ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「嬉しい!」で体調を崩すこともあるのね

2019-04-10 17:03:14 | 「引き寄せ」の法則

 

先日めまいを起こしたとブログにアップしたら、

「いいことが続いて、調子よすぎ

お疲れなのではないでしょうか」

とのコメントいただきました。

 

このことについて思い当たることがあります。

それは息子のことで、

彼は幼い頃、お誕生日会やら

友達の家にお泊りに行ったりすると、

その翌日熱を出したり、体調を

崩すことがあったんですね。

楽しいはずなのにどうして?

と長年クエッションだったのですね。

興奮しすぎてしまうようです。

 

たとえば長年の夢や希望がかなったのに、

なぜか「憂鬱」になる。

栄転したのに、朝起きられなくなる~~。

人に合わせることができない~~。


心理学をカジるようになって、

HSP(とても敏感な気質の人)たちが

いると知り、なるほどと合点したんですね。

いわゆる、

人に振り回されやすい人たち」です。

 最近はこのHSPの人が増えて、

社会問題にもなっています。

いじめやひきこもり、

とった社会の多数派に追いやられる人たちです

 

衝撃かも! エネルギーバンパイア」

 

繊細で、細かいことを気にするがゆえに

人に振り回されやすく

ゆえに、人づきあいが苦手~~。

うつ傾向に陥ることもあるようです。

これについては、

わたし、先生がいるので今後も

勉強を続けるつもりです。


このところ、確かに、


 

打ち合わせや飲み会など、

人に会うことが続きました。

私自身は、親しい、気の合う人たちとの

集まりは楽しいのですが、

このところ初対面やら、

ああ、嬉しい、やりたいことだという気持ちが

緊張を生んでいたのですね、たぶん。

 

珈琲も飲みすぎたし~~。


自分では「人に振り回されているわけではない

むしろ「人を振り回しているカモ??」と

思っていたのですが、

どちらにせよ、緊張していたのかも。


飲み会続き~。洋服でも。

 

こう見えても?私、

「大きい音や強い刺激に弱い」

「超常現象をよく経験する」

「好き嫌いが激しい」といった

敏感体質なのです。


若い頃にはそんな概念なくて、

「どうしてこんなことでこんなに疲れるの~~?」

と疑問に思い、いろいろ苦労しました。


その敏感気質をある種の性格=好奇心が旺盛、などなど

でカバーしてきたわけですが、

あまりに嬉しいことがあると

逆にそれを避けたくなる、

壊したくなるといった傾向が確かにあった。


それを太宰治ばりに「破壊願望」「自滅願望」

などと気取っていた時期もあったなあ(恥ず

 

この「チョー敏感な自分」を

ウツと間違える人も多いようです。


HSP(敏感気質)は決して悪いことではなく、

むしろ長所と捉えています。


そんなわけで、

嬉しいことがあるのはいいけど、

逆にそれに「振り回されて」疲れることもある。

人のことや、頭ではわかっていたのに、

まさか、自分がとは~~。


人って、一筋縄ではいかない、

とても複雑な、だからこそ、

ますます興味が湧いてきます。

おい、ほどほどに?のめりこむなよ。


有益なコメント、ありがとうございます。


お誕生日会なども重なったしね。

一つ若い昨年の一枚。

春が来るたびに一つ年を重ね♪

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする