メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ブラサキpresents "Snuck宇宙"@下北沢440

2012-06-30 23:55:56 | 音楽&ライブ
ブラサキpresents "Snuck宇宙"@下北沢440
【出演】Bloodest Saxophone、ブルームーンカルテット

ブルームーンカルテット
member;黄啓傑(tp)、富永寛之(uke)、木村純士(dr)+bass.玉木勝(GENTLE FOREST 5)
ずぅっと気になってたけど、今回が初見のブルームーンカルテット
前回のバンバンも最高のステージだったけど、
今回のスナック宇宙は、これまでの中で、もしかして3本指に入るかも

黄さんは、「ブラサキの前に空気をあっためる」とかゆって始めたけど、
今回は完全にブルームーンの圧勝だったなあ!感動×5000(自己表現に優劣はないけど
いい意味で、富永さんと、黄さんが、それぞれ長年在籍したバンドを敢えて離脱した気持ちがちょっとだけ分かった気がする。
ある程度、流れを持ってがっつりと盛り上げるバンドと違って、
ブルームーンはほんとに何でもありな自由空間。
「キチンと聴かれるとやりづらいんで、お酒を飲んだり、喋りながら聴いてくださいね」てw

【大体のセトリ】
♪ブルームーン から入った気がする
♪Caress Love も演ったような気が・・・???

アルバムからも、いくつか演奏(アルバムタイトルがいきなり「GOLDEN HITS」て/爆
GOLDEN HITS ~ブルームーンカルテットのすべて~

♪HOTEL CALIFORNIA
♪すべて失ってもいい
黄さんの朴訥な歌声も聴けた(メンバのゆるーいコーラス付き
こうゆうのが挟まると、けっこうグっときてじぃーんとしてしまうんだよね。

うーんアルバムが欲しくなるっ!
でも、わたしの場合、本と同じで、気になるものを全て購入していたら、
お金がいくらあっても足りないんだ/涙

今回は、ウドベに「若い血を入れる」てことで、ジェントル5から玉木くんが参加。
ベテランの中でも、力強いベースを弾いていました~!
ジェントル5も気になりつつ、まだ見たことがなかったんだけど、
ドラムはキミノリさんだし、ギターは八木橋さんなんだ!驚×5000

ウクレレの極限の境地までいってる富永さんの演奏、
いつも本当に楽しんで叩いている軽やかなオージさんのドラム、
そして、立ったり、座ったり、歌ったり、語ったりでペットを吹く黄さん、
いや~これはヤラれまくった


甲田さん&富永さんの料理対談コーナー
今回は、2人のプロの料理人が、それぞれイチオシのカレーを作って丼にしたらしい。
(スナック宇宙は、カレー率高いね
それを、互いに試食しながら、延々と味やら、食感やら、
ツアー中や、プライベートでの食べ歩きやらについて語るというコーナーw
心底「食」に惚れてるんだなあ
でも、後ろのお客さんまでは全然聞こえてなかったような・・・?
そんなこと関係ないのか、この2人には


ブラサキ
♪ハイボールNo.5
ユキさんが、なんと14年の構想をかけて作り上げた?、初オリジナル曲からスタート
自分をフィーチャリングしたノリの良いとってもイイ曲ですv


サプライズの多い今夜。もう一つのサプライズは、ドラムが勝手のカズさん
途中ペットも吹くし、ドラムも叩くし凄いねえ(どちらの楽器も直情系だもんね
それにしても、以前も書いたかもだけど、叩く力が強い
それに負けないように吹くホーンズも大変じゃないかと心配なくらい

♪象牙夫人
♪あの娘はイデオロギー
♪ホリデイ・イン・キューバ
♪キャラバン


ドラム&ウドベ
以前、パパさんと演った妙技をカズさんと再現・・・って、かなり無茶な企画をやりますねえw
カズさんがソロも見せるし、ベースも叩くってゆう、ハラハラした1シーン
パパさん、、、どうしてるかなあ???寂


♪ブルーヴェルヴェット


ギター対決
♪Miso Soup Boogie
♪ライブハウス・ブルース(だっけ?
富永さんが参加して、ついに修二さんとのギター対決かっ!?
と思いきや、意外といつも通り自分のペースで弾いてる感じの修二さん
あんなに小さなウクレレなのに、ギターと並んでも全然音が負けてないってゆうのか、
とにかく素晴らしい貴重なコラボだった
欲を言えば、もうちょっと富永さんとの絡みも見たかったなあ!


ペット対決
今度は、黄さん×カズさん×オージさん3人編成。
急にニューオリンズのジャズハウスに飛び込んだみたいな賑やかな曲でカッコよかったあ
もう、今夜はいろんな組み合わせで何でもござれって感じ。


Cohさんコーナー
Cohさんのカズさん紹介に爆×5000
「太鼓も叩けて、ラッパも吹けて、人間の言葉を多少理解できる。人間にもっとも近い霊長類です」て/爆
エコーをかけたと思ったら、“なんとか丸”ってゆう子ども用薬CM曲?を披露。謎ですwww
珍しく甲田さんも参加しての、♪WELCOME HOME BABY/The Shirelles
ガールズグループの曲を、男性がここまで艶っぽく歌えるってステキ過ぎる


♪バロン
タケオさんの初めての書き下ろし曲。今夜も根太い低音が鳴り響いておりますv

♪ホット・スペシャル


encore.
さて。アンコールになって、今夜はユキさんコーナーはないんだなと油断していたら、ちゃんとありました。。
♪3年目の浮気~カナダからの手紙(デュエットつながり?)~魅せられて(ジュディ・オング)
なぜ昭和歌謡のメドレーなのか?それは本人に聞いてみないと一生分かり得ません。

♪ナイト・トレイン

次回のスナックゲストは、なんとっ「下八」
普段見たくても、なかなか機会がない人が見れるのが、スナック宇宙の醍醐味の一つでもあるんだよねえ

コメント

イギリス雑貨巡り

2012-06-30 23:55:55 | 日記
Y square
イギリス大好きなF氏と一緒に、都立大学駅で待ち合わせて、行ってきたv
こないだの、エリザベス女王戴冠60周年祝いにちなんだグッズや、
ウィリアム王子&ケイトさん結婚にちなんだグッズもけっこうあったw

わたしが昔現地で買った2階建てバスのフィギュア?もあったし、
それほど広くはない店内に所狭しと置かれた雑貨は、とにかくどれも可愛い
現地に行って買い付けてきた、期間限定ものもありv

F氏は、町名のプレートをモチーフにしたメガネケースなどをゲットv


BRITISH LIFE



高田馬場駅から徒歩10分ほどの何気ない通りにあって、
こちらは上記のような雑貨屋さんてゆうより、ちょっと落ち着いた雰囲気で、
チェック柄のタイや、ハンチング、ステッキなども充実。
でも、やっぱり目が行ってしまうのは、小さなエリザベス1世のフィギュアとか

F氏はここでは、可愛いウサさんのバッグなどをゲット

この2店舗は、イギリス専門店だけど、
最近はあらゆるお店にイギリスグッズコーナーが設けられていて楽しいね


16時頃、下北に移動して、ここでもサマーセールをやっていたから、
2人してまたついつい、あっちの店、こっちの店と寄り道してしまった

グリンデルワルド
で、ずっと探してた、姿見にかける薄い布を1000円で発見v
これなら、ふつーの両面テープでも貼れて落ちなさそう。
(実際、翌日やってみたら、ちょうど良かった


聖葡瑠
そろそろお腹が空いてきたってことで、ほんとはリニューアルしたケンタも気になったけど、
次でいっかってことで、「大人のカフェ」って看板のこちらに。



朝もトーストだったけど、ま、いっかw
サンドイッチなら、野菜も肉も同時に摂れて、量もちょうど良いから好きv



疲れもあってか、スイーツも食べれそうだったから、
「ミルクレープ」を注文。しっとりして、やわらかーい驚 新鮮でした。


コメント

地井さん追悼。

2012-06-30 23:55:54 | 日記
最近の気になるトピックス。

天空プラネタリウム@東京スカイツリータウン
サンシャインと同じコニカミノルタ系列なのね
オープニング作品は、江戸の町と宇宙空間を体感できる「星空は時を越えて」だって。
まだ混んでるのかなあ~!いつか見に行きたい
リニューアルされた水族館もまだ行ってないしね~


東京カフェスタイル #1 ストーリー f.e.n.
どっかの雑貨屋さんの店先で見つけた
ちょうど、こないだ荒井由実時代のCDを借りたばかりだったから、
こちらも気になって、近所の図書館で検索したけどなかった。残念。
ボッサアレンジもきっと似合うだろうなあ!癒されそう


便せんをネットからフリーDL
そんなビックリ情報を長野の親友から入手/驚×5000
ふつーのコピー用紙に印刷するだけで、可愛い手紙が書けちゃうv
実際、それでDLして、手紙をくれて、市販のと遜色ないカワイさ
ほかにも、いろんな用途に合わせてジャンル分けしたサイトがあったりしてほんとビックリ。
いやあ~便利な世の中になったものです。。


「ZIP」ネタ。

雑貨屋さんを紹介
今、韓国デザイナーの雑貨が最先端として注目されているらしい。
・ビームスタイル
ブーブ
こないだ、マックのハッピーセット(安くて量がちょうどいい)のオマケで
「はたらくクルマ 」のオモチャをもらったから、ライブ友にあげたら喜んでくれた。
でも、こんなに人気商品だとは知らなかった/驚



若大将のゆうゆう散歩
病気療養を理由に降板した地井さんと交替して、若大将こと加山雄三さんがお散歩することになって、
とりあえず、どんな感じか見始めたら、加山さんも意外とお茶目で、庶民的で、面白い人なんだなって分かった
鉄道オタク、ゲームオタク、肉料理大好きだし!(お腹周りが証明してますよ

散歩する地域の歴史知識もちょっと入ったりして、番組的にも工夫してある。
それに、なんといっても、加山さんには黄金の名曲が山ほどあるからBGMにはピッタリ
番組中にも流れて、知ってる曲もあれば、知らないものもあって新鮮。
そいえば、実家にもライブ版のLPがあったっけ。

・天王寺の大仏
・指人形笑吉
など気になるスポットもたくさんあった。

映画で大ヒットした「若大将シリーズ」のロケ地も各地にあったりして、
繁華街を歩いていると、その頃の年代のファンが握手を求めて熱い声援で囲まれてしまう
これはこれで楽しいなぁと引き続き予録して見ることにしたv


「北の国から」「ちい散歩」の地井武男さん死去
そんな矢先のこの突然のニュース。驚きすぎて言葉が出ない。
つい、この間まで、あんなに元気にお散歩していたのに・・・
命って強くって、脆いものなんだ。


コメント (2)

『SELF』VIDEO DE BAN BAN vol.3

2012-06-29 15:06:17 | 音楽&ライブ
『SELF』VIDEO DE BAN BAN vol.3 2nd DVD バンバンバザールデラックス

F氏から誕プレでもらったバンバンのDVDをやっと観れたv
ペロさんがドラムのは初見、その他のホーンズも初見の人がいて、渋い面子。
(ペロさんは暗闇の奥~下田さんの後ろあたりか?~でほとんど映ってなくて残念

バンバンのライブが見たい時にいつでも見れるってしあわせ~
ついつい夜中でもボリュームを上げて見てしまった/謝

福島さんは、ポリープ手術前のハスキーヴォイス。
ツアー中に「ウォーキング部」なるものを作って、
部長はなんとpf.フーミンさんなんだって!驚


♪スイート・ハニー・ビー はいつ聴いてもイイ
なんで、この世にこんなイイ音楽があるんだろう/涙


途中、「このDVDのタイトルを高松にちなんだものにしたんですけど、何でしょう?」てゆう
楽しいクイズコーナーがあって、「うどん!」「ぶっかけ!」とかいろいろ出て盛り上がった末、
見事当たった女性には、第1版をサイン付きでプレゼント


ゲストコーナーは、黒川さん(この場合、富永さんがベースにチェンジ
♪カ☆ラ☆カ☆ラ この曲を歌い上げることが出来るのは、尾藤さん以外に黒川さんしかいないだろうな
しかも、歌う前に、自らここまでハードル上げる人も珍しいよね/爆
本人が要求したように?、曲が終わる頃には全員がスタンディングオベーションの大喝采!


そして、なぜか急に帽子を赤に変える福島さんw
わたしは、ハンチングが似合う人+メガネをオシャレに着こなせる人に弱いんだけれども、
そうゆうタイプの人とはまったく縁がないってゆうか、接点がないのが残念すぎ
(ちなみに、ヒゲは苦手


encore.
♪情熱のありか DVDで聴いていても泣ける1曲。

普段は見られない、ほかの地域のライブをこうして丸々見れるって貴重
各地域によってファンの地域柄も、会場の空気も違うんだろうね。
それでも、どこに行っても最高に盛り上がるライブを見れるってゆうのは、間違いないんだな

そして、最高なライヴであればあるほど、
その時間があっという間に過去になってしまった喪失感で、また切なくなってしまう。
音楽ってすごいなぁ。バンバンに出会えて本当によかった


オマケ
ラストには、客席でバンドメンバとスタッフがポーズをとってる紹介付き

そして、DVDには穴澤さんがライナーを書いている!(ちゃんとこうゆうお仕事もしているのね
バンバンの魅力を正確に、そして誰よりも熱く語っていて、
この人も本当に心底、音楽が好きなんだなあ!て分かるコメントがまた良かった。


とゆーわけで、来月7月7日のデラックスライブ@横浜BarBarBar
随分迷った末に参戦することに決めました~
予約の際、席は自分らで決められないようだけど、
支配人の方が懇切丁寧に何度もメールのやりとりをしてくれて、
一体どんなライブハウスなのか、どんな席なのかも気になってドキドキする

しかも、今回は混雑した終電を気にしながら、駅まで猛ダッシュするのを止めて、
カラオケ屋で始発まで過ごすことに決めて、そちらも一応予約したv
さて、どぅーなることやら



追。
ずっと気になってたんだけど、ライブ前のSEってバンドメンバ本人が選曲しているのか、
こないだバンバンカフェで南さんに聞いてみたら、
「SEは、ライブを盛り上げる効果として、大体バンド自らが選んでいる」てゆってた。
やっぱりそーなんだ。

コメント

グレープフルーツ

2012-06-28 23:55:56 | 日記
さて。長い1日のはじまり。朝9時半に出発です。

整形外科
月曜の整形外科の診療で、「腱鞘炎の固定バンドを用意するから、木曜に来て」と言われて行った。
待合室で2時間以上待って、さすがに看護婦さんに「あとどのくらい待ちますか?」と確認したら、
「3~4人です」て言われたが、それだけじゃなかった気がするなあ!

その間、本を読んだり、ストレッチしたりしても、いい加減疲れてきた頃、
急に裏のほうへ呼び出されて、右手の寸法を測って、「義肢装具予約カード」てのをもらって、
なんだかんだで、実際手元に届くまでに2週間以上はかかるんだって

じゃあ、こんなに待たなくても良かったんでないの?二度手間か、ヤラれた・・・凹凹凹
修造さん2にいろいろ聞きたいこともあったのに、結局診察はなかったから会えずじまい。。


木曜はクリニックの日で、毎回夕方遅めの予約だから、それまで時間を潰さねばならぬ。
認知行動療法ついでにプラネタリウムへでも行こうかと思ったけど、
カーテンのことで例のアジアン雑貨のお姉さんに直接、両面テープのことを聞こうと思ってイオンへ。


イオン
お姉さんは、いろんな店舗に曜日ごとに行ってるらしく不在。
土曜はいるから、14時過ぎ頃に電話で聞いてもいいって。
その後も、文房具、手芸品、生活雑貨コーナーを探してもない。
店員さんに「とりあえず、両面テープ類は、“ニチバン株式会社”さんから大体仕入れるので、
サイトなどで調べてみては?(取り寄せは1個からはムリ
でも、よくよく考えたら、自分のアイデア次第で、普通のテープでもなんとかなるかもなあ・・・?

とにかくお腹が空きまくっていたから、ランチをして、
ちょうど始まったばかりのサマーセールにまんまとハマってしまった/焦(8日まで
友だちからもらった商品券を使おうと思ったけど、同じビル内でも使える店とそうでない店があるらしい。残念。

あっという間に時間が過ぎて、また移動。


クリニック
いつも、同じ時間帯に来る女性が、とにかく話し好きで、
ほかの患者さんを見つけると、待合室によく響く大きな声で早口で喋りまくる
話しかけられた女性がたまたま同じパニ障で、「夫と夫の家族の理解を得るだけでも数年かかった」など語っていた
こうして、同じ病気同士で話し合うのもイイのかもしれないな。
グループワーキングって、人前で話すのが苦手なわたしには向いてないって思っていたけど。

主治医にまた「自己改造計画」の話をして、「それでパニック障害のほうはどうなの?」と聞かれ、
勧められてた本をようやく読み始めて、メモを書き込むワークも多いから見てもらったら、
「なかなかいいんじゃない。これでちょっと練習してみて。これで認知(思いクセ)を直して、
 行動療法と並行してやれば、イイと思うよ

あれこれは“認知行動療法”の本じゃなくて、“認知”だけだったのか←すでに誤解

今日、一番面白かったのは、体重がまた減った話をしていて、
こないだの健診で測った身長が182cmだと言われたとわたしが言ったら、
「ええっ180cmもあるのすごいね/驚」て心底ビックリしている様子をみて、
わたしも、よくよく考えたら、そんなワケないな、と思い直した。
最近、多忙すぎて、わたしが聞き間違えたか、それとも、看護婦さんが言い間違えたか???
それにしても、主治医のあのビックリっぷり、思い出すたび笑える/爆


薬局
以前から母親からずっと、「グレープフルーツはクスリの作用を増幅させて危険だから食べるのをやめなさい
と言われてたから、果物(とくに柑橘類)が大好きなのに、ジュースもガマンしてたことを薬剤師さんに聞いたら、
「それは、血圧、心臓に疾患がある人のみ。あとは全然平気だよ!」だって。

グレープフルーツ(スウィーティも)は、クスリの分解&吸収に影響して、
せっかく治療のために飲んでいるクスリの効果が出ないし、血圧を上下させることがある。
でも、グレープフルーツが影響するクスリと、関係ないのもあるから一様ではない。
野菜ジュースにも入っている場合があるから、両親がどちらも血圧のクスリを飲んでいるなら避けたほうがイイ。
ほかの、例えばミカンとかは全然大丈夫。グレープフルーツだけ。

また、母親がTVから聞きかじったエセ情報に振り回されてしまった・・・
本人にも伝えなきゃ

それにしても、ここの薬剤師さんてほんと親切


こないだ、変更後の新しい「自立支援医療受給者証」がやっと届いたから、
こんどからは、控えもなく、これ1枚を毎回見せるだけでよい。


いつものように、駅前のスーパーでおかずを買って、帰ったら20時過ぎてた。
はぁ~長い1日だった・・・そして、お腹が空いた。


コメント

リラクセーション・ミュージック(その12

2012-06-28 23:55:55 | 音楽&ライブ
図書館で借りたCDシリーズ。
だんだんパターンが見えてきて、リラクセーション・ミュージックのライブラリも充実してきたし、
最近は、これまで聴いてたアーティストも混ぜつつ聴いている感じ。


ソング・オブ・ザ・フォレスト 心の癒し:セヴンエコーズ α波1/fのゆらぎ
チト河内/EKEY
こないだの『Song of The Sky/CHITO KAWACHI』と同シリーズ。
穏やかなシンセのメロディの繰り返し。森的ってほどでもないけど。
図書館で借りたのは、ステキな巨木ジャケv


α波・1/fのゆらぎ・大地からのおくりもの
長谷川武/COMP
これもゆったりとした音楽で、とくに森っぽくはないかな

【ライナーメモ】
NHKの番組のアンケートで、「どんな場所にリラックスイメージを描くか」と聞いたら、
1位が海の見える景色、2位は草原や山など緑の多い景色に湖や小川の流れがあるところ。
さらに大切なのは、澄んだ大空と太陽があること
人は大自然の美しい景観に心の安らぎを得ますが、それは刻々と移り変わる変幻自在でいて、
一定のリズムのある自然界のゆらぎ現象が体内の五感に快く響くからなのです。

このシリーズを聴いた後に脳波がリラックスした様子をグラフ化して載せてあるけど、
そもそも音楽を聴く前の脳波が、人によって全然違うじゃん
当時25歳のツアーディレクターさんなんか、最初からα2(リラックス状態で、問題解決に役立つ直感力やひらめきが出る脳波)だらけ
どんだけ普段からリラックスしてる人なんだっ


朝もやのフルート 脱都会感響音楽グリーンクラブ リフレッシュ
YUHKI(PLAY)キングレコード
小鳥とせせらぎからスタート。フルートと交互に入ってる感じ

【ライナーメモ】
キングレコードは、1985年日本で初めてリラクセーション・ミュージックのベースとなった
「サウンド・オブ・トランキリティー」シリーズを発売して以来、常に業界をリードしてきました。
今回のシリーズは、それらにつづく第4弾となります。

だって/驚 そんな側面をもっていたなんてなんだか意外。


宮崎駿アニメ作品集 アンレール1/fのゆらぎ
ついにジブリでも1/fのゆらぎCD発見。
オルゴールはたしかに和むけど、ファンシーすぎて、
子どもを寝かせる時に流すイメージ



「lyrics」もアップしました。

コメント

歴史秘話ヒストリア『井上円了』

2012-06-26 17:31:03 | テレビ・動画配信
歴史秘話ヒストリア『井上円了』

『存在の謎に挑む哲学者井上円了』@オアゾに書いたとおり、
お土産としてもらったDVDをやっと観ることが出来たv

明治になって近代化してきた日本に必要なのは、哲学って大学に入って、
昔からの迷信が近代化を遅らせていると気づいて、
全国のありとあらゆるフシギな現象や、妖怪談を聞いて、
科学的かつ論理的に解明していくことに生涯を費やしたってスゴイ

当時、流行りまくっていた「コックリさん」も、
元は港町で外国人が降霊術をやっていたのを真似た漁師から始まったと突き止めた。
無意識に思っていることが、神経に伝わり、机を動かすという心理現象だと検証したことで、
「妖怪博士」とあだ名が付いて有名になったが、
逆に「人相を占ってくれ」などと人々が群がったという

「カラダを鍛えるように、ココロを鍛えるために哲学が必要」
「迷信を鵜呑みにせず、自分で考えて、未来を切り拓くべき」
「近代化はまず心から始めなければならない」と強く思い、
哲学を教えると同時に、科目に「妖怪学」まで入れて、真面目に教えていたという。

【妖怪の分類】
・仮怪:火の玉などの自然現象(ガスの燃焼だとゆった
・誤怪:思い込み・勘違い
(例:正夢。全国で大勢の人が毎晩夢を見ていて、中には現実で同じ事が起こりうる確率は高い。
   それがフシギだと吹聴することで、人の記憶に残りやすいため
・偽怪:人が引き起こす
(例:お狐さまが現れるという家に行って、そこの女中が、昔、男性の声を出せるという芸で
   見世物小屋で働いていて、家族を騙していたことを突き止めた。

自ら、わざわざ北枕で寝てみたり、鬼門に建物を建てたりして実証。
反面、500点ものフシギなモノをコレクションしていたって面白い
その一部(骸骨型のペン立てなど)は、こないだ展示で観たv

哲学堂を建て、民衆に考えを広めようとしたが、
ある学生の論文が問題となり、国に危険思想だと言われ対立して館長を退く。

その後、英国で見聞した「生涯学習」に感銘を受け、
死ぬまで全国(とくに迷信を固く信じている地方を中心に)を巡って、
民衆に哲学を教える講演を続けた。
その数、樺太から沖縄まで14年間で5400回

さまざまな妖怪談を論理的に解明していく中で、
「真怪」という分類もあって、ずっと気になっていたが、
番組の最後に、円了自らの言葉で解き明かされ、大いに納得した。







追。
地方の迷信も面白くて、それなりの道理があると思うけどね。
同じ妖怪博士として、水木さん的にはどうなんだろうって、とっても気になった



コメント

無料健康診断

2012-06-26 17:13:03 | 日記
区から無料健康診断の案内が届いて、せっかくだから行ってきたv
健診の何が辛いって、食事を抜いていくことだな(あれ?前もゆったっけ?
「食後5時間経てばいい」ってことで、朝なら9時~、午後は15時~だから、
どっちを選ぶか迷った末に、朝にした。
お茶をがぶがぶ飲んで誤魔化しながら、自転車をガシガシこいで行ったから、
開院15分も早めに着いて、これからシャッターを開けるってところでした

【診断の流れ】
・生活病に関するアンケート
・採尿
・身長・体重測定
・問診
・血圧測定(上106・下70。下は普通だけど、上はちょい低血圧気味だって
・X線
・心電図
・メタボ測量
メタボ測量は、ウエストじゃなくて、おへそ周りを測るのね(ちょっと数値にドキっとしたもので/焦
※この病院では、眼底検査はやってないけど、こないだ別の眼科でやって異常なかったからOK

血液採取
「いつも血管が出にくくて、何度も注射針を刺されるんです」って話をして、
左腕の、みんながよくとられる場所(曲げる部分)に刺したけど、やっぱ出てこなかったらしく、
手首あたりの血管で、しかも、細い針と管を使ったから、ちょっとだけ長く時間かかった

大腸がん検査と、B型肝炎の受診票も来ませんでしたか?」て聞かれたが、うぅーーん覚えていません
B型肝炎は、年齢で決まってるから、今、ブログで調べたら去年の今頃やってた。

大腸がん検査の受診票も一緒に持ってくれば、キットをもらって、
→クリニックに持ってきて、今日の結果と一緒に聞きに来れて1回で済んだのに、
持ってこなかったから、今日の結果は10日後、大腸がん検査は結果出るのに1週間かかるそうな。
(家で探したら受診票が出てきたから、またこんどでいっか
「結果が出た連絡はしないから、本人が電話してから、また来てください」とのこと。


ふぅ・・・お腹空いたあああ
少し自転車こいで、松屋の朝定食を注文。焼き魚定食(鮭)+焼き海苔+おしんこの他に
4種類から1品おかずを選べるから、牛肉炒めにしたv(修造さん2から肉を食べろって指令があったから



お店の前で、可愛い黒ラブさんが飼い主の女子をお利口さんで待ってて、
みんなに撫でられてた。写メらせてもらいました~




なぜ、ここまで自転車をこいで来たかというと、久々この近くのゲオに寄って、
借りたいDVDがあったので(その話はいずれまたw


途中にステキな公園が広がっていて、意外と広そうだ/驚
ベンチもステキ!って思って、ちょっと休憩って座ったら、
もう縞蚊がブンブンと寄ってきたので、早々退散


まだまだ、バタバタした日々は続きます。。

コメント

整形外科×耳鼻科

2012-06-25 22:47:34 | 日記
整形外科

月曜は整形外科の日。
今日は駅は同じでも、地図を見ながら違うコースで行ってみた。
ほとんど住宅地だったけど、こないだみたいな心臓破りな坂はなかった

大体10時半頃着いて、いつも診療までは1時間ほど待つかな?
整形の修造さん2(紛らわしいか)に、「やってる?ストレッチ?」といきなり聞いてきた。
やってるともさ 最近は反る運動を1分間保てるようにはなったけど、
それを続けて3セットはムリだから、猫運動を挟んで3セットにしている。
お陰様で、前みたくツボを揉みっぱなしってことがなくなった

ストレッチの際は、手は開きぎみのほうがいいらしい
(ずっと真っ直ぐにしてたから、腱鞘炎の右手首が痛かった
で、またいろいろ質問した。

Q「前に緊張性筋肉痛だって診断されたこともあったけど」
A「ストレッチを続けていれば、治るよ」

Q「ステロイド注射のメリットとデメリットはどう考えていますか?」
A「腱が切れることも稀にあるから、あなたには向かない」

Q「腱鞘炎は完治する?治っても、またPCなどで使いすぎれば炎症が戻るのでは?」
A「完治するよ。でも、また使いすぎればそれはあり得るね」

以前、整骨院でもらったサポーターを湿布の上からかぶせていたんだけど、
それを見せたら、「これじゃ柔らかすぎる。保温効果はあるけど」
「あれ?冷やさなきゃいけないのに保温じゃマズいですね
「もっと支える部分が固いのをあげるよ」て、他の医師にオーダーしたら、
この病院にはないってゆわれて、「木曜来れる?」ってことで、
クリニックの前に来ることに。なんで、こんなに毎日が忙しいのだろうか???
(こうして話したことをメモってる間の姿勢も2回直された


腱の位置もよく分からず湿布を貼っていたから、もう一度確認したら、
親指を後ろに反らした時に筋が出て、「コレだよ。出にくいね」てゆわれても、
やっぱり分からない。。 とにかく、親指の付け根の下のくぼんだあたりかな。

薬局で湿布を貼る時間を確認したら1日間。
かぶれやすい人は、時々剥がして調節する(剥がしたモノは捨てる
※直射日光に当たると、湿布を貼った患部がかぶれることが稀にあるので注意。
 剥がしても、4週間は成分が浸透しているから、忘れずに。神経質になることはないけど。
冷やすだけの湿布だと思ってたけど、炎症を抑える成分も入っていたんだ/驚



いったん、家に戻って、図書館に寄ってから、今度は福祉事務所で用事を足して、
それから、今度は近所の耳鼻科に行ってきた。

耳鼻科
また右耳の聴こえが悪くなったからお掃除をしてもらって、
「自己改造計画」の話をかいつまんで話して、耳鳴り&慢性鼻炎も治るか聞いたら、難しいとのこと。

最初に症状が出てから、かれこれ20年くらいになるけど、
相変わらず、鼻炎はあの管でボコボコと鼻の粘膜を蒸気で湿らせる治療をやってるし、
花粉症などのアレルギーに関しては、「減感作療法」しかないんだなあ
しかも、アレルギー性以外の慢性には意味がない&この病院ではこの治療法自体やっていない。

減感作療法:アレルゲン物質を少量、注射で入れて抗体を作る治療法

耳鳴りに関しては、いまだまったく原因も分からず、よって治療法もない状態。
「血流が関係しているなら、それなりのクスリがあるから飲んでみますか?」
というので、一応試してみることにした。
「2週間飲んで効果がなかったら止めてください」

ここは、近所で便利なのもあるけど、女医さんで、以前の回転性眩暈の時や、
逆食の時のノドの異物感の時も、とっても的確な診断をしてくれるから信用しているんだけど。残念。
これは・・・漢方薬局に頼るしかないか???


帰ってきたら、エキスパのKさんから、また短期の紹介の電話があった
Kさんにも「自己改善計画」の話をして、笑われてしまったけど、
「とにかく、しばらく今は治療に専念して、完全にカラダを治してから復帰したいと思います」とゆったら、
「では、9月頃あたりにまた様子を聞いて、また良い仕事があれば紹介させて頂きます」て、
派遣スタッフなんて無数にいるのに、なんだか有難い話だ。

まあ、わたしはパニ障にしたって最低1年間以上はかかると思っているんだけどね/謝

今日もいろいろ奔走した1日だった
コメント

紫陽花お散歩@鎌倉

2012-06-24 23:55:55 | 町歩き
サケ友ちゃんが誘ってくれたので、久々の遠出にワクワクv

がっ出かけようと準備をしていて、PASMOが見当たらないっと大騒ぎ/滝汗
えぇっと・・・最後に出かけたことを思い出せ自分(考×5000
ゴミ箱まで漁ったのに、結局、財布から出てきました(よくあるよね/感謝×∞

そして今度は、サケ友ちゃんから「湘南新宿ラインが人身事故で一部運休だっててメールが入った/焦×5000
落ち着け、自分。こないだ郵便局でもらった広域路線地図があるじゃないか

とりあえず、ぶくろまで行って、駅員に聞いたら、
「20分遅れている」「来ても混んでると思いますよー」とのことで、
急遽、品川周りに変更して、無事、横須賀線に座れてホッとひと息
つくづく、この地図が有り難かった
こないだ、わざわざ同じ郵便局まで聞きに行ったら、親切な局員さんが散々探してくれたけど、
「いつも春頃に各局に置いていくから、なくなったら終わりなんですよね~」て。
貴重な1枚だったのね。もっともらっておけばよかった

待ち合わせたのは、鎌倉だったけど、北鎌倉で降りる人もたくさんいた/驚
あとで観光地図を見たら、ここからもけっこう紫陽花が見れるお寺さんに行けるのね。


しかし、江ノ電混みすぎです/滝汗
シーズンだけあって、ホームにお客が溢れてて、どんどん車両に詰め込まれている1番ヤバいパターン
本当は、江ノ電に乗って「極楽寺」てとこに行く予定だったんだけど、
鎌倉駅周辺のお散歩に計画変更v


八倉
まずは、腹ごしらえってことで、駅近のお店に入った。
鎌倉の名物らしい「しらす丼(単品で)」美味しかったあ!
誕プレにごちそうになってしまった。ありがとううううううう♪♪♪




なんだか全然分かんないけど、とりあえず紫陽花が咲いていそうなお寺に行ってみよー♪
て歩き出したら、ビルの前で本格的に和太鼓の準備をされている方たちがいる。
時間を決めて何度か披露しているみたいで、12:30~13:00までのがちょうど見られそうだから、
それまで、近くのお寺に入ってみた。

大巧寺
「安産祈願の寺」らしいです。あんまり関係なかったね

もう、すぐ和太鼓の勇壮な音が響いてきて、あっという間に歩道をふさぐほどのギャラリー
50~60代の遠藤憲一似のおじさんがリーダーなのか、大太鼓を1人で叩いてかっちょイイイイイイ
前に1人の女子が一定のリズムを叩いて、2列目はきっとベテランさん女子が4人ほど叩いて、
一番奥の3列目は、ちょっと習いたて風(違ってたら失礼/謝)のおばさんたちが7~8人ほど。

和太鼓の音って、じかにカラダの芯に響いて気持ちがイイよねえ!
半裸のおじさんは、筋骨隆々で、惚れましたあ! いやあ、良かった!




本覚寺
2番目に寄ったこちらのお寺さんは、静かな佇まいで癒されたあ~
六角堂が幼稚園になってるってスゴイ!(けっこう他にも、昔の建物を幼稚園として利用しているところがあった

参拝を済ませてから、失礼して、お堂の段のところに座っていたら、
周囲の森の神気を浴びながら、いろんな小鳥のさえずりを聞いて、
気の合う友だちと、なにげなく語らう。
これは、今のわたしが一番求めていたことだな

この誕生月の間、友だちがそれぞれの形で、わたしが楽しい&嬉しいと思うことを
一生懸命想像してくれて、もてなしてくれて、本当に嬉しかった。
こうゆうのが本当に“人を愛する”ってことなんだろう。

相手のことを想い、何をしてあげたら喜んでくれるか一生懸命に考え、
そしてそれが自分でも嬉しいと思う。
みんな、ほんとうにいつもいつもありがとう


ずぅっと、こうして座って小鳥の声を聴いていたかったけど、また出発です

次のお寺に向かう途中に、なんとっ!超可愛い雑貨屋さん発見



葉っぱ小屋
どの1点1点も、手作りのあったかみがたっぷり出てて、素晴らしい
草原にたくさんの動物たちがたわむれている展示もあって、夢中で見てしまった

ほかにも、
十和
ここでは、サケ友ちゃんが、ちっちゃなガラス瓶に野草を詰めて、
ネックレスにも、インテリアとしても楽しめるってゆう雑貨をゲットv
きっちり詰めれば、中に入れた水がこぼれ出さないってゆうすぐれモノ/驚
わたしも和の器を見ると、ソワソワして全部買いたくなるけど、ガマン、ガマン

Mono-Mo
ゆってみればフリースペースで、友だちの友だちみたいなつながりで、
モノづくり大好きな方たちが、期間を決めて展示&販売している感じ。
いいなあ!自分らも楽しめて、お客さんも楽しませることができるフリーダムな空間v


妙本寺
立派な日蓮上人の像を眺めてから、

祇園山ハイキングコース
「鎌倉で一番短いハイキングコースとして有名な」とか書いてあるサイトもあるけど、
これは立派な登山じゃっと声を大にして言いたい
ふつーのシティルックで(一応町歩き用のスニーカーだったからよかったものの)
「ちょっと行ってみましょう~」なんて、若者ならともかく、お年寄りは絶対禁止区域です(注意大

昔、知人と鶴岡八幡宮に行って、その裏にあるハイキングコースに入ったら、
台風の後だったってこともあって、道は川になっちゃってるし、
巨木が倒れて道をふさいじゃってるし、まるで被害調査状態だったパターンと似ている/滝汗

「腹切りやぐら」などというダークな名前の名所もあったけど、
わたしたちは八雲神社に向かって進んだ・・・つもりではあったが、
けものみちではてくらいな難所多発
葉っぱの上は滑りやすいし、途中、急に水が豊富でぐちゃぐちゃな箇所もあって、
いやあ・・・ひさびさ必死になって命の危険を感じました・・・


八雲神社
そうして、たどり着いたのが有難い神社さん



せっかくだから「おみくじ」をひいたら、「吉」だったけど、
「苦しき山路をこす旅人のごとし、艱難多けれども後必ず良かるべし」など、
山あり谷ありって感じなお告げでした。まさに
(病人。医者を変えるか、クスリを変えて良し。ってのが若干気になった


すっかり喉が渇いたし、あんみつとか鎌倉的な和スイーツ屋さんがたくさんあると期待していたら、
ふつうに洋食系や、やたらと豪勢なセットメニューが多いんだよね/驚


スリービーンズ
そんな中で自然食のお店を発見v
お土産に「ひまわりの種」「黒酢飴」などを購入v
とくに「フルーツバー」(ドライフルーツが入った固焼き菓子)美味しすぎ! 大当たりだった


鶴岡八幡宮
せっかくだからと、最後はこちらで参拝。相変わらずの大人気。
鎌倉駅までの参道?も賑やかだけど、ちょっと入った路地とかもイイんだよねえ!
でも、19時くらいで大体もう店じまい

ちょっと早かったけど、夕飯には茗荷がたくさんのっかったそばと
クリームあんみつを頂きました~!美味しかった!(店名忘れちゃった





帰りの湘南ラインは通常運転v
紫陽花は思ったほど見れなかったけど、思うまま歩いて、リアルヒーリングをして、
まさかの登山までして、充実感たっぷりな日曜日でした~!
(帰りにホームでぶっ倒れている男性まで見た

ステキなばーすでい旅行をありがとうううう
またお散歩しましょ~♪♪♪

その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~!
チャンネル「ch 148768」の「aji01~aji21」までです。


コメント