メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

少年少女サスペンス推理 9 風車小屋の足あと ルフ・ファンデル/著 学研

2023-08-30 16:02:53 | 
昭和51年初版 熊倉美康/訳 J.サンデルス/絵

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


【注意】
トリックもオチもネタバレがあります
極上のミステリーなので、ぜひ読んで犯人当てをしてみてください



中学生の子どもとは思えない行動力と推理
兄を心配する妹と弟の関係性の微妙な違いの表現も細かい

周りを取り巻く大人たちの事情も様々
母親の深い悲しみ、新任教師の戸惑い
貧民街のお喋りな奥さんたちの快活さなど

文章には、それぞれの心の中のセリフもあり
子どもらしい言動の機微もリアルでもあり、遠回りでもある
単なる推理小説でなく、人間ドラマを描いている

舞台はオランダで、アムステルダムの都会と対象的な
古い歴史が売りの観光地に住む子どもたちの様子が描かれる



【内容抜粋メモ】

登場人物
ヒュース 運河の水門の番人の息子
イエルチェ・セフレイン 土産品店の娘
ヘル イエルチェの双子の弟 片腕が不自由
カチャ・マンキウィッチ ポーランドから越して来た 教会工事の職人の娘

ラムメルト イエルチェらの兄 18歳 スメルデの自動車車庫で働いている
ヤン・フロレク 新任教師
ウイデマ氏 建築家
ウエテルホルム老人 画家 骨董品好き
レッケルとゼイエピット


●教会の盗難事件
大教会の燭台が盗まれたことが子どもたちの話題になる
アムステルダムには盗品を買い取る連中がいるという噂

ヘルは運河に落ちて、泳げないため、新任教師フロレクが助ける
運河にゴミを平気で捨てる人も多く、汚い上、臭い






●新任教師フロレク
新しい担任がヘルを助けた青年と知り驚く

イエルチェとヘルの双子のきょうだいは同じクラス
以前、兄ラムメルトと遊んでいたヘルが事故で腕が不自由になった経緯を知る





兄が好きなイエルチェは、あれは偶然の事故だったのに
父母は兄を責め、弟を甘やかすからわがままになったと思う
警察署長も兼ねている市長が兄のことで両親と話し合ったこともある

ヒュースの父は堤防監視委員会の水門の番人で、それが自慢


●映画撮影
エダム市内で汚水に関する短編映画が撮影されることになり、小さな町が沸く
フォーレンダムは昔、漁村だったが、干拓されてからは漁業が寂れて、観光地になった






●ラムメルトの疑い
ヒュース、イエルチェ、ヘル、カチャは、いつもなにか話し合う時
スペール塔の物置小屋に集まる
スペール塔から鐘も盗まれた事件もあった

昨夜、大教会からまた献金箱が盗まれた

カチャの父マンキウィッチ氏は教会の復旧工事をしている職人で、話を聞きに行く







マンキウィッチ氏:
博物館に置くような価値のあるものを放っておいたため盗まれた
血のついたハンカチを見つけた

ラムメルトは右手に包帯を巻いていたため
イエルチェとヘルは疑いがかかるのを恐れる

墓地に行くと、2人の見知らぬ男が祈るフリをしている
カチャは墓石に刻まれた“ノレンス・フォレンス”という呪文のような言葉が気にかかる

フロレクに聞くと、ラテン語で“お前が欲しかろうが、欲しくなかろうが”という意味だと知る
スウェーデンの歌手が好きになった男が結婚して、船につけた名前だそう
ウエテルホルム老人もスウェーデン人だから関係があるかもしれないと推理

2人の男は、今度は堤防監視委員会の建物を見ている
あの中にも金銀のさかずきなど貴重な歴史的骨董品が無造作に置いてある


●復活祭の休み
クラスのみんなはエキストラとして映画に出演することになる
ヘルはもう一度汚い運河に落ちて、助け出される役が与えられた

ヒュースだけは、父が反対して出られないが
クレイン老人の犬にブラッシングする手伝いをしている所を撮られる







イエルチェ:兄さんは家を出たいと言って、かあさんは泣いてたわ

ヘルが拾ったくしゃくしゃのメモには兄の字で
“第三エヘランテイルスドワルス通り45号”とある


●デ・ゼーアレンド
カチャが住むデ・ゼーアレンドの家主の
ウエテルホルム老人は変わった人で骨董品を集めている
デ・ゼーアレンドの窓に墓地で見た男がいるのを見るヒュース

ヒュースはみんなが映画に出ている間、事件を1人で調べようと思う
青色の貨物自動車も怪しい







スポーツカーを持つ建築家のウイデマ氏にアムステルダムに連れていってと頼む

ウイデマ氏は使わない風車小屋を買いたかったが
持ち主のウエテルホルム老人のせいで失敗した

メモにあった“第三エヘランテイルスドワルス通り45号”は貧民窟で
お喋りが好きな奥さんたちの話から、2人の男レッケルとゼイエピットが
なにやら怪しい商売をしていると知る

レッケルには妻子がいるのに、一度、警察に捕まり
18か月も刑務所にいたことがある







撮影隊は、キャベツ工場から出る排液を撮る
以前、ここで魚釣り大会をした時、死んだ魚が数百匹浮かんだ事件を再現する
今では排液は北海に捨てられている


●堤防監視官事務所
堤防監視官事務所から骨董品が盗まれて、堤防監視官はヒュースを呼んで話を聞く
ヒュースは墓地に行き、天使とライオンの彫像が盗まれていることに気づいた
その先で盗品が入った麻袋を見つけて、市役所に届けた

茶屋にあった古い絵も盗まれた
ラムメルトの目にアザがあり、ヘルは喫茶店でケンカしたというニセの噂を流す

教会近くに住むウイデマ夫人に、事件について聞くと
幼い息子リクが青いトラックを見たと話す


●アムステルダム
ウイデマ氏に頼み、イエルチェら4人もアムステルダムへ行く

“第三エヘランテイルスドワルス通り45号”に青いトラックが来て
レッケルほか3人の男を見る

カチャはウエテルホルム老人のアトリエの片付けを手伝っていて
ヘンリ・トロスマーケル私立探偵の名刺を見つけた
住所は“第三エヘランテイルスドワルス通り45号”


●風車小屋
4人は自転車でウエテルホルム老人の風車小屋を調べに行く
ラムメルトのバイクがあり、ここで殴られたのではないか?

小屋の中からこれまで盗まれたものが次々見つかる

教会の復旧工事の半端仕事をしているラゼルマンが来て
物置小屋に隠れると、白鳥が騒いで見つかるが、小屋に入ったことは隠す







●キャンプ村
ヒュースはどの大人に話すか迷う

ウエテルホルム老人と4人の男がケンカする声が聞こえて
トラックが風車小屋に向かうのを見て
盗品をアムステルダムで売られる前に行動しなきゃと決意し
メガホンでトロスマーケルさんに電話だと叫び、キャンプ村は大騒ぎとなる







老人に風車小屋で盗品を見つけた話をする

ウエテルホルム老人:
セフレインの長男に罪はない
この町の人々は美術品に気をつかっていない
人を使ったが信用できない連中と分かった時は手におえなくなってしまっていた

老人が古物商だと思っていたのは、盗品の売買屋と教える

ヒュースはウイデマ氏に連絡すると
フロレク、ラムメルト、イエルチェ、カチャ、マンキウィッチ氏も来る







警察を呼んだことで犯人は全員捕まる
今回の件で市長は再び大きな街に移した警察をエダムに戻すと決める

ラムメルト:
あなたのような方は、もっと物事を知っていなければならないはずです
それなのに世間は、歳よりを模範とするよう、俺たちに押し付けているんです(同感


●半年後
映画『よごれた水』がエダム市内で上映され、みんなで観る
教会の鐘も戻ることで、政治家と「古いエダム友の会」が和解する

ヒュースらは今回の件での活躍を表彰される
イエルチェ:この賞状は何に使うの?(子どもの正直さにはかなわないね

フロレクは新しい勤め口の話があったが、エダムに留まることに決める



あとがき
エダム市は、昔、オランダでもっとも繁栄した商業の町だった
フォーレンダムは漁業が寂れて、重要な観光地となった
市内には歴史的な建築物がたくさん残る

今作で注目を引くのは、世界各国で問題になっている『公害』が扱われていること
工場の流す排液、人々の捨てるゴミなど
公害で悩む今のオランダを取り上げている

オランダの国土の約1/4は海面より低く、風車を回して排水して干拓地を作った
その他、製粉、製油、製材にも用いられた

今は役割を電気によるポンプに譲り、風車はほとんど観光用


アン・ルッヘルス・ファンデル・ルフ
1910年 オランダのアムステルダム生まれ
少年少女向けの作品を多く書いている








コメント

ゲームで遊んでみた part30~どうぶつの森 ポケットキャンプ(9)

2023-08-29 14:03:20 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します



ジャングルの次はハワイアンなシリーズ♪
ひたすらハニワを集める日々

鮮やかな緑色だったキャンプ場が紅葉に向けて
葉っぱが黄色がかってきた

冬になると気分が沈むから、ゲームの中くらいは常夏でいてほしいのに
島以外は同じ季節の移り変わりがあるらしい


■イベント「ミニハニワあつめ」トロピカルフルーツパーク
ハニワを集めてつくれるシリーズ
ベルとハニワだけで作れるモノがいろいろあるのが嬉しい
木に手を伸ばしても届かないと悩むどうぶつたちの仕草もカワイイ






●復刻「ハワイアンフェスティバル」




ハワイアン音楽に合わせて、真面目な顔してフラを踊るどうぶつたちがカワイイ




ウクレレ、スティールギターなどの楽器を弾くのも癒されるなあ!








プルンプルンとゆれるゼリーの上をジャンプするのも楽しい♪













しずえチャレンジ ほぼコンプリ



最後に残った復刻をクラフトして、アカウント以外のチャレンジをコンプリ/祝
最初は「どうぶつに声をかける」ところからだったのか すでに懐かしい・・・


ジャングルシリーズ
枝を集めて、最後の報酬のハンモックまでゲットv
「ボート」は2人乗りで漕いで遊ぶエモートがあるv







●釣りイベント






●フレンドの濃い~キャンプ場におじゃま
たまに他の人のキャンプ場を見に行くのも面白いな









●トクベツなおねがい
トクベツな家具をキャンプ場に置いてみたら
とても丁寧にお礼を言われた/嬉×5000
てか、家具をわざわざ置かなくても、どうぶつをキャンプ場に招待しておけばいいんだな







ツバクロ:
まずはしっかりお礼を言わせてくれ!
オイラのお願い叶えてくれて、ほんとサンキューな!
オイラ、嬉しくて、ついついプロテインがぶ飲みしちゃったぞー(ww
キャンプ場もだけど、オマエがサイコーなんだよ!
こんなオイラと友だちでいてくれてありがとなー でおます

過去のトクベツな家具も試してみたら
もう報酬を受け取った後だからお礼の言葉は聞けなかった↓↓↓


●ゆきだるまの家具
コテージに置いた家具にたまたま触ったら、いろんな話が聴けてビックリ




「もしかして、たまにこの中で寝てる?」
「こんな場所まで気を抜いてないカンジ!」
「中身のひとつひとつまでもゴージャスに見える」
「見ーちゃった、見ーちゃった・・・」
「えっ?! ちょっといいにおい?」
「もしかして、モノを捨てられないタイプかな?」


ふたたび宇宙シリーズ!
空飛ぶ円盤、宇宙ステーションなどなど着々と揃ってきたv





おくたろう:
オレの願いをかなえてくれたんだな!
いやーありがてぇ 恩に着るぜ、タコ(ww
悪いな いい褒め言葉が出てこなくってよ
オメェは最高のダチだぜ、タコ!

おくたろう、いちいち面白いなw










●コテージもようがえ
3階にまた音楽コーナーをつくった




●テントのアップデート






おくたろう:
おい、オメェ、こんな奇妙なもんをキャンプ場に置いてんじゃねぇよ!
って言おうと思ったんだがな・・・文句言う前に使ってみたらよぉ
なんでぇ、捨てたもんじゃねぇな!
見た目だけで判断するのはよくねぇってことがよく分かったぜ がーっはっは!


エピソード「みんなでキャンプファイヤー」
“キャンプファイヤーを囲んで、みんなで語り明かしたよ”

ペーター、ドレミ、エレフィン、ビンタを揃えて
なかよし度を7以上にすると観れるv

ペーターがみんなを誘ってキャンプファイヤーしてくれたことに感謝する




エレフィン:ドレミちゃんくらいだとフォークダンスなんて知らないかしら?

ドレミ:もちろん知ってますよ 私もキャンプファイヤーと言えばフォークダンスでした

ビンタ:何それ~? フォークで食べるお団子かなぁ?(カワイイな





エレフィンは子どもの頃、キャンプファイヤーでフォークダンスをして
好きだったコが隣りになって手を握ってくれてドキドキだった感覚を覚えてると話す





ビンタ:へんなの~ ボクはお母さんと手をつないでもドキドキしないよー





こうしてみんなとお話するのがキャンプファイヤーのだいご味で
みんなともっと仲良くなりたくて誘ったと言うペーター

そういうことなら、もっと話そうと、次はドレミに恋バナをさせようと振るエレフィン

ドレミ:そんなのないです~!

ビンタ:
来いバナナ~?
よく分からないけど、バナナが来てくれたら嬉しいなあ~





ビンタくんらの喋り方や内容を聞いてると想像より子どもなのかもしれないな
なら、“オールド”のみんなはどれくらいの歳なんだ???

コメント

topics~ティナ・ターナー追悼 ほか

2023-08-28 17:15:32 | 日記
毎木7ライヴ・フィルム・フェスティヴァル2023
『LIVE FILM エレファントカシマシ 1988/09/10渋谷公会堂』(劇場版5.1chデジタル・リマスター)
一夜限りのプレミアム上映





WAVE
なんとなくヒトの声を聴きたい時、ラジオっていいよね
昔みたくデッキがなくても、アプリやYouTubeで気軽に楽しめるのは嬉しい♪





土居美咲選手が現役引退を発表
お疲れ様でした!
今後の活躍も期待しています




ティナ・ターナーが83歳で死去、M・ジャガー/M・キャリー/フリーなど多くの著名人が追悼



“現地時間2023年5月24日にティナ・ターナーが83歳で亡くなったことを受け、
米エンターテインメント界が悲しみに包まれている。”

SNSで知った
ダイナッミックな歌とパフォーマンス、好きだったな

tina turner - rolling on the river


ファストドクター
自宅にいてオンラインで診てくれたら便利なのに、、、と常日頃思っていたら
もうそういうアプリがあるのね/驚

他にも似たアプリがいくつかあったけど、とりあえずDLしてみたら
朝の時点では「相談開始は12時予定」て、いつでも繋がるわけじゃないのか/汗

3割負担でも1回7500円は高いと思ったら、交通費込みなのか?
22時以降だとさらに上がる















追。

「タルパ」
スピ系LINEオプチャで知った新しい言葉

「デクラス 機密解除」
別の動画で聞いた言葉
これからどんどん国家機密が私たちに公開されてゆくんだな

もうとっくにいろんな病気が一瞬で治る医療もあると思うんだけど
医療がビジネスとしてでなく、当然の権利として
みんなが分け隔てなく自由に受けられる世界にな~れ/切願×∞


コメント

少年少女新しい世界の文学 4 極北の犬トヨン ニコライ・カラーシニコフ/著 学研

2023-08-27 10:48:46 | 
1968年初版 1984年 第18刷 高杉一郎/訳 辻まこと/挿絵

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


日本から遠く離れた、文化、習慣の違った地域だけれども
そこに暮らすヒトとイヌの物語は
どの国のヒトの心も温かい感動に包むだろう

作者が実体験に基づいて書かれたそう



【内容抜粋メモ】

登場人物
私 著者

グラン
アンナ 妻
ナータ 長女
ロダ 次女
なまけもの 飼い犬

タルツ 友
ダーン 父母を亡くした孫
おくさん 素晴らしい猟犬

ベリョースキン ベルホヤンスクの商人
マカール アンナのいとこ
アサツ 息子
クララーク 隣りの郷の村長








●ベルホヤンスクへの旅
20歳の私はサンクトペテルブルグで1年間、独房に入れられた後
政治犯として中央ロシアから北シベリアに流される途中だった





ベルホヤンスクは世界で最も寒い荒涼とした土地
案内のヤクート人、護送のコサック兵2人とともに馬で行くと
吹雪になり、こんな所で5年も暮らすのかと圧し潰されそうになり
拝火教徒になった気がした

途中で寄ったグランのテントは温かく、清潔で、広々としていた
コサック兵は密売用のウオツカを持っていて、みなにすすめた
私はムリに飲むと、涙があふれて息ができなくなる

動物好きな私は、オオカミに似て、額に☆模様がある年寄りの灰色の犬トヨンに気づいた
グラン:これはわが家の善霊で、この家にあるものはすべて、この犬のお陰なんです





ウサギの毛皮の毛布にくるまると、トヨンがそばに来て寝た
滅多にそんなことはしない、と珍しがられる

以下は、グランが話してくれた家族とトヨンの物語


命は消えてなくなることがない
吹雪が5日も続いて、蓄えた食料も減ってきたため
ベルホヤンスクに援助を求めるついでに
家族のような友タルツの様子を見に行こうと思う

前の晩、何度も聞かせた自分の幼い頃の話をふたたび妻アンナと子どもたちに聴かせる
みんななぜ笑うか分からず、毎日笑って過ごしていた日々

しかし、ある日、黒死病(ペスト)が流行り、妹と2人の兄弟が死に
母が死に、父が死の床で「ここを焼いて逃げて、作物を植えることを教えてもらえ」

ベルホヤンスクでアンナと出会い、結婚した

アンナは山シギが1羽、ユルタに飛び込んできた夢を見た
『その山シギを逃がすなよ お前の幸せだから』という声が聞こえた







ナルタ(そり)に荷物をのせて、トナカイに引かせて着くと
タルツは病気で長く寝ていて、素晴らしい猟犬のおくさんは凍死
産んだばかりの子犬も4匹死に、1匹だけが助かる

グラン:
オレたちはこの世に生まれて、やがて死ぬ
だが、だれでもこの世になにか残さずに死ぬ者はいない
命は消えてなくなることがないのだ


タルツ:
白ギツネ、赤ギツネ、こげ茶色のキツネの毛皮を渡すから
8歳になる孫ダーンの面倒をみてやってくれ とグランに頼む







ダーンは、おくさんが「子犬になんて名前をつけてくれる?」と聞く夢を見た
グランは「トヨン」と名付ける

ダーンに子犬とタルツの世話を任せて、ベルホヤンスクに着き
商人ベリョースキンに毛皮を頼むと、タルツの信用が篤いために
毛皮をすべて売り、食糧を渡してくれる


なくしたもののことは考えず、手に入れたもののことを考えるんだ
夢の中でタルツが「おくさんがオレを呼んでいる」と言って亡くなる
ダーンを自分の息子同様に育てると誓い、おくさんと子犬の眠る穴に一緒に埋める
のちに、石碑を建てる

巨大な神の殿堂には、善悪、生死、陸と海のあらゆる生物も
いっさいが存在しているが、その秘密を探れるのは神以外、誰があろう?

グラン:
死ぬのは、昼間いっしょうけんめい働いた後、夜眠るようなものだ
怖がるんじゃないぞ
オレの家族と一緒に暮らそう
なくしたもののことは考えず、手に入れたもののことを考えるんだ
犬は人間の友だちだ
犬のいない庭なんて空っぽのようなものだ

人間の一生が幸福だったかどうか 誰に分かるだろう?
タルツといっしょに消えたものもある
しかし、子犬とともに来る未来もあるのだ



過去と未来は同一のものの部分にすぎない
トヨンとダーンが来てから、魚も猟の獲物もたくさんとれた
苦労と心配だらけの家に満足と幸福が訪れた
タルツのユルタに住んでいた善霊が移ってきたようだった







グラン:
たしかに犬には心がある
犬に命を救われた猟師はいくらでもいる

トヨンはトイレの場所を覚え、投げたものをくわえて戻ることも覚えた
剥製のリス、ウサギ、テン、キツネをつくり
遊びから毛皮を傷つけずにくわえることも覚える
オオカミの剥製にはうなって、首に噛みついた

6か月になり、首輪をはめて、皮ひもでつなぐ

グラン:
北国に住むオレたちが手に入れる一番の幸福は、冬に飢えないという保証だ
トナカイを20頭増やせれば、食糧、乳、服も心配いらなくなる


ツンドラでは訪問客は、いつまでも思い出話のタネになる
ベリョースキンから馬と鋤、まぐわを買い、大麦の栽培をはじめる
大麦の収穫は、モルモットとトヨンの戦闘にかかっていた
トヨンはモルモットに噛みついて殺す

グラン:北国の春と夏は神さまの贈り物だ

トヨンとなまけものは強い友情の絆で結ばれた
一緒に歩く時、バネや罠の避け方を教えるなまけもの
グラン:用心は勇気と同じくらい大事だ

家畜小屋にオオカミの足跡を見つけて、グランは銃で撃つ
オオカミに殺された母ウサギを見つけて、トヨンは母を失った子ウサギをくわえてきて
ナータのペットとなる

ダーンは激流の川の上を木の枝につかまって飛び越える「リスの遊戯」をナータに見せると
ひそかに練習していたナータが川に落ちて、トヨンが助ける






獲物が磁石のようにひきつけられてくる
グランはトナカイを15頭買い、アンナのいとこのマカール家族に頼んで
タルツのユルタに住んで世話をしてもらう
アンナは息子アサツが不良だと注意するが気にとめないグラン

グランは、隣りの郷と合併する際、代表に選ばれる
隣りの郷の村長クララークはとても裕福で
わいろを使って当局とも密接につながっているという噂がある
グランの活躍ぶりに深い恨みを持つが表面では隠している

グラン:
トヨンは3歳にもならないが、すっかり裕福になった
お前を助けたのが運のはじまりだ







グランの夢にトナカイの大群が現れ、誰のだ?と聞くと
「忘れたのか? お前のじゃないか オレの石碑を建ててくれたからありがたいと思っているよ」

なまけものは平凡な雌犬を好きになり、マカールのユルタに引っ越した


●しろ
クララークに3人目の孫が生まれた祝宴に呼ばれたグラン

ユルタに着くと、たくさんの犬に吠えられ
先頭に噛みつき、後にのこった真っ白なメスの子犬を見て
トヨンの相手にぴったりだと思うグラン

禁止令も構わずたくさんのウオツカを貯蔵していて
たくさんのご馳走とともにみなにふるまう
明日、トナカイの競争をして、優勝すれば200ルーブルあげると豪語する

グランは、優勝したら、あの白い犬をくれと言う
グランの老いたトナカイは競争用で自信があった

その夜、トヨンが吠えたので起きて見ると
クララークの使用人がトナカイにエサをやりに来たと言って去る
雪の上に桐が落ちていて、グランのトナカイに刺すつもりだったと分かるが
クララークには言わずにおく







クララークのトナカイも素晴らしいが、御者はまだ若く、経験が乏しい
優勝はグランで、白い犬をもらい「しろ」と名付ける

冬の終わり、ベリョースキンが来て、毛皮を売ると数千ルーブルになる
銀のシマのあるキツネを1つがい捕まえたら皇帝に献上できると頼む



●クマ
ロシア風の家を建てるために木の検分に来てクマと遭遇してしまう
クマは逃げ腰だったが、逃げ道をふさがれ、しろが吠えて噛まれてしまう!





しろが死んで、トヨンは飲まず食わずで遠吠えばかりして、すっかり変わってしまう

グラン:
あの恋わずらいをどうやって忘れさせるかが問題だ
あの病気で死んだ犬をいくらでも知ってる

あるヤクート人の作業犬が子犬を産んだため、連れてくると、トヨンになつき
トヨンも少しずつ元気を取り戻す
子犬は「くろ」「くいしんぼ」と名付けた





アサツが手伝いとして来るが、馬に水をやり忘れたり、棒で殴ったので
動物を脅かしたら家を出てってもらうと忠告するグラン


火は火花のうちに消せ
女の子は16歳でお嫁に行くが、ナータは11歳、ダーンは14歳

グランが1週間ほど家を空けると言って出かけ
アサツはナータを縛ろうとしているのを見つけたダーンとケンカになる

アサツの不審な行動に注意していたグランは途中で戻り、トヨンが助けに入る
グランはアサツを家から追い出す

アンナが3人目を身ごもり、さらに使用人を増やして
新しい収入を見つける必要があったが
トヨンはしろの件でクマを追いかけて深い傷を負う

ベリョースキンにまた借金を頼むと、再び銀ギツネを捕まえてくれと言われる
ベリョースキン:流行がある ひところは赤ギツネ、それから白ギツネ、今は銀ギツネ

猟師と猟犬は一心同体で行動しなければならないため、グランはトヨンに一心に語りかける







不幸はことわりもせず、いきなりユルタの中に入って来る
マカールのユルタの煙突から煙が出ていないので不吉に思って入ると
30頭のトナカイが盗まれ、マカール夫妻は縛られ
なまけものはトナカイを守ろうとして殺されていた
マカールはアサツとクララークの使用人の仕業だという

トヨンににおいを嗅がせて追うと、途中でトナカイの集団を見つける
トヨンはそれ以上深追いせず、鉄砲を持った犯人を追うのは危険だからとマカールもグランを止める


女房がよければ、悲しみは半分、喜びは倍になる
アルダン川支流で金が見つかったという噂が広まりゴールドラッシュとなる
一攫千金を夢見る人たちであふれ、衣食のために物価がうなぎのぼりに上がり
1頭25ルーブルほどのトナカイが、300ルーブルで売れた

グランもトヨンを家に置いて、仲間2人とトナカイを売りに出かける
だが、もう戻れない所に来て、トヨンもついてきていることに気づく







川に着くと、夜昼の区別なく人だかりがあり
警察と娯楽場の経営者の間は繋がっている

すぐに買い手が集まり1頭250ルーブルの値をつけられるが
クララークが仕切って、1頭350ルーブルで買い取り
グランは札束を首にかけてしまう

ご馳走を食べ、ウオツカを飲み、トランプ賭けが始まり
グランらはすっからかんになる

親元の銀行のロシア人はプロのペテン師で、クララークが元締め
アンナの夢の通り、大ゲンカが始まり
以前、トナカイを傷つけようとしたクララークの使用人の顔もあった







トヨンが助けに入り、テーブルの上に残った唯一の札束をつかんで逃げ
3人で分けたら1人あたり200ルーブルずつ
警察に訴えてもムダと分かり、家に帰る



銀ギツネ
トヨンは1人でも獲物をつかまえてくるようになる
近隣のメス犬がトヨンそっくりな子犬を2匹産むが、すぐに死んでしまう

銀ギツネのメスをとってきたトヨンに興奮し、グランはつがいのオスも捕まえる
大麦の収穫も多く、漁獲も想像以上で、仕事は山のようにあった







冬になると、飢えたオオカミがうろつくようになる
ダーンとナータはマカールのユルタで一泊し、翌日の出発が遅れて
暗くなったのに、まだ帰り道の半分で、途中の洞穴で夜を越すことにする

暗くなるほどオオカミの群れが増え、弾は15発しかない
1匹撃ち殺すたびに、群れが襲ってあっという間に死んだ仲間を食い散らかす!







心配したグランがトヨンに探させると、トヨンは洞穴を見つける
ナータのリボンを結んで、グランを呼びに行かせる

薪が足りなくなり、ナータは恐怖から謎の高熱を出す
家に連れて帰った後もずっと寝たままで、ディムおじいさんは薬草などを与える

ディムおじいさん:
動物に効き目のあるものは、たいてい人間にも効くものだ
わしが嫌いなのは、病気になると、ため息をついたり、悲しんだりすることだな


丁寧な看病のお陰でナータにようやく笑顔が戻る


腹が減ったら食え 若い時は恋をしろ
グランはトナカイ約150頭、牛15頭、ヒツジ50頭、馬10頭
大麦畑を持ち、ロシア風の家とユルタを夏の家、冬の家として使っていた

クララークは殺人の罪で刑務所入り、アサツも捕まった







オオカミの罠にかかって骨折したメス犬をダーンが助けて
「しあわせもの」と名付け、トヨンの子犬をはらんでいる

この冬にナータが16歳になるから、ダーンと婚約させると発表
何日もご馳走がふるまわれるのを心待ちにする使用人たち

ディムおじいさん:
幸せを守るには知恵が必要だ
でなきゃ、穴だらけの袋のように幸せが漏れてしまってることに気づかないだろう


事故
アンナは、トヨンとダーンが病気で寝ている夢を見る
冬の間、みんななにかしらで忙しいのに、1人ヒマなダーンは湖で魚を釣ろうとして
氷が割れて水に落ちる







ダーンを助けようとして、トヨンも水に落ちて、通りかかった使用人がみなに知らせた
ディムおじいさんの指示で2人を水から上げ、服を脱がして毛布でくるみ
凍傷にならないようにマッサージしつづける

ダーンは治ったが、トヨンの足はずっと引きずり、猟もできなくなった
それでも家族同然のトヨンの命が助かったことを喜ぶグラン


旅の終わりに
私は3日、グランの家に泊めてもらい、その間にこの物語を聞いた
凍りついた極北の大地のイメージが温かいものに変わる

ナータとダーンは結婚し、しあわせものは、トヨンそっくりのオス犬を産んだ
グランはトヨンのために猟を辞めて、トナカイの飼育をしている

出発前、あたたかい頭巾つきのククリャンカと、トナカイ製の長靴、手袋をもらう
お礼に唯一持っていた母からもらった懐中時計をあげる

トヨンそっくりな額に☆の模様を持つ子犬を見せてもらうと
「僕は若い頃のトヨンなんですよ」と話しているのを聞く(!

グラン:死は1つの生命から次の生命にいたる橋にすぎない

これは30年も前に経験したこと
トヨンは私が知る英雄のうちの1人に数えている
彼は極北ツンドラの魂だった




訳者あとがき






ニコライ・カラーシニコフ
1888年 シベリア生まれ
祖父が若い頃、クリミヤ戦争に行った冒険談を聞いて軍人になりたいと思う
16歳の時、人民解放運動に加わり、日露戦争後に第一革命に参加

刑務所に入れられ、シベリアの極北に流刑
5年の期限だったが、4年目に第一次世界大戦が始まり
恩赦となり従軍

中国へ亡命した後、1924年にアメリカに渡り市民権を得た
作家として成功し、本書は作者が62歳の時に発表
流刑地に送られる途中で経験した実話 1961年、73歳で死去


(こんなに戦争を体験する人生って物凄いな・・・
 軍人に憧れて、愛国心のために戦っていたらツライとも思わなくなるのか?


コメント

プールに浮かぶアヒルを愛でるゲーム『Placid Plastic Duck Simulato』@実況 レトルトさん ほか

2023-08-26 13:03:35 | ゲーム
2BROのLINEスタンプまであるのね/驚 ラジオで知った
ルパン風なタッチで描かれてるけれども、実際の風貌に似てるのかなあ?
花粉症で有名?な弟者さんが鼻をかんでるw






SNSで話題のアヒルのおもちゃをプールに浮かべるだけのゲーム@実況 レトルトさん
夏っぽくて、こういうのんびりする癒しゲーム好きだなあ




数分ごとに新しいアヒルのおもちゃが空から降ってきて
風の具合とかで、隣りのプールに移動したり
チューブに吸い上げられて、また戻ってきたり






水や炎をふく“能力者”もいて、木製、布製のアヒルは大惨事!!ww
時間の流れもあるから、夜はライトアップ、夕陽や朝日もキレイ









一見、ゴージャスなリゾート地に見えて、ドアは金庫みたいなデザインなのも謎すぎる・・・
シリーズ化して、どんな変化があるか逐一シンプルに実況してほしくなる


【コンプ】アヒルを眺めるだけのゲームを放置したら大変なことになった"
全種類のアヒルをコンプリートするために、あえて5時間ちょい放置してみたら・・・?
どうしたらあのデカいフラミンゴが反対側に動いたのか知りたい!!


Stray@実況 レトルトさん




三浦大知くん、弟者さん、キヨ。さんらの実況で観たけれども
レトさんもプレイしてたのね
オススメに出てきて観始めたら、やっぱり止まらない!

実生活で2匹のネコさんと暮らしているそうで
ゲームとは思えないネコさんの動きに
いちいち過剰反応する感じが分かるwww

生き別れになるとは知らずに4人全員に名前をつけてあげようとして
主人公を「漱石」と命名
ラストはやっぱり泣いてしまう









そして、また最初から見たくなって、弟者さん実況を観始めてループにハマった


【迷い猫】弟者の「Stray」【2BRO.】@実況 弟者さん




弟者さんもにゃんこ好きなのが伝わってくる
ロボの声をそれっぽい音に変えてるのも雰囲気出る

ロボのドクとその孫が『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のリスペクトて
言われて初めて気づいた/驚

ザークに追われるシーンはさすが高速で逃げきったけれども
弟者さんですら、にゃんこが撃たれてしまうシーンもあって
単なる癒しゲームじゃなく、バトルあり、謎解きありで
何度も何度も繰り返し見るたびに新しい発見、感動する神ゲー!


ネットで大流行中の「 自分が猫になって 」危険な世界を冒険するゲーム『 Stray 』#1@実況 キヨ。
キヨ。さんの実況もとうとう最後まで観てしまったw
やっぱり「カワイイ!」が連発で出てしまう
そして最後は泣いてしまう



【Sengoku Dynasty】戦国日本でゼロから始める国づくり"




以前、中世版でとても面白かった

村で嫌われすぎて独りで自給自足することになった【Medieval Dynasty】

外国人のスタッフが作った、戦国時代版なのか???
オープニングは返り血をあびてまさかりを持つ女性て・・・/汗
さらに殺伐とした雰囲気が漂ってる










海岸に漂流したぽい避難民の男女
鐘楼を建てると、そこが自分の村になる 名付けて「子馬村」www







しばらく歩いた所に燃え尽きた村があり
藤七ら避難民が村を再建してほしそうにしていて
鐘楼を移動しようとしたらダメだった!







このゲームもやたら木を伐って、家を建てて
村人に仕事を振り分けるとかの作業が大変なんだよね
でもリアルな映像、雰囲気に引き込まれる


ハヤトさんのARKつづき
生配信で観ると、映画1本観たような感動、冒険が楽しめる/涙
恐竜の揃え方も効率的で、次々アーティファクトをゲットして洞窟を攻略v

早くボス戦が見たいなあ!














コメント

羽生結弦@おげんさんのサブスク堂 Part1

2023-08-25 12:56:27 | 音楽&ライブ
出演者:
おげんさん:星野源
サブスク堂店主・豊豊:松重豊
ゆづ(おげんさんの弟):羽生結弦

おげんさんにゆづくんが出演するってスゴイな/驚×5000
3.12の再放送なのか 気づいて良かったv









■豊豊さん8月の推し曲




♪PARA PARA/CHAI(2023)




全然知らない 80年代かと思いきや、今年!
しかもマナ・カナちゃんが結成?!


♪プリオシーヌ(1989)/細野晴臣



細野さんは「観光音楽」と呼んでいる
げ:お風呂場で聴くのが好き





「おねーちゃーーーん!」と言いながらハグしてるゆづくんw
浴衣姿も初見 爽やかすぎるっしょ!

ゆ:たまたま東京の夏祭りに来て






げ:
ちゃんと話すのは今日が初めて(フツーに説明してるw
去年の紅白歌合戦で審査員(あれ?見てないかも・・・
私は出演してた





廊下を歩いていたら、後ろから「わあー本物だあああ!」て声がして
羽生結弦がオレを指さして「本物だあああ!」って言い合った







ほ:私はジャネット・リンの頃からずっと見てる
(フィギュアスケートも詳しいのか、さすが


■ゆづ 最近の推し曲
検索で使ってるのは自分のスマホ?
いや、番組で用意したやつか

♪CHEERS/Mrs. GREEN APPLE







ゆ:
毎日、くだらないことが起きたり、殺伐としたニュースが起きたり
全部まとめて笑っちゃおうぜ、みたいな曲
北京オリンピックとか、いろんな所で力をもらった
曲に元気もらったり、感動をもらったり

ほ:
フィギュアスケートは音楽ありき
アスリートと音楽の関係に興味ある

ゆ:
歌詞、好きなアーティストさんからもよくあるけど
僕は研究気質なところがあるから
BPMでどれだけ心拍数がコントロールできるか(!

BPM=Beats Per Minute(1分間あたりの拍数)楽曲のテンポを表す単位

とくに演技に入る前、緊張しすぎるか、落としてくれる曲なのか
感動したりすると自律神経がおさまっていくし

9歳~10歳にかけて、初めて海外試合に行って優勝した帰りの飛行機で
♪栄光の架け橋(ゆず 2004年) 聴きながらオレもここまで来たなってw



<おげんさんの育った部屋へ>
周りにこんなにスタッフに囲まれてるんだなあ/驚




ゆ:スーパーファミコン(1990)ど世代ですよ

静かに麦茶をついでるおげんさんw



●ゆづはゲームっ子

ゆ:4歳からフィギュアスケートやってるから、外で遊ぶことがなかった
『エストポリス伝記Ⅱ』(1995)RPG系
『平成 新・鬼ヶ島 前編』(1997)
『MOTHER2 ギークの逆襲』(1994)(実況で観始めたけど、よく分からんかったな・・・
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(1991)(これも観てないなあ






げ:『MOTHER2』エンディングは泣いちゃうの



●なぜサブスク堂に?

ゆ:星野源さんのファン

げ:
全然知らなくて嬉しかった
話した感触がすごい楽しくって、また話したいなって思った時に
サブスク堂の企画があって、もしかしたら来てくれるかもと思って
ダメもとでお願いしたら来てくれた



●ゆづの音楽ルーツ

ゆ:
初めてフィギュアスケートをやった4歳の時
コーチから「何の曲を滑りたい?」て言われて
♪ウルトラマンガイア と言った

フィギュアもある
ガイアになりたいっていうのが夢だった
ブラウン管で見るといいですね!











そもそも特撮とかが好きで
今観ると環境問題とかに取り組んでいるから今も刺さる

子どもの時は怪獣と戦ってカッコいいから
歳を重ねるごとに見えて来るものがある

変身して降りる時にめっちゃ壊す(爆
これがガイアの特徴 この着地に憧れてたのかも





ほ:『ウルトラマンセブン』(1967)もすごかった


●豊豊さんがハマった主題歌

ほ:
ヒーローものは照れくさかった
ギャグ系にいきたかった

『ピュンピュン丸』(1967)
主題歌ステキ~! 源くんリスペクトな植木等さん的なノリ





歌っているのは財津一郎さん
「キビシィー!」「~してチョーダイ」などのギャグで大ブレイク

ほ:
耳に残る声 もっと面白いことやれよ、何真面目に話してるんだって時
いまだに『ピュンピュン丸』のテーマが流れる

ゆ:いいですね CDデッキ 久しぶりに見ました



●おげんさんがハマった主題歌
アニメ『新オバケのQ太郎』から♪オバケのQ太郎






げ:
超ファンク! ドラムもかっこいい
リアルタイムで見てないけど、幼稚園でレコードかける文化があって
レコード棚の中にあった
全然、友だちがいなかったから、終わった後、これかけてずっと踊ってたw
この曲が私のダンスの元体験

ゆ:かわいい~!



●ゆづの音楽ルーツ その2

ゆ:小学校高学年のときかな

♪天樂(2010)

げ:みんなでYouTube見るのもいいね








ゆ:
ロックが好きで ギターのかき鳴らす感じとか
ボカロの曲が好き ここら辺が原点

ボーカロイド:
メロディーと歌詞を入力することで歌声を合成するソフト
初音ミク、鏡音リン・レンなど


平均化された「あいうえお」を出す???
それに音程をつけていく

げ:
プログラミングでピアノの音を出すように歌声をつくれるのが文化を作った
日本の音楽の中枢で活躍している

ゆ:大学で人間情報科学を専攻 プログラミングとかもしてた

Java:プログラミング言語 汎用性の高さから幅広いジャンルで採用されている

げ:ソフトウェアとか作ってほしい

ゆ:ほんとに役に立たないもの バグしかないw



●ゆづとおげんさんの出会い

げ:
最初に同じ空間にいたのは、2015年紅白歌合戦の審査員
私も初出演、ゆづくんも初審査員
(これは観た そっか、去年も出たのか!

げ:ワンチャン気づかないかなあと思って(ニコニコで拍手してたのねw

げ:♪恋 を歌って、恋ダンスしてるのを見て

ゆ:
どっかで拾ってくれないかなと思ってw
最終的に地方局のNHK局内で流しながらフルで踊る暴挙に出て





(最近はJALかなんかの動画で踊ってるの見たな



●星野源にハマったきっかけ

ゆ:
♪地獄でなぜ悪い て曲がほんと好き
悩み、葛藤、孤独とかを抱えている人に対してすごく敏感
自分自身もそういうことを感じていて
この曲もすごく闇を抱えている星野源がポップに歌いあげてるところが好き
そこから特集とかで人となりとか見て






♪化物 も好き





ゆ:
おげんさんから見て、星野さんの持っている闇はどこまで深いんですか?
大切にしている部分でもあるんですかね?







げ:
生まれてきて意識した瞬間には、もうそこにあって
学校とかも含めて、行った時に輪に入れなかったりとか

いろんな人と話してても、自分が普通だと思って話していることと
みんなが普通だと思ってることが違くて、孤独感を抱える
それがずっと途絶えない そばにある







ゆ:
やってて誰にも分からないだろうなって思いながらも
いろいろこだわって、それが点数に換算されることもなくて
なんでやってるんだろうってなって
だんだん1人にこもるようになった
自分、意外と元からこういうの持ってたんだな

源さんの楽曲にもすごい救われていた
そこから感情がやっとちょっとずつ言葉になってきて
それを伝えられるようになった

げ:
それを持ちながら笑顔でいる瞬間があったりするから
人生って面白い
(いい話してんなあ!

ゆ:
僕はスケートが解放できる瞬間
そういう術を持ってるから救われてる(ほんと、そう思う
僕らが発した表現のかけらが、孤独だなって感じてる方の耳に
ちょっとでもかすってくれればいいなと思う

げ:だから1人よがりなものを作っちゃダメだなと思う

ほ:
それが表現の魅力なんだよね(これは芝居の立場からだね
闇も観てる 現実もある そして希望もある
その三位一体が魅力になって、歌やスケートに見入っちゃう
それが通じ合ったお2人は美しい
変態の性方向性が似てるね

げ:
ちょっと闇を持ってるきょうだい
でも楽しいよ、闇


(お酒を飲めなくても、すごいいい話してるなあ


Part2につづく。。。



●今夜最後に聴きたい曲
エンディングはしっとり

Don't Worry Be Happy/Bobby McFerrin






これ、ダイスキ!! 『ムジカピッコリーノ』で知ったんだ
ツライことがあっても、この曲に救われるね

『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(1985~)で使ってた!?
じゃあ、もっと昔から知ってたんだな/驚

げ:
自分の声、カラダで音を出して、楽器を使ってない曲(!
チック・コリアと一緒に演ってる映像が大好き


♪Spain




胸を叩きながらスキャット歌ってる スゲーな
これは野球場? 遺跡?

げ:
チック・コリアの寄り添い方が好き
音量とかなくてもすごい圧倒される
野外で風の音とかもしてるんだろうなとか思うとたまんない








この他にも「イッキ見再放送」第5弾、6弾
サブスク堂の他ゲストに、所ジョージさん、有村架純さんも放送された


コメント

少年少女新しい世界の文学 9 オルリー空港22時30分 ポール・ベルナ/著 学研

2023-08-24 13:14:39 | 
1968年初版 1982年 第13刷 上野瞭/訳 長尾みのる/挿絵

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


オルリー空港って、フランスに行った時通ったろうか?

三谷幸喜監督の映画『大空港2013』みたいなドタバタから
フェデリコ・フェリーニ的なケアスに展開するフシギな話

爆弾魔のニュースが1本の縦糸として緊張感を持たせて
誰もが怪しく見えてくるような文章に引き込まれる

空港で働く少年ラファエルの観察眼とユーモアで
事件解決の糸口が徐々に見えてくる様も面白い

ラファエルはどんな時も飄々と仕事をこなしているのが
『夏の夜の夢』のパックか
ギリシア神話のヘルメスのような存在
自分の仕事を楽しめるっていちばん幸せなことだな

キーとなる少女ジョジィとのやりとりもカワイイ
なんでもかんでも子どもの空想と決めつけなかったことが良かった

これだけの大冒険がたった3時間の出来事っていうのもビックリ!


【内容抜粋メモ】

登場人物
ラファエル 空港案内所の助手
アドリーヌ 空港案内所のアナウンサー

フィッシャーマン
ジョジィ フィッシャーマンの娘
グロックおじいさん

オルランディニィ
シネ警部 パリ警視庁

白イタチ
ミュロ


●ラファエル
町はずれで爆弾事件があり、犯人と思われるアナキストのミュロがフランスにいると大騒ぎ
新聞の一面には「今夜、22時30分、オルリー空港爆破されるか?」とある
オルリー空港に向かうバスの中もその話でもちきり

だぶだぶのオーバーを着た長いヒゲの小さい男は
勤務員専用の部屋に入り、夜間飛行の準備をしている3人のパイロットを驚かす





大きな目覚まし時計を爆弾だと言ってテーブルに置いて
つけヒゲを外すと空港案内所の助手のラファエルのいたずら


●シネ警部
空港にはパリ警視庁から60人の警官が来て見張っている
その統率を任されたのはシネ警部

今夜、国賓のブロコリランドの王様が、20人の妻、ピエロなどとともに
スーパー・コンステレーションに乗ってやって来る予定
まさに爆破予告の22時30分に到着するからさらに緊迫


●アドリーヌ
空港案内所のアドリーヌは「オルリーの声」と呼ばれ
中央ホールで8台の電話、3つのマイクに向かい
発着の連絡、迷子、忘れ物、困っている人の手助けをしている
ラファエルは彼女の助手で、毎日、空港内を走り回っている






●黒い円筒形の箱
怪しい荷物の受取人オルランディニィを何度も呼び出しているアドリーヌ

太った体に白黒のチェックのオーバー、長い鳥の羽のついた緑色の帽子をかぶった
オルランディニィはまるで道化師そっくりの格好をしたイタリア人
あちこちで騒いではトラブルを起こしている





オルランディニィ:
坊や(バンビーノ) 案内所から荷物をとって持ってくるんだ
2番の電話ボックスで待ってるから
それは22時30分に爆発する だがハエ1匹も殺さないんだ


●シドニーからの旅行者
白イタチはオウムと電話でやりとりして指示を受けながら
“さかなつりのすきな男”を探してウロついている

オウム:
そいつの出発を絶対に妨害する必要がある!
2人の“専門家”を送るから、そいつらに任せるんだ

ラファエルはオルランディニィから頼まれた黒い荷物を
「立ち入り禁止」と書かれた勤務員控室にある目覚まし時計の横に置いた







●ニセ刑事
2人の男がラファエルに「フィッシャーマンを呼び出してくれ」と頼む

自分のことで頭がいっぱいの旅行者たちは
ひっきりなしに流れる放送に注意していない(そうだよね
名前が呼ばれても他人のことだと思う

食堂にいたフィッシャーマンは、自分の名前が呼ばれて落ち着きをなくす
待合室に娘のジョジィを待たせて、5分で戻るから動いちゃいけないと言って行ったまま時が経つ





ラファエルはオルランディニィに渡そうと黒い荷物を取りに来ると、そこにない!
シネ警部は寝室でいびきをかいて寝ている
オルランディニィには「15分で取り返してみせる」と伝える

アドリーヌは、1人で待っている少女が気になり、ラファエルに様子を聞きに行かせる





パパの名前を聞くと「パパはパパ」と答えるジョジィ
ラファエル:きみのパパを見つけてあげるからね

アドリーヌの“この空港の妖精”だと教える

アドリーヌはジョジィの父を呼び出すが、誰も迎えに来ない








●3匹の羊の島
白イタチはジョジィの隣りに座り、ひきつった笑顔で話しかける
人形やキャラメルなどが入った青い布製のカバンの中身を見ようとして

ジョジィが座っている毛布を持ち上げると
爆弾みたいな黒い荷物を見つけて逃げるw

“専門家”がフィッシャーマンを捕えたが
目当てのモノは持っていなかったとオウムに報告して怒鳴られる

ラファエルは黒い荷物を電話ボックスに置く

空港専属の看護婦ベルティ、2人の警官、事務長らがジョジィのもとに来て尋問する






ジョジィ:
パパは3匹の羊の島の王さまよ
とても立派な漁師で、ある日、小さな金のおさかなをつかまえて
すぐにグロックおじいさんに電話したの
グロックおじいさんは砂漠の妖精よ
おそろしい大男のネアルコがスパイを使って
パパが先に金のおさかなを捕まえたことを知って怒ったの

少女の話はまるでおとぎ話のようで、大人たちは頭から信じないが
ラファエルだけは、そこに真実が隠れているのではないかと推理する







●ロッシの赤いカバン
ロッシがアルフレッドからビールをもらって飲んでいる隙に
ラファエルは彼の足元の赤いカバンを盗む(なぜ???







これだけ警官が見張り、人目がある空港内で人さらいは不可能だとみて
空港を4分割して、それぞれの責任者に40歳くらいの男性を探すよう指示する

ラファエルは、もう一度ジョジィから物語を聞いて
彼女のカバンの底に隠された金のさかなを見つけて、ポケットに隠し
赤いカバンを置いたまま待合室を飛び出す


●赤いシガレットケース
ラファエルはアドリーヌにグロックおじいさんを呼び出してほしいと説得

勤務員控室の入り口に白イタチが見張っている
10日ほど前からその男を見かけていたラファエルは怪しいとにらむ

白イタチはテーブルに忘れられたシガレットケースを盗む

4つ目の寝室のドアには「邪魔するな」という紙切れがさがっていて
中には2人の“専門家”がフィッシャーマンを眠らせて
服も靴の中も全部調べたが何も出てこなかった






ジョジィのカバンが怪しいと思い、警官のフリをしてジョジィの青いカバンと
ラファエルが持ってきた赤いカバンをとって戻るが中に金のさかなはない
赤いカバンから、また黒い荷物が出てきて、爆弾だと思って驚くww









2つのカバンをテーブルに置いて“専門家”は帰ろうとするが
なぜか全員眠気が襲い、そのまま眠りこけてしまう

アドリーヌ:グロックさま 至急、空港案内所までおこしくださいませ
4度目の呼び出しが響く

ラファエルはジョジィにカバンを取り返してみせると約束する

オルランディニィは今度はポーターの格好をして現れる

ラファエル:
爆弾は行ったり来たりして、今手元にないですが
しばらくすれば、また回ってきますよ

パイロットへの電報を渡すため、勤務員控室に行くと
「邪魔するな」と書かれた部屋がある
勤務員リストを見ると、ハウザーが予約している

普段なら絶対、睡眠の邪魔をしないが、電報は早く届けるべきなので
ドアをたたくが、中のいびきは止まらないため、ドアからさしこむ

2つのカバンがテーブルに置いてあり驚く

ロッシはオルランディニィから教えてもらった
中国の遊び“キエン・チュ”というどろぼうごっこをしていると話す
大勢が集まる場所で1つのモノを隠したり、出したりする遊びで賭けをしてる?

ラファエル:本当の泥棒がゲームにまぎれこんできたんです

ジョジィにカバンを返すと、ラファエルを魔法使いのように見る





アドリーヌは最後の呼び出しをする

フィッシャーマンの捜査は打ち切られ、ジョジィをパリの警察に送ろうと話す大人たち
そこにとうとうグロック氏が現れる!








●砂漠の妖精
グロックとは「Kエネルギー」を研究している会社の頭文字
誰も知らないはずのあだ名を呼ばれて、そのわけを尋ねる老人に事情を話すと
事務長のところに行き、フィッシャーマンは優れた学者の1人だと明かす

グロックおじいさん:
彼はまだ空港内にいるはずだ
大男のネアルコは、イギリスにある大会社で
同じものを研究しているNEARCOのこと

Kエネルギーとは、放射能の危険性のない工業用の原子エネルギー
研究に何千億フランもかかって、エンジンの模型が完成した それが金のさかな
どちらが先に特許権をとるかの競争がはじまった
フィッシャーマンに別の名前ですぐワシンントンに届けるよう連絡した







パイロットのハウザーがラファエルに電報を渡すよううながす
寝室に入れたと言うが予約などしていない
ということは、誰が部屋で寝ているのか?!

ハウザーの電報は赤ちゃんが生まれたというしらせで大喜びする


●5人の男
寝室に入ると、フィッシャーマンと“専門家”、白イタチがいびきをかいている
ドクターを連れてくると、みんな強力な睡眠薬を盛られた様子

まず、フィッシャーマンに注射して起こすと
自分の名前が呼び出されて、重要な連絡かと思い、ジョジィのカバンに金のさかなを隠して
ニセ警官に騙されて、空港勤務員に連れてこられ
タバコをすすめられて吸ったら記憶がなくなった

ラファエルはロッシのシガレットケースにタバコを詰めたが
そうとは知らず、白イタチが盗んで、自分たちの罠にかかった
不法侵入、麻薬使用などの罪で逮捕される3人

隣りの部屋ではシネ警部が同じタバコで眠っていてボッケ氏に叱られるw








●金のさかなの秘密
フィッシャーマンはジョジィを抱き上げ、グロックおじいさんはジョジィにキスする
ラファエルが金のさかなを渡す

それは金メッキしたケースで、中に研究の設計図や
数式が書かれたマイクロフィルムが入っている







ジョジィがそれを見てガッカリする様子を見て
ラファエルは、今夜のチップ全部を使って買った
さかなのチョコレートをプレゼントする





グロックおじいさんがなぜ空港の呼び出しが聞こえたかを話す
ホテルのラジオが爆弾犯について実況放送していて
その後ろでグロックおじいさんを呼び出す声がして駆けつけた

グロックおじいさん:
人間は親切な気持ちか、悪い考えで動かされる
人間の心はいつでも人に伝わるものだ
運が良いということは、親切な気持ちから生まれるものだよ

フィッシャーマンとジョジィは最後のNY行きの飛行機に向かう
そしてもうすぐククバ十世の乗る大型旅客機「空とぶカンガルー号」が到着する

1台の飛行機が到着すれば、別の1台が出発する
それがオルリーなんだ
その人たちには、それぞれの生活がある
もう一度、その人たちに巡り合うまで、一生懸命働くのが僕の仕事だ

と、ラファエルは寂しさをこらえる


●空とぶカンガルー号
オルリーから無線連絡を受けたパイロットらは
“ミュロは当機にあり 目下のところ心配なし 血統書つきのミュロなり”と返信して大笑いする

ジョジィ:私のおうちに来てくれる?
フィッシャーマン:2週間後にもう一度ここに戻るから、それについて話し合おう

ラファエルは喜ぶ

オルランディニィは黒い荷物を地面に据えて、マッチをすると
バラ色の煙と花火が舞い上がり、ククバ十世らがおりてくる

荷物置き場からは白いカバの“ミュロ”が出てきて、大勢の見物人は大歓声
“ミュロ 革命的漂白剤あらわる! ご家庭の奥様にミュロをどうぞ!”








グロックおじいさん:
明日の朝、ホテルでラファエルとアドリーヌを待っているよ
素晴らしい旅行の相談をしようじゃないか

シネ警部が空港から逃げ出そうとしているのをボッケ氏が見つけて
ミュロのフンを片付ける仕事を言いつけるw

雨が降ってきて、カバの体に塗った白ペンキがはげてくる(!

シネ警部はこれも1つの手柄と考える
ラファエル:すごいよ 探していたミュロを逮捕したんだ!




訳者あとがき
原題は『空とぶカンガルー』
作者が書きたかったのは、どきどきする事件でも、名探偵でもなく
何事も疑う大人は何も解決しないし、物事を混乱させるだけ
それより、信頼しあう人間のほうがいいのだということ









ベルナはいろんな職業について、苦労した作家だが
「人生はバカげたものだが、同じくらい面白いものだ」と考えるようになった
(いいね! モンティパイソンぽい

やりきれないことにも、幸せを見つけようという考え
ほかにも『首なし馬』『大空の大陸』などがある



コメント

自分で獲った魚ですし屋を経営するゲーム【DAVE THE DIVER】@実況 ハヤトの野望

2023-08-23 10:55:43 | ゲーム
自分で魚を獲ってすし屋を経営するゲーム【DAVE THE DIVER】

【夏だ!海だ!デイヴだ!】弟者の「DAVE THE DIVER」【2BRO.】

弟者さんの実況を観て、ハヤトさんの動画を見直してみたくなった

1本20分前後にちゃんと編集してあるから
魚人族のメインストーリーも大体分かって
やっぱり面白いなv

つづきから

「シーブルー」
海底に爆弾をしかけたりしてたら、環境保護活動家が訴えてきた!
コブラ:裏で怪しい活動資金をもらっているキナ臭い噂がある





「スター★ザ・シェフ」
ゆいアナが司会して、美食家のヴィンセントvsバンチョ対決






「レアスちゃん奪還」
オタク趣味全開のダフが待ち焦がれていたフィギュアが海底に沈んで
探してくれと頼まれるが、巨大ダイオウイカと戦うハメになるw








「夜もダイビング可能」
攻撃的な夜行性の魚が増える(このゲームの魚ってほぼ攻撃的だよね
食堂の営業時間は短縮されるから売り上げが伸びない


「ザトウクジラ救出」







「ジェームス」
ジェイソンじゃなくて?!www





「魚人族の翻訳機」
Dr.ベーコンがくれた翻訳機で魚人族と会話ができる!




「マキ」
トラウマのせいでマペットのクリオネを通してしかうまくしゃべれない
パパは深海探査に出かけたきり行方不明
巨大化したクリオネと戦って、パパを探すも・・・











「オット」
膝に銛を受けてダイバーを引退
ウツボカレーで子どもの頃を思い出して号泣
感謝して“養殖場”をつくって手伝ってくれる








「魚人族の村」
想像したよりフツーに暮らしている





「魚人族の村長テンジン&令嬢ラモさま」
姫を溺愛している村長
魚人族の村は“乾木”の実をエネルギー源として成り立っているらしい







魚人族の鏡を使って、ボートからワープできるようになったv
ミマの食堂もろもろで魚人族の手伝いをすると通貨がもらえて信用度もアップ↑






「巨匠マイケル・バン」
バンチョも大ファンの『ロボットサムライ』を監督した
(クエンティン・タランティーノみたいなかほり・・・





彼をうならせるために、米からつくることになり
オットが畑まで提供してくれて、雑草をとれば3日ほどで米がとれる/驚








「超レアボスカード」
サトーさんが教えてくれたのは、トラックを背負ったヤドカリ






気になるストーリーのつづきは、、、「正式サービス後」!!
これだけ遊べるのに、まだアーリーアクセス版だったのね






つづきが発売されたら、ぜひ見たい♪♪♪


コメント

ゲームで遊んでみた part30~どうぶつの森 ポケットキャンプ(8)

2023-08-22 13:40:02 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します



●「釣り大会」終了
報酬でデッカい釣り堀をもらって、どうぶつたちが釣りをしたり
ピチピチはねる魚を持ったりして楽しい♪
生け簀の魚も活き活きととび跳ねてる!











いきなり素材不足/汗×5000
一時期は売るほどあった素材が、いつの間にやら急激に減って
キーのもと、カチカチのもとなどなど、何をクラフトするにも全然足りない!

たまにバザーに出してくれるありがたいフレンドさんもいるけれども
それでも足りず、それぞれの素材を落としてくれるどうぶつたちを調べて
優先的にキャンプ場に呼んで、お願い事を聞いてあげても追いつかない
これまでテンポよく進めてきたけど、一気にトーンダウン

●トクベツなお願い
どうぶつとの仲良し度が10、15の節目で出るトクベツなお願いでつくる家具の報酬は
リーフチケットとベルだけだと思っていたら
「置いたら、呼んでね」って言う通り、キャンプ場やコテージにいると
ほかの素材をたくさん落としてくれると今ごろ気づいた もったいない!
でも、1つつくるのに1日がかりだから、どれがどのどうぶつって覚えていられないんだけど?!



復刻「海のせかい」「海底探検」
このかぶりものは、、、さかなクン?








●コテージもようがえ
新しい家具が入るたびに変えて&写真を上書きしているv
フレンドの方々はずっと同じ写真に固定して、いいねの数がたまっていくスタイルだけど









●フォーチュンクッキー
1コ買ったら、個々に動くフラミンゴの家族?が出た




●新しいクラフト







●家具コーデ プロ ランク10
10の次は11だった どこまで上がる?







●どうぶつ紹介




マロン:口ぐせの「ワンツー」で思い出した! キヨさんの実況ですっごい笑ったコだ/爆
こうして見ると、フツーなのに、あれだけ濃いキャラづくりするのは天才だな!
また久々見たくなった











エピソード「ふたりはライバル?!」
“いつも仲良しのアイドル姉妹だけど、今日はステージで勝負するんだって!
 いったい何があったのー?!”

姉フランソワと妹クリスチーヌが言い争っているところに
ロッキーが通りかかり、ステージ上でどっちが上手に
ポージングできるか判断してくれと頼む

フランソワ:
姉なんだから経験値が違うもの
この子にはまだ負けないわよ、ルララ

クリスチーヌ:
アタイだって頑張ってるもん!
お姉ちゃんはいつもアタイのこと子ども扱いなんだから





ロッキー:審査員を務めるからコンテストをしたらどうかな?

最初にクリスチーヌのキメポーズ

ロッキー:
素晴らしいね 自然と元気が出てくるよ
でも何かが足りない気がするな・・・






次はフランソワの悩める乙女のポーズ

ロッキー:
この上なくステキだ
でもフランソワさんにも何かが足りないような・・・
試しにキミたち2人一緒にやってみてもらえないかな おいおい








2人同時にキメると

ロッキー:ブラボー!! キミたちはやっぱり2人で1つなんだね





クリスチーヌはやっぱり姉のほうが上手いと認め
フランソワは、妹は才能があるから、抜かされるのは時間の問題と褒める





ロッキー:次はキミたちのライブを見せてくれないだろうか

ここであの耳に残るメロディーでダンスする2人
周りのギャラリーもペンライト?を持って一緒に踊ってるのが楽しい♪

“姉妹ならではの見事なシンクロにライブの盛り上がりは最高潮!
 やっぱり2人がいいね!”





コメント

topics~はしもとみおの夏休み美術そうだん室 ほか

2023-08-21 11:42:56 | 日記
はしもとみおの夏休み美術そうだん室 2023年




インスタで8.19 昼の12時~始まったのを途中から見た
雰囲気のある古民家もステキだったけれども、新しいアトリエ兼自宅に引っ越したのね/祝

1つ1つの質問に対して、明確に深い答えをバシバシ話していくみおさんが熱い!
マインドフルネスやブッダの言葉まで出てきたし/驚





おすすめ本コーナーでは、アミシリーズ、『アルケミスト』
『ぜんぶ、すてれば』『ぼくにはこれしかなかった』などなどたっくさん紹介













Q:作品をつくる時、自分のためにつくりますか? 人のためにつくりますか?
A:“自分のため、人のため、社会、国、世界、宇宙のためにならないのなら何もつくるな”という言葉を守っているそう!

クロッキーで手の絵をサラサラ描くのもスゴイ!




途中から月くんが荒ぶってw、月くんのデッサンを描こうとしたら
動いて、動いてww “ままならない”ことを愉しむ、という名言も出た





満を持してネコの絵本を制作中のようで楽しみ♪
実際見て描いたのと、写真を見て描いた絵の差は私には分からん
どちらも超リアルでカワイイ






学生時代の作品
今は亡き親友の作品も出てきて泣いたそう
みおさん:作品の中に親友が生きている











「無念無我」
上手く描こうとしない
何事にもとらわれない、自分を閉じこめないのが“芸術”
“常識”と“芸術”は相反するものでありながら、敵ではない





最後はバイオリンで♪少年時代 をチラっと弾いて終わった





●UQ mobileサービスのご利用金額
【請求金額】2181円

全曲「浪漫飛行」!? 2023年08月09日(水) 「浪漫飛行 トリビュートアルバム」のリリースが決定!!
全部♪浪漫飛行 ってスゴイな/驚

ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)
LINEオプチャで教えてもらった/感謝
女性ホルモンを整えるハーブティーがおすすめとのこと

●甲状腺エコー&採血(8.18
半年に1回の定期健診、、、のはずが前回、忘れていて1年ぶり
良性のしこりのサイズは前回と同じで、血液検査も異常なしでひと安心





追。




【期間限定公開】占いタクシー -あなたの人生占います-"

占いタクシー

YouTube動画のオススメに上がって、あるだけ全部観てしまった
占いではなく、霊媒師
以前、海外ドラマでも『ミディアム』『ゴースト~天国からのささやき』にハマったな

アメリカの番組は、演出にちょっと行き過ぎた感じがあるのが気になるけれども
いろんな事情を抱えて生きている人間模様が興味深い

ハリウッドあたりなのか? アッパーな人たちばかりを乗せている感じ
後ろの席にもカメラがあることに違和感を感じないのはアメリカだから?



コメント