メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

【 初開催 ! 】未来サポート・ミーティング@前里光秀研究所

2024-03-31 17:16:07 | 日記
しばらく連絡が途絶えていた友だちから手紙が届いて、今も元気で嬉しい
LINE登録して、ヒーリングとチャネリングを習ったりしてるそうでビックリ
今、つながることになにか意味があるのかも

で、このZOOMセミナーを教えてくれて、面白そうだから参加してみた
今回が初めての開催だったのか/驚

前里さんも初めて知った
最初に映った男性が喋っているのかと思っていたら、進行役?の美輪さんて方だった







ブログのプロフィールを見たら、神楽坂でヨガスタジオもやっているのかな?

事前アンケートのQ&Aの形で
宇宙人とのコンタクトとか、スピリチュアル、引き寄せ等々の話が聴けて面白かった



●3月31日(日)15時00分~16時00分
皆様は初のイベントの、一番最初のご参加となります。
この未来サポート・ミーティングが今後どのようになるのかはまだ未知の状態ですが、
皆様から始まっていくこのイベントの未来も楽しみです!
お待ちしております!


公式ブログ

“「経営者 × 宇宙人」が、その方法論を語りつくす!未来創造、現実創造はどうやるか!”

前里光秀
美輪KING
村上剛
松永みやこ






「変化、創造、チャレンジ 価値満タンで大きく笑う」





50歳女性




Q:役に立ちたい
生まれた時点で役に立っている
その人がいる地球と、いない地球で意味合いが変わる
価値の与え方の問題

ワンネス
必要ない人はいない
さらにどう楽しむか

コツ:自分がどれだけ笑っていられるか

やりたいと思ったことをやってみる
どれだけ行動できるか
ダイレクトに連絡して申し込む
後悔しないよう

Q:この世界の仕組み
自分が思ったことが目の前に現実化する=ワンネス
時差がある三次元


「脳はヒトをだます」
前回ダメだった→今できないという現実をつくる
帳尻を合わせようとする
“今”の価値が高いと未来も高い



女性62歳




日本はいい方向にいく

地震はくる=地球の呼吸 星々はぶつかる
地球は環境の変化が少ない
地球も生命体
日本はカンタンに終わらない

株価が上がる 日本に光が当たる

外国人がすごく増える
未来に行った時、とても多かった
日本は移民政策をとる→治安は乱れない

今起きてない所で紛争が起きる→日本はいい方向へいく

1684年 神武天皇からはじまり、単一天皇で一番長く残っている国
金と同じ価値がある

Q:他人からのアドバイスが胸に響かない
イヤなものはやらなくてよい

16時には疲れてくる
毎日1回は強めに自分を褒める

40代、50代は体力の差が問題になる
体力がない=気力がない、病気の定義
健康=動くこと

お金より健康がだいじ
朝起きてトイレに行けるのが究極の幸せ

100億円あげるが、体が動けなくてもいいか?という質問に
みんな体が動ける自由を選ぶ
→毎日100億円の価値で起きている


女性54歳




Q:ワンネスとつながるには?
ワンネスと離れることはできない

体外離脱すると高次元のボディが分かる
ワンネスでありながら、三次元で思い出すゲームをしている
やろうと思っていることはほぼできる


2012年にすでにアセンションしてる


例:子ども20人全員が不登校なんて大変だな
毎日みんないっしょで楽しい
自分がどう判断しているかの問題

可哀想と思っても、中のヒトは幸せ
自分が平和と感じたら、平和

私たちは良くも悪くも病院に世話になってる 感謝
治せない病気もある 知らないことのほうが多い

「ミツさんヒーリング」
なぜ治るのか仕組みは分からないが実際治ることがある

「共存共栄」
病院でなくても治せるという価値観
多次元に意識を置く

病院の洗脳は強い
母の手当てはヒーリングの応用

人生に躊躇する時間はない
亡くなる時に「やればよかった」と後悔するヒトが多い

「お金」
ある、ないで考えるのは×
資産が必要→福利が発生しない

例:無料でちくわをもらってラッキー→食べたら終わり
→また無料のちくわを探がすコスト(時間、エネルギー)がかかる

今日会ったヒトになにかをあげるほうが資産になる
1回会うより、50回会えば友だちになれる
→協力してくれる友だちが増える

お金持ち=ヒト持ち お金のもとは人間関係
ヒトが持っているお金を持つ可能性が大きい

ヒトにお礼をたくさん言う
いつもニコニコ
ミスをしない→信頼を失う
イヤな顔した→資産価値をさげる

アストラル体とメンタル体
お金、悩む、やるやらない、諦める
悩む→欲望が産まれると、メンタル体に転写してしこりとなる
厄介なことを呼ぶ引き寄せのもと

悩むことにフォーカスが当たり→形になる
どうせなら、楽しすぎて苦しい♪と思おう

宇宙にいい、悪いの概念はない
何度か考えると形になるというシンプルなシステム

思考、インスピレーション、妄想、空想、チャネリングの整理をつける
自分がどういう人物かをさぐる 創造の一歩
ニガテなことは得意なヒトから学ぶ








男性43歳





フシギ体験:意識の反映で起きている
面白いなら、技術をコントロールする勉強が必要

やりたいと思う理由は?
宇宙はそのヒトが行動するかどうかだけを観ている
行動したエネルギー分だけ現実化する

スピリチュアルは福利と同じ
例:毎月20万稼いで使いきる または、そのうち1万貯めて投資する→増える

やりたいことを紙に書き出す
今どうなってるか→予測ができる

夢は大きすぎて「できない」と思ってしまう
ちっちゃく分割するからできる

一気に実現=今日だけ稼ぎたいマインドと同じ
ゆっくりやるのがポイント 焦る必要はない

ヒーリング、チャネリングも才能うんぬんでなく学習
できる、できないでなく、やるか、やらないか

他力本願がよい
株主となって応援するのと同じ
自分で全部やるのは疲れる







ワンネス=永遠に死なない
死:肉体とエーテル体になる
生死 二元論→2つになるのがコワイ 三次元

体外離脱すると、自分と他の境が分からなくなる
別個になって「分からない」という感覚がおもしろいという体験をしている

カンタンじゃないはずだ=二元論 白か黒か思考
学校教育でずっとレッテルを貼ってきた
起業家、個性は育たない









前里:
小学校6年生の時、30人にぼこぼこにされて時間が止まった
人違いで殴られてあばら骨にヒビが入った

有難い経験だと思っている

「フルトランス」
宇宙人に会った時、体から抜けようとする際
はじめはものすごい恐怖心、抵抗感がある
乗り越えた時、心を鍛えてもらった

UFOに乗るのが平気になった
宮古島の先輩のおかげ

「トラウマ」
年に1つずつトラウマを削れば減っていく

最悪、最高の体験と意味が最初から決まっていない
+か-と判断しているのは自分
なんでもプラスに換算すると福利で増える








仕事に夢中になると残高が気にならなくなる
信用残高を増やす

奇跡を起こして、みんなが手をたたいて喜ぶ顔から逆算して考える
分からないことは専門家に聞く

「ビジネスクラブ」
奇抜なアイデアでなくとも、その辺にあることでいいから
気持ちをこめて丁寧にやる
選ばれし者でなく、学べばチャネリングもできる


日本経済を守りたい
根源的な価値 永続性がどこにあるか?

去年の9、10月頃、歩いていた町の10年先が見えた
外国人が多い、電光掲示板の株価


「スーパーユニバース」
体験したいという地球人の希望

来年は目に見えない世界が一気に表に出る
不確かなものが確かなものとして普通になる

体のエネルギーはどう?
今そう考えてる人は勘がいい

経済的、やりたいこともできる
才能のあるなしではなく、できるという前提で、じゃあどうするか?
自分で考えて→分からないことは専門家に聞く

円安は進むが経済はよくなる

自分の能力が発揮できないのが一番の苦しみ
動かず、守りに入るのは×
攻めが最大の防御




「ヒーラー適性診断テスト」
アンケートをメールで送る→動画を観れる






10月にイベントあり

沖縄で民泊をやる


コメント

世界の名作全集 5 よい子連盟 イーディス・ネズビット/原作 国土社

2024-03-30 11:20:32 | 
1992年初版 酒井邦秀/訳 赤星亮衛/挿絵

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


『宝さがしの子どもたち』の続編で、またバスタブル家の子どもたちに会えるのは嬉しい
オズワルドが書いているせいか、時々意味不明な言葉が出てくるのも含めて
心底、少年になりきって書いている作者のネズビットは素晴らしいな


【内容抜粋メモ】

登場人物
バスタブル家
父 ディック
母 亡
長女 ドラ
長男 オズワルド
ディッキー
アリス 双子 10歳
ノエル 双子 10歳 詩人
ホレス・オクテイビアス 通称H・O 8歳
女中エライザ
愛犬ピンチャー

アルバートのおじさん 売れない小説家
ペティグルー夫人 掘割屋敷の家政婦



●ジャングル
前作の事件があって、インド帰りのおじさんと一緒に
ブラックヒースに建つ赤い屋敷に住んでいる子どもたち

でも、すぐに贅沢も当たり前になって、飽きてきて
それ以上の刺激が欲しくなる

子どもたちは学校に通うようになり、夏休みにフォークス氏の子ども
デニーとデイジーを招待すると
黒づくめのお堅いおばさんがついて来て
2人の子どもは「ええ」「いいえ」くらいしか言わない退屈な子だと分かる







それでも、せっかくの休みを台無しにしないためにも
2人を加えて楽しい遊びをしようと考えあぐねて
『ジャングル・ブック』のようなごっこ遊びを思いつく

インドのおじさんのコレクションからリアルな剥製を持ってきて並べ
ホースから水を出して見事な滝をつくる







デイジーは2頭のトラを見て失神してしまう
子どもたちは罰として、3日間はパンと水だけで過ごし
アルバートのおじさんが本を書いている田舎の掘割屋敷に行って
よい子になるよう言われる








●いつかよい子連盟
田舎は自然の遊び場がたくさんあって、子どもたちは大喜び
早速、緊急時しか鳴らさない鐘を鳴らして人々を驚かせる

アリスとドラは、よい子になるための新しい協会をつくって、みんな会員になろうと提案
名前を「いつかよい子連盟」として、会長はオズワルドに決まる

「金行録」に善い行いを記録することにして
自己申請でなく、他の子が善行をした時のみカウントされる

ディッキーとオズワルドは心の中では反対だが、姉の意見をたてる
早速、開かない窓を直すが、窓にかけておいたミルクわかしが堀に落ちて怒られる







貴重な財宝が底に沈んでいることにして、ベッドのシーツで堀の底をさらい
いかだを組んでミルクわかしを取った時、バランスを崩して転倒

ドラは空き缶を踏んで、足を何か所も切ってしまい
その後長いこと寝ていなきゃならなくなった/汗



●なぞの塔
ドラとデイジーは仲良くなって、『子ども天使』などの退屈な本に夢中になり
次第に下の子たちと遊ばなくなる

遠足に出て、遠くに見える塔に行こうとして馬車に乗せてもらう
塔はラブナル氏のお墓で、仮死状態だったから生き返る噂がある







途中で、裸足の旅行者がいて、6ペンスをあげると
オズワルドの財布を見て目が光る

塔の上は見晴らしを楽しんだ後、ドアがふいに閉まって、ラブナル氏が蘇ったと思って慌てる
さっきの男が錠をかけて、みんなのお金を全部落とせと脅す

オズワルドの金貨がニセモノと分かり、悪態をついて森へ去る
子どもたちは白旗を振り、荷馬車で家まで送ってもらう








●用水路
双子のアリスとノエルの誕生日を祝う

ノエルがもらったプレゼントの中にクリケットボールがあり
オズワルドはココナツと鉛筆と交換したが
ノエルはココナツを食べてしまった後に返してくれと頼む







2人はケンカして、オズワルドは天井裏にステキな隠れ場所を見つけて
本を読み、ボールを置いて、ノエルと仲直りしてお茶を飲む

翌日は、つり大会があり、お茶屋のおばさんは大忙し
子どもたちも見に行くと、友だちの船頭さんが寝ていて、はしけが置いてある

子どもたちは“よいこと”をしようと思い、水門を開けて
水が滝のように流れるのを見て満足する

その夜、嵐になり、屋根から水が流れてベッドが水浸しになる
みんなを起こして、水をかいだして夜が明ける

原因は雨どいになにか詰まったせいだと言うのを聞いて
オズワルドはクリケットボールだと分かったが言い出せない







しかも、水門を開けたことで、つり大会が台無しになり
みんな帰ってしまって、お茶屋が用意したご馳走がムダになり
はしけはひっくり返って、荷の石炭が川に落ちたため弁償しなくてはならなくなった

アリス:
ここに来てからずっと、よい子になろうとしたのに全部ダメだったわ
みんな死んじゃったほうがいいのよ

アルバートのおじさん:
私は君たちを見てきたが、一度でもウソをついたことはない
これからもよい子になれるよ

オズワルドは黙っていられず、ボールのことを告白する

もし君が今までに一度も悪いことをしたことがないのなら
それは君の想像力が貧困だからだ




●ビーバーごっこ
子どもたちはナイル川の源流(または北極点)を探す探検に出る

粘土で皿をつくって貧しい人にプレゼントしようと思いつき
日光で乾かして、たき火に入れて焼く

橋につづく柵に燃え移って、慌ててシャツを濡らして火を消し
農場持ち主のお百姓さんに謝りに行く

それでもへこたれず、小川でビーバーごっこをして
何時間もかけてダムをつくり、トンネルを抜ける







疲れたデニーは池で水浴びをして、たくさんのヒルに吸われる/汗
ダムをせきとめたために、刈り入れた麦をダメにして、橋を焼いたことも怒られる



●カンタベリーまいり
雨の日に退屈した子どもたち
ドラに“いつかよい子連盟”はどうなったと問い詰められて
アリス:悪いことがあんなに面白くなけりゃいいのにって思うわ(w

ドラは、昔、善男善女になるために巡礼した“カンタベリーまいり”をしようと提案
デニー:靴の中に豆を入れたって詩で読んだことがあります

子どもたちは巡礼者の衣装をこしらえて家を出る
長く歩いていると、突然泣き出すデニー
他の子よりよい子になりたいと思い、靴にたくさん豆を入れていたのがバレる







馬車に乗った女性が通りかかって、カンタベリーまで乗せて行き
いろんな観光地を周って説明してくれるが
実はそこはヘーゼルブリッジという町

家に送ってもらうと、アルバートのおじさんが慌てて自転車に乗って馬車を追うが間に合わなかった
子どもたちは、彼女はおじさんの行方知れずだった妹で
財産を分けてもらいたかった、などと想像する

ドラ:おじさんはあの人が好きなのかもしれない

あらゆる楽しみを与えて、男の子同様に相手をしてやっても
ミルクが酸っぱくなるように、女の子もある日急におかしくなるのです


おじさん:長い間行方知れずだったおばあさんさ ずっと昔、インドで知っていたんだ



●龍の歯
仲良かったブタが死んで、菜園に埋めていた時、龍の骨を見つける
ギリシアの歴史で、龍の歯を土に植えたら、武装した兵士が出てきたという話がある

H・Oとノエルは、龍の歯を十町原っぱにまいたら、野営中の兵士一隊分出てきたと慌てる
半信半疑で見に行くと、本当に敵の野営隊がいる







子どもたちは、愛国心から、敵兵が迷うように
道の矢印を逆向きにして、イギリス兵にしらせる

大佐と一緒に原っぱに行くと、敵兵に降伏を要求し
オズワルドを斥候長として褒め讃え、お茶をともにし
陸軍省への報告書に名前を書くと言って
得意になったオズワルドは5シリングをもらう

アルバートのおじさんの話では、野外演習をしていた義勇軍で
自分がとんでもないマヌケなことをしていたことに気づいたオズワルド



●アルバートのおじさんのおばあさん
夏休みはあと少し
オズワルドとディッキーは、行方知れずのおばあさんを探そうと提案

ヘイゼルブリッジの馬車を借りた食料品屋さんに
親切な女性の名前アシュレーと住所“杉の木荘”を聞きだし
そのまま訪ねると、一緒に連れてきたブルドッグのマーサの足が腫れて
抱いていかなければならなくなる

アシュレーは知らない紳士と座って、親し気にしている
いつも“天使も二の足を踏む所へ突っ込んで行く”H・Oが
「アルバートのおじさんの行方知れずのおばあさんですか?」などと直球に聞く(w







2人はインドで婚約したのに、ケンカして別れ別れになっていたことや
紳士は牧師の兄だと明かす

2人はその後、結婚し、子どもたちはブラックヒースの家に帰る

デニーとデイジーはお父さんに、あのお堅いおばさんは嫌いだと言ったと思う
そして、自分たちだけで新しいイタズラを考えて実行したと確信する

心ある読者よ
よい子になるために連盟なんかつくっちゃダメだよ



解説






イーディス・ネズビット
5人きょうだいの末っ子(あれ、6人じゃなくて?
父はイーディスが4歳の時に亡くなった(3歳では?

その後、母とあちこちを転々とした中で
フランスのブルターニュ地方にあるディナンで過ごしたひと夏が
とてもよい思い出として残り、今作の中に書かれているそう

『若草の祈り』は映画化され、『火の鳥とカーペット』はテレビシリーズとして大評判となった

イーディスの書く子どもたちは、当時の裕福な家庭の子で
男の子の目を通して子どもたちを生き生きと描いた


コメント

福音館古典童話シリーズ 12 宝さがしの子どもたち E・ネズビット/作 福音館書店

2024-03-29 10:07:13 | 
1974年初版 1978年 第6刷 吉田新一/訳 スーザン・アインツィヒ/画

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


タイトルからして、スティーブンソンが書くような
島に行った海賊たちの話かと思っていたら全然違った

以前も読んだ『砂の妖精』の作者で
子ども目線で書くのがほんとうに上手いなと思う

父親を助けたいという動機が純粋でブレないから
巻き込まれる大人も怒れない

もっと言えば、なんでもお金で回るような世界を作ったのは大人で
新聞の広告や、お酒を売る商売なども
そうした大人たちが考えた商売だってことを
子どもたちが体現してくれていると思った

文章内である通り、これを書いているのが誰かを当てる楽しみもある

最初は、6人それぞれで書いているかと思ったけれども
途中から長男が書いていることが分かる
話の前後からも分かるし、やたらと自分だけ褒め上げているからw



【内容抜粋メモ】

登場人物
バスタブル家
父 ディック
母 亡
長女 ドラ
長男 オズワルド
ディッキー
アリス 双子 10歳
ノエル 双子 10歳 詩人
ホレス・オクテイビアス 通称H・O 8歳
女中エライザ
愛犬ピンチャー

アルバート・モリソン 隣りの家の少年 父は亡い
おじさん アルバートの叔父 売れない小説家









●財産をつくる相談
由緒あるバスタブル家のきょうだいの古い家は、ロンドンのルイシャム通りにある
母が亡くなり、父が病気中、いっしょに仕事をしていた人が
スペインに行ってしまい財産がなくなったため
子どもたちは学校に行くお金もない状態

なんとか父を助けようと、きょうだいで案を出し合い、1つずつ試してみることになる








●宝を掘る
ドラの提案で、庭に穴を掘り始める
隣りのアルバートも仲間に入れるが、臆病でトンネルに足から入ると
土が崩れて埋まり、叔父が掘りだす

穴から半クラウン銀貨が出てきて驚き、1人4ペンスずつに分ける



●探偵になる
シャーロック・ホームズを愛読しているきょうだいは、探偵になってみたいと思う
隣りの家族は避暑でスカーバラへ行っているはずなのに、窓に明かりを見たアリス

にせ金作りをしているに違いないと思い
夜中によろい戸の穴から覗くと
その家の娘2人が飲食しているのを見て大きな音を立ててしまう

アルバートのおじさんから紳士じゃないと叱られて謝ると

婦人:
私たちがスカーバラなんかに行かないで、家にいるって知ってもらうために
これからよろい戸を開けることにするわ



●「がんばってね!」
詩人のノエルは自作の詩を売るという案を出し
数編を直接新聞社に持っていく

尊敬するキプリングの『ジャングル・ブック』の中の言葉
「がんばってね!」と言って見送る
(実際に読んだけど「いい狩りを」のことかな?

汽車の中で詩人のレズリー夫人に会い、少年についてうたった詩を聞かせてくれて
シリング銀貨2枚と名詞をくれる








●詩人と編集長
『デイリー・レコーダー』紙の編集長に会い、事情を説明すると

編集長:
これは君の最初の1ギニーだ
また10年ぐらいしたら、もっとたくさん詩を持ってきてくれたまえ

有名な人を知らないかと聞かれて、頑固な保護貿易論者のトテナム卿が
毎日午後3時にブラックヒースの原を散歩して
独り言を言ってから、紙製のえりのカラーをつけかえる話をする



●ノエルのお姫さま
グリニッジ公園でごっこ遊びをしていると、フシギな少女に会い
ノエルが王子だと自己紹介すると、「私はお姫さまです」と答える







ものすごい長い名前があり、ビクトリア女王の5番目のいとこだと言い
感激したノエルは即座に結婚式を挙げる

厳しい家庭教師が2人来て「殿下、すぐ家の中へお入りなさい!」と命令
お姫さま:ふつうの子がいいの! と泣き叫んで連れて行かれる

ドラ:まさかこんな所に本当のお姫さまがいるなんて思わなかった!



