ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

浪人風小千谷縮・完成&着用・結構いいかな。

2019-04-11 12:07:41 | 手仕事 和裁

新しいグーブログ、すごく使いにくくて、
目が回る~~。
体調のせいかな?


真冬に戻ったような日、
 
気になっていた小千谷縮を完成させました。
 
 
 
 
 
地味~~というか、
襟の部分が全体になじんでないような~~。
こうして見ると、
貧乏長屋の傘貼り浪人風きものですが、
着用してみると、意外にそうでもない。
地味が、味わい深い滋味に思えてきます。
出来上がったからには早速着用。
 
半襟を少し明るい色にすると、
少しは華やかさが出るかな?
ということで、イエロー系を。
自分で薔薇刺繍したクリーム色。
 

帯は半幅博多です。
結び方はたまたま本にあった、
お太鼓風。
帯のあいだが開いてしまって
なんだかなじまないので、
いつもの結び方にチェンジ。

 
まっ、この色も悪くはないけど、
少し甘さが足りない、
甘さといえば、はいピンク。
そこでピンク系に。
 
 
 
ピンクの木綿格子半襟。
帯は、自作の更紗麻帯。
 
雀の帯どめに&アザミの帯揚げ。
 
 
 こちらの方が私の好み
 
せっかくだから比べてみます。

こうして並べると、どちらも好き!
少し暖かい日なら、
これで行けるよね。
洋服なら麻は一年中OKだもんね。


 
小千谷縮、まだまだ残っています。
今度はそれで帯を作ってみよう。

というわけで、
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする