メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

【こども語録】6歳の僕が自然への熱い想いを語る!『自然が大事やねん!』

2021-02-28 15:00:51 | テレビ・動画配信
【こども語録】6歳の僕が自然への熱い想いを語る!『自然が大事やねん!』

「絶滅危惧種」でリンクして出てきたのか
初めて見る女性YouTuberの動画

宇宙のエネルギーを感じる系の女性の息子さんが
近所の野原の草花が一気に刈り取られていたのを見て
ものすごい憤慨した時の話を録音して
それを流したのを見てとにかく泣けた

「虫も草も何も悪いことしていないのに
 なぜ切り取られなきゃいけないの?!
 技術が発達しすぎておかしくなってる!」



子ども達のほうがより感覚的に
自然破壊に危機感を持っていることが分かる

「便利だ」「効率的だ」「生産性」だと
どんどん無意識に自然を破壊しつづけてきて
ほんとうに申し訳ない











コメント

愛で飯が食える時代

2021-02-28 14:45:50 | テレビ・動画配信
【愛を取り戻せ】今こそみんなの経験が一つに集約される!繋がろう!広げよう!愛の世界を!

ヨンソさんのことも気になってきて関連動画を見てみた

これまでソウタ君シリーズしか見てないけれども
他にもいろんな活動をしていらっしゃる

1本の動画が1時間とか長いと
なかなか見る時間が作れないんだけど
30分でも長いと思う


エイタさん
大きな紙に書を書く人?との対談
宇宙からのエネルギーを自分の体に降ろしてそれを表現するみたい






エイタ:
イベントの日の朝からものすごいエネルギーが入ってきた
絶滅してきた命たちのことを感じてくれというメッセージ
絶滅してしまった多くの種に対して
もう一度ありがとうございますと思う気持ちを持つ

それが2020年、2021年というタイミングかなと





ヨンソ:
人間だと一人の命がなくなっても
結構テレビに出たりするけれども
微生物とか動植物についてはニュースにならないものね

エイタ:
それらがものすごく失われてきたんだよという
ずっと人間を愛でサポートし続けてきてくれて
全部受け止めてもらってきたわけですよ


ヨンソ:
必要ないものは手放していきながら
まず愛を取り戻そうじゃないかっていう

ナナエ:
毎回そうなんだけれどもエイタさんの書く姿を見ていると
ずっと涙が止まらなくなる



「ガイアの法則」




ヨンソ:
135っていうキーワードがあって
今回のイベントもちょうど135度ライン付近だった






東日本大震災
2021年3月11日で10年になる
(そうか もうそんなに経つんだ...

ヨンソ:
本当に今は集結してるよね
苦難の中からいろんな新しい価値観だったり
ちっちゃな力が集まって大きな事を成し遂げる


「えん農フェス」
完全にボランティアのイベント
有名な方々も参加






ヨンソ:こうして循環させていくことが大切

エイタ:
1人1人が誇りを持つこと
胎内記憶やバースカフェの角度から話すと
とにかく日本に生まれたい魂がたくさんいる

多分これから日本が重要になってくると思う
その中で日本は絶滅危惧種第1位まで激減させられた

(日本人がってこと?
 それとも絶滅危惧種の数が多いってこと???



ナナエ:
ようやく愛で飯が食える時代が完全に来た!と感じている
それが普通なんだという


(それいいね!


ヨンソ:
1人1人がやりたいことを明確にしていきながら
みんなで力を合わせてやっていけば
不可能はないと思っている
この日本から世界を本当に良くしていきたい







コメント

【宇宙会議】節目を迎えた日本@宇宙人は小学4年生

2021-02-27 14:15:52 | テレビ・動画配信
【宇宙会議】節目を迎えた日本!宇宙人達が日本のことを心配してる⁈ 日本を守れ!宇宙人は小学4年生パート⑫

「宇宙会議」
実体で参加する人もいるし
意識で参加する人もいる

ZOOMみたいな感じ

星々の代表の人が集まって
元々は真面目な会議だったんだけれども
結局その星に対して介入できないため
今ではほとんどお茶会のようになっている

ソウタ:基本、宇宙人暇だから って可笑しいw

(テレタビーズみたいに草原でワーイて遊んで
 パンケーキみたいのを食べてる毎日もヒマになるものね


ソウタ:宇宙人は色々考えすぎなんです

ヨンソ:ソウタ君から見て日本はどう思う?

ソウタ:
ヤバいと思う
みんなが職を失う未来が見える
警察や消防とかも税金で動いてるから
コロナの影響といっても人間の仕業なんだけど

ナナエ:情報で仕事が失われてる感じよね

ヨンソ:コロナの影響で自分の内面を見つめる時間もできたと思う

ソウタ:マスコミもネタを探していたんじゃないかって思います

ナナエ:暗い気持ちになる情報が多い

ソウタ:過去の事例を見れば、その星がどう崩壊していったかわかる

ソウタくんは日本を救うために総理大臣になろうとしているけれども
これまでも何度か救おうとして失敗したという過去もあるそう

でも宇宙人達は別に気にしていない

ヨンソ:地球人はその会議には入れないの?

ソウタ:
技術的にできない
石器時代の人に「ZOOMやるから集まって」って言っても通じないのと同じ
(この例えも可笑しいw

ヨンソ:
その会議にはスターウォーズみたいにいろんな宇宙人が集まる?
ソウタ君的に見て「この宇宙人面白いな」って言うのはあった?

ソウタ:なんか足がほとんど無くなったタコさんみたいな
ヨンソ:可愛いね




ソウタ:
スライムみたいな形のもいた
ボヨンボヨンと歩いてくる





ヨンソ:意識で話すのか言語で話すのか?

ソウタ:
言語で話します
同じ言語を話せるように勉強する

変身剤を飲んで
ちゃんとその声を出せる形になってから
7、8割合っていれば参加できる

ヨンソ:
知人にもその会議に出たという方がいて
無言で食事しているだけって言っていたから
今の話と共通していて、本当にあるんだなって思った

(ヨンソさんもナナエさんもただのヒトじゃない感じだよね
 よく知らないけど


ヨンソ:ソウタ君から見て日本はどうヤバいの?

ソウタ:
半分見放しているような感じ
自分も面倒臭かったりするけれども
特に若い人たちが頑張ることをしなくなってる
日本を愛していない





ヨンソ:
これからの時代は
本当にその国々それぞれの良さを取り戻さないといけないと思う
それでいて一つの良い地球の星っていう風になればいい

ソウタ:今は全然「お国のために」という精神がないからね

ソウタくんの Facebook にある「なんでシリーズ」がすごいらしい
ちょっと気になる


ヨンソ:
都市伝説系ではこの世界を牛耳ってる人がいるとか
そういう人たちもこれから消えてゆくんだと
主張している人もいるけれども
そういう人たちは本当にいるの?


<次回の予告>
・世界を牛耳ってる人の正体は?
・風の時代って何?
・宇宙のお話会について


次回も面白そう


コメント

乗ってみる? 小さい交通@ビッグイシュー vol.375

2021-02-27 13:52:25 | 
以前、脚の悪い父が上京した時
せめて長い駅のホーム間だけでも
車いすを使えばいいと提案したけれども
まだ歩けるプライドがあるため
断固として断られたことがある

最近、町を歩いていると
電動車いすや変わった形の乗り物を見かけるようになった

自転車より安定していて
スタイリッシュなこうした乗り物なら
頑固な父のような人でも乗る気になるのでは?

そうすれば行動範囲が広がるから
家でじっとして、さらに筋肉が衰えて
→やる気も落ちるという悪循環にならずに済む

それには日本の狭い道路事情、まだまだ高額な商品
環境整備、人々のシェアする意識変革・・・
いろんな課題もあることが分かった興味深い特集記事




【内容抜粋メモ】

大量・速く・遠くの「大きい交通」から
少量・ゆっくり・近くの「小さい交通」へ



大野秀敏さん(建築家・都市構想家)は
人間にとって移動の自由は基本的人権の一つと強調


郊外は食の砂漠化(フードデザート)
長距離を歩けない妊婦、高齢者、障害のある人が増えている

30年後には国民の4割は高齢者となる
都心部でも高齢者は「買い物難民」となってしまう

地方では車がないと生活が成り立たないと悩む人も多い


1960年代 67都市で路面電車が走り、バスも充実していた
高度経済成長期以降、モータリゼーションが進み
マイカーが社会的ステータスとなり
小さい交通が失われていった

若者の自動車離れや環境意識の高まりを受けて
自動車メーカーも「電動シニアカー」などの開発に乗り出している


「自動車タクシー(ベロタクシー)」





長崎市の「斜行モノレール」





大野:
3Dプリンターで小さい交通を自分で作ることができるようになった
駅やバス停にレンタル、シェアできる乗り物を用意すると良いでしょう


北欧の「自転車専用レーン」
列車、バスに自転車を持ち込むこともできる





大野:
欧州も70年代はどこも駐車場だったが
環境意識の高まりなどが歴史を変えた

(日本みたいに)こんなに自動車がのさばっている国は先進国ではなかなかありませんよ
(私もそう思う

法律的には「小さい乗り物」の扱いが決まっていない
まずは理想の姿を思い描くべきです



「速度別走行レーン構想」
例えば中速・低速・歩行の3種類作る
(それはいい!


「日替わり公共サービス」を提案
最近はコンビニの宅配サービス、家事代行、医師の往診、移動スーパーも充実してきている
過疎地域で役所、銀行、病院、美容院などが日替わりで巡回するとよい

せかせかと移動する癖を改め
新たな移動の形を発見するきっかけになるはず


著書『小さい交通が都市を変える』




ハンドバイク




握力がなくても握りやすいグリップ
前に回すと前進、後ろに回すとブレーキになる

多くは競技用だったが
日常使いできるよう開発したのが宇賀神一弘さん

調整の繰り返しで試作1号完成まで丸1年かかった

2014年「HandBike Japan」を設立
車いすと同じ高さのシートに自力で乗り降りできて
電動アシストを付ければ坂道も走れる


宇賀神一弘さん:
先天性の脳性麻痺で足に障害があり
母親がクルマで学校まで送迎していた中学生の男の子は
ハンドバイクで片道5kmを通学できるようになった

特別支援学校でも体験授業を開いている

価格は約40万円



低速電動バス「eCOM-8」(MAYU)




小さな8個のタイヤは軽自動車用
最速は時速19km/h

登丸貴之さんは地元紙の元記者
桐生の観光推進を手伝いたいと運転手になった

運行は今のところ土日祝日限定
運賃は無料

地元の信用金庫を定年退職した清水宏康さん
MAYUのモットーは「ゆっくりを楽しむ」

価格は1台約1500万円
普通免許で誰でも運転できる

MAYUに触発されて、富山県の宇奈月温泉、池袋(!)などでも運行している
(まだ見たことないなあ!

バスの屋根に太陽光発電パネルも搭載されているが
主な動力はリチウムイオンバッテリー
40kmまで連続走行可能

車いすの乗車も可能




原始歩行を引き出す足で漕ぐ車いす「COGY」




片足が少しでも動けばペダルを漕いで自力で移動できる
500mlのペットボトルを載せるだけでも動き出す軽さ

COGYを商品化した鈴木さんは元小学校教員
人に本来備わる反射的な歩行機能を引き出すことを応用した
もう片方の麻痺した足も反射的に動き出すことを利用して前に進む

鈴木さんは教員を辞めて会社を設立

鈴木さん:
一番苦労したのは生産体制を整えること
知人がパラリンピックの競技用車いすをつくるメーカーを紹介してくれた

2016年 BBCで「世界の最も美しい自転車トップ10」にも選ばれた

介護保険を使ったレンタルも行っている


昔のSFには空飛ぶクルマが描かれているけれども
「クルマ」って発想がもう古いと思う

早く瞬間ワープできる時代にならないかなあ



最新号・バックナンバー






コメント

『幽霊の塔』さがし

2021-02-26 15:15:37 | 
「ジュヴェナイル」カテゴリー参照

江戸川乱歩の『時計塔の秘密』を調べていたら
少年探偵団シリーズと似たテイストのものすごい怖そうな表紙の本書を見つけた

ブログで紹介していた方は、当時、表紙画や挿絵が怖すぎて
おちゃらけたマンガを描いて誤魔化すほどだったとかw

たしかに少年探偵団シリーズの『魔人ゴング』よりインパクト強め!


ジュニア探偵小説(全26巻) 発行所/偕成社

少年読物7(ジュニア探偵小説) - すぺくり古本舎









昭和43年(1968)~昭和47年(1972)にかけて全26巻が発行されました。
西條八十・柴田錬三郎・島田一男・高木彬光・横溝正史・江戸川乱歩など
ジュニアミステリー界の花形作家の作品が数多く集録されていてクオリティの高い本です。

広告文には「一流の推理作家が、少年少女のために書き下ろした推理小説の傑作シリーズ」とありますが、
実際には昭和20年代から30年代にかけて偕成社が刊行して来たジュニアミステリーの中から
選りすぐりの作品を再刊したものです。
その際いくつかの作品は改題され販売されました。
当時は300円前後で売られていましたが、今では数万円する高額な本です。

巻 数 ・ 全26巻
価 格 ・ 290円~380円(昭和43年~47年当時)
サイズ ・ 約190mm~約135mm
P  数 ・ 250P~300P
発行年 ・ 昭和43年(1968)~昭和47年(1972)
発行所 ・ 偕成社
備 考 ・ 本体はハードカバー・箱はなくカバー仕様



さすが偕成社さん!

早速調べたら、『幽霊の塔』は35000円
最高11万円がつけられていて、思わずゼロの数を数えてしまった/驚








図書館に電話したら、女性司書さんが2日にわたって丁寧に調べてくれた/感謝

1日目の回答:
国会図書館には全冊あり(そうだろうね
近くの図書館で借りられるが、期間は2週間

館外持ち出し禁止のため、館内で読むことになるが
今はコロナ禍なので館内滞在時間が1時間しかないため実質無理/汗

全国でも探してくれて
シリーズ通して北海道、大阪など3カ所にしかない!

同じタイトルでコミックがあるらしく
ネットで探すとそればかりが引っかかってしまう状態

図書館の検索エンジンでは
訳者さんが同じ本が1950年代と60年代の2冊しかなく再版の記録もない




相当なレア本だな
もしくはタイトルを変えた本はあるのか?

仮に古本で見つけたとしても
私が買えるような値段ではないだろう

ないと分かると余計に読みたくなってきた

『灰色の女』は元々大人向けの小説のため
日本語訳では主人公や設定などを少し変えてあるそう
こちらは区内の図書館で借りられる

国会図書館今は抽選でしか入れない!?



ウィキ参照:
アリス・マリエル・ウィリアムソンの小説『灰色の女』を基にした黒岩涙香の翻案長編小説

1937年『幽霊塔』
黒岩涙香の翻案小説『幽霊塔』を江戸川乱歩がリライトした長編小説
舞台を日本にして、登場人物も日本人にしている

1958年『幽霊塔』
黒岩涙香版を少年向けにリライトしたもの。大平陽介著




1959年『時計塔の秘密』
更に江戸川乱歩は、『幽霊塔』を少年向にリライトした

2008年2月、『幽霊塔』
『灰色の女』の初の日本語訳本(中島賢二訳、論創社 論創海外ミステリ)が刊行された





2日目の回答:
『灰色の女』(中島賢二訳)は区内にあり

さらに「ジュニア探偵小説」シリーズでは
「オペラの怪人」「怪人対名探偵」の2冊だけしかなかった

「翻案小説」(原作をもとに人などの設定を変更)として
江戸川乱歩の『幽霊塔』があるが、これは全集のため挿画が楽しめない

その代わり、なぜか宮崎駿さんが挿絵を描いている『幽霊塔』が当館にある(!?
宮さんが描くと、ドロドロした雰囲気が一掃されて癒し系になっちゃうなw





【図書館にある『幽霊塔』一覧】

幽霊塔 (江戸川乱歩推理文庫) 文庫 – 1989/3/1




幽霊塔 創元推理文庫




鮎川哲也探偵小説選 2 論創ミステリ叢書 117




ゴシック文学入門 ちくま文庫 ひ21-10




明治探偵冒険小説集 1 黒岩涙香集 ちくま文庫




どれもインパクトに欠ける・・・




とりあえずあるものを借りることにした
他館貸し出しは2週間、延長は受付のみで1週間だけ
その間に読みきれるか?!



コメント

ゲームで遊んでみた part3

2021-02-26 14:04:58 | ゲーム
ゲームで遊んでみた part2


イケメン源氏伝 あやかし恋えにし 恋愛ゲーム



ほかのゲームをしていて流れたCMで
戦国時代のキャラとの恋物語があり
こういう恋愛ゲーム系もやったことがないから試しにやってみた

まずプロローグが長い!
ストーリーを読むだけのゲームなのか?

アニメの声優さん?が参加しているっぽいのが新鮮
自分の名前を決めて絡んでいくんだけど
そこはさすがに読み飛ばしてるw

自分は薬師で鎌倉で店を開こうと歩いていると
怪我をした白狐を救ったことで戦国武将らに絡まれる


 


10話まで読んだら、ようやく1人恋する相手を選ぶ
陰陽師がゆづくんみたいだから選ぼうと思ったら、まだ未配信…


 


仕方ないから9つの尾を持つ狐キャラを選んだ
中にはメガネをかけている男子もいて、現代と混ざってる

1日ごとに少しずつ相手との距離が深まるんだろうけれども
あまり面白くないからアンインストール

 






ミステリー探偵ジューン
これはまだ続けている




最初のストーリー設定の長文をいちいち読むのが面倒で
血縁関係がどうなのかよく分からないまま始めて
登場人物の関係もまったく覚えないまま進めている






中身は大体同じゲームで
貯めたコインでストーリーを進めていくパターン

間違い探しと似ていて、絵の中からアイテムを探してコインを集める
窓に映った本棚とかトリッキーな描き方もされていて
どうにも困ったらすぐに虫メガネでヒントを教えてもらう








夫婦が何者かに殺されたのを
ジューンと姪っ子?が真相を解いていく話と同時進行で
屋敷とその周辺を飾り立てていくのは
ファッション系のインテリアを買うのと同じ






ミニマリストとしては
極力モノを持たずに自然のままにしておきたいんだけど・・・
なにかモノを買って置かないと
エネルギーとかが増えないから買わざるを得ない

他の島にもボートで遊びに行くことが出来て
ある人の島はまるでネズミーワールド並みになっていて
小さな島にギッシリと詰まっていて、息苦しい・・・

他の人たちに植物を送ることも出来るけど
それぞれのイメージがあるのに、コレ要るかなあ?と迷う






サロンみたいな所で誰かにコーヒーをおごることも出来て
夜中にあげたら、誰も飲まないまま期限が過ぎてしまった↓↓↓





ある程度までクリアしたら「飾りつけてください」のまま止まってしまい
なぜかと思ったが、これまでのシーンを全部コンプリートしないと
次のシーンを見られないのか
どれだけ時間が必要か頭がぼんやりしてきた

これだけ描き込んだ絵だから
ちょっと遊んで終わりにするのは
制作側としても割に合わないだろうけど

禁酒時代の雰囲気があって、それに合わせたBGMもイイ

「シャイニング」みたいに、屋敷の裏を植物の迷路にしてみたが
玄関から屋敷までの距離がやけに短いことに気づいてやり直した






島は広いのに、雲がかかった部分をアンロックすることが出来ないから
いつまでも狭いスペースにモノを置いていて
あとあと大改造するのが面倒そうだ・・・



ガーデンスケイプ




上のゲームのエネルギーがすぐ終わってしまうため
その間を埋めるために、やたらCMに出てくるおじさんのゲームをインストールしてみた

動画にあったエスケープは、あくまでおじさんが見た悪夢の話で
「ミニゲーム」として合間に挟まれる程度だった
こっちのほうが上手く出来るんだけどなあ




メインは他と同じく、ゲームをして庭を飾りたてる系





私が屋敷を受け継ぐことになり
3代にわたり執事をしているオースティンが
荒れた庭などを修理していく

おじさんが1人で喋って
冗談とも言えない話で「ハッハッハ」と1人で笑っているのが可笑しくて
毎回つられて笑ってしまうww







途中で「犬を飼う」ことが出来て
このわんこの動きを見ているだけでも楽しい♪
ゲームを止めて、このわんこが何をしているかをつい目で追っちゃうw

「みーちゃん」て名前をつけたら
台詞が出てくるたびにいちいち笑えるww












新しいキャラクターが出てくるたびに
天(私)を見て「こんにちわ」て挨拶をして手を振るから
なんだか天から見守る神さま視点てこんな感じ?という気がしてくる







これからよりリアルなゲームが発明されると
アバターとして仮想現実を生きることに違和感を感じなくなることで

私たちが「現実」と呼ぶこの世界も
実は目を通して見ている映画みたいなもので
1人1人がその主人公だっていう説を思い出す

映画『トゥルーマン・ショー』の世界

ポケットから紅茶を出して飲んだり
新聞や本を出して読んだり
こっちからあっちへワープしたり
ここはパラレルワールド!


「花火大会」が開かれるとかで
今のところ私がトップに書かれているが意味が分からない(←説明を読まない





時々、独り言や、セリフにリンクする言葉があってフシギ










オースティンはSAXも吹けるらしい







通り過ぎる女の子がどこまで行くのか追ってみたら
道路の端で見切れてしまった

1つ1つの仕草まで作り込まれていて
ずっと遊ぶうちに親近感がわいてくる

時々タブレットを出してツイートして
「いいねをもらいました」とか





写真や動画を撮ってアップしたのを見て
他のキャラクターがコメント入れてたりして設定が細かい!






途中からツリーハウスを作る設定まで混ざってきて
もう最後まで辿り着く気がしない・・・





いよいよ難易度が高くなって、古株が抜けず難儀していたら
オースティンは「休暇をとって実家に帰ってみましょう!と提案

なにかと思ったら、もう1つのゲームに誘われたw






ホームスケイプ






これまた部屋がわんさかあるデカい屋敷のリフォーム
全部、設定が同じやん!

でも、このひょうきんなおじさんがだんだん好きになってくるからフシギ

「ずっと会いたかったわ!」と両親とハグしたのに
息子が部屋を改造中はずっと階段下で新聞を読んでるお父さんと
キッチンかどこかに行ってずっと姿が見えないお母さんw
この放っておいてくれる距離感もいいなあ


今のところ、探偵ものとオースティンの屋敷止まり
飽きたら、まだこのシリーズ続くかもしれません





コメント

ゲームで遊んでみた part2

2021-02-25 16:01:46 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します


間違い探し750+レベル
シンプルな間違い探しでヒマつぶしになるがすぐ飽きた





ワイルドクラフト 動物シムオンライン3D



動物が大好きだから、リアルな3D動物で癒し系なゲームがないか探して
いろんな動物が出てくる探検もの、ということでインストールしたら
オオカミになって小動物を食べに行く場面から始まって
少し追いかけてみたけど全然追いつけないし
追いついても嬉しくないしですぐにアンインストール/汗




ねこはほんとかわいい



最初は1軒の家から始まって、どんどんご近所さんが増えていく
ほんとうに1軒に1人猫がいたらヘヴン!

「見て、見て」て言われて眺めるだけでポイントをくれるw




じゃんけんはチョキが出来ないからグーとパーの戦いw
他はかくれんぼをする程度

金物屋さん?の猫がものすごい頻度で「お腹空いた」と言ってくるから
そのたびにカリカリをあげたり

癒されるけど、単調すぎるのも飽きてしまいアンインストール



ペニーとフロー 家を発見
これも説明も読まずに始めた
1組のカップルが結婚式の準備をしている
これまで大勢の式のコーディネートをしてきたフローが心強い






パートナーが用事に行くと
「やっていく自信がない」とこぼすペニー




「ドライブで発散だ!」と木の周りを暴走していたら猫が現れて
轢かないようによけたら、家をめちゃめちゃに壊してしまった




家の持ち主はベテラン女優
結構ワンマンで「こっちも直して じゃなきゃ訴える」とアメリカ式




いつの間にか式より、女優の家の修復の話になってる/汗
しかも、事故ったクルマはいわくつきの盗難車だった?






どのゲームもストーリーがある程度進むと
タテ・ヨコを消していくゲームのハードルが急に上がって
すぐにエネルギーが切れて
毎日ゲームを開かせるようなシステムになってると分かった

なんとなく先が見えてくると
秘密とか謎とか、人間関係とかどうでもよくなって
これもアンインストール


まだまだ続きます・・・

コメント

topics~ヴィーガンお菓子 ほか

2021-02-25 15:32:18 | 日記
先日、中野の商店街を歩いていて見つけた4月はじまりのカレンダー




スマホ内の写真をカレンダーに出来るなら
毎年、カレンダー選びに悩まずに
毎月、自分好みの写真や絵で癒される♪

値段も輸入ものと同じくらいだったし
縦長、横長、1月ごと、2か月ごと
卓上、壁掛け、、、いろんなタイプから選べるのも有難い

店内にある端末でイスに座って作ってる人たちで埋まるほど大人気/驚

ほかにも可愛い愛犬、愛猫の画像を
クッションにしたり出来るコーナーもあった





私が好きなYouTuberの方も
こうしたサービスを使って作って
登録者さんへのプレゼントにしてるのかも

「写真の焼き増し」とかがなくなった分
こうしたアイデアでの商売はスゴイと思う



マレー 出場できずだった全豪OPは「本当に観たくなかった」。現地23日ツアー復帰初戦へ(THE TENNIS DAILY)
「ATP250 モンペリエ」(フランス・モンペリエ/2月22日~2月28日/ハードコート)で
約4ヶ月ぶりにツアー大会に臨んだアンディ・マレー

ATP250 モンペリエ(Open Sud de France)
大会期間:2021.02.22 - 2021.02.28
開催地:フランス/モンペリエ

午前3時~で観られず、負けてしまい、さらに残念
でも、痛みがないのは良いしらせ




記事抜粋:
今月、8日からの下部大会に出場し準優勝した。
本人は「5試合に出られたのは良かったよ」
「テニスのレベルという面では、大丈夫な時もあった」
「試合に出られて、痛みを感じなかったのは良かったよ」と話し、
久しぶりの連戦でも大きな痛みは出なかったようだ。



GREEN CLEAN | Jordan Japan Toothbrush




これまで使っていた歯ブラシが傷んできたので
以前買ったヴィーガンさんオススメの生分解性の歯ブラシをおろしてみたが
ヘッドがばかい!!
デカすぎて歯の一本一本が磨けない

Amazonのレビューは「磨きやすいです♪」と高評価

これをずっと使い続けても虫歯にならない人は
もともと口内環境がいいんだと思う
申し訳ないけれども
これは水回りの掃除用に使うことにした


ヴィーガンお菓子

成城石井で何度もパッケージの原材料名を見て買ってみた

ヴィーガンの方がススメていたもの以外は
自分で判断しないといけないから、ものすごい時間がかかる上
本当にヴィーガンかどうか判断つきにくいことが多いから
ちゃんと「ヴィーガンマーク」をつけてくれれば買いやすいのになあ!

ヴィーガンマークも商品ごとによってさまざまあるから統一してほしい
こちらは世界共通だとか↓↓↓






・レクラーク セレブレーション メープルクッキー



これはヴィーガン?
クリームが入っていて甘くて美味しいふつーのクッキー
個包装じゃないのもプラスチックフリーで良いv


・BROWN RICE CAKES



パッケージが微妙に違う
これは「VEGAN」と表示してある

日本で言えばポンせんみたいな
玄米、黒米、かぼちゃの種、ひまわりの種、そばの実、チアシード、キヌア、キビ、アマニ、食塩
いわゆる体によさげなものがいっぱい入っている

パフパフした食感、味はほんのり塩味
これともう1種類あったけど、あまり味は変わらないだろうな


・NAVY BISCUITS 12枚入り



乾パンてやつを初めて食べたかもしれない
小麦粉、砂糖、ショートニング、食塩、黒ゴマ、イースト

歯が折れそうに固い!!
非常食にこれだけだったら心が折れそうだ・・・

“エベレスト北東稜初登頂に携行され、、、
 登山、スキー、ドライブ、釣りなどアウトドアのお供にも最適”

2022.1までもつのもフシギ
開封後はやっぱり早く食べないとダメなのか


・豆乳おからプロテインクッキー



以前、メルカリで「豆乳おからクッキー」を買った方が
プロテインverも出していたので買ってみた

味は「豆乳おからクッキー」のプレーンと同じ
もしや成分も同じかも?

食べ慣れるとシンプルで歯ごたえがあって好きになってきた
これもダイエット食品の分類なんだよね/汗


取引メッセージのやりとりでも
「ヴィーガンて言葉を初めて知りました」と言っていた方もいた

まだまだなかなか浸透しないねえ

コメント

ゲームで遊んでみた part1

2021-02-24 12:53:02 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します


先日見たYouTube動画で、不安感が強い時に
とりあえず無になれる方法としてゲームをするって話があって

私はこれまでゲームとはほぼ無縁だったから
Googleプレイで無料でDL出来る
“カンタン”なゲームを調べていくつか遊んでみたら結構ハマる!

唯一PCでハマったソリティアの時に
寝食忘れてぶっ通しでやって
逆に具合悪くなったことを思い出した/苦笑

これはこれで睡眠障害→不安要因になるな

とくにストーリー性のあるものは
一体いつ結末になるの???てくらい続いて
トイレまで我慢してしまうから
ある程度までやったらアプリごとアンインストールした

ゲームにまで責任感持ってやってしまうって
何の因果かよ・・・

ゲーム好きにしてみたら「何、コレ?」て思うかもだけど
一応、私が遊んだゲームをメモる


Akinator
「キャラクター」「場所」「動物」などのカテゴリー内で
自分が思い浮かべているものは何かを
AIの魔人が当てるというゲーム





いろいろ試すうちにパターンが分かったけど
最初はなぜか「ディズニーですか?」から始まるのね

「2本足で立ちますか?」

「ワンワンと鳴きますか?」

だんだん質問がえげつないとツッコミたくなる

【私が思い浮かべた例】

1.大坂なおみ

 

これは解答が早かった
他にも彼女を思い浮かべた人が直近で大勢いることも分かる

登録すれば、当たらない数が増えるほど
ランキング上位に行くというシステムだけど
たぶん課金だよね
その手には乗らない、絶対w

2.錦織圭




3.柴犬
これは外れて、なぜかドラマのパグが出てきて
カテゴリーがキャラクターだったからだと学んだ
ハズレはハズレたなりに笑えるww




次に一郎ちゃんが出てきて和んだ




4.佐藤二朗さん
一郎ちゃんついでにやったらちゃんと出てきたw
画像のチョイスがイイねv




正解画像が見たかっただけ







「場所」カテゴリー




マンガ系もすぐ当てられる







私が勝った?のは、バンバンバザール、ハッチハッチェルww
ゲームに勝ってもなんだか申し訳なく思えてくる




間違えた答えのASKAさんなんて逮捕された画像だし!




「2人組」というキーワードで
「ビリーバンバン」とか「ホフディラン」とかヨーキンさんまで出てきた




分からないと、自分で答えを入力する






私の大好きなジョン・ハートも外れて
ショーン・コネリーとかいろんな俳優が出てきた

ひと通り遊んでからアンインストール


「ブロックスケープ」
ゲーム名を覚える前にアンインストールしてしまったので
名前と中身が違ってたらスミマセン/謝




煉瓦みたいなのを積み重ねて
タテ、ヨコいっぱいになったら消えるゲーム
これは2、3日寝るのが惜しいほどやってヤバい/汗

レベルが上がるにつれて
「ここに1個だけ欲しいのに」と思っても
デカい塊の選択肢しか出なくて
すぐにゲームオーバーになるから
悔しくて「もう1回!」てなってまんまとハマる

しかも、自分が積んだブロック分が足されて
次の風景写真に変わり
毎回癒される景色ばかりだから
なおさら止め時が分からなくなる




















煉瓦をはめる時の「ポス」て音も癒される
こういうのを考える人って本当に頭がいいんだなあ!

980くらいが最高で、それ以上どうしても勝てなくなって
ようやく止めることが出来た ふぅ~


「ブロックパズル99」
これはタテ・ヨコの他に3×3の四角形が出来たら消えるから
上の応用編として楽しめた




やはりレベルが上がるにつれて
「それじゃない」ブロックが増えてきて
どのみち機械相手に勝てるわけないじゃんと自信を失うw


ジグソーパズル
オーソドックスなパズル
これは以前、PCでハマったことがある


 


アプリ内でカテゴリーを選ぶ方法と
自分のカメラ画像をパズルにすることもできる

それを商品化している人もいるよね



ミステリーハウス
サスペンスの謎を解くストーリー仕立て




やたらと部屋数の多い屋敷で怪事件が起きて
自分が探偵として解決する

主人の飼い猫がストーリーを案内してくれるが
結構な割合でヒントにいたずらしてくるトリックスターw







シェフやメイドらの証言がまどろっこしくて
フシギな料理の素材を集めるために

右横に出てくるモノの絵を
部屋の中から探し出すゲームを何度も繰り返す

シルエットになると何を探すのか分からなくなるし
すごい分かりづらい所にある

時計がカチカチ鳴りだして
急かせるのは心臓に悪い/汗

「時間切れ」となると課金orCM動画を見るハメに
その動画も別のゲームのCMというカラクリ

それでなくてもせかせかした世の中で
ゲームくらいはゆったりやりたいんだけどなあ

なかなか事件の真相にたどり着く気がしない
これらは毎日少しずつ進めていくのが前提で作られているのかも

せっかちな私はせいぜい1時間くらいで犯人と真相が知りたくなるため
これも先が見えずにアンインストール



■ファッション系「プロジェクト・メイクオーバー」




野暮ったい女の子を変身させて
ファッション界で活躍させるストーリーのよう






周りには髪、服、インテリアなどのプロがいて
女の子のメイク、服だけじゃなく
住む部屋、仕事をするガレージもオシャレに変えていく







あの~・・・女の子のサクセスストーリーはどうなったのですか?
とまたせっかちな性格が出てくる/苦笑

自分の部屋と違った思いきったインテリアに変えるのは面白い

いかつい作業員?がまっぱの状態のままで
早く服を着て欲しいけど
ガレージにソファを置くのに600コインだかが必要で
ゲームで貯めようにも難易度が高くてすぐにライフ?が足りなくなる

もしかして連続で何時間もゲーム依存になるのも防ぐ意味合いもあるのか?
それともやっぱり課金させるため?







パズにゃん
雪の降る寒い夜、野良猫が家に入ってきて
そのコの世話をする係になる






家ネコも何人かいて、ここも部屋がわんさかある
なにか1つ用意するのに、毎回絵を並べて消すゲームをしなきゃならないのが面倒

でも、最近のゲームってとにかく3Dの絵がキレイで驚く!









小さなスマホの中なのに
気づくとものすごく目が画面に近くなってて
こりゃ視力がまた落ちそうだ/汗

ネコなだけに見てるだけで可愛くて
ベッド、キャットタワー、ネコ缶、、、
基本、あらゆるモノを買い揃えるのが目的

無料で1時間ほど遊ぶと、コインが切れて課金になる
それを何回か無視して「続ける」を選ぶとまた始まるフシギな仕組み


放っておいたらこのコたちが何をしているか気になって見たら
同じ会話を繰り返しながら
毛づくろいしたりしてウロウロしてたw





途中「カメラで写真も撮れるよ」と言われて撮ったら
Facebookでシェアできるって、、、いや、いいです






まだまだこのシリーズは続きます・・・



コメント

ソフトバンクエアーはAir3~持ち込みでの再利用が可能

2021-02-24 12:31:28 | 日記
「スマホ&PCトラブルまとめ」カテゴリー内に追加します



UQ mobileサービス 2021年ご利用金額

12月 2851円(税込み)
1月 2984円(税込み)


内訳を見ても分かりづらい/汗




※ルーターを一緒に買ったから500円が引かれている

※通話料が60分プランを超えた分が加算されてこの金額になった



モバイルの料金は毎月メールで届いて
「my UQ mobile」画面から内訳も見られるが

WiMAX料金はどこで見られるのか?

先月、ログインがまたはじかれて諦めたままだったため
もう一度試してみた



「UQ mobile」アプリで見られるのはデータ残量のみ?
なぜこのアプリで料金などが見られないのか謎すぎる・・・



WiMAXの利用料金の見方 いつまで使っても定額
検索して「UQ mobile」をchromeでスマホ画面に置いてみた

「my UQ」をタップすると「my UQ mobile」と「my UQ WiMAX」が出てくる
なぜモバイルはログイン出来るのにWiMAXは出来ない!?
同じIDとパスだろうに!!

はじめて登録する場合、契約時のIDと4ケタの暗証番号が必要とある
面倒なのをおして調べたが、契約時に決めたのは2コしかない












どうしても分からずにお客さまセンターに電話したら

「こちらはUQコミュニケーションズなので分からない
 ワイヤレスゲートに電話してみてください」

じゃあ、なぜ問い合わせに書いた???

そして、ワイヤレスゲートの電話はナビダイヤルだから一生かかっても繋がらない↓↓↓

サイトにつないだらなんとか見れて、4268円






スマホと足すと7252円

auの時が1万3000円台で
ソフトバンクにかえた当初は8000円台だったから
若干下がったが・・・?

ほかにも気になることがあったから
これらを買った店舗にまとめて聞いたほうが早いと電話したら
予約したほうが確実と言われて予約した





【2.22 TOP1の支店へ】

行ったら、2人の店員が2人の新規契約で多忙で待たされた
予約意味なし・・・

店員:どういったご用件ですか?
私:予約した者ですが?

メモを見ても書いてなかった/汗

要件を聞き直して思い出してくれて
新規契約の方の後に教えてくれた

契約時は「いつでも、なんでも聞いてくださいね♪」と連呼している割に
契約後のアフターサービスは冷たくて事務的だなといつも思う
まあ、お金にならないしね



スマホとエアーの残債

●エアー解除料:9500円

●ターミナル4:
残債一括支払金 30780円

TEL:186-1111-820 10~19時


エアーは解約時に解除料とともに一括で払ったことが分かったが
12月まで使っていて、クレカの引き落としはカード会社によってそれぞれだから
それはカード会社に聞かないと分からない

でも、大体2か月後には請求が来るだろうから
もう支払われたかも

こないだ久々通帳記帳したけど
キャッシュバックの記載はあっても
UQの引き落としは記載がないから分からないんだよね


スマホは残債あり
19/49回(2万8585円)
あと5回は1円
その後1190円/月が足されるから
2021.6以降は合計8442円

これでもまだ高いよなあ・・・



ソフトバンクエアーは再利用可能?




オフィには「持ち込みでは再契約できない」と書かれているが
2月22日、ソフトバンクのショップ2箇所に電話して確認

Air 3から再利用が可能
ウチにあるのは Air 4だから再契約すれば使える

ショップに来なくてもコールセンターで契約可能
simカードが送られて使えるようになる

ネットで調べると未だに「持ち込みでの利用は不可」と言う人が多くて
59000円近く払ったのに、メルカリで売られている相場は
数百円~高くても3000円台ととても安い

傷がある、部品がないとかなら分かるけれども
全部揃った状態であれば

まだ1年ちょいしか使っていないため
半額ぐらいの価値はあると思うし
ましてやゴミに捨てるなんてもったいなさすぎる!!

けれども相場よりも高く設定しても売れないのではしょうがない

メルカリ内でも使えるかどうか分からない空気になっていて
ジャンク扱いで売っている人が多い


ソフトバンクもキチンと言えばいいのに
新規契約が減るから言わないのか?

そんな商売をしていると、お客さんの信用はカンタンに落ちるぞ



コメント