●山賊になる
手持ちのお金は、ガイ・フォークスのお祭りの花火でほぼなくなる
H・Oの提案で山賊になって村人を襲うことにする

通りかかったのは、風邪をひいたアルバート
彼をしょっぴいて、地下牢という名の子ども部屋で丁寧にもてなしたのに泣き叫ぶ







H・Oが指を針で刺して流した血で身代金を要求する手紙を書いて
隣りのモリソン家に持って行くと、おじさんが8ペンス払う

おじさん:君たちが楽しく遊んでいるのを見るのが大好きだ



●新聞の編集をする
アルバートのおじさんは、新聞をつくってみてはどうかと提案
名前を『ルイシャム・レコーダー』として、ドラが編集長をつとめ
きょうだいから原稿を集めるが、みな勝手に書くのでまとまらない

「ネコの学校(教養記事)」
生徒は学びたくないことは学ばなくてもよいことにします
先生を置く代わりに、ときどきネコを先生に雇います
ネコの先生:みんないっしょに、ごろごろごろ(素晴らしいな!

子どもって、教えられなくても覚えるものです アリス

新聞は1部1シリング
おじさんが2シリングくれるが、全然足りない



●「めぐさん」
ディッキーが新聞記事にある「個人金融 銀行支店長ローゼンバウム」を読み
お金を貸してもらおうと提案

「おめぐみぶかい人」略称「めぐさん」wを訪ねて事情を話す







めぐさん:
広告にはペテンが多いのじゃ
今日はあいにく100ポンドの持ちあわせがないが、1ポンドは貸してあげられる
21歳になったら返すんじゃよ と言って、15シリングと香水の瓶をくれる

父の名詞を出したため、ローゼンバウム氏から手紙が届く

父:
お前たちの遊びにとやかく言うのは嫌いだ
けれども、仕事についてはお父さんに相談するんだよ
みんなをこうして放っておいているのがとても辛いんだ



●トテナム卿
オズワルドは、困っている老紳士を助けると
すごい大金持ちで、少年を跡継ぎにするはずと思い
愛犬ピンチャーにテトナム卿を襲わせて、助けるという芝居をする

トテナム卿はお礼に半ポンドくれるが、ピンチャーが嬉しそうになついているのを見てバレるw
とても後悔して謝ると、子どもたちを紳士淑女扱いしてくれる



●カスチリアン・アモロソ
ディッキーの提案で新聞に載っている週に2ポンド儲けられる
「見本と説明書」を取り寄せてみると、シェリー酒の瓶が1本入っている

名前はカスチリアン・アモロソ
周りの人に試飲させて、1ダース売れるごとに2シリング儲かる

子どもたちは味見してみると辛すぎて、砂糖をたくさん入れる(w
請求書を持ってきた肉屋さんにあげると、同情して

肉屋:
シェリーは好物ですが、これはわしの口に合いません
けど、おじに半ダースほどクリスマスプレゼントしましょうかな

孤児院への寄付を頼みに来た女性にもすすめると怒りだす
婦人:なんてイタズラな子なの! お母さんに手紙でいいつけますからね
アリス:お母さんに手紙が来ると、お父さんが寂しがりますから と泣き出す
事情を知った婦人は素直に謝る

謝らなければいけない時に、ちゃんとごめんなさいと言える人は尊敬します

別の教区の牧師さんが教会の日曜学校に誘い
日曜は父と過ごす大切な時間だから断るついでにお酒を持っていく







マロウ牧師:
イギリスの家庭の半分は、お酒のせいで不幸な子どもたちと
惨めな親であふれているのを知らないのかね?

ドラ:
私たちがお説教をしても誰も聞いてくれない
マロウさんのように、本から写して説教をこしらえてもしょうがないんです

ドラはきょうだいから「いつも大人ぶって」と責められて、とうとう泣き出す

ドラ:
お母さんが亡くなる時、“どうか他の子たちの面倒をみてやってね”ておっしゃったから
一生懸命やってるのに

きょうだいはドラを許す
牧師の女中ジェインが来て、父に手紙を渡す

父は砂糖入りのまずいシェリーに大笑いする
ずっと暗かった父を陽気にできて良かったと思う子どもたち



●オズワルドのりっぱさ

ディッキー:
毎年、何万本のクスリが売れている
僕らのクスリを発明したら売れるだろう
(たしかに製薬会社はぼろ儲けしてるよね

「バスタブルのかぜの特効薬」をつくるのに、ノエルが風邪をひき
いろんな材料から煎じ薬をつくる
(ミョウバンとか甘草とか、実際成分に入ってそうな薬草を使うのがスゴイ

アリスはノエルが心配でアルバートのおじさんに電報を打つと
すぐに来てくれる

おじさん:
元気な体は、君たちの一番たいせつな持ち物だ
それをわざわざ壊すようなバカなことをしちゃいけない


アリスは電報を打つのにお金が足りずに、おもちゃの6ペンス銅貨を出したと告白
オズワルドは妹が警察に捕まる前に、用意しなきゃと焦り
偶然会ったレズリー夫人がノエルのお見舞いにくれた花を売って、電報局に返すと
「正直は最良の策」と褒められて、教会の献金箱に入れることになる



●どろぼうとこそどろ
玄関の軒に積もった雪を、集金のおじさんの頭に落とした罰で
全員、寝室に閉じこめられる

子どもたちだけで留守番をしていて、どろぼうに入られたらどうする?と話していたら
ほんとうに階下から物音がして驚く

たぶんネコだろうと言って、おもちゃのピストルを持っていき
「降参しろ!」と部屋に入ると、本当にどろぼうがいて驚く







手にしていたモノを落として、ポケットにも大したモノもなく
どろぼうに同情すると、どろぼうは子どもたちの勇気を褒める

以前は海賊もしていたが、すっかり落ちぶれたと嘆いていると
またもや台所で音がしていくと、こそどろがいる

こそどろ:
あっしを逃がしておくんなせえ
うちにゃあ坊ちゃんと同じくれえのガキどもがおりますんで

こそどろは家に何もないと分かると、窓から逃げてしまう
父が帰り、どろぼうさんは大学時代の親友フォークス氏と分かる

その後、フォークス氏と息子のデニー、娘デイジーとも仲良くなる



●うらないづえ
久しぶりの客が来るから、じゅうたんをはいで掃除してたら3ペンス銅貨が出て来る

子どもたちがケンカになると、ノエルが詩をつくる

ケンカは身の毒 腹の毒
人生のコップが苦くなる
入った苦みを抜くのには
長い時間がかかります


(ジョンも“ケンカするほど人生は長くない”って歌ったよね

アリスは占い杖を試そうと古い傘を持って家中を歩き回る
ダウジングのように傘が落ちた所を探すと、偶然半ポンド金貨を見つける

子どもたちは、豪勢なごちそうを食べようと、買い出しに行き
引き出しに入れて、指一本触れない約束をする



●「見よ、貧しいインデアンを!」
父が母の叔父でインデアンのおじさんが来ると言い
「見よ、貧しいインデアンを!」という言葉から
きっと貧しいのだと決めつける子どもたち

エライザの料理があまりに不味かったので、子どもたちのご馳走に招待してあげると
「こんなに楽しい食事はしたことがない」と言って喜ぶ

持ち金のうち、1シリング3ペンスをあげると、3ペンス銀貨だけを受け取り
次は自分がご馳走させてほしいと約束する



●宝さがしの最後

“みなさん、ときおり、こんな日がありませんか
 これから死ぬまでこういう退屈な日をずっと過ごすよりしょうがないんだと思う日が
 そういう日は雨降りの日が多いですね
 でも、意外なことが起こらないとは限らないんです”


貧しいインデアンのおじさんが訪ねてきて
“インドに住むイギリス人”だと分かる

日本の絵が書いてある本など、珍しいプレゼントを山ほどくれて
クリスマスパーティーに招待してくれる







ブラックヒースにある大きな家に住む大金持ちで、父の仕事の協力者だと分かり
またクリスマスプレゼントをたくさんもらい
一緒にこの家に住んで欲しいと提案する

ゲストに、これまで関わったレズリー夫人、トテナム卿
アルバートのおじさん、フォークス氏と子どもたちを呼び楽しい時間を過ごす

その後、家族は引っ越し、オズワルドらはまた学校に通い始める




訳者あとがき

ネズビットの略歴は前出

バスタブル・ブックス3冊
『宝さがしの子どもたち』
『よい子連盟』
『新・宝さがしの子どもたち』
短編集『オズワルド・バスタブルとその他』内の4編

5人の子どもの物語
『5人の子どもたちとサミアド』(砂の妖精
『不死鳥とじゅうたん』
『お守り物語』

アーデン・ブックス2冊
『アーデンの家』
『ハーディングの幸運』

『鉄道の子どもたち』(若草の祈り
『まほうの城』

短編集4冊
『竜の本』
『九つのありそうもない話』
『まほうの世界』

『まほうの町』
『すばらしい庭』
『ぬれたまほう』
『わたしたち五人 とマドレーヌ』
『きみのいきたいところ』学研


ボヘミアン・タイプの女性で、断髪、タバコをふかし、強いジンを飲み
因襲的な良俗に反抗してみせた

バスタブル家と同じ6人きょうだい
家事、育児、病人の世話などしながら書いていた

兄アルフレッドが亡くなり、兄ヘンリーはオーストラリアに行ったきり帰らない
息子は15歳で急死

暗い、苦しい生活でも、明るい、ユーモアあふれる作品を書いた

ネズビット:
慈しみをもって思い出した自分の中の子どもを楽しませ
喜ばせるために書いた

(インナーチャイルドのことかな


コメント

伝説のRPG「MOTHER」@ゲーム実況 トイレットペーパーさん

2024-03-28 12:33:21 | ゲーム
[完結]MOTHER / EarthBound Beginnings (GBA版):記憶をなくしたおじさんがもう1度遊ぶ

伝説のRPG「MOTHER2 ギーグの逆襲」(前半) @実況 トイレットペーパーさん


先日、「2」を見て、面白かったので、第1作目も見てみた

「エンディングまで、泣くんじゃない。」






2との繋がりが見えてくるのが楽しいけれども
やたらとモンスターと出くわしてバトルが多い

なかなか前に進めず、ストーリーも2ほど凝ってないし
1を改良して2で人気が出たのが分かる

マップがないから、広い砂漠地帯などを探索するのもすごい手間


1ではメロディを集めていくのが目的
オカリナで聴くメロディって、なんとなくゼルダっぽい

主人公“にんてん”と女の子“アナ”の恋愛要素も急に出てきてビックリ


【内容抜粋メモ】(ネタバレ注意

登場人物
にんてん
妹ミニー(赤毛)とミミー(紫の毛)
アナ
ロイド
テディ

主人公の名前と「好きな献立」を聞かれて
ペーパーさんは「こめ」と答えた









1900年代のはじめ アメリカの田舎町に黒雲のような影が落ち
一組の夫婦が行方不明になりました。

夫の名はジョージ、妻の名はマリア。

2年程してジョージは家に戻りましたが
どこで何をしていたのかについて、だれにも話すこともなく
不思議な研究に没頭するようになりました。

妻のマリアのほうは、とうとう帰ってきませんでした。


マザーズデイ
1988年 マザーズディの町はずれ・・

いきなり部屋のスタンドが襲いかかってくる





妹ミニー:おにいちゃん! おうちが壊れちゃうよう!




ママ:こんな時にパパがいてくれたらいいのかもしれないけど。。。





パパに電話:
それはラップ現象だな
ひいおじいさんがPSIの研究をしていたはずだ
なにか分かるかもしれない





犬の首輪についているカギで地下室に行き
曾祖父の日記を見つける

合い言葉:かみのしっぽはどこにある。あまかけるふねのわすれもの

ママ:
辛い旅に出したくないわ
にんてんの好きなこめをつくるわ(米から作るってすごいw

パパ:にんてんもママに似てガンバリ屋だなぁ ムリするなよ

早速、外に出て冒険が始まり、敵に襲われる

敵:
おじさん
のらイヌ








「ピッピが迷子」
ママが家の外でオロオロしている
町にはゾンビが横行している






最初の武器:ボロのバット

カナリアのヒナをもらう

町長:次の町長選挙も近いし、助けてチョーダイ!
助役アボット





ヒーラー:PPを回復したり、石になったのを治せる

敵:ギャングゾンビ

迷子のピッピを救出して「フランクリンバッチ」をもらう
言い伝えによると、ベン・フランクリンという人が
雷の実験をする時にお守りにしていた

町長:動物園の事件のほうもひと頑張りしてみちゃくれないかね?


カナリア村
男:君のカナリアは歌姫ローラの子どもじゃないか 届けてやっておくれ


シュークリーム動物園
歌姫ローラは、我が子と対面して大喜びで歌を歌い始めた





敵:ゴリラ、タイガー、スターマン

「動物たちを狂わせていた怪しい音は消えた 動物園は安全になった」


世にも珍しい歌うサルはしみじみと歌った
にんてんはメロディーを覚えた





女性:
フシギな少女の噂は聞いてるかしら?
きっと君の旅を助けてくれると思うの

警官:この奥の山の洞窟に変な岩があるんだぞ

変な岩とテレパシーで話す
「かみのしっぽはどこにある」という声を聞いた






マジカント
泳ぐネコらからいろんなアイテムをもらう






女性:一生に一度でいいからお城に入って、クイーンマリーさまのお顔を拝見したいわ


「希望のオカリナ」
男:君の知ってるメロディーが流れるんだよ

敵:マジカスネイル、ベアル、スカイベアル、だいウッドー








男:
穴がたくさんあるんだ どの穴か分からないんだけど
別の世界の音が聞こえてくるんだ


「ふらいんぐまん」
ふらいんぐまん:ワタシハ アナタノ チカラニナル ソノタメニ ウマレテキタ






クイーンマリーのお城
昔、とても悲しい目に遭って、歌えない状態

クイーンマリー:
私の歌が聴きたいの?
ごめんなさい どうしても思い出せない





敵:ミラコ、ちかたいがのぬし、バーボット







ティンクル小学校
ロイドは弱虫と呼ばれていじめられているため、屋上のゴミ箱に隠れている





ロイド:
スイートリトル工場でつくっていたっていう
ペンシルロケットを飛ばしてみたくて


サンクスギビング大通り
女性:この町にダンカンが例の店を作ろうとしているの

敵:だっそうはん、やまねこ








スイートリトル工場
ロイドにペンシルロケットを渡す

ロイド:
これがあの噂のペンシルロケットか
これなら同じものを作れるかもしれないぞ 理科室に来てくれ

理科室で爆発





ダンカン工場
通行許可証を見せて潜入

敵:ゆがみ博士、オールドロボ






ロイドがスイッチを押すとロケットが飛んで
道をふさいでいた岩が砕けて通れるようになる





ロイドが仲間になる


「汽車で移動」




スノーマン

女性:この帽子を拾ったんだけど、スノーマンにいる女の子のものらしいの
帽子にはアナと刺繍されている


サンタクロース駅 イースターの町
住民が全員神隠しにあったらしい

アナの家は教会
アナ:
あなたにとってもよく似た人を夢で見たことがあるわ
パパ 今はさよなら 次に会う時はきっとママといっしょよ!





アナが仲間になる

敵:スターマン、リトルソーサー








レインディア、幽霊屋敷を探索




敵:オメガソーサー、デスバーボット

少女:でっかい空飛ぶ船が大人たちをみんな連れてっちゃったの


湿地帯

敵:ガビラン、R・7037、ジェーン










アドベント砂漠 遊覧飛行
コースによって周りのマップが分かる
チケット10枚で戦車に乗れる






サボテンは歌う なぜか歌う 切々と歌いつづけた





ロイドの父もゴミ箱に隠れている

ピッピと再会

敵:キャロライン、エナジーロボ、ムーク








バレンタイン、ホーリーローリーマウンテン
ステージでダンスを披露する3人
テディ:お前たちか? オレの仲間をかわいがってくれたのは





ブラックブラッドだん 通称ブラブラだんのボス テディ
本名はテディざえもん
両親を山のバケモノに殺されてしまった






テディが仲間になる 最初からレヴェル18


海の展望台

男性:
ここの展望台から見える島で煙が出てたよ
誰か住んでいるのかなぁ?

ロケットに乗って島に渡る





男性:イチゴ味の豆腐を食べたことあるかな?

敵:ブルースターマン、ブレインガ







男性:
(歌のメロディーが聴ける場所のヒントを教えてくれる

音楽好きの冒険家たちよ

キューピー人形 なぜなくの
それはカナリアがなくからよ

ピアノはオバケが弾くのかな
砂漠のサボテン さみしそう
ひとりでよなよな歌ってる

ドラゴン倒れて 音符が残る
イヴが歌って 山を登る

XX石の最後の歌は
クイーンマリーに届くかな



ホテルに泊まって回復
テディが気をきかせてソファで寝る アナとにんてんが踊る
アナ:私のこと好き?








敵:R・7038

敗れて、真っ黒になった3人を助けるロイド
ロイド:しまった! 間に合わなかった 今度こそ、弱虫の僕が戦う番だ





敵:メガボーグ(将軍みたいでカッコいいな





ボートに乗って、渦に入って、要塞に潜入





命をふきこまれたロボットのイヴ:
ワタシノ ナハ イヴ アナタヲ マッテイタ
ワタシノ チチハ じょーじ
ウチュウノ ハテニ ツレテイカレ モドッテキタ ヒト





イヴが仲間になる

敵:ドムーク、R・7038XX

イヴは破壊され動かなくなった(別れが早いな!
イヴの胸のあたりから音楽が流れてきた







曾祖父ジョージの記憶の一部が焼き付けられたメモリーチップが出てくる

敵:ラストスターマン






にんてんの気配を感じてドラゴンが目を覚ました
「ワタシヨリ ヨワイモノニ コノ ガクフヲ ワタスコトハ デキナイ」





バトルで勝つとメロディーがもらえる


曾祖母マリアは8つのメロディーそれぞれに精一杯の愛をちりばめた





クイーンマリーのお城




クイーンマリー:あなたたちの覚えてきた歌を私に聴かせて

ああ、ギーグ・・・
本当の子どものように可愛がったのに
しっぽを振ってた赤ちゃんだった
子守唄を・・・でも・・・
ああ、ジョージ! あなたの妻マリアです
あなたの待つ天国に 私も今から向かいます


マジカントの国も跡形もなくかき消えた
マジカントの国とは、マリーの意識が生み出したまぼろしだったのだ






マザーシップ ギーグとのバトル









ギーグ:
私たちの星から大切な情報を盗み出して
私たちに歯向かおうとしたジョージ
もうおかえりなさい 醜い地球人たちとともに
地球人たちとともに滅びてください

にんてん・・・あなただけ一人なら助けてあげてもよい
私とともにマザーシップに乗りなさい

“にんてんは歌を歌った”

ギーグ:地球のむしけらども! だまれ! 歌うな!

“アナは歌を歌った”

ギーグ:
ナゼ コノワタシガ コンナウタニ ヤブレタノダ・・・
にんてん! また会おう!

洞穴に閉じこめられていた人たちも
全員無事に救出され、アナとママが再会







テディは完璧に元気になり、今やライブハウスの人気シンガーだ





イースターの町の大人たちも、子どもたちの所へ帰ってきた
がんばったね! 子どもたち!






アナ:
絶対忘れないって約束するわ
だから「さようなら」じゃなくて
「また会いましょう」だね!






ロイドはヒーローとなって、ティンクル小学校に帰り
みんなにもみくちゃにされたのだった






ママ:
おかえり、にんてん!
無事に帰ってきて、本当に良かった
すごーくお腹空いたでしょ?!






にんてんから手紙が届いた
彼に会えなくて、ちょっと寂しかったところ
早くまた会えるといいな







さて、地球の危機もひとまず去ったことだし
僕も安心してゆっくり眠ろうかな zzzzz
(ん? にんてんが主人公と思ってたけど、主人公はプレイヤーなのかな

最後にプレイヤーの名前が出る


エンディング


■その後






パパ:
あ、パパだ
おやすみのところ申し訳ないが
もしかしたら、ゆっくり休んでいる場合じゃないかもしれないぞ


続編へのふくみを持たせて終わった




コメント

中世都市開発シム【Foundation】@ゲーム実況 コーマさん ほか

2024-03-26 11:36:30 | ゲーム
【Foundation】実況 雰囲気バツグンの箱庭が作れる中世都市開発シム@実況 コーマさん



カードを選んで進める街づくりシム ほか@ゲーム実況コーマさん

以前プレイしたゲームにアプデが入ったため、シーズン2がスタートv

目がコワイ住民たちが、それぞれの職業で働く姿を観るのは癒される
以前より生産、経済、人口などのバランスをとるのが難しくなったそう

「サヴァミソ王国」
土地を選んで、最初の拠点を作ると、住民が登場!
領主はロード コーマ氏 領主の館を建設

住民の名前は、前回お菓子だったので、今回は汁物www
北海道のご当地サラダ「ラーメンサラダ」ってすごい迫力!








イノシシを狩ったり、魚をとったり、ベリーを採取するほかに
小麦を育てて→製粉→パンを焼いて、露店で売ったり
いろんな産業の発展が楽しい





「労働者・教団・国王」
クエストをこなして、支持率も上げていく
この3つのバランスをとるのも難しい
最上級ティアを目指す まだ準備段階のもあり









「嵐」
いろんな食べ物が減る 嵐明けの青天が気持ちいい!

「娯楽は酒場」
ビール、ワイン、果実酒、食べ物を出して
日々、労働に明け暮れる住民をうるおす
幸福度の低い村人は村を去ってしまう

「軍隊」
“非常にカンタン”て設定で惨敗して、いきなり3人もの死者が出た/驚
実戦で経験を積んで、お金や食料などを持って帰るけど、略奪行為だよね・・・/汗







「景観」
噴水、ステンドグラス、柵などをつくると、周りの美観が上がって村人も喜ぶ







「領地を増やす」
鉄鉱石、金山などを求めて領地を拡大して、そこにも集落をつくる
近くの島に橋をわたしたりして、発展していく景色を眺めるのも楽しい
市民目線でも楽しめるし





「機械仕掛けの噴水」
♪呼び込み君の歌 なにかと思ったら、スーパーで流れてるメロディーをリアルに再現/爆×5000





実況 タワー型基地を建てて惑星脱出を目指すコロニー建設SLG【ステラ・セトラーズ: 宇宙基地ビルダー】




“未開の惑星にタワー型の基地を建設して、宇宙船で脱出するSLG”
パッと見『プラネット・クラフター』かと思ったら違った

いろんなスキルをもつ入植者(セトラーズ)を5人選抜
昭和のアニメっぽい絵がステキ





八角形の建造物をぽこぽこ組み合わせて基地を作っていく
娯楽などがないとセトラーズが病気になる





隕石が降ってきたり、星にもとからある遺物を発掘したり
新しいセトラーズが加わったり、衛星を飛ばしたり

最終的にはロケットをつくって惑星から出ちゃうのか
せっかく立派な基地をつくったのに置いていっちゃうの?






パルワールド@実況 コーマさん
アーリーアクセス版で限界まで遊んで、いったん完了した
レヴェル50、拠点レヴェル20がマックス

「自警団の塔のボス MARCUS & FALERIS」






「闇商人」
火であぶると大金を落とす





「AXEL & ORSERK」




伝説のパル討伐のために、拠点を近くにつくって引き寄せて
みんなでボコる作戦で、遺伝子研究部隊の精鋭が乱入してきて失敗に終わったw

「遺伝子研究部隊の塔ボス VICTOR & SHADOWBEAK」
ここでも大敗






ジェッドランの卵を大量に孵化させて濃縮




攻撃1万点を出すロケットランチャー
レジェンダリーのアサルトライフルを準備

前哨戦 伝説のパル セイントール&ベイントール兄弟を捕獲成功
前哨戦 伝説のパル グレイシャルを捕獲成功

万全に準備してボス戦リベンジして見事に撃破!

最後は、気になっていたパルのパートナースキルをつくって紹介
正式版が出たら、また気軽に遊んでほしいな






パルワールド@実況 ハヤトの野望
コーマさんがネットで調べた金鉱石がたくさんある山の頂上と同じ所に拠点作ってなかった?







世界樹にも近づいてみるけど、たどり着かない みんな目指したくなるよねw




闇商人を罠にかけて→焼いて→金策に利用するのもいっしょw






『ラフト』クリア@実況 2BRO
3人のテキパキした連携で、メインストーリーが進み始めたら
あっという間にクリアして終わってしまって寂しい

金属探知機とか全然使ってなかったし
ヒツジとか捕まえて毛を刈るとかもなく
セリフもほぼ読まずに、悪役とアルファ体を倒してた

3人の個性がそれぞれ出てて、ほんとに海を漂流してる感じが楽しかったなあ!


















コメント

世界フィギュアスケート選手権2024 女子フリー

2024-03-25 14:44:11 | フィギュアスケート
オフィ

2025年世界選手権出場3枠条件は
上位2選手の順位の合計が13位以内

オリンピックは2年後 早いなあ!


SPフィールドキャスター:本田真凛






解説:荒川静香


●千葉百音(13位)
♪映画『海の上のピアニスト』より



3・3 ショートの時の硬さはない ダブルアクセル
3サルコウ とても集中してる 鈴木明子振り付け
3ループ手をついた スパイラル コレオシークエンス
3・2・2 3ルッツ+ダブルアクセル 足替えコンビネーションスピン
ジャンプもスピンもバランスのよい選手 3ルッツ
ステップシークエンス スピードも落ちない
レイバックスピン・ビールマンスピン 回転も速い
やりきった表情 大舞台を何度も経験することでさらに伸びていく期待大
132.82 195.46 トップに立った

インタビュー



分かってはいたんですけど、四大陸選手権の時よりさらに緊張して
集中力をつらぬき通すのが今までで一番難しかった
シニア1年目で世界選手権に出場させていただけたことは
すごく大きな糧となったので、シニア2年目は
さらに安定した演技ができるようにまた練習を頑張っていきたいです

●吉田陽菜(8位)
♪Shakuhachi/La terre vue du ciel



トリプルアクセルきめた! ダブルアクセル・3トゥーループ
鶴を演じる 3ループ 足替えコンビネーションスピン
3フリップ 後半、3ルッツ転倒 3ルッツ・2トゥーループでリカバリー
3サルコウ+ダブルアクセル・2 足替えコンビネーションスピン
ステップシークエンス 1つ1つの動きが分かりやすく正確
シットスピン どんな時も華やかな笑顔を忘れないのも好印象
トリプルアクセルは回転不足をとられたか
130.37 194.93


ここまで第3グループを終えて、17歳のスイス チャンピオン
キミー・レポンドがSBでトップ






坂本花織とベルギー初のチャンピオンを狙うルナとは3点差


●キム・チェヨン(韓国 6位)
♪Le bal des foles



競技歴7年目 ダブルアクセル 3・3 カンタンに跳ぶなあ
3ループ 3フリップ 足替えコンビネーションスピン
クセのない滑り 後半、3・2・2 3ルッツ+ダブルアクセル
ブノワ・リショー振付 ステップシークエンス 笑顔で目力も意識している
ハイドロブレーディング スパイラル コレオシークエンス 3サルコウ
フライングキャメルスピン 足替えコンビネーションスピン
ショート、フリーともにパーフェクト 涙で終えた
136.68 SB 203.59 トップに立った

中野園子コーチと面白顔してるかおちゃんのやりとりが映った

●ユ・ヨン(韓国 5位)
♪映画『ロード・オブ・ザ・リング』より



美人さんだなあ 青柳色の衣装も妖精みたい
3・3 スパイラルから3サルコウ 3フリップ
イーグルから2ループで転倒 フライングキャメルスピン
後半、ダブルアクセル・2トゥーループ 1ループ
スパイラル コレオシークエンス イナバウアも深い



ダブルアクセル・2・2 足替えコンビネーションスピン
会場には滑っている選手の大きな画像が何か所も飾られてるんだな
ステップシークエンス 足替えコンビネーションスピン ちょい揺れた
悔しい表情 115.98 183.35 大きく順位を落とした

●坂本花織(4位)
♪Wild is the wind/Feeling Good



56年ぶりの3連覇を狙う 集中した顔 冒頭からセクシーな振り付け
大きなダブルアクセル 3ルッツ 3サルコウ 足替えコンビネーションスピン
手先まで行き届いた演技 3フリップ・2 いいぞ
フライングシットスピン 3・3 よし! ダブルアクセル・3・2 素晴らしい
会場がわく コレオシークエンス 3ループ そろえた
足替えコンビネーションスピン レイバックスピン もう終わる前から大歓声



すげーーーーーーーーなあ!! コーチもガッツポーズ
本田真凛も席から拍手を贈る スタンディングオベーションに応える
これがチャンプだよなあ! 涙出る ベストを出せば、優勝できるっしょ

すべてのジャンプに加点 他の選手と比べると1つ1つのジャンプが本当にダイナミック
そして、このプログラムも何度観ても感動する、カッコよさ
149.67 222.96 最終滑走じゃないから手放しでは喜べないけど、当然トップに立った
控室の選手も拍手 選手も感動する演技だよね







●イザボー・レビト(アメリカ 3位)
♪映画『ホワイト・クロウ 伝説のダンサー』より



優勝すれば、2006年キミー・マイズナー以来18年ぶり14人目のアメリカ選手
バレエの振り付けから 3・3 ダブルアクセル 3フリップ
ダブルアクセル 足替えコンビネーションスピン
細い体だが体幹がしっかりある

後半、3・1・3 スパイラル コレオシークエンス イナバウア 3・2
イーグルから3ループ 彼女も揃えた フライングキャメルスピン
優雅なステップシークエンス 足替えコンビネーションスピン
レイバックスピン・ビールマンスピン 素晴らしい

夢から覚めて信じられないという表情を見せた
世界選手権のトップらしい素晴らしい戦いが続く
138.43 SB 212.16 かおちゃんはメダル確定v

●ルナ・ヘンドリックス(ベルギー 1位)
♪Break my soul ビヨンセ、マドンナ



ベルギー初の金メダルがかかる 両手を上げて3・2
ヴォーグの振り付けが要所に入るカッコいいプログラム ダブルアクセル
両手を上げて3フリップ ダブルアクセル 足替えコンビネーションスピン
複雑な仕草が盛り沢山 コレオシークエンス



後半 2・3 3・3の予定だった 両手を上げて3フリップは転倒
両手を上げて3・2・2でリカバリーはさすが
足替えコンビネーションスピン ステップシークエンス
体力にはまったく心配ない 踊るように滑る
レイバックスピン・ビールマンスピン ジャッジ前でフィニッシュ
ちょっと悔しい表情 初めてショート1位で迎えたフリーでプレッシャーかかるよなあ

荒川:1つ1つのジャンプに焦りを感じた
キス&クライと控室のカメラとでちょっとした交流があるっていいよね
123.27 200.25 順位を落として表彰台ならず
ショートとフリーを揃えることの難しさが改めて分かる





●イ・ヘイン(韓国 3位)
♪ノートルダム・ド・パリ



キム・ヨナの後継者と呼ばれる選手 去年の銀メダリスト
凝った衣装 ダブルアクセル・3トゥーループ 回転不足か?
1・3 3ループ着氷が乱れた 3サルコウもオーバーターン 何があった?
フライングキャメルスピン 世界選手権の優勝がかかった最終滑走の重圧か
足替えコンビネーションスピン スパイラルもぐらつく
イナバウア 後半、3・2・2 3フリップ ダブルアクセル
ステップシークエンス 足替えコンビネーションスピン
氷につっぷすフィニッシュ 呆然とした表情
121.93 195.48



とんでもない偉業を達成したのに、他の選手に気を配って
喜びを抑えてるかおちゃんの人柄も本当に好き

おめでとううううううううううううううううう!









3連覇以上って意外といるんだな/驚
それでも日本人初+1968年以来って
これまでの名選手からは思いもよらない激選の末に勝ち取った栄冠

荒川:勝ち続けるには、強さ、目標がないとやっていけない



■表彰式
外国人の合唱団が流暢に♪君が代 歌ってる/驚
かおちゃんも後ろを振り返って拍手









ほかの2人もリンクサイドから喜んでる
みんな仲良い感じが伝わっていいね








今日のかおちゃんの演技もあとで何度も観なおしたい
3本の指をたてて記念撮影











インタビューブースで本田真凛ちゃんと抱き合う










本田:3連覇達成 坂本花織選手です おめでとうございます

ありがとうございます

Q:まずは 率直に 今の気持ちを聞かせてください

今日はすごくいい緊張感の中で試合ができて
最初 つまづいた部分もあったんですけれども
最後まで集中してできたので今はすごく 嬉しいです

Q:
演技 直後の大歓声に包まれた中での涙がありましたが
あの瞬間は どういう思いでしたか?

やっぱりショートで悔しい思いがあったりとか
いろんな感情があって、その中での今回のフリーだったので
その都度対応していかなければいけなかったんですけれども
それもうまくいって、演技も最後までしっかりできたので
ほっとしていろんな感情がこみ上げてきました

Q:
今日のフリーを 振り付けした モントリオール に帰ってこれたこと
そしてここで 3連覇達成できたこと どんなふうに思いますか?

シーズンが始まる前から目標にしていたことなので
それを途切れず しっかり 最後までやりきれたのがすごく 今は嬉しいし
すごく充実してた シーズンだなって思います

本田:本当におめでとうございます ・・・泣いてないよw
坂本:ギリ?!w



コメント

世界フィギュアスケート選手権2024 男子フリー

2024-03-25 14:44:10 | フィギュアスケート
オフィ


解説:本田武史


●アダム・シャオ・イム・ファ(フランス 19位)
♪Departure ほか



独特なマイムから始まる ブノワ・リショー振付
4ルッツ 4・3トゥーループ トリプルアクセル・ダブルアクセル
4サルコウ 後半、4トゥーループ トリプルアクセル
本来の実力を見せる ステップシークエンス 3・1・3
足替えコンビネーションスピン パッションがあふれる
試合で禁止されているバックフリップを入れて、あえて減点て
足替えコンビネーションスピン 足替えシットスピン
スタンディングオベーション 悔しいショートを完全に挽回してみせた
「新しいことを取り入れて、このスポーツを進化させたい」という思い
206.90 2点の減点があっても高得点 284.39 トップに立った

●三浦佳生(10位)
♪「進撃の巨人」より



彼もショートの悔しさを晴らしたいところ
最初から全力を出す 4ループにトライして転倒
4トゥーループ アダム・シャオ・イム・ファとタイプが似てるかも
4サルコウ 軸がかなり傾いて転倒 フライングキャメルスピン
静のパート トリプルアクセル・1・3 ステップシークエンス
シェーリン・ボーン振り付け それぞれの至極のプログラムの見納めと思うと寂しい

後半、4・3トゥーループ トリプルアクセル+ダブルアクセル
3フリップ 足替えシットスピン さらにパッション爆発
コレオシークエンス 足替えコンビネーションスピン
ジャッジ前でフィニッシュ 世界の記憶に刻んだのはたしか
169.72 254・72 キス&クライではまだガックリのままだった


<最終グループ>

宇野:
自分が思い描く精一杯の演技ができれば
それが僕にとってのハイライトになるかなと思っています

6分間練習でマリニンは4アクセルを跳んだ

●ニコライ・メモラ(イタリア 20歳 6位)
♪歌劇『サムソンとデリラ』より



最終グループ唯一の初出場 195cmの長身!
4ルッツ ちょいのめった トリプルアクセル・1・3
3ルッツ 3ループ 柔軟性もあるフライングキャメルスピン
後半、トリプルアクセル 3ルッツ着氷が乱れて連続ならず
3フリップ+ダブルアクセルでリカバリー
足替えシットスピン ステップシークエンス
粗削りながらパッションを爆発させるタイプの選手が続いてる
コレオシークエンス 足替えコンビネーションスピン
オペラの名作を演じきった ギリシャ神話に出てきそうな顔立ち
あとちょっとという仕草を見せた
160.02 253.12 自己ベスト更新

●ジェイソン・ブラウン(アメリカ 4位)
♪ミュージカル『ラ・マンチャの男』より 見果てぬ夢



なめらかなスケーティングで引き込む トリプルアクセル+ダブルアクセル
トリプルアクセル 3ループ 足替えコンビネーションスピン
いつもながらの安定感 バレエジャンプ 3・3
3・1・3 流れるような足替えコンビネーションスピン
ステップシークエンス イナバウア 1アクセル
スパイラル コレオシークエンス 3フリップ
足替えキャメルスピン 形も美しい いつ見ても幸せそうな笑顔が癒される
4回転を入れなくても魅せることのできる選手
アイスショーにもたくさん出場しているそう
180.46 SB 274.33
ブライアン・オーサーコーチ、ひさびさ見た
あら、パトリック・チャンが席で観てる/驚 彼も3連覇達成したのか





●ルーカス・ブリッチギー(スイス 5位)
♪The Rainmaker/Enduring Hope ほか



ステファン・ランビエール依頼、スイス17年ぶりの表彰台を狙う
アフリカンな曲 4・3トゥーループ 4トゥーループ 高さがある
トリプルアクセル+ダブルアクセル 3ループ
打楽器に合わせて足替えコンビネーションスピン
後半、トリプルアクセル 3・1・2 3ルッツ
ステップシークエンス 手拍子で応援する観客
とても洗練された動き コレオシークエンス
足替えコンビネーションスピン これは高得点が期待できる
足替えシットスピン 180.68 SB 274.09 自己ベスト10点以上更新した

●宇野昌磨(1位)
♪Timelapse/Spiegel im Spiegel



最終滑走じゃないのか 4ループ転倒 4フリップはステップアウト
がんばれ 4・2トゥーループ トリプルアクセル ステップシークエンス
後半、4トゥーループ トリプルアクセル・1・3 手をついた
3サルコウ フライングキャメルスピン 足替えシットスピン
コレオシークエンス 足替えコンビネーションスピン



苦笑してる ちょっとしたズレを試合中に戻す難しさがあるのかなあ
8度目の世界選手権 173.13 280.85 表彰台を確定させた

●鍵山優真(2位)
♪Rain in your Black Eyes



さて、優勝へのチャンスが見えてきたぞ
4サルコウ 新たに入れた4フリップもきめた! 4トゥーループ・1・3
トリプルアクセル・ダブルアクセル 足替えシットスピン
トリプルアクセル 跳んだ後に転倒 3・3ですぐに立て直す
イナバウア コレオシークエンス 3フリップがラストジャンプ

だんだんテンポアップしていくステップシークエンス
手拍子が後押しする 足替えコンビネーションスピン
出しきって、氷に跪いた 金メダルとって欲しいなあ!
頭をかかえて笑いながらコストナーコーチに迎えられる
このまま素直にオリンピックまで進化していく姿を見守りたい
203.30 SB 309.65 父から頭をポンポンされてる




●イリア・マリニン(アメリカ 3位)
♪ドラマ『メディア王~華麗なる一族』より



世界選手権、最終滑走のプレッシャーに勝てるか 4回転5種類6本入れた“4回転の神”の挑戦
4アクセルきめた! 4ルッツ 4ループ 4サルコウ!
逆に言えば4回転の得点を軸にした構成 ここで出さずにしていつ出す
足替えキャメルスピン ステップシークエンス 手拍子
面白い戦いになってきたぞ 4・1・3 イーグルから4・3トゥーループ
イナバウア コレオシークエンス 3ルッツ・トリプルアクセル

アナ:異次元の構成をやり切った! ステップシークエンスでさらに爆発
ラズベリーツイスト 足替えコンビネーションスピン 頭をかかえて氷に倒れこんで歓喜
スタンディングオベーション どれほどの点数が出るのか
ゆづくん以来の盛り上がりっぷり まさに4回転時代が生んだ選手
今の子どもたちはみんな4回転でフツーに練習してるのかも
直前にケガがあって、肉体的、精神的にも万全でなかった
227.79 SB 333.76 見事な優勝





これまで4回転の話題性はあれど、越えられなかった宇野、鍵山の壁を打ち破った
フリー歴代最高得点も塗り替えた










男子は優勝 イリア・マリニン 2位 鍵山優真 3位 アダム・シャオ・イム・ファ
宇野昌磨は4位 三浦佳生は8位










来シーズンの世界選手権の3枠もきちんととった
ああ、もうフィギュアスケートのシーズンが終わるかあ 寂しいなあ



コメント

世界フィギュアスケート選手権2024 女子ショート@カナダ モントリオール

2024-03-24 12:07:05 | フィギュアスケート
オフィ


ブログを開く時にネットニュースの写真が目に入っちゃった気がする。。。
放送前に結果だけ速報って、スポーツファンにとっては
ほんとうに要らないお世話なんだよな↓↓↓

世界選手権が始まる前にも、いろんな大会に出て
テレビで放送されなくても、選手たちはずっと切磋琢磨して
この日に照準を合わせて頑張っていることが分かる


SPフィールドキャスター:本田真凛







ペア フリー
三浦璃来&木原龍一がショート2位で演技、日本初の表彰台を狙う
北京オリンピックシーズンの曲に変更した
木原さんの怪我復帰後、影響なく素晴らしい技の数々を決めて、息もピッタリ
銀メダルで三浦が悔し涙を流した







女子ショート
坂本花織が世界選手権3連覇の偉業達成なるか
世界選手権の最多優勝は、浅田真央(2008、2010、2014)の3回

坂本花織:心も体もアドレナリン出まくって、爆発してできるように




坂本花織は抽選で最終滑走を引いた

解説:荒川静香


●千葉百音(18歳)
♪黒い瞳



初出場 緊張した面持ち 3・3 素晴らしい入り
ダブルアクセル フライングキャメルスピン
笑顔でテンポアップ 想像より度胸ある選手だな
3ルッツ抜けた 足替えコンビネーションスピン
ステップシークエンス 正確で深いエッジワーク
1つ1つとても丁寧にこなしている レヴェル4
レイバックスピン・ビールマンスピン 険しい表情は変わらない
どんなに期待がかかった、大きな舞台でも実力を出すってどれほど難しいかがひしひし伝わる
1.1倍のジャンプが無得点は残念 62.64

あれ? もう3、4人滑った後?

●吉田陽菜(18歳)
♪Koo Koo Fun



初出場 彼女も濱田美栄コーチ いつもの笑顔から
カッコいい曲 確実なダブルアクセル 3・3 セカンドジャンプちょいつまった
シットスピン 伸びのあるスケーティング 3ループ 思い切って跳んだ
テンポアップ フライングキャメルスピン ステップシークエンス
ダンスするような振り付けで見ていて楽しい
足替えコンビネーションスピン 軸もブレない
フィニッシュもキマったv 華のある選手 64.56

第5グループが終わり、ユ・ヨン(韓国)がトップ 67.37
全員の演技が見たかった・・・







<最終グループ>

坂本花織は国際大会で今シーズンは負けなし

●イ・ヘイン(韓国 18歳)
♪Why don't you do right?



去年の銀メダルが自分を苦しめていると分析しているそう
3・3 イナバウアからダブルアクセル
フライングキャメルスピン 3フリップも決めた
シットスピン しっとりとしなやかな動きが曲と合ってる
足替えコンビネーションスピン 軸安定 スピードも落ちない
ステップシークエンス メリハリある大きな動き
ジャッジ前で両腕を広げて笑顔のフィニッシュ
プレッシャーに打ち勝った素晴らしい演技 73.55でトップに出た

●キム・チェヨン(韓国 17歳)
♪Pantimeme/Lillies of the Valley



今の女子フィギュアスケートは日本と韓国が強いことが分かる
去年は初出場で6位 ダブルアクセル 回転速っ!
3・3 フライングキャメルスピン 3フリップ
シットスピン 線の細い体をどの方向にも動かせるステップシークエンス
足替えコンビネーションスピン ほっとした表情
スケート歴の浅さを1日8時間の練習で補っている
66.91 回転不足とられたか? 韓国勢がトップ3に並んだ

●イザボー・レビト(アメリカ 17歳)
♪ネッラ・ファンタジア



今大会に向けて新たにプログラムを組んだ
3・3 美しいジャンプ イナバウア ダブルアクセル
フライングキャメルスピン スパイラル 得意な3フリップ
足替えコンビネーションスピン 柔軟性も高い
優雅なステップシークエンス レイバックスピン・ビールマンスピン
バレエの演目を観ているようだった ガッツポーズで感激の笑顔



73.73でトップ更新 上には上がいる世界なんだよな

●ルナ・ヘンドリックス(ベルギー 24歳)
♪I'm nin'alu/Living for Love



去年の銅メダリスト 一気に火の国のパッション
両手を上げて3・3 スパイラルからダブルアクセル
足替えコンビネーションスピン 回転速い
マドンナの曲に変わる 両手を上げて3ルッツ
ステップシークエンス 勢いに乗って迫力ある演技
ジャッジ前でアピール フライングキャメルスピン
レイバックスピン・ビールマンスピン 大きくのけぞるフィニッシュ
出しきって感極まる 会場を盛り上げた 7回目の出場
76.98でまたトップがかわった どんどん上がってく

●坂本花織(23歳)

試合前インタビュー
世界選手権はほんとうに自分との戦い
自分でどれだけ自分を上げていけるかの勝負
3連覇できるチャンスは本当に今しかない
しっかり達成したいなと思います








3連覇なら56年ぶり!!
そっか、真央ちゃんは3回優勝で連覇ではないのか

歴史

2004 ドルトムント 金メダル 荒川静香 22歳 ♪トゥーランドット
改めてとんでもないイナバウアのそり具合だな!






2007 東京 モスクワ 金メダル 安藤美姫 19歳




2014 さいたま 3度目の世界一 浅田真央 23歳
トリプルアクセル決めた 観客総立ち





♪ドラマ『コウノドリ』より Baby, God Bless You



やわらかい演技 美しいダブルアクセル
いろんな曲調を滑ることができる表現力も持っている
3ルッツこらえた! フライングキャメルスピン
鈴の音と動きが合ってる 3・3 よし!
レイバックスピン 壮大な音楽でステップシークエンス
おっと引っかかった 足替えコンビネーションスピン
ドラマを観ているような演技 コーチを振り向いて笑う



荒川:出来栄えで点を積み重ねるタイプなので、少し減るかもしれない

73.29 4位発進 フリーで決めよう!!


女子ショートは、1位 ルナ・ヘンドリックス 2位 イザボー・レビト 3位 イ・ヘイン




坂本花織インタビュー




本田真凛:
坂本選手です お疲れ様でした
まずは今日のショートを振り返ってみてどうでしたか?

坂本:
本当に危ないところだらけだったので
これをしっかりフリーにつなげて
フリーでは ベストな演技ができたらいいなと思っています

本田:
後半の3回転×3回転は意地でも決めないとっていう気持ちが見えた気がしました
そのあたりはどうですか?

坂本:
フリップの時点で軸が後ろにいってて、まずいって思ったけれども
これを跳ばないと自分の人生 終わるわっていう勢いで
何としてでもっていう気持ちで跳びました

フリーではこの悔しさをバネにしっかりシーズン 最後
いい 締めくくりができるように頑張りたいなと思っています


普段の顔が見えるインタビューだった



コメント

世界フィギュアスケート選手権2024 男子ショート@カナダ モントリオール

2024-03-24 12:07:04 | フィギュアスケート
オフィ

歴史
2010年 日本男子初の金メダル 高橋大輔 24歳 このプログラム好きだな






2014年 羽生結弦 19歳 ♪ロミオとジュリエット











男子も宇野くんが日本史上初の3連覇を狙う





解説:本田武史

第6グループまで終えて、ジェイソン・ブラウン(アメリカ)がトップ






最終グループからの放送

宇野昌磨:自分がもう一度観たいと思うような演技がしたい

マリニンはショートに4アクセルを入れずに確実な構成にした







●鍵山優真(20歳)
♪Believer



何度観ても飽きないカッコいいプログラム 今日も集中してキレキレの演技
4サルコウ 4・3トゥーループ 足替えキャメルスピン
トリプルアクセル 3本揃えた フライングシットスピン
丁寧さと迫力をちゃんと出してる ステップシークエンス
足替えコンビネーションスピン ガッツポーズで笑顔がかわいいなあ
スタンディングオベーション 手を叩いて戻る たくさんのプレゼントがリンクに投げられた
コストナーコーチからブラボーと言われた 106.35



キス&クライでも手を叩いて喜ぶ こういう素直なところも好きだなあ!
宇野くん、マリニンを越えてトップに立ちたいという強い意志も感じた

インタビュー




最初は20%ぐらいの緊張があって
残りの80%はワクワクした気持ちで臨めたんじゃないかなという気がします

やっぱり 昨年1年間 怪我があったので
ここで滑れる喜びっていうのをすごく感じました

僕自身 ショートを揃えてからが本当の勝負だと思うので
しっかりと調整して、フリーも万全な状態で
いい演技ができたらいいなと思います


●三浦佳生(18歳)
♪This place was a shelter



初出場 マイムからスタート 4サルコウ
イーグル トリプルアクセルからまたイーグル こらえた
フライングキャメルスピン 4トゥーループ転倒して連続ならず
ブノワ・リショー振付 ステップシークエンス
ダイナミックでバランスもよい 足替えコンビネーションスピン
足替えシットスピン 淡々とした曲の音を表現
悔しさを見せる 最終グループ唯一の初出場 キス&クライでもガックリうなだれてる
85.00

●チャ・ジュンファン(韓国 22歳)
♪組曲「仮面舞踏会」



去年の銀メダリスト 右足首の怪我で欠場もあった今シーズン
真央ちゃんのプログラムを思い出して自然と泣いちゃう曲
4サルコウ・3トゥーループは転倒 4トゥーループ挽回
4回転を2本入れてチャレンジ フライングキャメルスピン
シェーリン・ボーン振り付け トリプルアクセル
すぐに足替えシットスピン 体力はどうか?
足替えコンビネーションスピン ステップシークエンス
複雑な振り付け 迫力あるフィニッシュ 悔しい表情
88.21

●イリア・マリニン(アメリカ 19歳)
♪マラゲーニャ



GPファイナル優勝者 シェーリン・ボーン振り付け
4トゥーループ まったくムリがない 4ルッツ・3トゥーループ
本番、プレッシャーにも強い 足替えキャメルスピン
イーグルからトリプルアクセル フライングシットスピン
テンポアップしてステップシークエンス 手を叩いて煽る
ラズベリーツイスト 足替えコンビネーションスピン
クールにノーミス演技 ホッとした表情を見せて大歓声を浴びる
105.97 あれ、鍵山優真がトップをキープ
これだからスポーツって分からんよなあ

●宇野昌磨(26歳)
♪映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』より



四方を指さしてスタート 世界で初めて成功した4フリップ
ドビュッシー♪月の光 はいつ聴いてもステキだ
4・3トゥーループ フライングキャメルスピン
トリプルアクセル よし みんなが全力を出し切って素晴らしいなあ
ステップシークエンス 緩急が本当に上手い 手の動きも最後まで見送る
足替えシットスピン とても深い 足替えコンビネーションスピン
ガッツポーズ からうなづいた 毎年すげー才能の対決







ステファンも大きな拍手を贈る たくさんの日の丸が揺れている
ステファン:足が震えてる?w ビューティフルパフォーマンス!
本田武史:フリップは今シーズン一番良かったんじゃないですかね +4.56の出来栄え
頬がシャープになった気がするな 107.72 今シーズン世界最高得点出した!






●アダム・シャオ・イム・ファ(フランス 23歳)
♪The Prophet



ピンと張り詰めた空気 4ルッツ ちょい乱れた
トリプルアクセルも着氷が乱れた 4トゥーループ 軸がかなり斜めって転倒
フライングキャメルスピン みんなにベストな演技を出して欲しい
足替えコンビネーションスピン 片手側転からステップシークエンス
大きく動いて身体能力の高さを見せる 足替えシットスピン
最終滑走で緊張したか? 77.49にどよめきが起きる



男子ショートは1位 宇野昌磨 2位 鍵山優真 3位 イリア・マリニン
三浦佳生は10位から挽回なるか








マリニンインタビュー



本田真凛:ショートの感想は?

感触も良かったし、満足している
この数週間は心身ともに問題もあったけれども
ここで演技ができて嬉しい

本田:カナダの観客はどうでしたか?

素晴らしい観客だね
プログラムを成功させるモチベーションになる

本田:
フリーではみんなが楽しみにしている4回転アクセル
今はどんな思いですか?

当日の気持ち次第だね
今のところはサプライズだと言っておくよ


宇野くんへのインタビューも真凛ちゃんだったのかなあ?




宇野昌磨:
冒頭の4回転フリップを高く評価していただいて
自分が想像していたよりも点数が伸びて少し驚きました
1日 挟んで またフリーに向けて どう調整するか考えたいと思います



コメント

伝説のRPG「MOTHER2 ギーグの逆襲」(後半) @実況 トイレットペーパーさん

2024-03-23 12:55:02 | ゲーム
前半はこちら


■東の果て ランマ プー王子の宮殿




最後に仲間になるだけあって、プーは初期レベルが高いし
防具を装備すると逆に弱くなる仕様が特殊
「みず」を飲むだけでPP回復する





宮殿の外にはたくさんの女性が住んでて、モテモテ

男:不滅とはなにか? 存在の耐えられない軽さ(映画のタイトルだね


「ムの場所」
先祖の霊が出てきて、プー王子の手足、目、耳、心
すべてもがれる修行にも平気で耐えて瞑想









おつきのイースーチー:これであなたにお教えすることは何もなくなりました

ワープしてサマーズにいるネスの仲間になる







「スカラビ文化博物館」
プー王子の持っていた宝石を渡して博物館に入る
ヒエログリフとか、大好きな七不思議が次々出て来る







ヒエログリフ:
我々の要塞はスカラビの神々によって護られた
天から来た侵略者は1000年ごとに生まれ変わり襲ってくるという
スフィンクスの前で踊れ

敵:ひびわれおとこ





「5番目の“おまえのばしょ”マグネットヒル」
敵:きょだいネズミ





“ネスの目に一瞬、哺乳瓶が見えた”



「クラーケン」





スカラビ




エジプトちっくなのがテンション上がる↑↑↑
出て来るモンスターも宇宙人ぽくてステキ

敵:リトルサンダー


「6番目の“おまえのばしょ”ピンククラウド」
敵:いなずま・あらし






“ネスは若い時のネスのママを見たような気がした”



