂々としていられる。

青山で雨に降られた」


② 雨が降りそうな日のお出かけだって、

雨コートを持たなくてよくなるので身軽。

この雨コートがワタシは苦手。

着物の上に着ると重い、夏は暑い、

降らないと荷物になる~~。

だから、これは処分。


ざあざあ降りの日は、

わざわざ着物着なくていいものね。

可愛いお気に入りの雨コートならいいけど、

なかなかないよ。

 

② 気が楽なだけではない。

きものを着ていると、

どうしても周りの目が気になり

自意識過剰になる場合も。

多くのきもの通の方々が

 「悪目立ちするのではなく、

さっきの人、着物だった?

と思われるような

日常に溶け込むきものを目指したい」

などと、おっしゃってますが、

秋月さんの帯」


普通の人にはとても無理。


特に高価なきものなんか着たひには

どうしても自意識過剰になり、

そうならない人は、かなりの達人よ


人の目が気になる、疲れる~~。


でもプチプラなら、

あまり人の目を気にしなくて済むのよ。

洋服のように、でも少しおしゃれしているのよ、

くらいの意識でいられる。

だから疲れない。

動作も表情も普通でいられる。


プチプラきものは、このくらい自然。



③ おばさん化をストップ。


ある程度の年齢になると、ファッションに迷う。

若い頃のように、うつつを抜かすわけにもいかず、

だからといって、何もしないのも滅入る。


ユニ0ロといったプチプライスのファッションも

ある程度の年代になると抵抗がある。

そんなときにはぜひ、同じプチプラ

きものをチョイスしてね。

もういきなり楽しくなるから。



④「おばさんきもの」からの解放を。


いきなり「老ける」コツはね、

高価なファッションを身に着けることです。

これは昔からの定説。

たとえば、若い人がシャネルなどのブランド品を

身に着けると、

いきなりぐっと年齢が上に見られるのよ。


それをチョイスする人は

「年齢が上に見られたい」

「若く見られるより、ステイタス上に見られたい」

ということ。

そういうお仕事の人もいるからね。


逆にイキイキして見えるのは、

 

カジュアルはいまや世界的な動向よ。


若く見られたいせいなのか、

一時期「娘と同じブランドもの」を

なんて言われたけど(今も?)、

これにもいつか無理がくる日が。


プチプラきものは、その点便利。

お値段安く、でもそれなりの大人に見える。

落ち着いて見える。


私自身、このブログで「若作り」なんて

いわれたけど、あれは誉め言葉だったのかと

思うくらい、若く見られる??


これが高級きものだと、

もっと「老ける」でしょう。

きっと~~。


「オーバー60の写真集」

まあ、ゴージャスというか。


ここまで行かなくても、十分

楽しめるのがプチプラのいいところ。


日本人の良さを保ちながら、

おしゃれで、自然で、なおかつ若く見える

きものプチプラを、楽しみましょう。


というわけで、

プチプラ推進(して)いいんかい(委員会)

の紫苑でした。


応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする