メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

フィギュアスケートGPシリーズ カナダ大会2016 女子フリー

2016-10-31 11:07:47 | フィギュアスケート
真央ちゃん大活躍の時って、男子のほうが先に放送されてなかったっけ?
今はユヅくん、宇野くん人気のほうが高いってことかな

男女ともに僅差のトップ争いとなったフリー


●永井優香(ショート11位)
 

♪映画『レジェンド・オヴ・フォール』より 緊張の面持ちから柔らかな笑顔にかえてスタート
3×2は穏やかで美しいジャンプ 曲調も癒し系 3ループ 涙の昨日と一変 きちんと修正してきた
丁寧でリラックスしたステップシークエンス 真っ白い衣装が清楚 3トゥーループ 今日は嬉し涙にかえられるか
ダブルアクセル×3トゥーループはちょい詰まった 3サルコウ ダブルアクセル 流れもいい
3連続も成功 一時期はまったくジャンプが跳べずに苦しんだとは思えない 笑顔のフィニッシュ
晴れ晴れとした挨拶 147.56




●長洲未来(アメリカ ショート9位 23歳)
 

♪The winner takes it all お、未来ちゃん! 元気だったかな? 彼女も全身真っ白な衣装 流行ってる?
ショートでミスった3×3が成功 3ルッツ 3サルコウ ステップシークエンス 女性ヴォーカルの穏やかな曲
1980年代のABBAのカバーなんだ 後半、3連続はちょっとひっかかった 3ループ 3フリップ両足着氷
スピンの安定感は変わらず ダブルアクセル×2トゥーループは2回目なので1つの得点だけ
シニアデビューから9年目 今大会では最年長 23なのに!? 満面の笑みでフィニッシュにはならなかった
151.42で伸びず ステキな選手だけど、どの辺が違うのかなあ・・・


<後半グループ>

昨日の宮原知子の演技について

荒川:
丁寧さが慎重さになるとジャンプに勢いがなくなる そうなると回転不足やエッジワークの甘さにもつながる
そこがなかなか得点が伸びなかったところかもしれません(厳しすぎる世界

本郷理華「オリンピックは夢 ピョンチャンに行きたいとすごく強く思っている」
(練習姿が猫背なのがちょっと残念なんだよね

アナ:今の日本女子を見ると、オリンピックの枠争いは非常に熾烈ですね

荒川:
誰が行っても世界で闘える力を持っている日本の層の厚さを考えると厳しい闘いですが
だからこそ自信を持って、試合では1つ1つ見せられるいい演技をしてほしい

6分間練習では、ジャンプの練習でぶつかりそうな感じのシーンがしばし見られた
メドベデワも首を振ってたし 早く改善されないものか?


●本郷理華(ショート4位)
鈴木明子:最後まで4分間、目が離せない作品を目指していきたい
(これは振付師としてのアッコちゃんの挑戦でもあるんだな

本郷理華:また新しい女性らしさを出せるように、完璧な演技を目指したいと思います

リンクに出る前にリカちゃんの鎖骨に1本線を引いた長久保コーチ 何の意味があるんだろう?

 

♪アラビアのロレンス 長身で妖艶な演技と、冒頭のアンニュイな表情とのギャップも魅力的
3連続は3×3に 3ループ ヘビでも出そうな笛の音から、ハリウッドらしいオーケストラゼーションへ
3ルッツ ステップシークエンスでずっと口開いてるねw ダブルアクセル×3トゥーループ
ダブルアクセルの3連続をここに入れた 3フリップ 安定したスピン どんどん盛り上がる曲 激しさと妖艶な目線の送り方もいい
片手を上げての3サルコウでラストジャンプ コンビネーションスピン これは得点も伸びるのでは?
日本国旗多いなあ! ホームのようだ 靴を履き替えるところにファンが来れる距離だし



荒川:
長身なので回転軸が少しでもズレると、跳び上がった時に斜めになってしまうと大きなブレにつながる
それを大きな転倒にせずによくまとめましたね 最後まで機転の効いた冷静な演技運びだった


本郷理華コメント:
ジャンプが決まらないとどうしても振りにまで意識がいかなくなってしまう
いいプログラムにならないのが一番イヤなんです

アナ:得点にこれだけ時間がかかるのは、リプレイを見る中で細かい減点があるのかもしれません
(会場にせかす拍手が起こり、苦笑するリカちゃん

171.19 思ったほど伸びないのは、回転不足?

インタビュー:

Q:ショートのいい流れから入ったと思われますがどうでしたか?
少し緊張もあったが、大きなミスがなく滑り終えることができて少しホッとしました

Q:いろんな思いをこめたフリーの演技はどう?
踊りの部分や練習してきたところはちゃんと出せたかなとは思うが、
やっぱりジャンプでの小さなミスとかあると点がなかなか伸びないので
そういうところをまたしっかり練習しないといけないなと思いました

Q:次の中国大会にどうつなげる?
とりあえずショート、フリー、大きなミスなくできたのは自信になったので、
もっといい演技ができるよう頑張りたい


●宮原知子(ショート5位 18歳)

「戦う強い女性の姿を表現したい」

 

振付師は♪ミス・サイゴン、♪ファイアーダンス を手がけたトム・ディクソン


トムインタビュー:
始まりは穏やかで女性らしく、夢や幻のようだが
突然まったく違う戦闘的で、情熱的な強い女性になる
サトコの内面でメラメラと燃える炎を、私の振付で表に出したい
(平和と戦闘はイコールじゃないと思うけど・・・

ウォーミングアップでは、ゴムをひっかけて片足で引く練習をしていた


 

♪惑星 フリーも自信にあふれたポーズから入る 3ループいきなりクルっと回れちゃう
3×3 昨日の回転不足を挽回 3フリップ フライングキャメルスピン
こっから雰囲気が変わる 戦う女性に変身か? ステップシークエンス やわらかいレイバックスピンは武器 表情も細かく意識

後半、3連続は片手を上げて ダブルアクセル×3 ちょこちょこっと流れが乱れてる?
3サルコウ スターウォーズのテーマ曲でダブルアクセル 逆回転のスピンでフィニッシュ
日本人女性のたおやかさと、持ち前のコツコツ努力、強さを兼ね備えているなあ

世界ランキングは3シーズン分のポイントの積み重ね(テニスもそれくらいにすれば選手の負担が軽くなるのにねえ

荒川:
ところどころギリギリかなという印象はあったんですけど、最初の出だしで勢いをつけたので
最初から最後まですごい迫力を感じる演技だった その辺りは昨日から修正してきた

宮原選手は高さより、回転の速いジャンプなので、回転をきっちり回りきってからおりてくるというよりは
回りながらおりてくることが多いので、ギリギリになることも多いんですが
タイミングを合わせるのが非常に難しいと思う
(なるほど

アナ:
この数年、自分が日本のエースと呼ばれることに戸惑いもあったかもしれません
ただ、これまでシャイなイメージだったのが、どんどん言葉にして話していく姿が見られるようになりました(そうそう

192.08は現1位 まだまだメドベデワとかいるから笑顔にはなれないね
なんなら、メドベデワに対抗して、全部のジャンプに片手を上げちゃうとか?


●エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア ショート3位)


♪映画『クレオパトラ』より 女王様降臨 この気高さはエリザベス・テーラー並み なぜこれまで演らなかったのかってくらい
3×3は単独に 3連続は成功 3×2 やわらかいレイバックスピン 3ループ 慎重に滑ってる
3ルッツ 3サルコウとのシークエンス オリンピックに出てないのがフシギ
アクセルはシングルに 表情が硬く妖艶さが抑えられてる感じ 最後は首を絞めるような仕草でフィニッシュ
首を振ってキス&クライでも残念顔 187.99 この時点で宮原知子の表彰台確定/祝


●ケイトリン・オズモンド(カナダ ショート2位)


♪ラ・ボエーム より 地元の声援を力にするカナダ勢  ショートではPBを10点近く更新 ポジティヴな華やかさも魅力
3×3勢いがある ダブルアクセルと2トゥーループのシークエンスに 3ルッツもちょいギリめ
3ループで転倒 優勝争いがかかってプレッシャーもあるか? 3フリップ 3連続 ダブルアクセル
ジャンプが終わって、ホッとしたところでステップシークエンスに集中 ドラマの中に入る 決めポーズも大胆
206.45 またPB更新 転倒とかあっても高得点が出る仕組みはいまだに分からないなあ


●エフゲニア・メドベデワ(ロシア ショート1位)


フリーのストーリーについて試合前インタビュー:
最初に私は危険な仕事に行く恋人を見送る

最後に電話が鳴って、受話器をとると、そこで愛する人の死を知る
このプログラムで伝えたいのは、大切な人と過ごす一瞬を大事にしなければならないということ
(フィギュアスケートというスポーツは、平和、希望などのイメージを広く発信できるのがステキ

ショートもフリーも抽選で最終滑走を選んじゃうのも“選ばれし天才”てことか
シースルーのスカート、首周りの細かな刺繍も凝ってるなあ



♪映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」より 全体的には陰鬱なメロディ
片手を上げて3×3 片手を上げて3ルッツ この時点でもう優勝見えたな
どこにも隙がなく楽しんで滑っている ステップシークエンスでは雑踏の音 細かい演技
3ループ 静に戻る 片手を上げて3フリップ 鋭い刀のように真っ直ぐな細い軸の完璧なジャンプを次々繰り出す
片手を上げて3連続 3×3 片手を上げてダブルアクセル スピンの回転も速い ラストシーンでは涙が出そうになる

 

自身も物語りに没入している様子 毎回、夢から覚めたように演技を終えて、笑顔でぬいぐるみを受け取る
この勢いはしばらく止まりそうもない

この映画が観たくなってきて、trailerを観ただけで泣いてしまった これは9.11の重いテーマだったのか

荒川:
咳をしたりして体調も万全でない、靴も合ってないという情報もありましたが
いつもより長くジャンプを跳んでならすような練習の仕方もしていました
この年齢にして自分を調整する術を知っているのが素晴らしい

アナ:
1週間ほど前、靴が合わなくてまったくジャンプが跳べなかったと聞きました

荒川:
この選手がすごいのは難しいジャンプでもっと得点を伸ばすべく手をあげて跳ぶ
加点を狙う、細かい得点の重ね方もすごい
テーマが非常に難しいが、そこを自分の情感をこめて、自分なりの表現の世界が作れている



キス&クライでは、セーラームーンのぬいぐるみとまたネコ どんどんコレクションが増えて
そのうちリンクがまっ黄色に染まったユヅくんのプーさん状態になるのでは?w
220.65 圧倒的な高得点で優勝


女子の結果は、優勝メドベデワ、2位オズモンド、3位宮原知子
本郷理華は6位、永井優香は11位

もうメドベデワが出場すれば優勝決まりだな


修造さん:競技というよりミュージカルを観させてもらっているようだった


宮原知子インタビュー:
今回はちょっと悔しい試合だったけれども、フリーは思い切り滑れたと思う

Q:3位の表彰台は大きいと思いますが?
なんとか3位になれたという感じなので複雑ですが、今回を糧にして頑張りたい

Q:GPファイナルにつながる大会になりましたね
まだまだファイナルに行くためには頑張らなきゃいけないですけど、強い気持ちをもってまた頑張りたい




コメント

フィギュアスケートGPシリーズ カナダ大会2016 男子フリー

2016-10-31 11:06:47 | フィギュアスケート


修造さん:無良さん2位ですよ、2位 と食いつき気味
織田:今回、挑戦する4回転サルコウが成功するかもポイント

ウォーミングアップルームのユヅくん 女子フリーの合間、合間にずっと映してた

あれ、この部屋って個室じゃないのね
この狭い部屋でエン・カン、チャンほか4、5人も一緒にウォームアップしてる/驚

昨日は「悔しい 緊張してしまった」と言っていた(うん、顔に緊張感出てたね


試合前の羽生コメント:
自分でもかなり挑戦的なプログラム ただシーズン通して挑戦していくことで絶対に得られるものは大きい
雄大なテーマの曲に自分がスケートをやってきて得たものを存分に出したい



「ただジャンプを跳ぶだけじゃなくて、プログラムの流れを大事にしていきたい
 “今からジャンプ跳びます”ではなく、ステップがあって、その後にジャンプがちょっとのっかってて
 その後にまたステップがくるという形が小さい頃からの目標でもあり理想だったので」


けっこう長い通路を、口を大きく開けて歌いながら通るユヅくんをずっと追いかけるカメラ
今回は、無良くんを見て、ユヅくんのほうからグーのタッチを求めてた

 

ウェアのインナーもジャケも背中に「JAPAN」を背負ってて、日本人選手同士の連帯感を感じさせる
いつものルーティンで、リンクサイドで体を叩いて、これはリラックス?

 

修造さん:
こっちに来てから練習は完璧だったのに、ショートで2回も4回転をミスするって、一番驚いてるのは羽生さんじゃないかと思うんですよ
アスリートってあまりにも不安がないとかえって緊張するっていうのもありますが織田さんはどう見てますか?

織田:
僕は調子が良すぎて、逆に新たな緊張が生まれたのかなっていう感じがある
僕も経験がある 調子がいいと逆に緊張してしまうことがある

修造さん:
上手くいかなかった時、それをもの凄く力に変えるものを持っていると思うんですが

織田:
滑走2番目は、いったんリンクからあがって少し息つく時間がありますので
この6分間ではしっかり体を動かして練習してほしい


修造さん:
このプログラム構成はどうとらえてますか?

織田:
もの凄い構成ですし、これで臨むだけでも、上手くいくかなっていう気持ちは生まれてくると思うが
今の体調ならしっかりやり遂げられる、怪我から復帰して体も仕上がっていると思うので期待したい

修造さん:
実際にどこがカギになりますか?

織田:
まずは冒頭をしっかり決めて波に乗りたい 後半に入ってからの4回転のコンビネーションジャンプは
後半の流れを作るとても重要なジャンプになる


修造さん:
無良さんも4回転跳びます ほかの選手が挑戦することで、人の可能性をどんどん上げていく気がする

織田:
今はなるべく4回転の種類を増やしていかないとトップに立つのは難しい時代

修造さん:
4回転といえばチャン選手が進化させたように見えます

織田:
バンクーバーオリンピックが終わって4回転時代を作ったのがチャン選手
そのチャン選手も今回、4回転サルコウを増やして挑戦して、彼もこのままじゃダメなんだという気持ちがあると思う


チャンコメント:こんなに早く4回転時代が来ると思っていなかった

修造さん:
羽生さんが他の選手を上げているのは、やっぱり限界に挑戦している
フィギュアってミスをしない演技を試みる選手もいますが、
羽生さんによって全員が限界の構成を作り上げる雰囲気にも見える

織田:
昨シーズン、世界最高得点を更新して、あれだけの演技を観ると、自分たちももっと挑戦したいって気持ちにさせてる

アナ:この6分間練習の構成も昨日とちょっと羽生選手は違いませんか?

織田:
跳ぶジャンプの数を減らして、1つ1つ集中してフリーに臨む形 あまり跳びすぎないよう気をつけている印象があります

練習では4回転ループは跳ばなかったユヅくん


●エン・カン(中国 ショート6位)


♪映画『ロミオとジュリエット』より 昨シーズンからのプログラム トリプルアクセルはステップアウト
4トゥーループ×2成功 4トゥーループ回目は転倒 後半、トリプルアクセルはまたステップアウト
3ループ 3ルッツ崩れる 2サルコウ 3フリップがラストジャンプ 奇抜さが減って年々雰囲気が洗練されてきている
コンビネーションスピン ステップシークエンス 女性の囁きでフィニッシュ しばし座った状態で止まってた
彼も足の怪我? 得点に時間がかかる 209.11


●羽生結弦(ショート4位)
リンクに入って得点を待つ間にいきなり4回転トゥーループ跳んでた!

曲についてのコメント:
自然にあるもの 風であったり、木、水、そういった自然のものを表現したい
自分の表現の幅をより出したい
本当に自分の中から全く違った演技を目指してやりたい
(プレオリンピックシーズンだからできる挑戦でもあるのかな

振付はまたまたシェーリン・ボーンさん

「軽やかに、風のように呼吸して」と指導する様子 本人の意向を受けて振りを考えるのも難しいだろうね

シェーリン・ボーンさんインタビュー:
去年はキャラクターに重点を置いていたけれど、今年は彼自身そのものよ 常にチャレンジよ

♪Hope & Legacy 演技に入る時間は短縮されても、得点にそれぞれかかる時間が違って測れない分、やりづらくないかな?
4回転ループならず 本番で決める難しさ 4回転サルコウ成功 やわらかいビールマンスピン 風になれるか?
やわらかなステップシークエンス 3フリップ 後半、ひと息入れてから
2×3に 4回転トゥーループ成功 トリプルアクセル×2は両手を上げて 3連続
後半のこの5つが決まれば50点にもなるんだ/驚

宇野くんのクリムキンイーグル同様、ユヅくんのハイドロブレーディングはいつ観ても美しい


ラストジャンプ成功 コンビネーションスピン 最後ちょっとグラってなって笑いながらフィニッシュ

 

なにかブツブツゆってるけど、笑顔で丁寧に挨拶して戻る
 

 

263.06 現1位だが、油断はできない そして次の選手に拍手 そいえば、最近、リンクへの一礼は止めたの?


カーテン裏ですぐモニターで各エレメンツの評価・採点が見られるのね このプログラムを完璧にこなせる日が来るのだろうか?


インタビュー:

(入ってくる時「よいしょ」てゆってた?w

Q:得点を受けて何度かうなづいていましたが?
ブライアンとも話してたんですけど、これが初戦だからって話もしましたし、
前大会より大幅にフリーの点数を伸ばせたので、ま、その点良かったなと思うのと
自分の中では後半の4回転が試合の中で跳べたのは1つの大きな収穫かなと思ってます
(悔しい!ってひと言目に言わなくなった!/驚

Q:昨日のショートを終えて、今日はどのような思いをぶつけた?
悔しい思いもすごくありましたし(ここで出たw)、非常に不甲斐ないなって思いで昨日1日終わってしまったんですけど
一発目のサルコウでしっかりキレイに跳べたってことと、4回転トゥーループは自分にしてはちょっと危なかったほうですが
それでもランディングはしっかり作れたので、そういった意味では徐々に成長できたのかなとは思います

Q:試合への入り方はどうだった?
ちょっと変えてみました 6分間練習ちょっとビックリした方もいたと思うんですけど
ジャンプ3本くらいしか跳んでなくて、後半までしっかりもつかということを考えながらできた
その後半という意味では、非常にいい挑戦になった

Q:このカナダ大会は、次にどうつながる?
圧倒的に自分の技術力のなさとか、精神面の弱さとか、そういうものが浮き彫りになった試合だったと思うので
しっかり頑張っていきたいなと思います
(本番でずっとジャンプのミスがない宮原知子ちゃんからメンタルの強さを教えてもらいたいね

去り際も「ハァ~」て、ほんとにハードなプログラムなんだなあ・・・


●ケビン・レイノルズ(カナダ ショート3位)


♪映画『グランドピアノ 狙われた黒鍵』より 彼も4回転4本予定 そのうち3本が冒頭
ショートの黒ver.みたいな衣装 4回転サルコウ 4×3 3本目は転倒 ステップシークエンス 
後半、4回転トゥーループ成功 トリプルアクセル 3×2 3×2 スピードが上がる
3サルコウ コレオシークエンス コンビネーションスピンでフィニッシュ スタンディングオベーション
245.06 現2位 出場は今大会のみ 1つの大会に絞る理由も知りたい

本番で4回転が跳べる人、跳べない人、跳べる時、跳べない時ってどう違うんだろう???
技術的にまだ未熟な挑戦なのか、あとは本番で出せるか出せないかのメンタル面の強さか


1、2位が抽選でも最終滑走を引くって偶然???

●パトリック・チャン(カナダ ショート1位)
 

♪A Journey リンクに入る時もリラックスした笑顔 首にタトゥーが見える
4×3決めるねえ! トリプルアクセルもキレイ そして挑戦の4回転サルコウは転倒
それも目立たなくするスケーティング 後半の4回転は3トゥーループに トリプルアクセル×2は手をついた
3ループ ミスすらキレイに見えるのはなぜ 2×2×1 2フリップ つなぎが素晴らしい
コンビネーションスピン なにも変わったことをしなくても充分通じる 本人はあまり満足してない様子
フリーの得点では伸びなかったものの 266.95で現1位


●無良祟人(ショート2位)
お父さんとガッツリ握手して、ひと言かけてもらってからリンクへ


♪ピアノ協奏曲第2番/ラフマニノフ 2014年のチャンプ 4回転トゥーループは手をついた
2回目の4回転トゥーループはちょいつまり トリプルアクセル ステップシークエンスではカメレオン衣装も楽しもうv
今シーズン挑戦のジャンプ 4回転サルコウも手をついた
トリプルアクセル×2もちょいつまった 3ループ 3フリップ 3ルッツも崩れた 疲れはどうか?
会場から拍手 コレオシークエンス コンビネーションスピン 悔しそうな表情
222.13で8位に落ちた うーーーーーーーん 次はフランス大会

無良くんの演技を観ていたユヅくんが拍手で讃える


インタビュー:
Q:最終滑走で独特の空気があったと思いますが?
上手くいかなかった部分が多かった

Q:新しい挑戦はどうだった?
ほんとにただ挑戦しただけって感じなので、これを次の試合までに形にして組み込めるようにもう1回作り上げたい(厳しいね


男子の結果は優勝チャン、2位羽生結弦、3位ケビン・レイノルズ
ユヅくんは次はNHK杯 1ヶ月でどれだけ修正できるか、期待大
チャンは地元で強いなあ




悔しさの中にも光=羽生、後半に収穫-スケートカナダ
「ちょっとだけ達成感がある。悔しさ9割、達成感1割ぐらいですけど」
「負けた理由は演技構成点。少しジャンプにこだわり過ぎていたので、これから見直す」とオーサー・コーチ。(2位でも負けなんだ


残念なのは、前回のアメリカ大会も、カナダ大会もエキシビションを録れなかったこと テレビの番組表にあったっけ?





コメント

“親が心配”~お金編~@あさイチ

2016-10-31 11:05:47 | テレビ・動画配信
“親が心配”~お金編~@あさイチ
ゲスト:
マキタスポーツさん(タレント)
虻川美穂子さん(タレント)

 

街頭インタビュー:
「年金しか収入源がないから心配」
「入院したら急に費用がかかるから心配」
「詐欺や、通販、やたら贈り物をしたりしてしまうのが心配」


●親の無駄遣い
  

50代女性の体験談:
80代専業主婦の母が投資信託で多額の損失を出し、本人も自分も気づいていなかった

親は月々の年金で暮らしている 近所に住んでいる娘は月に1回訪ねていた
ある日、証券会社から電話があり 部屋の中を探すと、契約した投資信託の書類が出てきて、
金額は500万円ほど+手数料は16万円 母親は内容を理解していなかった

父はお金の管理は母任せ 母と証券会社は40年前からの付き合いだった
最初は、数年に一度、少額の国債を買うところからはじまり
10年前から投資信託をやたら勧められた


「そこで、毎月お金が受け取れる投資信託があります」

契約をしてしまった決め手は、営業マンへの信頼
とにかく「いい人なんだ」と言うばかり

解約手続きをしようと娘は母と証券会社に行った
他にもいくつかあり、合計1200万円!
明細書を見せてもらい売買が続いている そんなに必要なものかと驚いた

 

内容はアメリカの不動産を証券化したものなど 損得が全然分からないので聞くと
損した金額は2700万円だった
老後資金は4000万円ほどあったが1200万円まで減っていた

気づけなかった仕組み
毎月「分配金」が振り込まれるタイプで元本を取り崩されていても「利益」だと勘違いしてしまった

 

営業「高齢者の方の取引ではサインをいただいて、後日改めて電話で意思確認をし、録音しています」
 


●この取引に問題はないのか専門家に聞く
 

明細書を見せると「相当ひどくやられているなという印象 頻繁な売り買い 手数料を稼がれている」

売り買いのたびに発生する手数料


専門家:
この中に必然性のないものが多く見られる
2700万円の損失のうち、700万円以上は手数料だった
「回転売買」と業界では言われている営業に付き合ってしまったとみられる

違法性を問うのは難しい
今は母は損したことを理解している 夜は眠れず、ゴハンも食べられない状態


国民生活センターには「投資信託の相談は多い」
年間の相談件数は1000件のうち、高齢者の割合は7割
7月に注意喚起を行った


「経済的虐待」


「高齢者虐待防止法」
高齢者の財産を不当に処分したり、不当な利益をあげると虐待になる

例:親の財産を取り上げて、勝手に子どもが使う
不当というには「ケースバイケース」
親の意向、子どもがどういう経緯で預かっているか、どれだけの金額を親に使わせないようにしているか、など

例えば、親が「どうしても30万円の毛皮のコートが欲しい」というのは止められない
何がムダかという定義は難しい


Q:親にお金の状況を聞けますか? 街頭インタビュー

【子ども世代】
男性:詳しくは聞いてない もらう側の立場からはなかなか言いにくい
女性:そんなに財産のことを気にしているのかしら、と母に思われるのは嫌
女性:下手な聞き方をして誤解されても困る 先が長くないと思っているのでは、と思われるんじゃないかとか


Q:もし子どもからお金のことを聞かれたら? 街頭インタビュー

【親世代】
男性:そりゃ、教えますよ 嫌な感じはしない
女性:一人で住んでいるので、何かあった時あれだから、聞かれたら教えるけど、直接聞かれたことは今のところない

妻:聞かれたら教えてあげようかなと思う
夫:聞かれたら教えるけれども、あえて自分から言う必要もないかなと思っている



マキタ:
私は両親が亡くなっているけれども、預貯金に関して全然分からなかったことに関して後悔しかない
経済的、心理的にも寂しい状態のまま送らざるを得なかった

親は商売をやってて、不良在庫が残っていて、それは負債になるので、僕は不満があったが
親から相談されたらなんとかできたのに言わない、僕も「なんとかしろよ」とは面倒くさくて言わなかった
「親が処理すべきでしょ」って気持ちもあった

弁護士:
親が子どもに心配をかけたくない気持ちと、親の財産をオープンにすることによって相続の前哨戦
子どもの間で争いが起こってほしくないという不安



「住宅ローン破綻」

40代主婦の例:
5年前、久しぶりに父から電話があり、住宅ローンの支払いが滞り、家が競売にかけられるかもしれないから
それを避けるために家を買い取ってほしい、と言われた


まず驚きと、なぜそうなったか、なぜもっと早く言ってくれなかったのかと思った

大手メーカーに勤務していた父 自宅は2500万円を30年ローンで借りて建てた
しばらくは問題なかったが、定年間近の59歳の時、長男が突然会社をやめて実家で暮らすようになった
かつて高級とりで、親の財産をあっという間に使ってしまった

妻が脳出血で倒れて入院
若い頃から病弱だったため、手厚い医療保険に入れず、医療費の負担が高額に
数ヵ月後、妻は退院したが、後遺症が残り介護が必要になり、家をあけられなくなり
定年後の再就職を断念

娘に「1万円貸してほしい」と時々電話がきていたため、親の生活が楽ではないと前々から気づいていたが
自分も子どもの教育費に悩んでいたので、踏み込んで聞くことはなかった
親を助ける余裕がなく、聞かずに済むなら聞きたくなかった

住宅ローンは残り650万円になったところで支払えなくなった
消費者金融から借金し、自宅は手放した
父が夜学をして建てた家だから想いがつまっているので辛い


 

Q:なぜ把握しておいたほうがいいのか?

太田:
親の判断力が低下したりした時などに、介護資金が必要になる
その際、資金がどれだけあるか知らないと、施設を選ぶにしても困る



<FAX>

「親は老いてもプライドがあるため、子どもに相談しないが、
 なにかトラブルになると泣きついてきて、交渉するのは子ども」

「父が大病した時、通帳を見たら残額がゼロだった
 家賃、光熱費の滞納があり、借金があることも判明 同居する母も知らなかった」


太田:
医療費、介護費を軽減する方法もあるし、入院して個室にしたいと言われたら、民間保険に入ってたら対応できる

ヤナギー:聞き方が難しい

マキタ:
経験上、親のほうから言ってほしかった
立つ鳥あとにごさずっていう責任があると思う
自分の子どもにはオープンに言っている じゃなきゃディスカッションができない

ヤナギー:
パソコンに全部書き出してある USBに入れて、引き出しに入れて、管理人にゆってたことがある
封をして、僕になにかあった時に開けてくれといってある

虻川:封を開けられたら嫌だっていうのはどういう気持ちからですか?

ヤナギー:
全部あけっぴろげにされてしまうのが嫌
でも、「父ちゃんのパソコンの暗証番号なんだっけ?」て言われて意味がないw

有働:負債やローンを親がゆってくれるかなあ?



突然の親の病気

例:フリーライターのナガミネさんは3年前、母をがんで亡くした
  病気で倒れるまで、親のお金を気にしたことはなかった

ナガミネさん:
親のお金は親のもの 年金がちゃんと入っていればとくに心配していなかった

初めて気になったのは、母が亡くなる1年前 がんが見つかったのがきっかけ
初期のがんのため、手術して退院し回復
今後、何があるか分からないという不安が芽生えた

「今後何かあった時のために通帳の場所を教えてもらってもいいかな?」(こう言う勇気がないよね、なかなか
「いいわよ」と気軽にこたえてくれた 「父のもまとめて入れておくから」

これで安心かと思いきや、確認が不十分だったと後で気づいた

本人ではないと、印鑑があっても、委任状がないと家族でも預金はおろせない(お金をおろすたびに各銀行に対して委任状が必要
 
(死亡通知があっても銀行教えてくれないのか?


ナガミネさん:
暗証番号を聞いたほうがいいよなあ、というぼんやりした思いはあったが
親が元気だったから先送りしていた

1年後 母の食道がんが悪化 転移もあり、ステージ4と判明
入院費、治療費をナガミネさんが負担
父は認知症で施設に入ることになり、100万円以上がまとまって必要になった

暗証番号が分からずおろせなかった

ナガミネさん:
それまでは自分のお金を切り崩していたけれども、これがずっと続くのは怖いと思った
やっぱり親のお金をなんとかしないとと思い、母の見舞いのたびに暗証番号を教えてもらとうと思ったが聞けなかった
母に死の宣告をするような気がして、聞く勇気がなかった

病状が悪化し、会話も困難になり、ついに「暗証番号を教えて」と聞いたが
それは今でもトラウマになっている 失敗した行動だと思っている


弁護士:
本人確認がうるさくなって、銀行に行けない時に、子どもと親の間で「財産管理契約」というのを結んでおいて
認知症になった時のためには「任意後見契約」もある

「財産管理契約」委任状がいくつか集まったようなもの
「任意後見契約」判断力がなくなったらあなたにこれをお願いしたいという契約

親も年金、生活費をシュミレーションしておくことは有益

(みんな、こういう知識を知らないまま、不安はありつつ、親はいつまでも健康でいてほしいって希望的観測でいるんだよね



<FAX>

「親に聞いても“なんとかなる”の一点張り 蓄えもなさそうで心配」

「郵便物や電話の履歴をチェックするしかない」(投資やらのことか?

「親は90代で認知症が進み心配 最近はとくに疑い深くなり、
 子どもが自分のお金を狙っていると思い始めている感じで怖くて何も聞けない」


有働:コミュニケーションが上手く取れてない場合のいい聞き方ってあるんですか?

太田:
思い切って心配だって親に言ってもいいと思う
子どものほうも民間法規を見直して、それを親御さんに言って
「お父さん、お母さんはどんなの入ってる?」ていうところから
ゆっくりコミュニケーションを重ねていけばいいのではないか
一方的に聞くのではなく、対話ですから
(そっか、自分の経済状況だって言いづらいんだもの、同じだよな

ヤナギー:妙に遠回しに言われるとなんか勘ぐってしまう

マキタ:
親子決算報告会みたいなのを年1でやりませんか?

太田:
お金のことだけじゃなく、延命治療のこととか、いろんな話をしてほしい

延命治療はイヤ!そのとき家族は?@あさイチ


有働:認知症が始まっている場合はどうしたらいい?

布施:
認知症でしょ?というと、親から反感を受ける場合もあるので難しい
親子の関係にもよる 親の目線を分かってあげる

ヤナギー:
これだけ買っちゃった無線機を、将来どうするかをゆっとかなきゃいけないのかなって思った どこの誰に売ってとか

(私の実家の大型スーパー状態なのはどうしたら・・・考えたくない



<FAX>

「義理の親が亡くなって聞きづらい」


(うん、娘の言うことよりもテレビの言うことならなんでも信じるからね


「終活ノート」が図書館の貸し出しカウンターにあって気になってるんだよね 自分も書きたいし、親にも書いてほしい



専門家:そのまま引き出せなかったら、相続までいってしまうこともある

有働:何も聞いていなかった場合、まず最初にすることは何ですか?

まず、銀行に死亡届けを出す→資産を確認して→分ける・負債を払う





コメント

『スーパー英文手紙』(大泉書店)

2016-10-31 11:04:47 | 
『スーパー英文手紙』(大泉書店)
向井京子/著 初版1999年

※2002.1~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。

(うーん・・・これは、イラストのまま載せたほうが分かりやすいかも 2016


あらすじ(ネタバレ注意

【パーソナルレター】
私的:Friendship Letters
社交:Social Letters


【封書】



名前:Mr. Jones
番地・通り:175 Beach Avenue
市・州・〒:Seal Beach, CA., 90630
国:U.S.A



インデント式(カジュアル)
ブロック式(Business Letters)


【はがきと手紙】




【区切り】
「.」ピリオド
「:」コロン
「;」セミコロン
「,」コンマ



【日付】
アメリカ:Jan., 3, '99
イギリス:3 Jan., '99



【FAX】




【Eメールの略語】(今でも同じかねえ・・・? 2016
ASAP:as soon as possible できるだけ早く
CU:see you またね
CUL:see you later 後でね
FYI:for your information 参考までに
IC:I see なるほど
TIA:Thanks in advance 前もってお礼をします
TNX, THX:Thanks ありがとう



【スマイリーマーク】

:-) happy, smile 笑い
:-D laughing 笑い
:'-( feel like crying 泣く
:-( sad 悲しい
:-< really upset 怒り
:-& tongue tied 秘密
:-O shocked, amazing 驚き
:-] hmm フーム
:-[ pouting ふくれっ面
;-) winking ウインク
x-( braindead お手上げ
(@@) you're kidding! まさか!


(今は、ネットのほうがたくさん載っているよね 2016


コメント

『これを英語で言えますか?』(講談社パワー・イングリッシュ)

2016-10-31 11:03:47 | 
『これを英語で言えますか?』(講談社パワー・イングリッシュ)
初版1999年 1200円

※2002.1~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。


【内容抜粋メモ】

コレってよく考えたら大ベストセラーになったやつか
くだけた言い回しから、数式、時事用語ほか、いろんなジャンルから集めているのが面白い
日本独特の文化の説明もある



(あまりに短くて、1冊のノートの中から探し出すのに時間がかかった 2016

コメント

『なぜ男はギャンブルに走り、女は占いにハマるのか』(青春出版社)

2016-10-31 11:02:47 | 
『なぜ男はギャンブルに走り、女は占いにハマるのか』(青春出版社)
和田秀樹/著 初版2001年

※2002.1~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。


あらすじ(ネタバレ注意

受験にしばられていたエリート時代より、内申書で左右される

「みんな仲良く」の風潮が、ひきこもり、自殺を加速させる

日本の「恥」の文化

「やめられなし・止まらない」依存症(アルコール・タバコ・食事


コメント

『最高にうまくいく“恋愛心理”の法則』(大和書房)

2016-10-31 11:01:47 | 
『最高にうまくいく“恋愛心理”の法則』(大和書房)
樺旦純(思考心理学者)/著 初版2001年 1300円

※2002.1~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。


あらすじ(ネタバレ注意

「恋人たちが一緒にいて決して飽きないのは、2人がいつも自分自身のことを喋り合っているからだ」(ラ・ロシュフコー)



コメント

フィギュアスケートカナダ大会2016を織田くんが応援

2016-10-30 12:44:43 | フィギュアスケート
織田くんは今度カナダに飛んで応援 解説者もいろいろ大変だね
そんな織田くんも応援したいよv(カナダにもピクトさんがっ!


その1:羽生結弦
「1、2、3、4、アン、ドゥ、トワ、キャトル・・・今年の羽生結弦選手は4連覇!」


GPファイナル4連覇を狙う
 

 


その2:宮原知子
 

日本人2人が現在世界ランキング1位なの!? ロシア天才少女軍団を抑えて堂々たる結果!
でも、世界選手権も銀が最高成績

表現力向上のため、世界的バレリーナ・吉田都から指導を受けた
日本人でもこうしていろんな分野で世界のトップで活躍している人たちがたくさんいるんだなあ

 


宮原「なかなかこういう機会もすくないので、いっぱい吸収してスケートに活かしたい」


その3:無良祟人

このポーズとか言い方とか織田くんにしか出せない愛嬌&可愛さ

フリーで使うのは、ソチオリンピックで真央ちゃんが使った♪ピアノ協奏曲第2番/ラフマニノフ
無良「今までの自分よりも表現力が求められる」

衣装にもこだわり、ファッションデザイナー小篠ゆまさんに依頼
無良「フィギュアの衣装の定番的な形ってどうしてもあって、そういうのを脱却したい」

2人で素材選び、機能性、デザインにこだわり、制作に4ヶ月かけた テーマは2面性


ゆまさん:
ゴールドとターコイズブルーは二重織りのメッシュになっていて、
カメレオンみたいに、動く角度によってどちらの色にも見える


その4:本郷理華
 

織田:
フィギュアにとって振り付けは作品の出来を左右する重要な要素です
その点で本郷理華選手には、この人(鈴木明子 世界選手権銅メダリスト)がついています!

(昨シーズンの♪キダム はメイク、衣装、振り付けともに印象的だった
 今シーズンも再びタッグを組んだ2人
 いい先生が身近にいっぱいいる日本人選手は恵まれてるねv
 今季のFPは『アラビアのロレンス』かあ、またエキゾティックな彼女の魅力をふんだんに観れそう

「表現とか自分に足りない部分を一番的確にアドバイスしてくれる先生」

鈴木明子:
男性スケーターが多く演じている曲だけれども、
その中にも音としてはすごく妖艶で誘うようなところがある
女性らしい部分が生きてくる



「そうそうそうそう、キレイ ゾクっとくるよね」て、
繊細な理華ちゃんの表現力、色気、そしてパワフルな部分もよく分かっていて伸ばしてくれている感じ
アッコちゃん自身が厳しくもあり、女性的な包容力を持っているからだな


その5:最後にまたまたユヅくん推しっ!
織田:
みなさん思い出してください。去年の羽生結弦選手はひと言で言うと「異次元」
でも、今年の羽生結弦選手は「超異次元」なんです!w

 

4回転トゥーループ+4回転サルコウ+4回転ループを武器に闘う今シーズン

 

 



コメント

フィギュアスケートGPシリーズ カナダ大会2016 女子ショート

2016-10-30 12:43:43 | フィギュアスケート
カナダのミシサガにて

宮原知子ちゃんの表情も引き締まっている
シニアシーズン2回目を迎えた永井優香も2年連続の表彰台を狙う

<前回のスケートアメリカのFPを紹介>

宇野昌磨インタビュー:
GPファイナルに出場できるように努力して、その舞台でも最高の演技をしたい

三原舞依:
私は幸せ者だなと思い、涙が出ました
日本の方々や、今まで私を支えてくださった皆さんに感謝の気持ちを伝えたい

ユヅくんの世界最高得点シーンを何度も流すねえ

パトリック・チャンは昨シーズン、休養からの復帰戦でユヅくんをおさえて地元優勝などなど
本編始まる前の盛り上げ方が長い、長い


解説は、修造さん×荒川静香さん×織田信成くん


荒川:
羽生結弦選手でさえも進化が求められているんだなってことが練習を見ていても分かりました

織田:
4回転ループ、ループは右足だけで踏み切るジャンプなので、跳ぶタイミングが非常に難しいんですけれども
練習でも決めていたので、ぜひ本番でも決めてほしい

荒川:
(宮原選手が世界ランキング1位ということで)世界の大会でコンスタントに勝たないとランキングは上がらない その安定感が最大の強み

羽生結弦コメント:
オリンピックに行き着くまでの時間はもう限られている 1つ1つの試合を大切にしたい




第一滑走から日本人選手がたて続けに出る 滑走順は、やっぱり抽選で決められた


●本郷理華(20)
本郷理華ちゃんは先月お誕生日だったそう おめでとうううううううううう!


去年はGPファイナル出場ならず
今年4月、カナダ・トロントへ(みんなトロント行くね)
あれ?アッコちゃんだけじゃなくて、新たな振付師シェイリーン・ボーンさんとも組んだのか



理華ちゃんのお気に入りは、、、
「高橋大輔さんの♪マンボ 競技のプログラムなのに、こんなに踊ってすごいカッコいいなと思って
 そんなカッコいい振りをつけたシェイリーン・ボーンさんに、いつか自分もお願いしてみたいと思っていました」

シェイリーン・ボーンさんインタビュー:
彼女の特長である力強さのほかにも、女性としての美しさやエレガントさを表現できることを演出して観客を驚かせたい

今季ショート「カルミナ・ブラーナ」は、中世のヨーロッパで争いが絶えなかった時代を表現している

本郷理華:
辛いこととか、嬉しいことをショートの中で表現して、GPファイナルに行きたい
自分の出来ることを出しきれるようにできたらいいなと思います

 

♪カルミナ・ブラーナ 
座り込んだ姿勢からスタート 最初から重厚な音に合わせて大きな動き 3フリップ成功
レイバックスピンは安定して美しいフォーム 3×3入った ダブルアクセル
力強い、豊かな表現をしつつのステップシークエンスも目を惹く コンビネーションスピンでフィニッシュ
素晴らしい 絵になるプログラム 満足な表情 シニアに入ってから1番滑走は初


会場には長久保コーチまでいてくれるんだから心強いよねえ!
得点にけっこう時間かかってる 65.75 最初のほうだとやっぱり抑えられるものなのかねえ

インタビュー:

すごく楽しく滑ることができました

Q:力は出せましたか?
ジャンプもすべて成功できたし、スピンもステップもレヴェル4がとれていたのでよかったなと思います

Q:1番滑走で独特な雰囲気もあったのでは?
ほんとに一瞬で終わっちゃったなと思いました

Q:いい滑り出しでフリーにつながりますね
ショートでノーミスで演技できたので、フリーもいい演技ができるよう頑張りたい


●永井優香(17)
昨年のカナダ大会では初出場で3位の快挙


♪ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー まるでホームのように日本の国旗が振られている
永井が今でも憧れているという真央ちゃんが、初めての世界選手権で優勝した際に使われた曲

3×3は2×2に 3ループ 2年ほど前からジャンプにズレを感じていて、今シーズンは1から修正しているそう
まだ成長期? 挑戦のシーズンになりそうだね ダブルアクセルは抜けてしまった
コンビネーションスピンでは入るところで崩れた 硬い表情で緊張してる ステップシークエンスは優雅

笑顔で終えること叶わず “去年は勢いで跳んでいたが、長い目で見て、一度ここで直そうと決意した”
一時期の真央ちゃんと似てるね 厳しいスタート 小学生の頃から二人三脚でやってきた関徳武コーチ
キス&クライでは悔しくて泣きそうな感じなのに得点出すの遅いね 40.39という不本意な点数



荒川:
もともと覚えたジャンプの跳び方を少しでも変えると、跳び方がいくつか出来て戸惑ってしまうことがある
成長期を迎えて、体のバランスが変化すると、コントロールするタイミングからなにからすべて変えなくてはいけない時がくる

躊躇する場面が練習でもよく見受けられた 2×2は1つ分のポイントだけになる
誰でもこういう変化の時はありますので、ここからどう気持ちを持ち直すかも大事


●エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア 19)
 

リーザを見るのも久しぶり 女王の座を欲しいままにしてきた彼女が、昨シーズンはさらに下のメドベデワらの出現などで
GPファイナル、世界選手権も出場叶わず 彼女の自信に満ち溢れた演技をまた観たい てかまだ19歳て!
この色気、髪型は結ったりして可愛い ふんわりとしたショール?で、いつもファッションも楽しませてくれる

♪ピアノ協奏曲第23番 モーツァルト 彼女には珍しい静の世界 3×3美しく決まった
レイバックスピンからのビールマンスピンはちょい失速 後半、3ルッツ成功
彼女らしい熱のあるステップシークエンス 片手を上げてダブルアクセル 今シーズンはまだトリプルアクセルに挑んでいない
静かに終わって笑顔 66.79は納得の得点か
そいや前回見た時、ものすごい胸元が開いてて色気ハンパなかったけど、今は肌色ので隠してる


●ケイトリン・オズモンド(カナダ 20)

今月のフィンランディア杯ではPBを大幅に更新して優勝
インタビュー:カナダで滑るのは大好き ファンも最高だわ

 

♪パリの空の下 ほか 濃厚なポーズからスタート この声はピアフか? 3×3成功した後にちょっと氷にひっかかった
3ルッツも素晴らしい伸びのあるジャンプ スピンも堂々としててみていて気持ちがいい
ダブルアクセルも軽々と跳んだ ウィンドミルからレイバックスピンも安定 茶目っ気のある視線の送り方もイイ
ステップシークエンスでも生き生き 会場から拍手が起こる コンビネーションスピン 歌の盛り上がりとともにフィニッシュ
地元の観客がスタンディングオベーション なにか突飛なことをするわけではない正統派な選手 74.33 PB更新で笑顔が弾ける


●宮原知子
「ジュニア時代から一度も勝ったことのないメドベデワに勝つこと」と明確にライバル心を言うって
知子ちゃんも宇野くん同様、毎年、自信をつけて発言にも力強さを感じる

 

♪オペラ「ラ・ボエーム」より ムゼッタのワルツ デビュー当時はなかった柔らかな笑顔からのスタート 他の選手もなかなかいないよね
ダブルアクセルから 跳んだのが分からないほど軽い 薄い水色からのぞく若葉色の衣装が爽やか ステップシークエンス
後半に3×3確実に入れる 伸びやかにリンク全体を使う 3フリップ成功 安心してみていられる
コンビネーションスピン 正確で柔らかいレイバックスピン フィギュアスケートはこうあるべしといった見本演技

 

本当に素晴らしい選手が日本人なのは誇らしい 日本人女性ファンから大きな花束をもらっていた
荒川さんは3×3の最初のジャンプと3フリップが回転不足かもと指摘 スローを見ている宮原知子の顔も厳しい
65.24 技術点が伸びない うーーーーーーん厳しい

インタビュー:

(なんだかリンク内も、インタビュールームも全体的な照明が暗いような?
もうちょっと自分の演技が出来たらよかったなと思うけれども、大きなミスはなかったので
次のフリーに向けて気持ちを切り替えたいと思います

Q:今シーズンこだわる表現力については?
笑顔では滑れたと思うので、フリーはまた全然違う曲なので、また違う自分を見せられるよう頑張りたい


●エフゲニア・メドベデワ(ロシア 16)
 
日本語で決めゼリフをゆってポーズ どんだけ好きなんだかww

「翻訳されたアニメを観たの 衝撃的ですぐに虜になったわ!」(自宅にあるのはトロフィやらコレクション


浅田真央、キム・ヨナに続く、デビュー1年目でのGPファイナル金メダル、世界選手権も優勝

自宅のメダルコレクションもすげー!

「この前を通ると、努力してきたことは、決して無駄じゃなかったと思う」

♪River Flows in You 最終滑走かあ パントマイム的な演技から レイバックスピン
まずは表現力から見せるステップシークエンス エッジワークのことは毎回分からないなあ
後半にすべてのジャンプを入れている 片手を上げて3×3 3ループ 彼女もジャンプの転倒とか見たことない ダブルアクセル
子どもが大人に変わる過渡期を表現しているというプログラム スピンの回転も速い
「YES!」というような声を出してフィニッシュ 76.24PB更新で歴代6位の得点を出した

 

女子ショート結果は、1位メドベデワ、2位オズモンド、3位トゥクタミシェワ
4位本郷理華、5位宮原知子、11位永井優香と、日本勢は苦戦の出だしとなった



コメント

フィギュアスケートGPシリーズ カナダ大会2016 男子ショート

2016-10-30 12:42:43 | フィギュアスケート
ようやく今年のユヅくんの新プログラムが観られるv

 

カーテンの奥のウォーミングアップ中の選手まで撮るって、年々カメラが食い込んできて、
そのうちトイレにまでついてくるんじゃないかって勢い

よく通路みたいな所でウォーミングアップする選手もいるけど、
プライバシーを守って集中したいか、広く体を使いたいか、
選手によっても試合への入り方がそれぞれなんだろうね
いつものようにイヤフォンをつけて歌いながら緊張感を解きほぐすユヅくん


<羽生結弦、左足の怪我から4回転ループへの進化まで>
 

 

ユヅくんは、傷めていた左足の影響もあり、2ヶ月間も滑ることができず
「正直、もう跳べないかも、と弱気な自分もいた」という

去年から左足の痛みがつづいてるって、試練がつづくねえ!

「怪我したことは仕方ない」

4月の世界選手権も影響があったのかミスが出て2位

 

左足リスフラン関節靭帯損傷のため、全治約2ヶ月の安静、加療を要する見込み
 当面、帰国せずトロントにて治療に専念いたします」

インタビュー:
約1ヶ月半、安静にして、徐々にリハビリを始めて、早く練習もしたかったんですけど
とにかくまずは足を治してから練習することが先決だなだなと思っていて

治療中に宇野くんが4回転フリップ世界初成功
5月から練習を再開するも、足への負担を考慮する中で挑戦したのが4回転ループだった(つながってるのね

 
「ほかのジャンプより早く練習することができました」

サルコウ、トゥーループも左足に負担がかかるが、ループは踏み切り、着氷ともに負担が少ない

 

 



16歳から練習してきたが、2014年の時点では跳べなかった


怪我で練習が制限されたからこそ集中的に取り組んだため、4回転ループの歴史的成功に結びついた


<目標>
 

「デン!」て出した答えは、「一進一退」じゃなく「一進一進」
 
「そういう意味では“一進一退”かもしれないけれども、でもそういう中で自分の気持ちは進み続けようと」




<8月に衣装合わせをしたユヅくん>



<振付はジェフリー・バトル氏に依頼>
 

ジェフリー・バトルインタビュー:
今回のプログラムは彼を追い込む難しいものだが、プリンスへのオマージュにもなるし、
この曲でユヅルのスケーティングが去年とはまったく違ったものになる

羽生結弦インタビュー:




リンクに向かう姿はキレッキレ だけど、オーサーコーチが持ってるのはプーさんてゆうギャップがステキww
普段、練習している場所からクルマで会場にやって来た「その分、コンディションもいいです」と話していた

 

織田:
前回の試合でもまだまだ満足いく演技できていなかったと本人も感じているとは思うので
大会で見つかった課題を、この大会でどう消化してくるのかっていうところも1つポイント

アナ:
オータムクラシックでは「羽生結弦じゃない 羽生結弦になって戻ってきます」とゆってた記憶がありますが
「この1ヶ月充実して、追い込んで練習してきた 胸を張って羽生結弦だと言えます」と話してくれました

織田:
初戦はまだ準備や、今シーズンの戦い方の面でも定まってなかったかなって感じはするので
追い込んだ練習の成果を楽しみにしたいですね

(そうこう話しているうちにリンクサイドに来て、横にはチャンがいる



リンクサイドの修造さんは、選手のスタンバってるところから一番遠くない?w


修造さん:
羽生選手には緊張と、今回驚きがあります 怪我したことによってメンタルが強くなった気がします

織田:
氷に乗れずに自分と向き合う時間も多かったと思いますし
「ジャンプ跳べるようになるのかな」ていう不安な言葉も聞いていましたし(そんな弱気な部分も先輩に見せていたのね、意外
ほんとに悩んでいたと思うけれども、それを決してムダにせず、それを成長の糧としているところが羽生選手の一番の強さだと思う

修造さん:
難しい4ループをショートに敢えて入れてきているところが「一進一進」の羽生さんだって気がするんですが

織田:
4ループは非常に安定していますし、ショートに入れるのは、それだけ自信があるってことだと思うので

修造さん:
なにかきっかけがあったのかと聞いたら、GPファイナルで2回パーフェクトになって
「入れてみよう、新たな挑戦をしてみよう」と言っていた

織田:
今やれる構成を完璧にこなしてから次に進んでいく性格だと思うので、GPファイナルでパーフェクトできて
なにか挑戦できることはないだろうかと考えた時に4ループにたどり着いたと思います

修造さん:
もう1人光っているのはパトリック・チャン カナダ大会では羽生さんは勝ったことがない

織田:
チャンは母国の応援を味方にして、プレッシャーでなく力にかえて戦える選手なので

直前の6分間練習での4ループはちょい軸が崩れた

修造さん:
羽生さんは「プリンス好きの人に聞いたら“音をとるのがものすごく難しい”って言われるけれども
自分から音楽を発するような演技がしたい」と言っていました


次の4ループは成功 修造さんの「GO! GO!」て応援熱がスゴイ/爆


●エン・カン(中国)


♪I'll take care of you 彼も久々見た感じ 思いいれたっぷりな男性ヴォーカルバラッド
4回転トゥーループは着氷が乱れた 後半、トリプルアクセルは乱れた、3×3のセカンドジャンプも乱れた
ステップシークエンス これまでのエキセンントリックさが面白かったんだけど正統派なプログラム
コンビネーションスピンでフィニッシュ 72.86


●ダニエル・サモーヒン(イスラエル 18)


♪Delilah 初見かも 4回転トゥーループこらえた 4回転サルコウ×2こらえた 手足のスラっとしたハンサムさん
スピンも安定 情熱的なプログラム トリプルアクセルもちょい軸がズレた 男性ヴォーカルに合わせてステップシークエンス
途中つまづいて減点対象に デビュー戦を終わって、本人は大喜びで挨拶も決めきめ 74.62
いろいろ乱れても得点はエン・カンより上なんだ


●パトリック・チャン(カナダ)
今年2月の四大陸選手権で、史上3人目のフリー200点超えを達成


「僕も楽しみにしているよ」

チャンもうかうかしていられない熾烈な4回転争いの男子フィギュア
ライバルはもはやユヅくんだけじゃない 宇野くんもいるよ

ビートルズメドレー 昨シーズンのエキシビションナンバーを競技用にアレンジ 地元一番の大歓声を受ける
♪ディア・プルーデンス から4×3トゥーループさすがの出来栄え トリプルアクセルは集中的に見直したが失敗
♪Black Bird ステップシークエンスの滑らかさは見どころ 3ルッツ キャメルスピンで終わったのかと思ったら違った
コンビネーションスピンでフィニッシュ メドレーといっても2曲か


「子どもの頃のいい思い出が甦って自由に滑れる、そんな気持ちにさせてくれる曲」とのこと 90.56出た


その次がユヅくん! 運命的なクジ引き チャンの得点も聞こえるね
 

●羽生結弦


♪Let's go crazy ユヅくんにも大歓声 ロックシンガーになりきるぞ!
イーグルからの4回転ループは失敗 4回転サルコウは3回転に これまでにない曲調に挑戦してる トリプルアクセルは素晴らしい
スピンの後、OKってやってる? ステップシークエンスもなんだか難しそう ギターの激しいソロからのエンディングで
コンビネーションスピン プリンスのシャウトでフィニッシュ



悔しい表情 息はゼエゼエ リンクにたくさん投げ込まれる花やぬいぐるみ
コンビネーションジャンプが入らなかった スローで見ると細かい仕草がいちいちカッコいいから、早く完成形が観たいなあ


自分のスロー映像を食い入るようにチェックして何が課題か考えるキス&クライの表情
氷に乗ったのは6月 でも、それは決して言い訳にはしない性格だよね 79.65

インタビュー:
Q:ショート終えてどうですか?

いやあもう明日頑張ります(早っ!ww

Q:ジャンプをどう自己分析されますか?
んー修正点はしっかり頭の中に入っているので、明日こそ修正点があるので、
今日は今日でしっかり消化して明日、また楽しめたらいいなと思います

Q:改めてフリーに向けての思いは?
とにかく・・・頑張るしかないかなと思ってます(真央ちゃんと同じセリフ 追われる立場の難しさか


●無良祟人
 
初めて本場のフラメンコを鑑賞「やっぱいいですよね」

インタビュー:
今までの自分のやってきた中では、ちょっとひと味違った曲
(演技後半は)本当にタップ音(足を踏み鳴らす音)だけでステップを踏む
音1つ1つを外さずに踊りきれたら「わっすごいな!」と思ってもらえると思う


「羽生に食らいついていきたい」とも話していたそう



♪ファルーカ 4回転トゥーループの着氷はどうか? トリプルアクセル カメラの位置で高さが分からなかった
ほんとに靴音が印象的 3×3 ジャッジのすぐ目の前でスピン そしてステップシークエンス
ほんとにメロディがないんだ/驚 どうやって音をとっているのか? 拍手が起きる コンビネーションスピン
ギターが戻り決めポーズ これはかっちょいいぞ! 本人が惚れこんだだけある
無良くんの男気あふれるプログラム 81.24

インタビュー:
Q:ショート終えた感想は?
率直に言うと動きも悪かったし、トゥーループの失敗もありましたし、スピンも全然とれてなくて
実際すごい悔しいスタートかなあって気がします
(みんな自分を冷静に自己分析して、より高いところ目指して厳しい世界だなあ

Q:フリーの意気込みは?
あとはどれだけ4回転3本食い込めるかなってところだと思うので、最後まで全力でやりたいと思います


●ケビン・レイノルズ(カナダ 26)


♪Puutarhautuminen ほか なんだろこの記号みたいな曲名は 彼も久々見た 手塚キャラみたいな衣装
GPシリーズは4年ぶり 股関節の手術をして苦しんだが、今年のカナダ選手権では3位
4×3から見事に決めた 4回転トゥーループも成功 トリプルアクセル決まって小さくガッツポーズ キャメルスピンは回転が止まってしまった
ステップシークエンスは明るいヴァイオリンの調べにのせて拍手もおこる コンビネーションスピンでフィニッシュ
手術までしてここまで滑れるってスゴイ努力したんだろうなあ 80.57

織田:
単独ジャンプの場合はステップからすぐ跳ばなきゃいけないけれども、それが不十分に見えたので
出来栄えからマイナス1~2の減点になる
(いろんな細かいルールがあるなあ


男子ショートの結果は、1位チャン、2位無良、3位ケビンと地元選手が優位
ユヅくんは4位スタート

控え室で得点を見て、談笑するユヅくんが少し映った



追。
ユヅくんのキシリトールの新ver.初見! その写真はまだ後日



コメント