メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

パセラった

2013-09-30 23:55:55 | 日記
ずぅっと長いこと借りていたムーコを返すため、ライブ友さんに渡しがてらパセラってきた
カラオケスペースは6階以上にしかなくて、案内されたのは8階。
当然密室で、ひさびさ高層階でざわざわした感じを抱きつづ、歌いはじめてしばらくしたら下におりたくなってきたから
一応ソラナックス1錠飲んで、いったん下までおりて外に出たにも関わらず、久々発作のピークが出た

少し歩けば気が紛れるかと思って、周りを何回か周っても、どんどん心拍数が上がって、手足がしびれ、息も絶え絶えに。
外に出てもこれじゃ逃げ場がない。まったくイヤになる。

とりあえず座ろうと思って、地下に行く階段に座りこんでいたら、そこはペット関連のお店だったらしく、
店員の方が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれたから、「水をくれませんか?」と頼んだらペットボトルで持ってきてくれた。
ありがとう・・・TKO木下隆行さん似なスタッフさん/涙

ちょっと場所を借りて休ませてもらって、友だちにバッグをもってきてもらい、ソラナックスをもう1錠飲んで
しばらくしたら治まった。たしか、前回も8階で大丈夫だったはずなのに、どーなってるんだ???

で、その後はクスリが効いてきて、こんどは眠くなってきたけど、
なんだかんだ5時間近く歌ったかもv


友だちは、源くん、スピ、スネオ、バンプ、ムーンライダース、ユーミン、100sなどなど。

わたしは、まず♪潮騒のメモリー/小泉今日子からスタートw
例の「パセラMySongBox」に歌いたい曲をあらかじめ登録したから、すぐに曲番号を出せて便利。

その他♪通り過ぎる夏、♪O.P.KINGのテーマ、♪追憶のライラック、♪銀河と迷路、♪めくれたオレンジ/TSPO、
♪せいので飛び出せ!、♪風に吹かれて/エレファントカシマシ、♪爆弾こわい/在日ファンク、♪すぐに会えるかな?/小沢健二、
♪マジック・カーペット・ライド/PIZZICATO FIVE、♪カム・アウェイ・ウィズ・ミー/ノラ・ジョーンズ、♪日曜日/真心ブラザーズ、
♪真夏の果実/Sotte Bosse、♪Sign of summer/i-dep、♪ひこうき雲/松任谷由実、♪あいつによろしく/YOUR SONG IS GOOD、
♪恋のかけら/奥田民生、♪月に咲く花のようになるの/サンボマスター、♪Hey!みんな元気かい?/YO-KING、
♪WAKE UP!、♪夜明けのパライゾ/一十三十一、 ♪くちばしにチェリー/EGO-WRAPPIN'。。。


  
お友だちチョイスのお料理もどれも美味しかったし(もこちゃん風オリーブたっぷり系)、これで1人あたり3000円ならやっぱ安いと思う。

 
店内はすっかりハロウィン仕様。



そのあとは、近くのミスドに入って、今度は、パンプキンドーナツを注文。
なんだかフルーティで美味しいv



出光美術館で開催されている「日本の美・発見Ⅷ 仙と禅の世界」を観てきたそうで、
とってもカワイイポストカードをもらったv
それから、いつもステキなカラフル封筒もいっぱいもらって、ありがとううううう!

また歌おう~♪♪♪

コメント

『杉原千畝物語 命のビザをありがとう』(金の星社)

2013-09-29 21:26:54 | 
『杉原千畝物語 命のビザをありがとう』(金の星社)
杉原幸子/著

「ひとりの命を救うことは、全世界を救うのと同じである」(ユダヤのことわざ)

先日ミュージカル「SEMPO ~日本のシンドラー杉原千畝物語~」が再演されたニュースもあって、
もっと詳しく知りたいと思って借りてみた。
先日読んだ『国境を越えて 戦禍を生きのびたユダヤ人家族の物語』は命からがら逃げたユダヤ人家族の目線で書かれていたが、
これは、千畝の奥さん幸子さん自身が当時を振り返って書いているため、外交官家族の大きな決断、
戦争の広がりとともに転々と移動せざるを得なかった様子などがよく分かる、感動の1冊。




【内容抜粋メモ】
千畝は、早稲田大学に通ったが、お金がなくなって、外務省が留学生を募集していると聞いて、試験を受け、
満州のハルピン学院でロシア語を勉強した。
外交部の次長になったが中国人の扱いが酷いのが我慢できず辞めた。

生命保険会社に勤めていた幸子の兄が千畝と仲良くなり、家にちょくちょく来るようになって、
13歳年下の幸子の質問にも気さくに答えてくれた。
千畝は幸子にプロポーズし、2人は昭和10年に結婚。


************フィンランド

昭和12年 フィンランドの日本公使館へ外交官として赴任。長男・弘樹1歳を連れて、横浜港から平安丸で出航


************リトアニア

1939年11月 リトアニアの日本領事館の領事代理になる。弘樹3歳、次男・千暁1歳、幸子の妹の節子の5人で暮らす。
首都カウナスでの仕事は、ソ連の情報を集めて、日本の外務省に知らせること。ドイツではヒトラー率いるナチスが独裁政治をしていた。



ユダヤ民族
もとは今のイスラエルの地方に住んでいたが、古代ローマ帝国によって祖国を追われ、ヨーロッパの各地にちりぢりとなった人々。

1939年9月 ドイツ軍がポーランドに侵攻。しばらくして、ソ連軍が東側からポーランドに入って、2つに領土を分けてしまった。
幸子は、千畝が日本の外務省、ベルリンの日本大使館、上司であるラトビア公使宛に書いた報告書を清書した。
コピーなどない時代のため、一字一句間違えずに書くのに苦労した。
家族の小さな楽しみのドライブも、実は戦争の準備の様子などを調べる仕事のひとつだったと後で知った。

1940年 ドイツ軍は、わずか1ヶ月でデンマーク、オランダ、ベルギー、フランスを占領。
リトアニア、ラトビア、エストニアの「バルト三国」は、ナチスから身を守るためにソ連と同盟を結ばざるをえなかった。
リトアニアの大統領や政府関係者は、東プロイセンのケーニヒスベルグに逃げ、ソ連寄りの政府がつくられ、国が占領されたも同然となる。
ドイツとソ連は、互いに戦争しない約束の条件として、ポーランドを半々に占領し、バルト三国はソ連のものにすることを暗に決めていた。

1940年7月 領事館前にポーランドから命からがら逃げてきたユダヤ人難民が押し寄せる。
ナチス迫害から逃れ、アメリカ、オーストラリアに行くため、日本を通る通過ビザをもらうため。
以前見た写真は、この様子を節子が撮ったものだったんだ/驚

1935年に「ニュルンベルグ法」が制定され、ユダヤ人は権利を剥奪されていた。
ポーランドには350万人ものユダヤ人が住んでいたが、大勢がナチスによってどこかに連れ去られているという噂も広がっていた。
1936年に日本はドイツと「日独防共協定」を結んでいた。

ソ連政府から、この領事館を8月中に閉めるよう命令されていた。
混乱を避けるため、ユダヤ人から5人の代表を選んでもらい、話を聞いた。
彼らが押し寄せた理由には、カウナスのオランダ領事のすすめがあった。
外務省からの返事は、「行きたい国から入国許可証をもらってない人には、日本入国ビザを出してはいけない」というもの。
当時の外務大臣は松岡洋右。この頃には各国領事館も次々閉鎖され、手続きも不可能だった。

千畝は、眠れないほど悩んだ末、ソ連領事館からソ連国内を通過する許可をもらい、外務省の命令に背いて、通過ビザ発行を決意する。
夫婦はロシア正教信徒。「愛と人道が一番大切」と思っていた。



シベリアのウラジオストックを通って、船で敦賀へ行くよう説明してから、
1日に300枚のペースで書き始め、ビザの用紙がなくなってからは、すべて手書きになった。
1通30銭の発行手数料も受け取るのをやめた。
中には「やっと順番が回ってきました」といって足にキスする女性もいたという。

「カウナスの領事館を閉鎖し、ただちにベルリン大使館へいけ」と最後通告が出る。
千畝はこれまでと思い、モスクワの日本大使館にいる友人にビザ発行を頼む手紙を書き、そこで出されたビザで命が助かった者もいた。
ホテル・メトロポリスでもビザに代わる許可証を手渡した。
ベルリン行きの国際列車に乗る時、千畝を守るようにボディガード役になる人たちもいた。

「スギハラー、わたしたちは、あなたを忘れない。もう一度、あなたにお会いしますよ!」

のちに、この時ビザをもらって国外に逃れたユダヤ人は6000人にのぼると分かる。


************ベルリン

もとのドイツ大使・大島陸軍中将はヒトラーびいきだったが、
次の来栖大使はアメリカ・イギリス寄りだったため、ビザ発行について何も言われなかった。


************チェコの首都プラハ

チェコはドイツの一部になっていた。
1940年9月 日本・ドイツ・イタリアは「日独伊三国同盟」を結んだ。
リッペントロップというヒトラーに負けない力をもつ外務大臣が「退去してくれ」と命令した時、
千畝は冷静に「理由を説明してください」と訊ね、さすがに黙ってしまったという。


************東プロイセンのケーニヒスベルグ 1941年3月



ヒトラー・ユーゲント(ナチスがつくった子どもの団体)の子どもが領事館を訪ねてきた。
一般市民は配給を受け、食料は手に入りにくくなっていた。
ユダヤ人は「ダビデの星」が刺青され、腕章をつけなければいけない。
ドイツ軍は、ソ連に大攻撃し、モスクワに進攻したが、厳冬のため閉じ込められた。
ヨーロッパにいる外交官に「家族を早めに日本に帰すように」と通達がくる。

1941年 日本がアメリカの真珠湾を攻撃。これによって、これまでほとんど知られていなかった日本が世界から注目された。
千畝は「ドイツも、日本も、負けるだろう・・・」とつぶやいた。


************ルーマニアのブカレスト 1942年

 

ソ連軍が、ルーマニア国境をやぶってドイツ軍と戦いはじめ、空襲がひどくなったため、
ポヤナブラショフに別荘をかりて移動する。山の上までは爆撃されないため、町に爆弾が落とされるのを別世界のように眺めた。
1944年 ルーマニア国王は、連合国とともにドイツと戦うと宣言。



1945年4月 ヒトラーが自殺してドイツは敗戦。
家族はブカレストに戻ると、ソ連軍に軟禁されるが、見張りはルーマニア兵士なので、庭で子どもが遊んだりできた。
駐在武官は「捕虜になって恥をさらすくらいなら軍刀で皆を切って自決する。覚悟してほしい」と云う(怖いよ・・・

日本敗戦から3日目、ソ連軍がきてルーマニア軍の兵営に移るよう命令される。
床は土間、木のベッドにワラ布団。そこには、イタリア外交官、ドイツ兵捕虜なども収容されていた。
暗い日々の唯一の楽しみは、みんなで音楽会を開くこと


************日本への帰国の旅のはじまり 1946年12月



汽車からトラックに乗り継ぎ、オデッサに着く。汽車で収容所を転々とする繰り返しがつづく。
持ち物検査では、ヨーロッパで撮った写真が没収された
幸子は「家族が写っているものは返してください」と強く言って適当につかみどりした中に例の領事館前の写真も偶然入っていた!


************ナホトカの収容所

満州にいた日本軍兵士が食事も充分でないまま働かされていた。
外交官には充分な食事が与えられたため、それをこっそり鉄条網から兵士に渡した。


************ウラジオストックから博多へ

興安丸は、引き上げる日本人で満員だった


1968年 イスラエル大使館から電話があり、千畝に会いたいと言ってきた。
68歳の千畝は、日本に帰国後、外務省を辞めて、ソ連との貿易の仕事でモスクワに駐在し、東京と行き来していた。
カウナスでビザを発行した時のリーダーだった、ニシュリがイスラエル大使館の参事官をしていた。
無事にアメリカに渡ったユダヤ人らは、戦後もずっと千畝の行方を探していたという。

1969年 イスラエルに招待され、バルハフティック宗教大臣が迎えた。
ユダヤ人追悼とユダヤ人を救った外国人を讃えるためのヤド・バシェム記念館に案内された最初の東洋人となる。
記念館には「記憶せよ、忘るるなかれ」と刻まれている。

1985年 イスラエル政府から「諸国民の中の正義の人賞」を送られる。
その頃は体調を崩していて、幸子と弘樹が代理出席した。

「きみと結婚して、ほんとうによかったよ」としみじみ言ったのが幸子に言った最後の言葉。
緊急入院して、「ママは?」と聞き、弘樹のお嫁さんが「ママは、いま家に帰っていますけど、すぐきますからね」と言うと、
安心したように眠り、そのまま翌朝息を引き取った。1986年7月。



長男・弘樹くんらが、どの国に行っても、そこの人々とすぐに仲良くなって、子ども好きな千畝さんの癒しとなっていたこと、
幸子さんの妹・節子さんが、夫婦をバックアップして子育てを引き受けていたことも、すべて天の計算としか思えない。

巻末の年表には、本編にはなかったが、1947年三男・晴生が病死、1948年節子が病死、1951年四男・伸生が誕生したとある。
せっかくやっとの思いで日本に帰ってきてすぐ、妹と三男を亡くすなんて。。。


弘樹さんは、現在(1995年)、アメリカで教育、ビジネス関係のコンサルティング会社「エドカム・プラス社」を経営。

「辞書で英雄をひくと“他の人たちに特別なことをした人”とある。
 すぐれた勇気も必要ですし、現実に行動できる力もなければなりません。
 千畝は、6000人以上の命を救うという、ふつうの人ではできないことをしました。
 英雄とはこういう人だと、証明してみせたのです」

コメント

『宇宙のしくみ 星空が語る』(誠文堂新光社)

2013-09-28 18:25:48 | 
『宇宙のしくみ 星空が語る』(誠文堂新光社)
藤井旭/著

「ビジュアルサイエンス」というだけあって、間近で見ているような天体写真が満載で、見ているだけでもうっとり。
内容は以前読んだのとかぶる部分もあるけど、より詳しく、広範囲に知ることができる1冊。


【内容抜粋メモ】

●月
「ジャイアント・インパクト」
巨大衝突説。生まれたての地球に火星大の天体が衝突し、飛び散った破片が集まって月になった。

月が地球の周りを公転するのと、月自身の自転の周期が一致しているため、地球から見える面はいつも同じ表側だけ。

低い月は大きく見えるのは、ヒトの目の錯覚によるものらしい

月が宇宙進出の基地になることは間違いなさそう(
地球を出発してわずか4日ほどで到着できる

海水が1日2回満ち引きするのは、月と太陽が海水を引っ張り合うことによるもの。
満月・新月の頃は満ち干がとくに大きい「大潮」、上弦・下弦の半月の頃は小さめの「小潮」となる

「星食」
月がその背後に星座を隠すことがある。1年に20回ほど。詳細は「天文年鑑」等で知ることができる。

「惑星食」
月が明るい惑星をその背後にかくす現象。見られるチャンスはめったにない。


●太陽系
「ハビタブルゾーン」
太陽からの距離が生命の居住環境に好適とされる範囲。

「水星探査機メッセンジャー」
水星を周回してデータを送り届けている。


●金星

地球と双子の惑星といわれるくらい似ているが、高温・高圧の恐ろしい環境は「温室効果」のせい。
2012.8.14は「金星食」(私なにしてたっけ?


●火星
接近ごとに地球と火星間の距離が違うため、15年ごとに大接近と小接近が繰り返される。
火星の軌道はずっといびつ。

「テラフォーミング」

希薄な二酸化炭素の大気を少しずつ酸素に変え、地下の水などを利用できるよう工夫すれば、
第2の地球にできるかもといわれている。ただ、1000年以上必要
火星はかつては大海原が広がり、生命も存在したらしいといわれる。

「火星人襲来!?」
 
1894年以来、私財を投じて建てた天文台で火星観測をはじめたパーシバル・ローウェルが、
火星に見える無数のスジ状構造が知的火星人が建設した運河だと主張して関心を集めた。
1898年、H.G.ウェルズの「宇宙戦争」が大ベストセラーになる。
1938年、オーソン・ウェルズによってラジオドラマ化され、4回も「これはドラマです」とことわりを入れたにも関わらず、
聴いていた人がパニックになり、逃げまどう事件が起きた
タコ型宇宙人は何回見てもカワイイねぇ!


●小惑星
「小惑星帯メインベルト」
火星と木星の間には、ミニ天体の小惑星の大群が漂っている。
小惑星の中には衛星をもつものが多い。


●木星
「ガリレオ探査機」
木星の周囲を巡って詳しい観測を行った。


●土星
土星の環の厚さは100mにもならない極薄なので、15年ごとに「環の消失」現象が起こる。

「カッシーニ探査機」
土星の周りを4年以上周回し、ようすを探っている。


●冥王星、太陽系外縁天体たち
「探査機ニューホライズン」が2015年に冥王星に到着予定。
さらに観測が進めば、第9番目の惑星も見つかるかもしれないと期待される。


●彗星
彗星本体の「核」の大きさは、直径10km前後。もろい核は、しばしば分裂が観察される。
コマが頭部をつくり、太陽の反対方向に尾が伸びる。進行方向の反対にのびるわけではない。

「周期彗星」は、おもに木星などの強力な重力で軌道が楕円に変えられ、太陽を周回するようになった。
「放物線」「双曲線軌道」は地球に再接近することがなく一度だけの出会いになる。
彗星は生命の運び屋の役割をしているのかも

「マックノート彗星」
2007年に見えた史上最大級の大彗星。昼間でも見えた。次に見れるのは約9万年後。

「ヘール・ボップ彗星」
5000年前に出現、次回は2400年後に戻ってくる。
周期は少しずつ短くなっていくものがある。

「オールトの雲」
太陽系外縁天体より1光年離れた辺りに、太陽系全体を丸く取り囲むように無数の小天体が浮かんでいるらしい。


●流れ星
太陽系に漂う砂粒ほどの小さな塵が、秒速10kmという猛スピードで地球の大気圏に飛び込んで発光するもの。
「散財流星」は夜半後のほうが多めに見られる。
満月クラスの明るさの「火球」だと、稀に地上に隕石として落ちてくる。


●流星群
流星群を出現させるのは、周期彗星たちがその軌道上にまき散らしていったチリの群れ。
彗星の軌道と地球の出会う場所が毎年決まったころになるため、流星群の出現時期も毎年同じころになる。

「しし座流星雨」
チリの濃いかたまりに遭遇すると、流星群より多くの流れ星が出現する。
1833年の「しし座流星雨」では、人々は「世界が火事だ」と泣き叫んだとも伝えられている(怖いよ・・・


●隕石
火星と木星間をめぐる小惑星帯からやってくる。
中には太陽系の誕生前の赤色巨星や超新星爆発のチリなどを含む「炭素質球粒隕石」もある。
人類が最初に鉄に接したのは「隕鉄」だったともいわれる。

「火球」の中には、雷鳴のような大音響で地上に落ちてくるものがある(どんな音だろう・・・


●クレーター
地球に衝突した直径10kmの小惑星衝突で恐竜が絶滅したとされる。
ユカタン半島あたりに直径180kmのクレーターがその証拠として残っている。
地球では侵食・風化で古いクレーターは消えてしまう。

「アリゾナ隕石孔」
5万年前の衝突跡。

地球衝突の危険性のある小天体はいくつか知られているが、「アポフィス」の動向が注目されている。
今のところ直径1km以上の危険天体は見つかっていないので心配ない。
彗星の大きめの核の衝突エネルギーは、水素爆弾10万個分と同じ


木星面にのこった衝突痕

「直方隕石」

世界最古の落下目撃隕石。「飛び石伝説」が語り伝えられている。
桐の箱の裏に「貞観3年・・・」と書かれている。西暦861年。
1492年の「エンジスハイムの隕石」が最古とされていたが、それより600年も前。


******************************星の一生

●原始星
星と星の間の真っ暗な部分には「星間分子雲」が大量に漂っている。
とても希薄で、-260度という冷たさゆえ目では見えない。


●散開星団
「星間分子雲」の中では、星の卵となる濃いかたまりができる。
星は数百個以上の集団となって生まれるのがふつう。


すばる

●太陽

太陽活動はすべて磁力線で操られている巨大な発電機のような性質をもつ。
「コロナ」の温度は100万度近い。加熱の原因はまだ分からない。

太陽の終わりは「惑星状星雲」→「白色矮星」が残り→「黒色矮星」となって消える。
「白色矮星」の大きさはほぼ地球大。スプーン1杯のかけらでも約1トンの重量。

「赤色超巨星」
重く生まれた星は、より明るく激しく輝くため、燃料消費が激しく、短時間で一生の終わりが近づき「赤色巨星」に変身する。
「くじら座のミラ」は赤色巨星のひとつ。

「近接連星」
2つの星が隣り合ってめぐる。

「コール・サック」(石炭袋)
南十字星の近くに真っ黒な暗黒星雲がある。
「石炭袋・・・空の穴だよ」『銀河鉄道の夜』


●超新星は超重量級の星の最期の輝き
「ベテルギウス」は赤色超巨星。
1987年、青色超巨星が超新星爆発を起こした。


●星の世代交代
超新星爆発後、金、銀、銅、鉄、ウラン、プラチナなどを一瞬で作ってまき散らし、
次の星づくりの素材としてリサイクルされることが、太陽系の化石天体(隕石)に含まれる物質から明らかになった。


●超重量級の星の終末はブラックホール
ブラックホールには表面がなく、「事象の地平面」と呼ばれる範囲が存在するのみ。光も出れない境界線。

わたしたちは、別々の過去の星の輝きを同時に眺めている。


******************************天の川

●天の川銀河
無数の微光星の集まり。いて座とさそり座の間でもっとも幅広い。
オーストラリアや南半球では、頭上で驚くほど明るく見える。

「おとめ座のソンブレロ銀河」
天の川銀河を真横から見たような姿。

「おおぐま座の不規則銀河」


りょうけん座の子もち銀河M51

●衝突・合体する銀河
宇宙は意外と混雑していて()、銀河同士の衝突はあちこちで見られる。
ブラックホール同士も合体して「超大量質ブラックホール」に成長するらしい。


●銀河群と銀河団
銀河はたいて群れをつくる。


重力レンズ


ビッグバン
宇宙の膨張が加速していることが明らかになっている。






宇宙の進化


ダークマターとダークエネルギー
ダークマター(暗黒物質)やダークエネルギーの正体はまだつかめていない。
宇宙の膨張や伸縮、将来像にかかわっているといわれる。


●宇宙のかたち
「閉じた宇宙」
「平坦な宇宙」WMAPの温度パターンから、宇宙の曲率はほぼ0だと示している。
「開いた宇宙」

「並行宇宙」「多宇宙(マルチバース)」


「ブレーン(膜)宇宙論」
宇宙は高次元の膜でできていて、永遠の過去から未来につながっており、
すぐ近くにありながら、お互い見ることも触ることもできず再生を繰り返しているという説。


大反跳ビッグバウンス説

******************************惑星

「池谷・関惑星」
1965年、2人が同時に発見した超彗星。
当時の若い天文ファンらを熱狂させ、以後、日本人の「コメットハンター」を続出させた。

1956~1976年は、まさに大彗星の当たり年だった。

「アレンド・ロラン彗星」
頭部から太陽方向に尾がのびる“アンチ・テイル”が印象的だった。


●ハレー彗星
「ハレー探査機ジェット」が頭部に大接近、ジャガイモのような核の姿をとらえることに成功した。


●しし座流星群
2001年、約33年ごとに繰り返された流星雨が出現した。1晩に約8000個。


●金星日面経過
2004年、日本で130年ぶりに見れた。
金星の日面経過は稀で、2012年を見逃すと、次は105年後(わたしは何してたっけ?


「串ダンゴ皆既日食」
1991年、バハ・カリフォルニア半島で、太陽中心、月中心、地球中心を一直線に貫く串ダンゴのような日食が見られた。


******************************星空観察

赤く点滅する航空機などを除き、明るい光点が動いているのは人工衛星の場合が多い。
中でも明るいのは「国際宇宙ステーション」/驚

●双眼鏡
倍率は5~7倍と低いが、肉眼よりは見える。

●天体望遠鏡
レンズや反射鏡の口径が大きいほど像が明るく鮮明に見えるという性質がある。
倍率は焦点距離の短い接眼レンズを使うほど大きくなるので、望遠鏡選びの基準にしなくてもよい。
天体を自動的に視野内に導入できるものもある/驚
気流の乱れが安定した晩に見ること。

「シュミット・カセグレンン」「屈折望遠鏡」「反射望遠鏡」(ニュートン式)