スフィンクス

敵:
のろいのえもじ
せきぞうのもとじめ











ツタンカーメンみたいな棺が開いて、さらに地下へ行くと
真っ暗な闇でも周りが見える“タカのめ”を手に入れた







まぼろしろうじん:
今こそ“星を落とす方法”を伝授する時
しばらくは仲間と離れて、わしとともに暮らさねばならぬ

プーを連れて行く

敵:
こうきゅうユーホー
マル・デ・タコ








「ブリック・ロード」
ついに自身がダンジョンとなる夢を叶えた
迷路の体内には、そこらじゅうに看板がたっている

ブリック・ロード:
ひさしぶりでやんす、ジェフさん
ずっと前にウィンターズで会いやした







敵:ドムーク・イージー





魔境へ行く川を渡るサブマリンを貸してくれる
黄色いのがご愛敬






魔境
湿地帯で、頭まで浸かりながら川を歩く

「ブタのはな」
使うと近くの樹の下にあるマジックトリフを見つけることができる

「グミ族」
ひとがいいため魔境の奥へ追いやられてしまった
グミ族:むくち おれたち・・・
「むくちなおすほん」があれば話せるようになる







アップルキッド、トニー、セバスチャン、アンドーナッツ博士らが行方不明になり
チューブのようなモノに囚われている








敵:DXスターマン





「7番目の“おまえのばしょ”ルミネホール」
敵:でんきバチバチ





“ネスは自分を抱いているパパの幻を見た”


図書館にある「むくちなおすほん」をグミ族に渡すと
みんなに読み聞かせて、話せるようになる


「文章ふたたび」

まるで不細工なタピストリーのように
物語のたての糸とよこの糸とが出会い、別れ
からまりあって、大きな絵が現れてきた

君はここまで何度となく
この果てしない旅を呪ったことだろう

それでも、ここまでたどり着いたのは
君にもともと備わっていた知恵と勇気のおかげだ
仲間たちと互いに信じあい、励ましあってきたおかげだ

君の力がどれほど大きくなったのか
考えてみたことがあるかい

今の君にオネットやツーソンで出会った敵が襲いかかってきても
きっと一撃で倒されてしまうのだろうな

明らかにギーグという、とてつもなく大きな敵は
ネス! 君を怖れている
君の前進を妨げようとしている

これから先の旅は、いままで以上にスケールの大きな
想像を絶する冒険になるだろう

君がつらい場面は、敵も苦しい状況だ
それをいつも覚えていてくれ

運命は君をよいほうへと導いてくれるはずだ
信じて 前へ!



敵:
おもいこみストーン
ハラペコザウルス
カニメザウルス






神秘の岩:ここより西南のパワースポットが「ファイアスプリング」だ


「8番目の“おまえのばしょ”ファイアスプリング」
敵:カーボンドッグ







“ネスは幼い頃の自分に見つめられているように感じた”



8つのばしょが集まって、メロディを聴く






モノクロの思い出
ネスが生まれたばかりの頃にトリップ








パパ:うーん やっぱり ネスって名前でいいか
ママ:この赤ちゃん 自分の名前を聞いて笑ったわよ

パパ:
ちょっとその赤い野球帽をかぶらせてごらんよ
お祝いをしよう
この子もお前に似てガンバリやになるんだろうなぁ

ママ:
偉い人や、お金持ちにならなくてもいいけど
思いやりのある、強い子に育ってほしいわ


あら、この子が指さした哺乳瓶
ちょっと動いたみたいよ

(生まれつき、サイキック能力があったんだな



こころのくにマジカント
なぜかすっぽんぽんのネスだけ





まぼろしろうじん:
お前は地球の8つのパワースポットすべてに立った
そのことがこのこころのくにマジカントを生み出す条件だったのじゃよ
お前の心の中にある美しさも、優しさも、悲しみも、憎しみも
狂暴なものもあるのだ
そしてその中心に真理につながる「エデンのうみ」が存在している



これまで出会ったキャラクターと話す

ウサギ:
君のこころが生み出した国
ゆっくりと自分の心を探検してみなよ ネス

(自分の中の宇宙“小宇宙”にある邪悪と戦う物語なのかな?


トンチキさん:
嫌がるかもしれないけれど
お前って若い時のオレに似てたんだ


フラウィにそっくりな花:
♪おひさまに むかおう
おひさまに かおを むけて
えがおを つくろう♪








小さい頃のネス:
ぼく、君の小さい頃のぼくだよ
ねぇ キャッチボールしようよ







ホテル:
ゆっくり休んでいっておくれ
ここで見る夢は、夢のまた夢
自分の心は、自分でも知らないことを知ってるんだよ








ウサギ:
ゆっくりしてけと言いたいけれど
この国はお前が目覚めたら消えちゃうんだよ

ポーキー:
お前はいいよな・・・
なんか、お前のことうらやましいよ
ま、いいよ いつまでも仲良くやっていこうぜ な

まぼろしろうじん:
「エデンのうみ」は究極の「知恵」が渦巻いている所
宇宙の真理に一瞬だけ触れることが出来る場所だ


小さい頃のネス:
やぁ、ぼく!
ぼくが昔なくした、あの帽子が見つかったよ!

敵ネスのあくま:ワタシハ オマエノ ココロノナカノ ジャアク



“ネスはエデンのうみの中心で、聞き覚えのある声を聞いた

ギーグの狙いは君を抹殺することにある
銀河系宇宙すべてがギーグの手に落ちるかもしれないんだ

でも奴らも困っている
ギーグの持つ予言マシン「ちえのリンゴ」は
ギーグの企みが失敗に終わると告げたんだ

(リンゴって意味深い食べ物なんだな

心を研ぎ澄ませて、今、君がどうするべきかを「わかる」んだ
すでに運命は決まってる
君は・・・ボクは・・・どこに行けばいいのか?

サターンバレー どせいさんたちのいた、あの谷に向かうんだ
もうすぐこのマジカントは消滅する 急がなければ!”








8つのパワースポットのパワーがネスの中に“みなぎる”

“そしてネス自身の隠れた力が今目覚めた!”

(覚醒したんだな そしてヒトがもとから持ってる力を出せるようになった


“ネスが持っていたおとのいしは消えてしまった”


「スペーストンネル」
アンドーナッツ博士とどせいさんたちでつくった時空間瞬間移動装置に乗ると
爆発して真っ黒けになって出てくるw






博士:
材料が1つ足りなかった
わしがまだ若い頃、落ちてきた隕石から採取したものなんだ

ネスはオネットに落ちた隕石を持ってくる

敵:スターマンセンゾ






オネットもすっかりモンスターがあふれて暗くなり
人々は怖くて家に閉じこもっている

ママ:
ママは平気なの
でもちょっとコワイから静かにしてるのよ







スペーストンネル1はポーキーが乗って行ってしまったので
スペーストンネル2に乗り込む

スペーストンネル1は壊れて発見される
スペーストンネル3に乗っていく







博士:
ギーグは過去のこの場所から攻撃を仕掛けているんだ
ギーグを倒すには過去にワープすることが必要だ

この装置は生命体をワープさせることが出来ない
君たちの頭脳プログラムをロボットに移植して過去へ行くしかない

その場合、君たちのスピリットはロボットのほうにいってしまう
もう今までの君たちの姿に戻れないかもしれない


「ロボットになって潜入」





敵:
やどかりデビル
タコ・ソ・ノモノ
さいごのスターマン


「ポーキー&ギーグと対決」




ポーキー:
このポーキーさまがギーグさまに導かれてここに来た
ギーグは自身もコントロールできない「悪」そのものになった

ちょっとだけ“あくまのマシン”のスイッチを切って見せてやろうか
コワイだろ! オレだってコワイよ







悪魔は「ネスサンネスサンネスサンネスサンネスサン」と連呼する

「ポーラのいのり」により、これまでのキャラクターが
“ネスたちの無事を強く祈る”

(祈りってヒトの持つ大きなエネルギーだし、愛だよな、愛













“ポーラたちの呼びかけはペーパーの胸に届いた
ペーパーは祈りつづけた”

(こんなところで、以前突然聞いてきた名前が役に立つなんて・・・


ギーグを倒すと、逃げていくポーキー

ポーキー:
どこかの時代にもぐりこんで、ひとまず次のプランを練るつもりさ
シーユーアゲイン! ほんとにカッコイイのはどっちかな?

(これは『マザー3』の伏線か?
 カッコイイか悪いかで優劣を決めてるところが少年ぽい


“ネスたちの戦いは終わった”

心配していたスピリットは、ちゃんと肉体に戻る










おわかれ

プー:
ランマに帰って、この経験を役に立てるよ
オレがもっと小さい時に覚えた面白い技を最後に見せるよ
PKサヨナラ! だ!

ジェフ:
ボクが今まで勉強してきたことがあんなにも役に立ったなんて
君たちが将来結婚するようなことがあったら
電気製品の修理はボクに任せてくれ
ボクはここに残って、もう少しアンドーナッツ博士から
いや、パパからいろいろなことを教えてもらうよ

ポーラ:
ネス、私を送っていってくれる?
寂しいけど、もとの、ただの子どもに戻らなきゃね







プレゼントの箱の中には
ジェフ宛てのトニーからの手紙や
幼稚園児からポーラに宛てた手紙
ママからネスへの手紙が入ってた



「ランマ」
もう会いに来てくれたのか!と驚くプー

パパに電話すると、いつもの文句を言おうとして

パパ:
ハハ もう、そんなことを言う必要もないな
来週はたしかネスの誕生日だったろう?
いつも冒険の記録をつけていたけれど
お前に直接いろんな話を聞きたいよ

(こうして少年は歳を重ねてファンタジーから卒業していくのかな
 最後までパパの姿が出てこないのは、仕事でいつもいない日本の家庭を象徴してる

ポーラのパパ:もし君が望むなら、ポーラとこれからも交際してくれたまえ

ポーラから「あなたも、もうおうちに帰らなきゃ」と言われて
初めて「あ、そうか!」と思い出すペーパーさんw
他にどう終わらせようと思っていたんだろう?







「ポーキーの家」
ポーキーも父親もいない






母親:うちのブタ息子ならいないわよ
(他の住民もブタとか太った奴とかゆってたけど、母親までって・・・/汗

カラーマン:借金は借金として、これからも仲良くやっていきましょう
(再婚した???



「自宅」

ママ:
すっかり逞しくなって
帰って早々、質問攻めじゃうるさがられちゃうわね
さっき写真屋さんがアルバムを届けてくれたのよ

(やっぱり あの天才写真家が撮ってくれた写真はエンディングに流れるんだな
 プレイヤーごとに全部違ったりするのかなあ?










エンディング
これまで出てきた登場人物が全員出て来る

ポーキー:ミンチ
ラードナ 母
アンブラミ 父
ピッキー 弟

ブンブーン
ライヤー・ホーランド

フランク・フライ
シャークだん

ピカールしちょう
ストロングしょちょう

ポーラ
ママ
パパ

オレンジキッド
アップルキッド

トンチキさん

トンズラブラザーズ

ハッピーハッピー・ピープル

カーペインター

バルーンモンキー
トニー
ガウス
タッシー

ブリックロード

アンドーナッツはかせ

ジェフ
プー
まぼろしろうじん
イースーチー

フライングマン

ネス
ママ
パパ(電話の姿のまま・・・
チビ
トレーシー










「その後・・・」

トレーシー:
だれかノックしてるみたい
下品な叩き方だなあ

ピッキー:
ポーキー兄ちゃんからネス宛ての手紙が届いたんだ!
「ここまでおいで! おしりペンペーン」だって







動画もちょうどいい長さで、最後は冒険が終わった軽い喪失感もあり
みんなが好きになった理由も分かった気がした

1と3も気になったし



コメント