メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

タケオ部/就職祝いぱーてい

2006-07-30 23:53:35 | 日記
わたしの仕事始めを祝いたいとタケオ部員がパセラ大会を開いてくれた/嬉
なにやらどこかのオフ会の集団やらの団体客でパセラは大盛況。
それでも待たずにすぐ部屋に通されたv

大阪遠征土産やら、就職祝いやら、生活に役立つ、わたし好みな色の
プレゼントを身分不相応なほどたくさんもらって、なんだか恐縮するやら
嬉しいやら。
昨日も母親に今日の大会の話を電話でしたら「そういういい友だちがいるのは
イイことだね」って言われて、ほんとだなってしみじみ。。

頼んだランチは、冷麺やカニみそがたっぷり乗ったサラダなどなど美味い!
今回は、何気に聴きこんだアジカンの♪リライト、♪サイレンにトライv
米米も全盛期で聴いてた頃ほど記憶はないものの、CD借りて歌ってみたら
部員の一人がかつて追っかけてた血が騒ぎ出して、突然ソファに登って
踊りだしたっっ
(ちなみに先日のいーぷら先行も全滅/凹 一般に賭けよう!)

5時間歌いきったあと、前回の利用時にクジで当たった割引券を持参して
同じビルの2階にあるレストランで夕飯。
基本、カラオケルームと同じメニューなんだけど、梅っぽい味の食前酒が出て、
ぷりぷり海老のフライ、たくさんの具材の入ったエスニックな焼きそばも
やっぱ美味しい♪♪♪

そして特筆すべきは、店の内装。アジアンリゾートの隠れ家的、ほの暗い
くつろいだ感じで、デートなんかにピッタリじゃないの?!ってステキな雰囲気!
しかも、下のソファ席もいいけど、その上の座敷席はさらに江戸のからくり屋敷風?な
和風テイストで、またムダにテンション上がってはしゃぐ部員たち/爆

「天井にくノ一がいるっ!?」
「吹き矢が飛んでくるっ!?」
「由美かおるの入浴サービスショットはあるのかっ?!」
などと、江戸ごっこ(?)をしたり、たくさん喋ってるうちに
ほかのお客さんで満員&待ちも出てきたために2時間のタイムアウトで出されたw

楽しい週末はあっとゆう間に過ぎて、明日からまたお互い怒涛の研修の日々だね。
今日もらった元気玉でなんとか土曜出勤まで頑張るとしよう!
なにをもらわなくても、部員と会って、喋って、笑うのがなによりの
パワーのみなもとになる。ありがとね!
コメント (2)

金曜日

2006-07-28 23:55:55 | 日記
充実&集中してると1週間て案外早いもんだね。
金曜のランチは、近くの大学のキャンパス内の学食に行ってみたw
いきなり入り口に「一般の方はご遠慮ください」と立て看板があったけど、
リーマン風やおばちゃんとかもフツウに食べてるらしい。

ひさびさ学校の雰囲気! おされ~な学生たちにまじって
かなり挙動不審になりながら食券買って、スペシャルランチみたいのを
セルフサービスで取ってきて、食べたらけっこー美味しい!
自分の短大の学食のまずいイメージがあったからビックリした。

Oさんとこんどはお笑いの話になって、またまた大盛り上がり!!!爆
近所のラーメン屋でザブングルの1人がバイトをしていて(!)、
そこは麺のほかに「ネタ」を50円で注文できるとか。
食券と一緒に買って出すと、ラーメン作りながらちょっとしたネタを見せてくれる。
以前、テレビで紹介してたのを見たことある~!ザブングル見たいっっ!!!
Oさんのお友だちが行って頼んでみたら、そんなに笑えなかったとかww
まあ、ラーメン作りながら、短い時間に見せるわけだから大したことは
できないと思うけど、それが若手の修行の場なのだ。


金曜だけは誰かが1人残って「30分残業」があるから、もう1人の派遣さんが残った。
その方がわたしとスイッチして今月いっぱいなので、来週・火曜からは本来の3人体制で
やらなければならない。
幸い、まだ入力作業でいっぱいいっぱいだから、いまのところ電話は取らなくていいとのこと(ほっ

わたしは、電話恐怖症だ。
私用でも用事のあるときしかかけないし、今までの仕事内容でも電話応対は極力避けてきた。
常日頃から空耳アワー気味なのに、相手のお客さんの名前や会社名が聞き取れなかったり、
内容が分からなかったり、過去の数々の失敗談をあげたらキリがないトラウマが甦ってくる/滝汗

そいえば友だちと近所の電気屋さんでバイトしてた頃、友だちは外線でお弁当屋さんに
ランチを注文しようとして間違えて内線にかけて、すぐ近くにいた社員さんが電話を受けて、
「オレに幕の内弁当頼んでどぅーすんだよ!」って言われた事件があったよね?爆

毎日帰り際にその日の売り上げ計算をするんだけど、バーコードのレジじゃなかったから、
1万円くらい余分にもらった計算になった日もあったし(いまだに謎w
学生は夏休み。やっぱりバイトしたりして過ごしているのかな?

土日のうちにぐちゃぐちゃのメモをまとめてしまおうっと。

コメント (4)

気狂いピエロ(ネタばれあり)

2006-07-27 21:01:48 | 映画
見つかった?
何が?
永遠が
海が
太陽に溶け込む。

ストーリー細部はよく分からないが、どのみちフランス映画は
ストーリーそのものより流れる詩だ。
マリアンヌとフェルナンデスは出会い、男を殺して逃げる。
南仏の青い海、青い空、白い砂浜、愛し合う2人。流れる時間。
しかし缶詰、同じ服、何もする事がなく男は女に本を買わせ続け、
日記に日々の記録をとるばかり。
女は退屈する。なぜなら、男は人生を捨て、死ばかりにとらわれているから。
女は歌い、踊り、そこから抜け出さなければならなかった。

「私の運命線を見て、短いわ」
「僕は君の腰の曲線が好きだ。僕の愛撫する線が」

ミュージカル映画にでもなったようなこの長く歌うシーンはイイ。
逆に車を炎上させる黒い煙が空気と空を汚してゆき、
気にもかけない男女のシーンには我慢ならない。
完璧に夢のような生活も生きている人間的生活とはほど遠く、
2人はマリアンヌの兄の元へ金をとりに行く。
そこでまた一人の小男が殺され、男は罪を着せられる。
再会する2人。ギャングの闘争に一役買って金を奪い、
別の男と逃げるところを男は撃つ。

「こうするしかなかったんだ」
「ごめんなさいね」

その前の一生同じ音楽にとりつかれてやっと3人目の女と結婚して10年にもなる
不幸で滑稽な男のシーンがある。顔中にダイナマイトを巻きつけて、火をつけるが
「こんなのバカげている」と慌てて消そうとすると大爆発。そして上の2人のセリフ。
彼女の予言した通り、死から逃れたと思った瞬間に男は死んだのだ。

章ごとに小説みたく展開する手法。途中画面全体を「人生」「シネマ」などと
テロップでその場面を象徴させたり、主人公の俳優にベトナム戦争でのアメリカ軍兵と
ベトナム女の狂言をやらせるなど、映画全体がとても新鮮で自由。
まるで作品を貫いている純粋に美しい海と空の青さと同じ。

結局2人は出会ってから死ぬまで互いを理解し合うことはなかった。
男女の接点を仏映はずっと探し続けるが、どこにも答えはない。

「信じるよ、嘘ツキめ」

ここでも自由を得ようとする女は誘惑をうながす魔女か何かのように
翼をもがれるしかなかった。

コメント

公園でランチ

2006-07-27 20:52:57 | 日記
夕飯にデパ地下でとっても美味しそうだったバジルパスタを並んでまで買ってきたけど、
かなりマズイ。。うぅ・・お弁当に入ってるデロデロナポリタン以下だ。
あの味が好きだっていう友だちもいるがw

F女史が「BOW30映画祭」で上映中の『気狂いピエロ』を観に行って、
難解ながらもかなり感動したとのメールが来た。やっぱ行けばよかったかなあ!w
わたしが観たのはかなり前でもう内容は思い出せないけど、その時のメモがあるから
あとでアップしておこうっと。
この邦題、ずぅっと「きぐるい」だと思ってたら「きちがい」なんだとか?驚

今日はこの暑い中、Oさんと公園のベンチでランチ。
なんとっ!またまた共通項目を発見!かなりの動物好きで、こんどペット可のアパートに
引越して、里親探し中のわんこ&にゃんこを飼う予定なんだとか!!!
素晴らしい。。実現した暁にはぜひ遊びに行くと約束した
「わんこ好きな友達も連れてっていい?」と強引なお願いまでして。

その横浜にある施設では、里親探し中のコらをたとえ見つからなくても安楽死させずに
終身まで面倒を見るところで有名なのだそう。そうでなきゃね。
寄付だけでは賄いきれずに、ボランティアで働く人自ら資金を出してたりして
資金繰りがやはり厳しいという面はあるらしい。
もう何度か下見に行って、いいコをたくさん見つけたけど、そこからさらに絞って
相性のいいコを見つけるのはなかなか大変だろうね。

わたしも広~~~い土地に里親のいないコらをみぃーーーんな引き取って、
遊ばせるマイムツゴロウ王国を作りたい・・・(夢の中

そのOさんから今日、グル魂のDVDを借りた!v
自分が見に行った野音の映像もあって、やっぱりサケも出ていたらしい!
3本あるうち「1本の中身が濃すぎるから、1本ずつ貸すね」って/爆
週末にじっくり堪能する予定~

コメント

晴れっ!!!

2006-07-26 19:53:12 | 日記
家に帰ってきたら、部屋の中の体感室温が50度くらいになってた!息が苦しい・・・危険
急に真夏?でも、また明日からは崩れるらしいし。
でも、そろそろ来週あたりから真夏日なのかな?こんどは猛暑と滝汗との闘いだ

今日は、メモを見つつ比較的順調に仕事が片付いて「作業が早いね~」って褒められた
自分がやっている事を自分で分かってやってるのはとても嬉しいことだ。

今日のランチはOさんと近くの寿司屋さんにちらし?を食べに行って、
普段、生モノはあんまし食べないのだが美味しかった♪
そのコの好きな渋さ知ラズや、大人計画の話で盛り上がった頃、
「去年、バンバンの勝手にウッドストックに初めて行った」って聞いてまたまたビックリ!!!

なにやら食べ物屋が少ないらしく、夜は船で渡ったところまで行くから(船頭さんは寝てしまう)
夜中にお腹が空いても食べるものが手に入らない飢餓状態だった思い出/爆
分かっている人は、ちゃんと持ち込みをいろいろ持参してゆくらしい。
今年は今野さんのほかにブラサキも出るからフェスとだいぶ迷ったんだけど、
さすがに両方行く余裕はないからね~涙
バンバンと夏休み・・・きっと楽しいだろうなあ!

昨晩のバンバンラジオの冒頭でも「夏休みの記憶がない」って話になって、
わたしも少し記憶を手繰り寄せてみたw
思い出したのは、家族で住んでた市営住宅で一番涼しいと思われる玄関に
机を置いて宿題をしてたことや、プールや近くの体育館でやる朝のラジオ体操!
その体育館の屋根に登って(けっこー急なはしご)、友だちとポテチを食べたことw
で、降りるところを間違えて中庭に入ってしまい、たまたま通りかかった職員に
「どっから入ったのっ!?」と驚かれながら半泣きで出してもらったこと、などなど。。

狭かったけど好きだった、そのアパートの夢をいまでも見る。
その頃(小学生)好きだった男の子もいまだによく出てくるのがフシギw
純粋だった小さい頃に好きだったタイプを大人になっても好きになるらしいと
どこかの心理学の番組でいっていた。
昭ちゃんは、クラス1の面白いコで、よくみんなを笑わせていたっけ。
交換日記までやってたんだけど、親に見つかって先生に相談したらしく中断。
担任は、「○×(わたし)はいいコだからまったく問題ないと思いますよ」って
言ってくれたらしいが/後日談。

そんな小さいころの夏休み。
近くで花火を上げてる音がする。


追。そうそう、リバオ同士でデータ交換できるなんて知ってた?w
あと、ドコモだかでMP3内臓ケータイがあるってOさんがゆってた。
コメント (4)

おばけムカデ

2006-07-25 20:57:19 | 日記
今朝は実家に巨大ムカデ(全長1m弱)がいて、母の脚を登ったあと
わたしに向かってモーレツ走ってきた夢で目が覚めた。ドキドキドキドキドキドキ・・

用があってさっき久しぶりに家に電話してみたら、大雨でみーちゃんの散歩コースの
土手下はやっぱり河の水で一時沈んだらしいけど、家のほうは影響なし。(ほっ
それより親類のゴタゴタでかなり神経参ってるみたいで、そっちのほうが心配。
ここのとこの不安感や家族の夢も、それとなし虫が知らせてくれてたのかもしれないな。

嗚呼。家族、親類、友だちがみんな健康&元気なら、
わたしはほかに欲しいものはなにもない。
毎年、みんな1つずつ年を重ねることは避けようのない現実だけれど、
叶うなら、永遠にみんな元気でいられるならどんなにいいか!祈
いろんなゴタゴタも一日も早くいい方向へ流れますように。。

今日、社員さんと相談して帰省は9月の連休にする予定。
なんだかんだで8月はいろいろイベントを入れてしまったし。
少し先に延びてしまったが、年に3回の帰省をわたしはとても楽しみにしている


今日もたくさん詰め込まれて、なんだかもう収拾つかなくなってる/滝汗
よくこんな細々した大量の知識を覚えられるもんだな~(感心
そして、同じ派遣スタッフのOさんが、ホーン好きのドラム&ベース好き、
グル魂でゆったらカヲルさん寄りだと分かって爆!これも縁なり。まったくねえ!笑

今晩のバンバンラジオまで起きていられるか自信なし

コメント

あなたの腕のなかはこんなにいい気持ち

2006-07-24 20:25:53 | lyrics
その広い肩と
あったかい力強い腕
私はあなたの腕に抱かれるのが大好き
あなたの香りに包まれて
私は安心する
それはたぶん
幼いころの父と母の
無償の抱擁に似てるから
ちいさな無責任な女の子に戻って
あのどこまでも平穏で
絶対的な保護を
一瞬だけ取り戻すから
私は大人になって
もう2度とそんな心地良い
愛撫はもらえない

あなたにそう話したら
冷たい朝露ふたつぶが
私の顔にピシャッと落ちて
あなたは岩になり
6月の新緑と澄んだ湖の岸辺で
2人でいつまでも
黙ったままでいた

コメント

孤独

2006-07-24 20:06:37 | 日記
昨日は1日ひとりでいた。
どちらかというと一人好きだから、家でまったりも大事な時間なのだけど、
昨日はなにやら巨大な「孤独感」にどうしようもなく押し潰されそうでヤバかった。
いろんな先々の不安があとからあとから押し寄せてきて、
自分はそれに対してまったく無力だということを痛感。
たとえば、親や親戚が具合悪くなったら?とか、自分のことも。
でもやっぱり、先のことを心配しだしたらキリがない。
この長雨のせいもあるだろう。
あとは、ホルモンバランス?w

「孤独感」はたぶん一人でいても、好きな人といても、友だち大勢といても感じるものだ。
大勢の中のほうが孤独がもっと辛いかもしれない。

朝にそなえて疲れのとれないカラダを休めようと少し早めに眠りについたけど、
悪夢を見て起きたら、まだ1時間くらいしか経ってなかった
寝苦しさと、環境の変化とで、最近イヤな夢が続いている。

でも今日、仕事に行って、また大量の知識を詰め込まれて、なんとかついていこうと必死になって、
お昼はまた派遣仲間のコと社食で食べて、そのコが音楽系のいろんな
お手伝いをしてるって聞いて、ライブ話に華が咲いたりしてたら、すっかり気分は直ってた

友だちからいろいろ参考になる助言メールが来て、元気もらったし♪
人間、あんましヒマな時間があるのはココロとカラダによくないのかも。
寺門琢己さんの本に「ぐったりするほど使うほうがカラダにはいい」みたいなことも書いてあったっけ。

先々への不安がまた襲ってきたら、今自分に出来ること、足元の一歩一歩に焦点を合わせ直すこと。
さてと。またメモをまとめなきゃ。もうすっかり今日も混乱して、覚えたことまでぐちゃぐちゃだ
それでも、ルーティンの繰り返しで擦り切れてる状態よりずっといいか。
脳は使わないとどんどん退化するからねぇ・・・w

コメント (4)

iTunesでi-dep

2006-07-23 13:53:08 | 音楽&ライブ
iTunesで聴けるPodcastの音楽番組「Sherpa Report」
ゲスト出演したi-depのナカムラさんと藤枝さん。

スタジオ借りるお金がなかった頃の話、プールでこれからのことを真剣に話し合ったとかw、
たった3~4年前の話ってのがスゴイ。あっとゆう間にこの勢いだもんね。
♪G はその頃からもうすでにあった曲で、レコーディングは1発録りだとか。
スタジオ内を暗くして(グラサンまでかけて)sax吹いてる藤枝さん、面白すぎ。。w

「有料の視聴器」であるネット配信に関しては大賛成でいち早く乗せる。
と、同時にアートワークでしか伝えられないこともあるからCD製作は大事゛とのこと。

うん、同感。これだけレンタルやネットで聴ける便利なツールが増えても、
やっぱりCDに「モノとしての魅力」「アーティストへの愛情」があるから
ファンはわざわざお金を出して、並んでまで手に入れたい、家に置いてじっくり聴きたいと思うんだよね。

あいでっぷはtanny&gomes.ってデザインチーム?がアルバムのコンセプトから
参加してるらしく、ジャケデザインだけでなく、伝えたい世界観までを
トータルに考えてるとのこと。

同じくiTunesで聴けるナカムラさんの「STEREO EXCHAGE」って番組では、
Fantastic Plastic Machine田中知之さんをゲストにトーク展開(あれ?iTunesの表示が知行になってるw
もとは田中さんがスカパラ・谷中氏つながりで、あいでっぷdr.丈二さんが谷中氏つながりの縁から。
わたしはスカパラつながりでFPMを聴いてたんだけど(スカパラのイベントにも出演してるし)、
アルバム「beautiful.」と「LUXURY」が好き。
エゴの良恵ちゃんがvocal.参加した♪Beautiful Days も入ってる。
けっこー話し好きで語る人なんだな。優しい人柄がにじみでてる。

以前スペシャでOAしたのを友だちに録画してもらった「connect'06」でやっと
あいでっぷ映像が見れて嬉しかった。
もっともっとテレビでもフツーに見れるようになればいいなあ!
コメント

勝手にしやがれ(ネタばれあり)

2006-07-22 23:28:58 | 映画
以下は何年も前にビデオで観た時のメモ。ネタばれあり。
今日ひさびさ劇場で観てケータイに感想をメモったものとダブる箇所もあるのも面白いw
↓ ↓ ↓

もっと「俺たちに明日はない」的に若い男女が無軌道に大人に反発して
暴れ回る話かと思いきや、今や伝説的なこのゴダール作品は、
やはりフランス映画の永遠のテーマ「男と女」を意外にも
冷静に見つめて描いている。

あふれ出す言葉、言葉、言葉----
(監督がその場で俳優にセリフをつけながら撮った即興っていうのも驚くが)
結局、何か言葉にすればするほど真実から遠ざかってゆくようだ。

車ドロボウでその日暮しをするミシェルはあっさりと警官を銃で殺し、
朝食をとるにも、恋人を車で迎えにいくにも他人の物を盗んでしかできない。
一方パトリシア(セバーグが『悲しみよ、こんにちは』のセシルカット)は
意外に冷静(というのもミシェルの子を妊娠しているから)。
イタリアへ行こうとしきりに誘うミシェルを断り続ける。
しかし、警察に追われてると知ると突然追跡劇に加わる。
その理由は「愛しているかを確かめたかったの」
電話で警察に居場所を教えたのも彼女。ミシェルは背を撃たれて通りで倒れる。
自分で自分の目を閉じる最期はなんともいえない。

「幸福な愛などない。不幸な愛すらないんだ」

一人の愛する者に愛されないなら、この先の人生など無意味だとでもいいたげな
主人公のあっけない死には疑問が残る。

「どうして記者になったんだ」
「男から自由になれるからヨ」

彼女は男関係ばかり問題にするミシェルとの絶望的な暮らしより、
現実の意味ある生活のほうを選んだ。
スカートをめくられて、ミシェルの頬にバシッと一発ビンタを食らわせるシーンは痛快。
「一発ヤラせるなら車に乗せてやるよ」って言うような男なんだもの。

コメント