ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

築40年住宅壁の補修費〆ていくら?家も身体も土台が大事&台所の下スッキリ

2021-09-28 10:55:40 | シニアの住まい
本日もいいお天気。
早朝散歩では
東の空はグレーのきれいな
グラデーションでしたが、
だんだん晴れてきました。

先日、家の外壁の修理&床下収納庫作り&
網戸の修理をしてもらいました。
経緯はこのブログの最後に。


床下収納庫がないとわかり、
作ってくれるのはいいけど
まずは場所探しに苦労。

というのは、
フローリングの部分に開けると
そこだけ板が微妙に変わる?
そこで、洗面所の床に。

ころが前のリフォームのとき、
最初にあったCF(クッショフロア)に
上に重ねているので、
取るのに一苦労。
カットした部分のCFを使えないので
他の部分とは柄が違ってくる。

大工さんとしては、
くりぬき部分とほかの部分の
柄が違うのは美的に許せないらしい~?

「いえ、ワタシは別に構いませんよ。
パッチワーク好きだし~」


ということで、微妙に違う~~。
別にいいよね。
この開口部から、
白アリが発生したときなど
まあ、いろいろ手当をする。

築40年住宅の土台と最近の土台は
違うそうで、(木材の使い方?)
この辺りはまた調べてから~~。



同時に外の壁のひび割れなどの補修を
していただきました。



家の周りをくまなく調べて、
ついでに置きっぱなしになっていた周りの
ゴミや雑草もきれいにしてくれました。

娘婿のご両親から
葡萄が送られてきました♪
こんな親戚ならもっと欲しい~~。

外周りがきれいになったついでに
台所の下もきれいに。
置くものなくなりました。

網戸の補修も。

大工さんが言うには、

中古住宅を買うときには、
①土台の虫食いや傷みのレベルを
ちゃんとみる。
② その上で、
白アリ駆除などの害虫駆除を
やっておく。

何年かに一度は点検すると
もっと安心。

おおよそ20万くらい~?
これも坪数によって違いますが。
これをやっておくだけで
安心&長く持つ、そうです。

今回の住宅補修費、網戸&消費税込みで
お値段は5万円弱でした。
「死ぬマンション、生き返るマンション」
から始まったわが家点検。

安心代ですね。
こちらの費用は年金の余りとフリマ貯金から。
5万円年金でも貯金できるなんて、
どんだけお金遣わないんだ。

シニアの身体も
家も土台作りが一番大事。

身体の健康は毎日の食事、
高齢住宅の健康は土台の補修~~

家もマンションも自分の身体も
持っているだけではダメ、
メンテナンスは必要、だそうです。

関連記事。
→ない住宅も結構あるとか。

長々と
最後までありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする