ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

これだけで部屋の空気がガラリと変わった・音の断捨離

2021-09-27 10:07:50 | 暮らし

涼しく、でもお日さまのある
いいお天気です。
おうち大好き派の私、
手仕事をしながら、
いつもテレビをつけていました。

手元に集中することも多く、
テレビはつけっぱなしのことが
多いのですが、音がないと
なんとなく寂しい~~。

ところが、
テレビの調子が悪い~~

前に調子悪くなったので、
一度自分で直したつもりだったのですが、
ときどき映らなくなる。

そのたびに作業などを中断して
リモコンをいじったり~~。
かえってメンドウなので、
この一か月、テレビを観るのを
やめています。

床に下してイカットの布をかけて~~。

作業をするときには、
ラジオ~~。
主に聞き逃しのお好みの番組。
あるいは画像は見ない、
音楽系ユーチューブ。

夜、
ひとりご飯のときに、
テレビがないと少し寂しく
所在ないのですが、
昨夜は、
FM東京の「村上ラジオ」を
聞きながら、ゆっくり~~。

するとですね、
部屋の空気ががらりと変りました。
なんだか、空気が透き通るような~~?

もともと民間番組はあまり見ない、
映画を観ることが多いのですが、
この頃は再放送が多くて、
長年生きていると
もう何度も観たなあと。

あと「試してガッテン」とか
「ヒューマニエンス」とか、
観たいなと思う番組もあるのですが、
まあ、なければないで済む。

テレビのいろんな人の声や音が消え、
自分の好きな音だけになるので、
空間が落ち着くのは当然ですね。



そうか、こんなにそれこそ
すっきりするんだと。

音の断捨離、ですね。

新しいものを注文しても
一週間くらいかかるそうで、
このままでもいいかな、

テレビ、いらないかも、
と思うこの頃です。

関連記事

というわけで、
本日はこれにて。

最後までありがとうございました。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする