ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

おうち掃除・換気扇・洗濯機など&ベランダカフェ

2021-04-25 16:34:46 | お掃除

いいお天気続き。
おうちのまとめ掃除をしました。
月一回はできないので、
せめて二月に一度は
換気扇や洗濯機掃除をしたい。

ついでに長年の懸念の
無水ステンレス鍋の焦げ付き。

このお鍋は、
30年、40年かな?
使っている。

子どもが小さいときに買って~、
ほぼ毎日使い~~。
焦げ付き、落とした覚えがない(汗)
黒いほうが熱効率いいと思って??

ようやく~~。
まだ残っているけど、
今回はここまで。


おおよそ30年の焦げ付き。

換気扇。
二か月くらい前に掃除。
頻繁にきれいにすると
すぐに汚れ落ちるから楽。

梅雨の季節の前に
洗濯機の掃除も。
キッチンハイターなどの
塩素系漂白剤を使って。
普段は
セキス炭酸ソーダですが、
これでは落ちない汚れもあるとか。

床もきれいにして
ああ気持ちいい。
空気まできれいになったような。

枝ものお花は長く持つ。
場所を窓辺にチェンジ。

ランチはドライカレー。
今週は鶏ひき肉週間?
ロールキャベツと同じひき肉で。

最初にカレー粉とニンニク・しょうがを
炒めて香りを出すとマジ美味。
醤油とあればワイン&ソースで。

ベランダを覗くと、
もう蜂はいない~~。
でもまたウロウロしてた。
植木の土に止まったり。
可哀そうに?
いきなり
なくなったので、
戸惑っているのね。
違う場所におうち探し?

日差しがあまりに気持ちいいので
ベランダカフェ。
といってもベランダは狭いので
部屋のなかの椅子に座って。

手作り冷凍しておいたクッキーで。

ここは春秋の気候がいい日には
読書の特等席。
カフェは始めてだけど、
これもグッド。

さあ、何を読みましょうか。
至福タイムの始まり。

去年も同じ日は掃除デイ。

最後までありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳からが勝負なのね~人生の整理整頓&河合隼雄「生と死」

2021-04-25 09:44:02 | シニア

東京はずっといいお天気。
この機会にいろいろやることを
やってしまおうと奮闘。



ほとんど図書館本ですが。

本が溜まってきたので
整理していたときに、
見つけた雑誌「週刊文春」
今年の3月11日と古いのですが、
取っておいたのは
こんな記事が気になったからでしょう。


「75歳で始める人生の整理整頓」

古希を迎え、
まだまだ大丈夫だなと思いながら、
どこかで
「お終い」のことを考えているようです。

来年以降、
団塊世代が後期高齢者(75歳)になる。
25年には
人口の18%を占めることになる。
多死時代ともいわれていますね。

雑誌では
特に目新しいことはないのですが、
私にとって
「そうか」と思ったことは,

① 繰り越しの貯金通帳は捨てない。

子が親の財産を相続する際、
「過去5年間の銀行口座の
取引記録を求められる」とのこと。

通帳がないと明細を発行してもらう際
三行だと
10万円を超えることもあるとか。

財産、かあ~~(汗)

銀行は三つくらいに
集約とのことですが、
ワタクシは二つだから。
家は息子名義&
貯金は娘にといってある。
娘、小金が好きだから~。
残ったらね、
残らなかったらごめんね。

②住まいのロードマップを作る。
「自分でトイレに行けなくなったら」
どうするかを考えておく。
体力と健康に応じ、
シミレーションしておく。

やはりトイレ問題が
大切なのね。

③コロナ禍ではあることから、
入院セットを用意しておく。

下着、シニアだって
きれいなモノを
身に着けなきゃね。


「類」の本のなかの料理の刺激され、
ロールキャベツを作りました。
キャベツに片栗粉をまぶすと
剝れない。
いつもの安い鶏肉団子で、
野菜メイン。
夕食はご飯なのですが、
ジャガイモが入っているので
自家製ウインナー入りパン💛

「対話する生と死」(河合隼雄著)
92年と古いけど。

拝見しているブログで紹介されていた。
河合氏の本はよく読むのですが、
この本は専門家向けでしょうか。
ユングのことが多くて面白い。

「現代は子どもに何か遺すというより
子どもに頼らず死んでいくために
お金は自助に使いたい」と。

子供を産むのが遅かったので、
子供にとっても、
親の老後と
子育てが重なり大変。

ワタシ、自助だけで逝けるかな。

せいぜい、
美味しいもの作って食べて
日々、心身の体調に耳を傾けて
あれっと思ったらすぐに
改善策を考えましょうか。

イチゴを砂糖なしのジャムに。

やはり、
安く、美味しく、
栄養あるものだなあ、
料理は一番脳の機能を使うそうです。

若い頃からもっと
使っていればよかった。

最後までありがとうございます。

応援ポチ
 励みになります。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
        にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ   
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする