メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

あさイチに源くん登場!

2016-12-31 13:17:09 | テレビ・動画配信
紅白直前SP
ゲスト:星野源さん、ピコ太郎さん

急に出てきてビックリ! 有働さんの夢が叶ったねv
『LIFE!』が隣りのスタジオでよく廊下ですれ違うそう!

源:ホッとするスタジオですね
イ:隣りに田んぼがあるんじゃないかってくらい

なぜかFAX番号を読み上げさせられた源くんw

準備中のNHKホールを取材 意外と狭いんだよね/驚
今年は雪のかまくらをイメージ
初めて2F(ルーフステージ)がある 相当近くで観られるねえ
そのためいつも最前列にある審査員席は、横に配置した

 


●有働アナと源くんのなれそめ
 
“源さま”呼ばわり

2年前の『LIFE!』で「自分でやりたい企画」として「有働さんとデート」(あ~そんなことゆってたような?
 
なんか顔ふっくらめで今と違う!



源:有働さんとほとんど会ったことないんですけど、僕のライヴよく来てくれるので

ウッチャン:よし、行ってみよ!(即決で源くんガッツポーズ


しかし無情に時は過ぎ、2015年紅白出場歌手記者会見

 

イ:え、そういう関係だったの?

とはいえ、源くんはさらに多忙な日々・・・
『真田丸』やら、うそ太郎やら、『SONGS』やら(あれ、観てない?!

 




●有働アナがまさかの恋ダンスに挑戦!!
 



有働:似てるでしょ~!

イ:ガッキーに会いたーーい!ww

源:
めちゃくちゃ練習されたんだろうなって、顔から気迫が出てました

ライブのたびに楽屋にお手紙を頂くけれども、ご挨拶には一度も来たことがない

う:恥ずかしい
イ:そういうとこで、いじらしいところ見せようとするんですよ 惹き付ける作戦なんです

う:温泉行きたいとかまでいわれて・・・
イ:それを本番でゆって、ほんとに電話する奴いないでしょ
う:ただの当て馬?

「当て馬」の意味が分からず、調べたら、なんかキワドイ表現をサラっと言うなあ!

イ:席かわります?

う:
好きな人の前で緊張しちゃうからいいです
星野さんを最初に好きになったのは歌詞なんです ♪くだらないの中に とかね
(ソロになってからか



●♪恋 の歌詞について

源:
生活の中にある恋を歌いたいなと思いまして いろんなスタイルが入っている

ヤ:歌詞の中にプライベートも入ってる?
(ずっと金曜は来れないから今日はSPデーだねv ほんとは女優さんがよかった?

源:
というよりも、日本の生活みたいな
ドラマのイメージも織り込みつつ 見てる景色を入れてみたいと思って
初期の曲には自分の気持ちを入れていたけど

東京の雰囲気を歌にしたい
数年前に病気して、自分と散々向き合って、自問自答に飽きちゃったから、人の話聞きたい
今、いろんなスタイルの恋愛があって、男女だけじゃなく、それも含んでいる

イ:柳澤さん世代から聴くとどう?
ヤ:恋愛も時代が違うから、社会全体が見えてくる感じ

う:弾き語りver.聴いてほしい
ヤ:泣いちゃう?



去年の紅白について

第66回 NHK紅白歌合戦
ユヅくんも出たしねえ!

イ:去年はこだわりがあった?

源:
初出場であまり覚えてない 歌ってる時、集中しすぎて
お2人にすごい励まされて、なんて優しい人たちなんだと思って

イノッチもファンで「最初のCDから買ってますよ」ってどんだけ幅広いんだ、この人は/驚

う:「こんばんわ、星野源ですーー!」ていうのは毎回ゆってる?


源:
お客さんがいる時はやってます ライヴのようにやりたい
僕のファンだけじゃないから、自己紹介もこめて、フェスと同じように、音楽番組でもゆってます



今年のこだわりは?

源:
去年は緊張してしまったので、普段通り、リラックスした状態でやりたい
あまり演出は考えてない、間奏でちょっと踊ったり

う:
ガッキーも審査員席に座る予定ですし、
敵ではありますが、草刈正雄さんもいらっしゃいます

ヤ:2回目って妙なプレッシャー感じないですか? そこをフツーにやるって難しい
源:これから感じるんですかね?

源さまから“我が子”になってる有働アナ
黄金原聡子的な?ww

う:緊張してると言いながら、カメラに向かってウインクしてたりして

源:
たまたまつぶっちゃっただけだと思う
だって気持ち悪いじゃないですか 歌ってる途中でウインクしたら

ちょっとなにか幻覚を見てらっしゃる(爆

歌ってて楽しい 何回歌ってても、自分でも飽きないような
自分でも楽しくなるような曲を作りたいと思って作ったので

イ:♪恋 も?
源:踊りたくなるようなダンスナンバーを作りたいと思って作りました



●FAX:前回の紅白で仲良くなれた人はいますか? 今年、この人と仲良くなりたい人は?

源:えー! 誰かいたかなぁ・・・
イ:廊下ですれ違っても、じっくり話す時間はなかなかもてないですもんね(フォローさすがに早いっ

ヤ:楽屋に入ったら、あまり出ない?
源:みんなで歌う時のために、ホールに行くことはある

イ:ホールにあまり人が来ちゃうと混雑するから
源:バタバタ入れ替わりがあるので



<曲順発表>

予習VのDJがやけに噛み噛みだと思ったら、ニセピコ太さんに扮した中谷アナw

「三代目j Soul brothers」を33代目ってゆってたし/爆

源:リアル感がスゴイ いそう
中谷:ヒゲ以外に、ほぼいつものメイクだって言われました

う:星野さんは35曲目なので、大体どの辺から緊張するか
源:準備は2、3曲前からなので

 

ヤ:準備ってどんな?
源:通路に並んで、マイクを渡されて

ヤ:トイレに行きたくならない?(いい質問! 無意識だろうけどw
源:すごい行きたくなります

ヤ:出場者たくさんいるから数が足りないんじゃないか
う:ショートカットでこういくと一番早いっていうのがあります
ヤ:一番気になりました

源:市川さんもファンだとゆってくださってて
ヤ:じゃあ、次デート誘う時は市川さん(何気に面白いヤナギーww
源:ファンの人全員に声かけてるわけじゃないですw



<演出の予定>

桐谷健太さんと一緒に歌う子どもたちに本人が会いに行く
(いつもCM飛ばしてるから、一度も聴いたことないな

 

フツーに拍手で迎えてから、みんな一斉に喋って「何ゆってるか分からへん」w

担任:
この子たちは、中学校卒業後に、大学などに行くためには、奄美大島を出ないといけない
“島立ち”をすると、ちっちゃい頃から言われていて
この自然の中で育った子どもたちに島を忘れてほしくない

(泣かせようとしてるな



<FAX>

源くんが「私のカレにソックリなんです」というFAXに、有働アナ「なんだ、ただの自慢かあ!」

「イノッチと源さん、パーツが似すぎです」

源:そーですか? 二重にしないとダメですか

 


『ゲゲゲの女房』のVも出そうとして、出ないと判明

ドラマ『ゲゲゲの女房』(全156回)


紅白のワンコーナーでうそ太郎をやってほしいとのリクエスト(難しいっ!

源:さすがにムリですよねw 三津谷さんが怒っちゃうんで



この後、紅白のリハということで8時台までの出演 最後までいるとは期待してなかったけどね

う:(紅白で)「あさイチ」の皆さんにウインクとかしてもらっちゃったりは?
源:どゆことですか?
イ:去年もしてないから


さて、源くんも出たことだし、次は・・・ムロさんかな




ピコ太郎さん初登場

似すぎてて見分けつかないw

てか、この方がかつての『ボキャ天』の底ぬけAIR-LINEの人だって最近知ってビックリした/遅

ピコ太郎が13年前にマネーの虎に出ていた!


日本人としては26年ぶりに全米音楽チャートにランクイン
 

関連動画の再生数も9億回を超えた(インドver.は私も見たw
 

奥さんが25歳上とか、2年前に病院で出会ったとか、どこまでネタか分からないw

ピ:結婚ていう制度自体が設定なんでしょうね(なにげに名言

プロデュースも兼ねてるのね


ピ:「あさイチ」にはどこにもカンペがなくてビックリしました

ヤ:こういう服どこで買うんですか?

ピ:
すっげー触りますね(爆×5000
スカーフ?は服屋さん、服はネットで「派手 変わってる」で検索しました
(お笑いとしてフツーに面白い


70歳の男性から「ちゃんと聴いてほしい キワモノ扱いで終わらせないでほしい」とFAX
いつもなら「NHKがバラエティ化してる」とか、
女性のお悩み相談コーナーにクレームしてくるような年齢層の男性じゃないかな
すごい、ファンの幅広いんだ/驚

イ:世界中でヒットするぞって作るものなんですか?

ピ:
古坂さんはけっこう前からお笑いと音楽使って世界でなにかしたいとやってまして
日本のお笑いと音楽ってどう考えても世界的に優秀なはずだとずっと思ってたけれども、言葉の壁だとか・・・

ヤ:動画をアップした時に、こういうことになるって古坂さんは考えてたんですか?

ピ:
これに関してはハッキリ言います 微塵も考えていません
最初は、日本で流行ってもらいたくて「I have a pen.」て誰でも知ってるから
(そいや、教科書の最初のページだったかも My name is KEN.とか

そこにジャスティン・ビーバーがどーんてきた
はじめ、動物のビーバーかと思った 肉球でもスマホできますからね
そっからCNN、BBCとか直でツイッタにきて

<ダンスのコツ>


ピ:
皆さん、意外と手がこうなってる Apple+Apple だと詰め合わせですから(爆
合わせると「世界一」ですから
で、そのままいっちゃうと「水かき」危ないので、向きをかえて刺す そして横に置いてるんです

なぜかアゴが出る有働アナ/爆


(ここでは歌わないのね


で、次のコーナーでは、アッキーがなぜか♪アナ雪 をコスプレで歌って、
なんか年末でみんなおかしくなっちゃってないか?w

でも、異様に可愛い!



FAXコーナーにはゲスト2人ともいない どっとも激忙しいんだろうな 源くんには1100通ほどきた


そっか、今年最後の放送なのか 今年も楽しませていただきました お疲れさま~!




コメント (2)

女×男リアル「家に帰らない夫」@あさイチ

2016-12-31 13:17:00 | テレビ・動画配信
女×男リアル「家に帰らない夫」@あさイチ
ゲスト:DJ KOOさん、河本準一さん、坂下千里子さん、虻川美穂子さん
リポーター:中谷文彦アナウンサー

予録がたまってきてますが・・・/謝


●街の声&FAX

男性「妻が眠ってから帰るのが一番いい」

女性「夫が帰ってこないほうが、自分のペースが乱されなくていい」

女性「夫の部屋があるので、毎日まっすぐ帰ってきます」


 

 


●例1:結婚して20年の妻
夫が毎日、決まった時間に帰ってくるのは逆に不自然だと感じて
悪いとは思ったが、定期券の履歴を見たら、時々、途中下車していることが判明

 

どうやらネットカフェでゲームをしている模様
以前、家で「ネットゲームをしすぎる」ときつく叱ったことが原因(子どもか?

それなら早く帰って、家事&育児を手伝ってほしいが
勝手に個人情報を見たという後ろめたさで言えない

注意
定期券の履歴検索は鉄道会社によってできないところもある
この方は家族の割引サービスを利用していて、普段から一括して調べているため
夫のパスワードも知っていた
(パソで履歴が見られるサービスがあるなんて初めて知った



●例2:言い訳がすべて「これも仕事のうちだから」で済ませられると思っているのがイライラする
「飲み会もゴルフも仕事のうち」
(いまだに接待ゴルフとかバブリーな会社があるのかね?

50代男性 子ども2人はもう自立 管理職なので18時には会社を出る(今時珍しいね
→パチンコ屋でスロットゲームを1時間+スタバでスマホを見ること1時間

「毎日2時間と決めている それが一番不自然じゃない時間だと思うから
 家が安らげる場所じゃない クールダウンの時間という感じで寄る」


「妻の運転中に“あっちの道のほうが早かった”といったら、“あなたが運転すれば!”と怒られ、
 ケーキを買ってかえったら“なんでこんなに大きいのを買ってくるの”と怒られ
 自分はよかれと思ってやったことが、いいようにとってもらえないため話したくなくなる
 一緒にいて楽しい時間を作りたい、というのが本音」


●帰りたくない夫座談会


Q:なぜ帰りたくないのか?
 
(だから子どもか?


「家にいても気が抜けない」


「お小遣いだけでは難しい もめにもめて帰るたびにケンカする」


「仕事でテンパっている時に、そういう話を聞くとイヤだから逃げる」

「家はダラダラする場所、寛げる場所にしたいのに
 家に帰っても、緊張感をもって過ごさなければいけない 家のほうが疲れますね」

これには、チリ&アブちゃんたちもキレた
「私たちには、寛ぐ時間も、ゲームする時間も、寄り道する時間もないんですよ!
 それをゆったら、私だってしたいもの」



男女の考え方のズレ&コミュニケーション不足






例3:
「新婚当初は、夫が早く帰ってきたらいいと思っていたのが、
 え、もう帰ってくるの? こっちも予定があんねん! みたいな感じになってきた」

夫に対する気持ちの変化をグラフに描いてもらうと

子どもが小学校高学年にかわる時がポイント

「必要な時期にいなかったことで、私と子どもの中では、パパの重要性が下がった
 今では、友だち同士でも、“夫が定年後ずっと家にいられたらどうしよう”とか
 “旦那と2人で住むのしんどいよね”“私らの部屋みたいにしたいよね”とよく話しますw」


この話をしているVを見せられた座談会の皆さんは無言に・・・


「旦那がいてもいなくても変わらない、という話になったら、自分としては相当ショックですよね」

「家庭で必要にされたい 帰らないといけないな、と思った」



どうすれば家に帰りたくなるのか






「感謝しろとは言わないけれども、一応立ててほしい」

「ねぎらってほしいし、こっちも言葉が足りないのかな」

「せめて、ピリピリと怒らないで家にいてほしい」

これにもまたチリ&アブちゃん激怒
「感謝してほしいのは私たちも同じですよ! せめて話をする時間くらい作ってほしい」


ヤナギー:
「帰ってきて欲しい」と思われているうちが華
ウチなんか玄関に出てきてくれるのは犬だけですよ

河本さん:
ウチじゃ犬さえも私を見なくなりました



<FAX>

 

 

チリ&アブちゃん:
誤解を与えたならごめんなさい!
男性は結婚したほうが断然得ですよ~
(それは女中&母親的役割で、という意味かな?


双方向の質問では、意外にも旦那側の気持ちが分かる派が多くてビックリ

共働きで、どちらも疲弊しているのもコミュニケーション不足の根底にあるよね
結婚制度自体が古いと思うけれども、これも現世の修行のうちか


【関連ニュース】
「日本の夫は世界一家事・育児をしない!?」3人の県知事が妊婦の疑似体験してわかったこと。それは… 
出産後復職した元正社員がやりがいを感じる処遇とは



コメント

『「気」と時間』(真理生活研究所人間社刊 青葉出版)

2016-12-31 13:16:09 | 
『「気」と時間』(真理生活研究所人間社刊 青葉出版)
河野十全/著 初版1994年 1236円

※2001.5~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト」カテゴリーに追加しました。

(こういう出会いがあるから図書館は面白い
 古本屋にいるような佇まいで掘り出した1冊
 今、こうしてメモってみると、所々、時代の古さも感じるけれども
 まだスピリチュアルとか流行っていない時代に
 「気」についてものすごい真剣に書いているのに興味を持ったのを覚えている 2016


「時は命、時は宇宙にある」


【内容抜粋メモ】

偶然と思っている問題の多くは、小事の累積の結果
人の働き=すべて創造=選択の連続
喜怒哀楽(最終的に楽となる)苦しい中で楽しみを得る


「朝の早起き」
利己を捨てて、利他の気持ちになる
悪い気持ちをなくし、頭を自由にする

「遅寝遅起」
余裕がなく、失敗する→先見性をもつ


「遅禅」
体をまっすぐ、手足、背を伸ばして、力を抜く
腹式呼吸=“真”呼吸


「足腰・腹を鍛える」
知識、観念を頭に詰め込むより賢明

運動不足は早朝散歩で解消
足を鍛えれば「気」も養える 足は他力の到来するところ


「4つの層」
下半身に「気海」(気を吸収して蓄える)無意識、空意識
上半身に自力の「五“官”意識」+「潜在性意識」(気力をエネルギーとして使う)


迷い事は早朝に考える 夜は悲観的

「もっとも多く本を読む人は、たいてい最も多忙な人」

無駄口はエネルギーの空費

仕事はコントロールされた自分のペースで行う 明日の計画をたてる



仕事の計画化
プラン=全般を長期に見通す
スケジュール=今、明日等の仕事の計画

自分の生活のリズムを知り、仕事を上昇・下降に合わせる

午前:挑戦的、創造的な仕事
午後:決まりきった重要でない、受動的な仕事




朝のシャワー、熱めの風呂にサッと入る
20分の柔軟体操


即時処理(機械的方法)
やろうと決めたことを反射的に着手する 仕事はリズミカルに!
イヤなことも、まず飛び込み、体で専念する
創造的なことも、まず机に向かう

「書く」
脳と心がひとつになる 系統立てて、考えがまとまる


人が他人を使って仕事をする能力は、成功の必須条件
時間活用の最終目的は、人生の充実
良い人間関係は、人生を充実させる大切な要素


「三人寄れば文殊の智慧」
優れた1人より、普通の3人のほうが優れている
企業は、この集合で成立している



部下にもっとも配慮すべきは「感情のコントロール」
自身の心のあり方が大切
欲があるから不満がおきる→無欲でのぞむ


人間関係のもつれは、損得勘定のもつれ
他人の悲しみを知る
自分の心にゆとりをもつ=「空(くう)」自然な素直さ、自らの体で気を感じる

温かみ=生命力

私たちは「気」の結晶体&放射体

宇宙そのものが巨大な「気」(感覚)の世界
絶対的生命リズムに基づいた存在


「はじめに言葉(ロゴス)ありき」(聖書)
言葉は、人の値打ち、人格、信用を形成する

「言葉は人なり」

「和顔愛語」(道元禅師)
微笑み=天来自然のもの
ゆとり故に「五官」を選択、善処する法



ごろ寝リラックス法
水分をとって横になる
深呼吸で心“気”一転
20~30分の眠りは“大脳”のみ→効率よく疲れを取り、自律神経のバランスを調整する

くつろぎ、リラックス=生命力の充実
人の集中力の限度は25分間

体には、「睡眠」以上の妙薬なし



屁ひとつは薬千服に向こう
①口からの空気の飲み込みが50~70%(精神への影響も大)
②小腸で未消化の食物が、大腸で発酵・腐敗

オナラの元は、繊維質の摂取が少ない、胃腸が弱い、体調が崩れると臭くなる

減らす方法:よく噛み、ゆっくり食べる 睡眠 休養


あくび・のび
疲れを「気」に変えて放出する作用
筋肉からの信号が多いほど大脳は活性化する
ガムを噛む、昼休みに15分のウォーキング



労働は本来楽しく面白いもの
苦しく、つまらなくしているのは自己意識のせい

大自然世界に生かされている人間は、「楽しく生きられる配慮」を自然から与えられている
単調でも「他力に身を委ね」、気を入れて能率よく働けば、知恵が身につくし、楽しさも沸く
他力を自力として生きると、日々の現実から逃避せざるをえない

己の職を「天職」と信じ、迷わず努力すれば、仕事が分かり、上手くなる
→「適職」と思い、面白くなる
→職業の「道楽化」は、人生の最大の幸福

しなければならない「義務」ではなく、努力に対する「満足感」
完成後の「快感」、「創造力の表現」のためにするという心の持ち方を変える→ゆとり


遊び=やると楽しい
仕事=しなければならない

人生を豊かに、ゆとりをもつには、仕事を遊びにかえる

中途半端な「手抜き」は、体をラクにしても、気の流れを妨げ、心にスキを与える
体に潜在する気エネルギーは、一心に仕事に励むときに、力、ヒント、アイデア、工夫として表れる


無限に潜んでいるものを1つ1つ探し求めることが「人の営為」で互いの務め
「これでいい、終わりだ」という考えは、人の務めに反した考え

懸命に働く→命が働く→隠されていた真理が現れる

日本人は勤勉で、その製品は、質、納期、アフターサービスもいいが
仕事の仕方は「非効率」で、豊かな生活に時間を使う人は少ない


→人生にゆとりをもち、生きがいを見つけることが現代人の志向



早く帰宅する
→軽い食事
→風呂に入って、体を温め、血の巡りを良くし
→眠る

夜遅くおきているのは、生活リズムが自然の法則から外れる
ストレス、うつ病、自律神経失調症、成人病


心からくる圧力の強い人は、人一倍、自己の圧力によって苦しみ、悩む
昼はブラブラして、夜遊び、また次の昼ボンヤリする

毎日、感情や圧力に支配され、不安定になる→体の不調
22時以降の夜の付き合いは意味がない



食べ物
何を食べても「量」と「食べ方」に注意

「腹八分目に医者いらず」

「腹七分目に病なし、腹六分目は老いを忘れる」


よく噛み、命を頂く「いただきます」



朝は軽く、昼を主とし、夜も軽く食べる
咀嚼は、全身の営み、精神の営み 口は、最大の消化器官
唾液は、万能ホルモン、生命の根源=気化、消化、殺菌
口を通して宇宙の気を受ける
不眠には、温かい牛乳、チーズ



感謝
夫に感謝、妻に感謝、親の恩は愛において絶対
人を鍛え、教育する根本は家庭


夫婦の相性は「気」
夫婦は気で結ばれている=自然の摂理
男は天の「気」、女は地の「気」を受けて和合

男女陰陽のあり方=和合
夫婦円満は、地位、財産より価値がある
男と女は、結婚、生活することにより成長し、陰と陽の合体が万物の成長の基本 自然の定め

気は、個性 違うから、互いの長所が生まれる
気を受け、与えることで大きな力が生まれる

「思いやりと愛情」
何年も生活して、気が合わなくなるのは、気を合わせようとする互いの努力が足りないから


夫婦の第一目的:次世代へ子孫を残すこと
サラリーマンの成功法は、子どもに頼るほかない(?!)
良い子を産み、育て、良い子によって幸福となる


円満
夕方からの団欒の時間をもつこと
できなければ、中身の濃い接し方(旅行、スポーツ、食事)
楽しく、印象に残るようにする


1日30分は自分の時間



入浴 「上寒下温」
血、リンパ液の循環を促進
筋肉の緊張をやわらげ、交感神経の働きを抑制し、眠りを誘う
質の強いもので皮膚を刺激→本当の艶が出る
食べてすぐ風呂に入るのは不健康



夜は早寝
早起きより、人の健康、運命を良くするカギ
遅くても20時に寝て、4時に起きる 睡眠時間は、8時間(翔さん!? 2016
不可能なら22時、でなければ0時

昼と夜の気は異なる(空気の働きも違う)
人の生かされ方も変わる


腹時計 「宇宙時計」
腹に願いを刻み、予約し、自己暗示しておく

「観念」のもちかたで人の一生を左右する力がある
「観念」を維持=人相形成+表情+言葉に反映→願いの成就



●運が悪い 想像は創造につながる
潜在意識に統一された強い希望がない

「名案・妙案」は、対象から意識が離れた時に生まれる


脳と手は密接な関係
手仕事は、創造力の鍛錬
体の自然機能が宇宙と直結 大感覚を吸収している瞬間 「半意識」(目覚め・眠る直前)


精神の純粋性を保ち、無意識の中に「超自我」を体得できたら、
半意識の時に「真空妙有」の宇宙真理が天地を結んでひらめく



「夢は五臓六腑の疲れ」
楽しい眠気に乗じて休むのが最上
十分な睡眠が人を作り、維持する基礎→気を吸収(自己意識を伏せているから楽にできる)

解決したい問題を念じながら眠りにつき、目覚めた朝、すぐ夢の内容をメモる
メモを点検して、ヒントを探る


学習も立派な労働
労働の中に生きがい、幸福は見つかる
恍惚の人にならないために生きがいを見つける

生きているうちは働くことが人の価値・光栄として自覚する


定年は老化の始まる年ではない
人に本来与えられた人生は、百年、百二十年
老人のボケは、老化より「孤独」が原因


人生の目的・生きがいは、世代・環境によって変化する
とくに60歳を過ぎた時の普遍的生きがいは、人生の悼美を飾る指標

一生関われる「目的」(仕事・趣味)があれば、身も心も助ける

「目的」体力より技術、広さより深さを求める
例:現役からコツコツと特殊資格を学ぶ

技術や真理は、「経験を積む」ことで味が出て、分かるもの


コメント

図書館で借りたCDシリーズ~中島みゆき vol.2

2016-12-30 12:44:43 | 音楽&ライブ
図書館で借りたCDシリーズ~中島みゆき


パラダイス・カフェ
♪旅人のうた はカラオケのために練習したことがあるかも

 

 

  


わたしの子供になりなさい
タイトルからして斬新/驚
ライナーノーツのショートカットはウィグ?! 珍しいな

変わらぬ失恋ソングもありつつ、年々パワフルになってる気がする
♪うらみます を歌って、「暗い」て言われていた初期の頃が懐かしいくらい

  

 

 




日-WINGS


 

 

 




月-WINGS


  

 

 







「日」と「月」と対になっていて、『夜会』から生まれた曲を収録
巻末に曲紹介があり、英訳の歌詞までついている/驚
舞台の曲をそのままではなく、演出上カットしたもの、インストだったもののフルver.
ほとんどCD用に録音し直している スタジオはL.A.で、外国人のミュージシャンも多数起用


【ライナー抜粋メモ~前田祥丈】

♪1人で生まれて来たのだから
CDテイクではシャッフルビートを使った演奏

♪紅い河
アイルランドの楽器イーリアンパイプなどのエスニックな響きが流れる

♪白菊
オートハープの音色も氷のような冷たい美しさを感じる

♪NEVER CRY OVER SPILT MILK
スローなロックにアレンジされている

♪異国の女
上演時間の都合で舞台ではカットされ、
ビデオの最後のラジオ放送の場面にバイオリン演奏で収められた曲

♪あなたの言葉がわからない
デュエットしているのはデヴィッド・キャンベル夫人で、オペラ歌手のレイヴァン・ケーン

♪知人・友人・愛人・家人
家人とは妻のこと

♪明日なき我等
8分の12拍子の軽快なリズムをベースにしている


コメント

シリーズ・親が、心配。~年末年始“実家チェック”~@あさイチ

2016-12-30 12:19:38 | テレビ・動画配信
シリーズ・親が、心配。~年末年始“実家チェック”~@あさイチ

どうやって気づく?認知症の初期サイン

認知症は、とにかく「早期発見」「早期治療」で症状の進行を遅らせることができる
そのため、一番身近な家族などが、普段とちょっと違う行動に注意を向けることが大切になるが
実際に親が認知症になった家族の話を聞くと、普段との違いを発見するのがとても難しいことが分かった



財布:細かい小銭が出せないため、1万円札を出してお釣りをもらって、ふくらんでしまう


認知症の可能性:

1.料理の段取りが分からなくなった
2.編み物がすごく好きだったが、何ヶ月経っても途中から先が編めなくなった
3.服装が明らかにおかしくなった

専門家:「明らかにおかしい」言動が必ず現れるので、それを見逃さずに受診してほしい


●認知症患者の反応の特徴は「誤魔化す」=「取り繕い反応」
例:「今日、風邪ひいてて体調悪いから」

自分でもうすうす、今までと違うなと思いつつ、認めるのが恐く、プライドも傷つくので
「なんでもない」とウソをついてしまう


認知症の疑いがあるが嫌がる親を、どうやって病院に連れて行く?
「早期発見」「早期治療」といっても、どうしても病院に行くことを嫌がるケースは多い
それを無理やり連れていくことで、関係にヒビが入ってしまう

対策としては、その人それぞれの性格、好みなどを知っていれば、それを利用してうまく受診に結びつけることができる



専門家:
仲が悪い場合、娘のほうから「一緒に行こう」と誘ってくれて、母親は「嬉しかった」という
また、医師が娘の友人というのが「信頼・安心」につながった

活字好きな父親なので、口うるさく言うと嫌がるから、箇条書きにして渡したら、
自分でもうすうす感じていたのが、「娘から見てもやっぱりおかしかったのか」と納得した
客観的に理解できた成功例

例:
1.「精神科」はハードルが高いイメージを持つので、「脳梗塞かも?」作戦だと、意外と受け入れられやすい
2.ケガをしたついでに「物忘れ外来があるから、ちょっと調べてもらったら?」という“ついでに作戦”

実際の例:
「遠隔介護」(こんな言葉があるのか/驚)をしていた長男
几帳面な母と一緒に住んでいる妹が、なんだかおかしいと気づいた
留守電に何十件も立て続けに同じメッセージが録音されていたりして心配になった長男

受診を薦めると「どこも悪くない 健康なのに、なんで病院に行かなきゃいけないの?」と怒る
いろいろ試しては失敗し、考えた末に、母の節約好き+近所の目を気にするという点に目をつけた作戦を思いついた



あらかじめ病院には予約を入れておき、クルマで出かけた際、そのそばを通り
「そういえば、今月まで健康診断が“無料”なんだって」
「ご近所さん、みんな受けてるらしいよ」

この2言で、すんなり受診し、治療をスタートさせた


どういうところに受診したらよいのか
「認知症疾患医療センター」
「物忘れ外来」(全国に330箇所ある
「認知症初期集中支援チーム」(家までチェックしに来てくれる→病院までつないでくれる
「地域包括支援センター」

専門家:
とにかく、「おかしいな?」と思い、病院に行くほどでは・・・と悩んだら
役所、支援センターに行って相談してみるとよい


●早く見つけて、早く治療すれば、認知症も恐くない
「認知症になったらもうおしまいだ」などの“偏見”も、受診が遅れる大きな要因
投薬などで症状の進行を穏やかにすることができる



まさかの場所で、親が重傷! 「家庭内事故」

これはビックリな数字だね

例:椅子につまづいて「大腿骨骨折」した母親
 

仕事帰りに母の世話をみていた娘さん
母が家で転倒し、大腿骨を骨折 ボルトを入れる手術して、「要介護1」になった

母はもともと体力には自信があり、スイミングに通っていたほど
それが、家に何気なく置いてあった椅子の角につまづいて転び、まさか骨折しているとは、とビックリした


医師:
(高齢者は)転びやすい体になっているし、転びやすいモノに注意がいかなくなっている
また、骨が弱くなっていることも原因の1つ

ケガ・手術などがもとで全身の動きが悪くなると、
認知症が進んだり、寝たきりになったり、他の合併症が増える可能性にもつながる



家庭に潜む事故の危険を見抜く「簡単チェック法」

例:
子育て中でなかなか実家に帰れない娘 実家にモノが多いのが心配(どこのウチも同じだなあ・・・
気になっているのは、玄関や廊下にあるモノ、段差、なぜか上に置いてあるティッシュ箱など
実家は、築40年の公団住宅2DK 親「快適だと思っていますよ」



専門家がアドバイス



「簡単なチェックポイント」

1.すべる場所:敷物は重ねない なるべく敷かない
 

専門家:
お盆の上に汁ものとかあって、滑ると「ウワ!」と思った瞬間に、そのまま転んでしまう
なるべく1枚ですませるか、滑り止めシートを裏に貼る

 

2.段差

風呂場の段差は15cmほど

専門家:
これくらいあると、分かっていて注意するのでひっかからない
逆に危ないのは、1cmほどの小さな段差
高齢者はかかとが上がりにくくなっているので、小さな段差でつまづいてしまう
床と段差の色が分かりにくいとさらに危険なので、意識させるために目立つ色のテープを貼るとよい

 
夜になると光る「蓄光テープ」もオススメ

3.高いところのモノ

母:背筋を伸ばす運動の意味で、わざと高いところに置いているんです

専門家:
生活の慣れを大きく変えないで、リスクを少しずつ落とすほうがいいので、これはこのままで
良かれと思ってがっつり改修して、慣れなくて転ぶパターンもある


「意外なチェックポイント」


トイレのペーパーカバー:つかまってガタガタになってしまうと危険

壁:毎日、つたい歩きをしていると、壁に手垢がつきやすい→足腰が弱っているサイン


●お風呂場の蛇口
 

専門家:
高齢者は、ついつい、こういうモノにつかまってしまう
蛇口がグラついているのは、何度もつかまっているということ
テーブル、棚もつかまり立ちしやすい
もし転んでも、頭をぶつけるモノを置かない


●「導線」に何か置いていないか
例:
コタツのコードなどは足に絡まりやすい
庭のホースが雪に埋もれて分からずにつまづいたケースもある


●スリッパ


専門家:
足はスリッパの先まではいってないため、感覚が違う
今は、かかとのついた室内履きなどが売っているので、それにかえるなどの対策も有効


<FAX>

 

 

 

専門家:
クスリを5種類以上、常に飲んでいる方は、フラつきなどで転倒のリスクが高まるので、
余分なクスリを減らしてもらうよう医師に相談してみる

「金庫を開けられた」などは「ものとられ妄想」といって、これも認知症の初期症状の1つ

普段との違いも「事前・事後」をよく見ていないと分からないこと



コメント

『シンデレラ・コンプレックス』(三笠書房)

2016-12-30 12:18:38 | 
『シンデレラ・コンプレックス』(三笠書房)
原題 THE CINDERELLA COMPLEX
コレット・ダウリング/著 木村治美/訳

※1994.5~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。

(著者などのメモがないけど、私が読んだのはたぶんこの赤い表紙だったと思う 2016


【内容抜粋メモ】

女の自立

'60~'70 アメリカでおこった「フェミニスト運動」
女性にも選択権を! 男女均等雇用を! そして自由を!
女性は男性と平等の人間として、個人として生きる権利を欲した

しかし、その裏には、あまりに根強い「依存」という落とし穴があった

結婚して何年も経ち、突然「解任主婦」(夫が死ぬか、離婚した女性)となり、
生活から何からどうしたらいいのか分からないというパニックになった女性

20歳の時に抱いていたエネルギッシュな夢、「良き学生」「良き娘」として溌剌と過ごしたが
いざ就職となると、繰り返しの連続、興味も失い、その状況に埋もれるうちに無力感にハマりこんで

「自分は、どうしてこんなに孤独で、無能力なのか?」

その疑問の答えは見つからない



幼児期から育てられる女の子の「依存心」

依存心は、幼児期の伝統的な女の子の育てられ方に原因がある

男の子はもともと新しいことに立ち向かう力、
危険や困難に向かう特別な能力を持っているわけではなく
小さい頃から、そう育てられていく 経験の積み重ね

「頼れる者は、自分しかいない」

「成功は、自分で掴み取るものであり、成功すれば、その成果(名声、その他の褒章)もまた自分のものである」


一方、依存していくこと自体「女らしい」と思われているのは、昔も今も変わらず、
過度に両親らに守られ、危険や不安から遠ざけられながら育つ女の子は、
成人してからも、新しいこと、危険や不安に対処する術を持たず、
よって過度に怖れをなして尻込みし、立ち向かわずに誰かに頼ろうとする



シンデレラ・コンプレックス

童話のシンデレラのように「いつか誰かが救ってくれる」ことを待つのみ
自分から努力したり、自発的に動いたりしない心理症状



ジェンダー・パニック

仕事をバリバリこなし、成功することは「女らしくない」と思い、
その場にとどまってもいたくないが、一歩踏み出すことも怖れる、その葛藤をいう

葛藤は、それ自体、女性のエネルギーを消耗させ、ついには停滞させる

停滞状態は、刺激もないかわり、安全地帯でもあり、
多くの才知ある女性も低レヴェルに自己評価し、
進歩のない低賃金、保障もない職に長年踏みとどまらせている



結婚、家庭は避難のための巣

個人のキャリアをもち、自活していた女性も、結婚すると同時に依存しはじめる
社会に出る困難に比べれば、家事のほうが安全だからだ

盲目的に夫や子どもに尽くす妻、一般には「良き妻」と思われるが
実は、自分の物を何も持たず、相手と融合、共有することによって
個々のアイデンティティを失くした女性の姿である

「私がいなければ家事ひとつ出来ない」という言葉の裏には
「だから私を見捨てないで」という怖れの心理が隠れている


********


さて、日本でも話題になった女性の心理を新しい角度でえぐりだした本書を読んでみた
読まなければよかった、という思いが読後の正直な感想

というのも、あまりに「これは、私のことを言っている」と思える深層心理の話であり、
できれば知らないままにしておき、早めに忘れ去りたい根強い心の問題を鋭く描き出していたからだ

私はハンパにフェミニズムを齧って、共感していただけになおのこと
自分の依存心、恐怖心を見せつけられて、とても混乱している


その上、本書は6章までが「依存」について
具体例をふんだんに入れて、その正体を暴いていきながら
その解決法や、理想の愛、しあわせの形は、最終章でも曖昧で、夢分析などのみ
詳しくは語られていない


扱うのが深層心理だけに、慎重で、結局、自立するためには
「自分自身を内面から解放するのは、それぞれの方法を自分で見つけるのが一番だ」と言っているのかもしれない


それにしても、周囲の環境は、本書が出た後も、ほとんど変化していないのが現状だ

いまだに「母親は強く、美しい」「女性は裏で支える」的イメージを
メディアでもさかんに支持している

自分を変えようとするには、あまりに前例がなさすぎ、環境とズレがある
しかし、それも周囲のせいにして、自分の力不足を怖れる防衛にすぎない、と言われるかもしれない
心理学をちょっと齧っただけで、自分や他人をカウンセリングするなんてことは、危険すぎて出来ない


しかし、私自身も自立(自活)して、自分の面倒は、自分でみれるというメッセージを発してきて
実は経済的にも、心理的にも、両親や周囲の人に頼ってきた、という事実を発見したことには変わりない

実際、社会人になってからも、引越し、資格取得、自費出版にしても
自分ひとりで方法を探し出すことが出来たはずなのに、金銭の援助を受けたし、
いまだに世の中の仕組みを知ろうとすることにとても抵抗を感じ
自分の未来のための貯蓄も準備も十分ではない


「女性は自立すべき」と常々思い、周囲にもそう言いながら、
いつかはこんな生活をやめて、一生お金に困らない安定した環境が
「どこか向こう」からやって来るのでは、と信じている
情けなくなるくらい、このシンデレラ・コンプレックスにハマっているではないか


しかも著者は、現代でも一般化している考えをことごとく否定している

例えば、家庭を守ることも依存で、子どもや家事にかかりきりになることも
一見、自立しているように見える女性の勇気あるテキパキさも
逆に恐怖症の表れだというし・・・

こうして、すべての言動が「恐怖」を過度に「防御」する心理症状だとしたら、
一体何を信じればいいのか、サッパリ分からなくなってくる


もともと人間は皆、無意識に自分の不安を除こう、隠そう、忘れ去ろうとする防衛反応が
自然と働く仕組みになっているのだから、わざわざ自分で自分の怖れを暴いて
立ち向かおうとするのは無理のような気がする

それに、人は、不安定と安定なら、安定に流れ、困難よりも怠惰に流れがちだ


しかし、著者は、そして私たちも、単なる「守られて安全」には留まっていたくはなかった
うすら孤独で、自分は無力で、虐げられていると思い続けたくはなかった

原因不明(原因が自分自身の中にあるという事実から避けるため)の恐怖や不安から
神経症にかかったり、過度に他人に恨みを抱いたりしたくはない


そこで、本書は、その原因が「依存心」にあることを私たちに教え、
それを克服することによって、真の自立、自分を信じ、「自分に頼れる」という安心感、
他者からの恵みを待つばかりではなく、自分で自分に恵みをもたらす
つまり、「自分が王子さまになる」ことで、自分で成功をつかみ、
失敗の責任もとり、成長してゆくことをうながす

もし、これら全部が可能なら、今から始めるのが懸命だ
中には、40、50歳になって、やっと気づく人もいて、
その頃には、絶大なる「諦め」が支配し、変えることが出来なくなる場合もある


私も今までの自分の人生には、決して満足していない
低賃金のバイトで毎日明け暮れて、慢性疲労と、無力感で、この歳にして
もう人生を諦め、なかば死んでいるも同じ

特別、目的もなく、貯蓄もない(これはお金だけの問題かしら?)
人生は、はかり知れない運命の力によって動かされていると思い込んで、
自分のせいだとは思っていない

確かに、成功を怖れ、自己を卑下し、原因を追究するより
「私は可哀相だ」と思いつづけ、この場にとどまっているほうがはるかに楽なんだ


でも、本当の幸せってなんだろう?
著者の言う通り、現実に目覚め、毎日の仕事に精を出し、自分で安定を作り出すこと?

本当に依存ではない愛の形とは?
その理想形が分かれば、それを目標に出来るのに

これもまた逃避の一種かしら?


どのみち、この問題を正面から考えると憂鬱になってくる

私は毎日、毎日の単調さにウンザリしていると思っていたけど、
実はその同じリズムの中に紛れていることこそ安全で、安定していると思っていたんだよね

ああ、これで単なる虚勢でしかなかった私のスタイルも暴かれたってワケ
他人にじゃなく、私自身に


で、これからどーすればいいのかしら?

ジャニスに代表される「Women Is Losers(女は負け犬)」の考えが一気に崩れ去ったんだもの
今後見るもの、聞くものすべて違ってきちゃう
私の信念なんて全部どこかの借り物だもの


でも、こうして卑下しているばかりじゃ先に進めない
私は、私を守るための高い防御バリアの建設に、今までを費やしてきたの?
私の理想像とは?

「けっして、何があっても傷つかない
 自分の面倒を自分でちゃんとみれる人間」

これが思い上がりとするなら、生きていくには誰かの助けが必要ってことでしょ
この本の中には、そんな矛盾がいっぱい詰まっている
一体、著者は、女性にどんな姿を求めているのかしら?


それにしても、学生の時の、あの「何でも出来るんだ」っていう気力は
どこへいっちゃったのかしら?

私が目指した職業が、本書で使っている「女性が選ぶ女性的な仕事」の統計の
半分も当てはまっているのにはビックリ

ジャーナリズム(編集)、文学、図書館学、それに今度は事務系で探してるんだから!




(今、このメモを読んでも、まったく変わっていないと気づいた
 変わったとすれば、ありのままでいいんだ、と自分を受け入れることも大切だということ
 こんな昔に書かれた本から、女性を取り巻く環境はほとんど変わっていないことも確かだし

 この時の自分が予感していた通り、「諦めて」「無気力」だとも言えるし、
 相当頑張ったんだから、今は内観する時間で、やっと今の自分が本当の自分なんだと気づいたとも言える

 日本はまだマシだとも言える
 もっと手を差し伸べなければならない深刻な事態に置かれている女性が世界中にごまんといるのだから 2016


コメント

topics~auから急に「鬼ちゃんブランケット」が届いた ほか

2016-12-29 13:43:27 | 日記
auから急に「鬼ちゃんブランケット」が届いた


auスター加入者だから当たったのか?
メルマガも面倒で、時間もなく、すべて読まずに消してるから戸惑った
要らないプレゼントを贈るなら、その膨大な手間とお金を被災者支援などに回してくださいませ/切願


世間に誤解されてきた戸川純、貪欲に生き抜いてきた35年を語る
トップの写真は19歳のころのもの

記事中に、こないだ新宿タワーで見た写真もけっこう使われてるv

戸川純ちゃんパネル展開催中!@新宿タワレコ

24歳ごろ、赤坂で


友人宅で撮影された写真。当時20歳


17歳、女優前夜の戸川純



いろんな時代を駆け抜けてきたんだなあ
やっぱり『戸川純の気持ち』買おうかなあ ずぅーーーっと迷ってるんだけれども



和田ラヂヲさんちの猫さんの本『猫も、オンダケ』
ツイッタで知って、具体的に何をされているのかも知らなかったんだけれども、漫画家さんでしたか

和田ラヂヲさん(ウィキ参照

その和田さん宅の猫さんがとっても独特な表情をされていて好きなんだけど、
今回はマンガで、表紙だけの出演なのか 猫さんの写真集を作ってほしいなあ
「猫さん」て呼んでいる時点でステキ

 


世界遺産ラスコー展@アートシーン
人類が生み出したもっとも初期の遺産のひとつ、ラスコーの壁画(復元)が披露される

 



専門家:
アフリカでホモサピエンスが誕生し、世界に大拡散した
ヨーロッパに入ったのが「クロマニヨン人」
オーストラリアに渡った人たちも洞窟に絵を描いた
日本列島に来た人間が何をしていたかはよく分からないが、海を越えるというチャレンジをした(大陸がつながっていたかもよ???
「後期旧石器時代」と呼ばれて、今、研究で一番面白い時代

洞窟は森の地下深くにある 全長約200m
 

1940年、偶然発見され世界を驚かせた
石の凹凸をいかして描かれている

保存状態の悪い部分に特殊なライトを照らすと20頭ほどの馬、牛が描かれていた


クロマニヨン人による彫刻 この時代でもっとも美しいと言われている作品が初来日


ラスコー洞窟で発見されたランプ くぼみに獣の脂を入れて火を灯す
自在に持ち運べるので、この壮大な壁画を描くことができた

 

素晴らしいけれども、上野だから行きません また恐ろしいほどの行列になるだろうなあ・・・



追。
ユヅくんの子どもの頃の写真がインスタにアップされてて可愛い


やっと、撮った動画を音を消してアップする方法を習得したので、
以前行った猫のいる喫茶店「カフェ アルル」(2016.11.11)@新宿三丁目の猫動画をアップしましたv

猫のいる喫茶店「カフェ アルル」(2016.11.11)


コメント

あさイチにはに丸くんと、のんちゃんが登場

2016-12-29 13:09:35 | テレビ・動画配信
新年をスッキリ迎えましょうSP@あさイチ
なんと、はに丸くんと、のんちゃんが同じ画面にいる/驚

『この世界の片隅に』(ネタバレ注意)11月12日(土)全国公開

時間がないので、申し訳ないですが、飛ばし飛ばし見て、
気になったところだけピックアップします


『おやすみロジャー』

全ジャンルの中で2位 絵本では珍しい

スウェーデンの学者が作った“眠るための絵本”
朗読する際、あくびをしたり、黒文字部分は強調して読んだり、
ゆっくり読むところには色文字だったり
子どもだけでなく、大人同士で読むのも流行っている



 

のんちゃんが朗読に挑戦



視聴者の質問にはに丸くんが突撃取材して答える



いきなりメディアに切り込んだこの質問
中吊り広告ではよく目に入ってくるけど、週刊誌って、
私は、美容院で喋りながら、間をもたせる時にパラパラ見るくらいだから、1年に数回めくるかどうか
こういうのを実際買う人は、どうして買うのかむしろ知りたい

 

デスク担当の伊藤さん
(『週刊サファイア』の塚地くんじゃなくて? て思ったら、やっぱよく言われるんだww

 

茶封筒がたくさんあるのは、取材データ資料が入っている
24時間修羅場なイメージがあるけど、誰もいないのは気味が悪い・・・取材で出払っているのか?


<記事ができるまで>


「生ネタ」どこも報じていないネタ(事故とか火事とか不倫とか・・・?

200本の中から約20本を絞って、取材を深め、5日で記事にするって早すぎ!!

だから週刊ものは過労現場なんだよね テレビ雑誌とかも


<欠かせない道具>


伊藤さん:
取材させてもらえない時に、取材させてほしい旨を書いてポストに入れる
時々、この記者さんなら話してもいいかな思ってくださる方もいる(強引感が・・・


NO.2の渡邉庸三さんに聞いた

はに丸くん:今年はすごかったねえ(そうなの?)儲かった?
わ:儲かりました

1億7000万円(みんなゴシップが好きなんだなあ


は:その秘密は?

わ:
ズバって書く
例えば、ひんべえくんが悪いことしたら、はに丸くんは知り合いだから書きにくいよね?
でも、ジャーナリストとしては書かなきゃいけないとしたら?

は:僕はなるべく優しい書き方をするかな

わ:
そうすると雑誌は売れない
2人が仲がいいことは、読者にはまったく関係ないことなんですね
(みんながそうってわけじゃないし、現場の作り方の無慈悲さを知らないからでは?

は:そしたら2人の関係が壊れちゃうじゃない!


(笑ってるよ・・・

わ:
ウチの編集部でキャッチフレーズみたいに言うのは「親しき仲にもスキャンダル」
いくら仲がいいといって、書く時に遠慮したりしないのが僕らのルールなんだよ
(こんなところで働きたくない・・・ 明日は我が身 足元をすくわれないように渡邉さんも気をつけてくださいませ


Q:スクープの基準は?


わ:売れて、伝える意義があるが一番いい 例えば、政治家、NHKのスクープとか

は:やばいっ!
(ずぅーーーーーっと首をかしげている有働さん


は:芸能スキャンダルとかいろいろあるよね そもそも伝える意義って何?

わ:公共性ということになると思うけれども、なんだろうな・・・難しいね、けっこうね(分からないんじゃん

(同じジャーナリストのヤナギーも厳しい表情 ここで、はに丸くんの曲が流れる


は:不倫とか熱愛とかさ、なんでそんなに切り込んで書いちゃうの? 売れるから?
(この声優さんのほうがベテランだから、単なるキャラクターとして見下さないほうが身の為だよ

わ:売れるからもあるね(それが唯一の理由でしょ

は:売れればいいのー?!

わ:僕らは別にプライバシーを暴きたいわけじゃない

は:
でも暴かれちゃうじゃない?
プライバシーに触れるようなことをゆっちゃったら
それで人生が変わっちゃう場合もあるじゃん

わ:
そうだね でも、もともとそういう風になればいいと思って書いているわけではない(分かってるはずだよ~

人間って面白いもので、立派な部分だけを知りたいわけじゃない
そういう話をみんな知りたい その期待に応えるのが僕らの仕事

(ニーズがあるからと逃げるわけか 知りたくない人もいるけど、実際売れてるんだもんね


有働さんはやっぱり不満

「記事によってずっとレッテルを貼られる 知りたきゃなんでもいいのかって
 そこをもっとツッコんでほしかったはに丸」(呼び捨てになっちゃったしw


困ったはに丸くんが弁解している間にニュースへ・・・
そしてニュース明け、はに丸くんは休憩タイムへw


FAX:『この世界の片隅に』観ました 生ののんさんの「あちゃ~」が聞きたい

「あちゃ~」


<今年の見納めスポット>

清水寺

え? 清水寺が今年で見納め?

来年1月下旬から工事のため、本堂の屋根(ヒノキの皮で作られている)を新しくする作業が始まり、数年間かかる
お参りはできるが、観光スポットの清水の舞台部分は入れない

これまでも約50年おきに葺き替えてきた



12月31日でプランタン銀座が閉館
 

ティラミスなどの流行を多々生み出し、トータルコーデできる福袋もここがきっかけ
 

うーんあまり関係ない ほんとに百貨店系が売れない時代だね
百貨店の包装紙やらにもステイタスを感じない若者が増えたし、安くて、いいモノを買う傾向
だって、そんな高級品を買うお金がないもの 安い月給&長時間労働で
なぜかシンディの♪Girls Just Want To Have Fun が流れてた


最後のFAXコーナーで、のんちゃんに乗じてなんとか映り込もうとするはに丸くん/爆
 



は:『天空の城ラピュタ』のパズーのモノマネもできるんだよ!(調べたら、田中真弓さんなのか(ウィキ参照

「バルス!」


イノ:ダメダメ、滅びる、滅びる!

有働:なんでもできるんだねえ!

はに丸くん:なんでもはできないね/爆



コメント

女性も子どもも楽しめる お寺特集@あさイチ

2016-12-29 12:41:39 | テレビ・動画配信
女性も子どもも楽しめる お寺特集@あさイチ

ゲストは『真田丸』の堀田作兵衛役だった藤本隆宏さん



●大合唱するめい想法「阿字観(あじかん)」真言宗の瞑想法
 

アジカンて、バンドも仏パワーで人気が出たのかな?
「あ~~~~~~~~~~」と声を出すことで集中力が増し、
その後、30分瞑想することで、体験者の方は「頭がスッキリした」と話していた

阿字観体験をしたお寺:高野山東京別院@東京都港区
「阿字観実修会」月2回 土曜日 無料


お寺でプラネタリウム
 
なぜかお寺の前には恐竜がいるv

住職・春日さんの軽妙なやりとりで笑わせながら仏教が学べる



「自分で作った悩みは、自分で消せる」

春日さん:
星を見たり、こういう空間にいることは相手を受け入れ易い
若い方に聞いていただければ、次の世代にも伝えることができる
お子さんができる前に聞いていただきたい

プラネタリウムがあるお寺:證願寺@東京都葛飾区


<おてライターがすすめる楽しいお寺>

 

「写仏」

「写経」ならぬ、仏像の絵をなぞる

ネットで元の絵はDL可能なので家で出来るのも魅力だが、
やはりお寺のほうが集中して「無」になれる
やっているお寺、やっていないお寺があるので、問い合わせが必要


寺フェス!

仏教の知識を分かり易く歌うアイドルグループ


ロボット僧!

ずっと木魚を叩いているそう 斬新すぎる てかもはや僧の修行にならないのでは!?w


親子で楽しめるお寺ゲーム
 



「カードゲーム」
 
お坊さんになって、お寺を運営するゲーム(運営て お金ありき?

その他にも、カードを引いて、質問に答えるゲーム

あるカードを引くと、前の人がなんと答えたか言わなきゃならない 相手の話をよく聞く修行にもなる

ゲームを考案したお寺:陽岳寺@東京都江東区


最新お寺グッズ オーダーメードお守り

かわいいな

オーダーメードのお守りをプロデュースしたお寺:池上實相寺@東京都大田区


石仏の楽しみ方
 
吉田さらささん(寺旅研究家/テラタビスト)

石仏を撮影したお寺:浄慶寺@神奈川県川崎市麻生区
石仏の多さ、表情の豊かさで有名 写真を撮る時、物語性をもたせると楽しい

 







グリーンスタイル 心を見つめる庭
禅僧の枡野俊明さんは、日本庭園のデザインもしていて、海外からも声がかかるほど

枡野俊明さんがデザインした庭園



禅語「禅即行動」
考える前にすぐに行動に移しましょうという意味


禅語「七走一坐」
慌しい生活の中で一度止まって、自然の中で考える時間を持つ
スマホを置いて、何もしない時間 ボーっとする


<庭を眺めることは、坐禅と同じ>

日本庭園巡りは癒されるもんね→「公園・庭園めぐりリスト」

 

枡野:
細い道では心は内に向き、広い場所に出ると解放される
滝は幅を広くして、高さは低くすることで、見る時、穏やかな気持ちになれる
水音が無心に導いてくれる

茶屋も庭の一部 引いた状態から、自身を客観的に見ることができる(なるほどねえ



禅語「柳緑花紅」


自然は人間の計らいごとを超えている
私たちは常に追われるような生活を強いられている
計らいごとを超えた時間を持つことで穏やかな気持ちになれる
自然そのものが真理 自然に触れることで真理に近づける



鉢も家の中にただ置くだけじゃなく、外の木との間に観葉植物を置くことで空間がつながる



<盆の上に庭を造る>

その時の感情が庭に現れる(心理学の「箱庭療法」だね



枡野:
砂を入れるとバランスがとれる
ポイントは石 石にはそれぞれ個性、特性があり、それをどう生かすか
石には顔になる表と裏がある 向きたい方向に1つ添えることによってバランスがとれる

そこに好きなように植物、流木などを好きなように置く
心静かにやることもポイント
今日の心の状態が分かる

(やってみたいなあ!


イノッチも初体験!

「カレーライスが好きだから分けてみた ちょっとソースかけようととかするとバランスとれなくなるから」ww


枡野さんがイノッチの心を分析:
頭の中で構図をとってバランスをとろうとする人
小さいことにこだわる
石の置き方に勢いがある


コメント

『「わたし」という人間がよくわからなくなったときに読む本』(KKベストセラーズ)

2016-12-29 12:40:39 | 
『「わたし」という人間がよくわからなくなったときに読む本』(KKベストセラーズ)
井上紀代著/著 初版1998年 1000円

※2002.5~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。

なんだか既視感を感じて、ブログ検索したら、2013年にも読んでいたことが判明
どんだけ自分が分からないんだ、私は

『「わたし」という人間がよくわからなくなったときに読む本』(KKベストセラーズ)

一応、2002.5時点の感想メモも載せます


【内容抜粋メモ】

防衛・抑圧
一度できあがった「自己イメージ」に反する経験を排除
「自己イメージ」に執着し、未知の体験、変化についてゆけない

→要因となる何かが癒され、不要になると取り除かれる

「見る」「見られる」の関係の中で「言動」から判断される 例:「あの人は○○だ」


●personality=ペルソナ(ギリシャ語)仮面を使い分ける
不倫・援交=年上の相手に母性、親の役割を求める

物分りのいい母親→度を越すと、子どもの依存を生む
友人より親子の関係が大事(少々煙たいくらい)

・13の性格タイプ
その要因が形成された幼児期の母・父のタイプパターン

コンプレックス(劣等感でなく、葛藤)
劣等感の例:学歴、職業、容姿、健康
葛藤:多面的な自分と現実との矛盾

「同情」
対等な関係ではない 差別から生じる不安、孤独


「視線
単一民族の日本に強い


「自信」
何がおこるか分からなくても、泣いたり、這いつくばってもやっていけるという「自己への信頼」
自己責任で人生を選択し、自分で生活体験を積み重ねていくことでのみ得られる



現代女性の疲れ・不安・孤独→仕事・家庭・子育ての両立
「勝つか負けるか」の男性有利社会で「完璧さ」を求めることが原因→力の入れ方を配分

快・不快で判断する
「~しなければ」「~ねばならない」は義務感
精神的に快・不快で行動を選択する


「NO」も大切
自分の価値基準で、周りもそんな目で自分を見ていると勘違いして、嫌われることを恐れる

対人関係が「無償」ではなく「我慢」が相手を拘束する・見返りの手段になる
→引き算より足し算上手になる 「よく出来ました」マークをつけてあげる



学校での習慣が社会にスライド

例:上司に褒められたい→仕事が増えすぎて手に負えない

「保護・保証」
幼児的な甘え 社会は「役割」で動いている
→自分の置かれている多様に変化する状況を判断して、柔軟に対応する
失敗を恐れず、体験を積み重ねるしかない


「自由」と「義務・責任」
社会は女性にあまり期待していないため、甘やかされている ギヴ&テイク関係


なんとなく自信が持てない→一人暮らしをする
友人の大切さ、ゴミ捨てなどの生活の煩雑さを知って成長する


マイナス感情の表現も大切~「パートナーシップ」は黄色と青色
相手を染めることでも、自分が相手の色にならなきゃ、でもなく
互いに気持ちのいい緑色をつくり出すこと 話し合い、ケンカも必要


人を愛すること
互いに違う色だと許しあうこと
相互援助も50/50でなければ長続きしない
場面ごとに流動的に役割交替


いじめ
異質なものへの徹底的な排除
平均値からの逸脱を恐れる



<癒される相手の条件>

・裏表がない
・話を否定せず、肯定的に聞く配慮がある
・共感できる優しさ、心の広さを持っている


<クリエイティヴな対人関係をつくるには>

・葛藤をもち、悩む自分を本気で変えようとする
・癒してくれる相手を選ぶ
・その人と心理的交流がある(会話、心の交流)

安心して心の内を言える
受容・共感してくれる相手にありのままの姿を模索できること


●複雑な問題も「する」「しない」の二者択一
・迷いがつづく時は、決断に時間が必要

・ダメもと&うまくいけば儲けもの、くらいの気軽さ

・受け身だけより、自分に対して支配権を取り戻す
「わたしは」と主語をつけて話し、考える→自信の回復

・人から言われたことは3/10聞く 裏を読んでも外れる

・長所は欠点に、欠点は長所になる

・各人の分相応の生き方が、本当の意味で「豊かに生きる」こと



「自己受容」
自分の個性・能力・置かれた環境を見極める
現実を認める



コメント