デジカメやケータイのカメラに望遠鏡をのぞかせて写すと、月面など明るい天体は簡単に写しとれる。


●プラネタリウム
全国およそ300館以上の科学館やプラネタリウム、公開天文台があり、
季節ごとのプラネタリウム投影、天体観望会を開催している。


注目の季節の星座

<夏>
「南斗六星」を見つければたどりやすい。
「カシオペヤ座」

<秋>
秋の星空は、たったひとつの星座神話から成り立っている。
「ペガススの大四辺形」
「アンドロメダ座の銀河M31」

<冬>
全天一の輝星「シリウス」「プロキシオン」「ベテルギウス」の冬の大三角形。
「ヒアデス星団」「プレアデス星団(すばる)」
黄色味を帯びた1等星「カペラ」

<春>
「スピカ」「春の大曲線」



著者の藤井さんは、那須高原に「白河天体観測所」をつくった。
その後、オーストラリアに「チロ天文台」をつくる。「星になったチロ」

コメント (2)

劇場版第3弾『鷹の爪.jpは永遠に』

2013-09-28 16:35:24 | 映画
劇場版第3弾『鷹の爪.jpは永遠に』
今回は、レオナルド博士が主役級で嬉しいv(その代わり?デラックス・ファイターはほとんど出てこない

予算の都合上、メニューまで手描きになってて、吉田くんの効果音入りw
本編には、いつものバジェットゲージ・システムと、眠っちゃった観客向けに「目覚ましタイム」
「これまでのあらすじタイム」が用意されている。
金回りがよくなったのか、ゲストも多いけど、あまり知らない人が多いな


●『古墳ギャルのコフィー~キャンパスライフ』

ストーリーは「シンデレラ」。魔法の落ち武者にドレスアップされたコフィは武道会ならぬ舞踏会に出かけ、
ガラス製の中の人を落としてきてしまったw

「それほど努力しなくてもラッキーな人はラッキーだから悪あがきはよしましょう」というのがテーマ。


trailer

▼story
休暇でそれぞれ実家に帰っていたと思われていたが、博士はジュリエットのもとを訪ねていた(マリー・アントワネット風
彼女は、以前、極貧生活だったが、軍需企業サドルストーン・コーポレーションに博士を売り飛ばして得たお金で贅沢をしている。
博士を探しにきた団員は、どうしてクマになっちゃったのか、分かりやすい動画で知る。

レオナルド・ダ・ヴィンチを祖先とするヴィンチ家は、あらゆる文明機器を発明してきた。
当主・カスペルスキー博士は、全ての知の源であるプロメテウスの宮殿が欲しくなったサドルストーン・コーポレーションに追われて、
息子のレオナルド(『テルマエ』のルシウス似)をクマに変身させ、自らは爆死したのだった。

 
第45代アメリカ合衆国大統領・オババは、核兵器放棄を宣言するが、、、


 
もしや?とは思ったけど、ジョン・ジョロリンの元ネタは、やっぱりジャック・バウアーなんだ。ほんと似てないw
武器と思われるものは、実はオカリナ/爆
第2作に出てたMr.Aも大金持ちになって整形して登場している。
フィリップは何度死んでも幽霊として増殖することが判明/驚


「まったくどうして男ってもんは戦うのが好きなんだろうねぇ」(オババ

吉田くんはハトと喋って島根の人々を連れてきて敵をかく乱。
「総統は怪我をすると、赤い汁が出るんだ」って爆


「疑いが不安を呼び、それはやがて戦争になって憎しみを生む」
ほんと、平和主義な話なんだよね。

エンディング・テーマは本物のスーザン・ボイル!



コメント

ピロリ菌除去その2

2013-09-28 16:29:30 | 日記
先週もらったクスリを1週間無事飲み終えて、今日診察に行ってきた。
てっきり今日、呼気検査するのかと思いきや、クスリを飲んですぐでは効果が正確に出ないため、8週間後だって/驚
1週間の投薬だと6~7割除去だってゆうから、まだまだ先は長そう

以前もススメられたけど、「LG21」を毎日食べるようにまた言われた。
ふつうのヨーグルトとどう違うのか聞いたら、全然違うんだと。

ピロリ菌の研究のためにマウスに菌を感染させてたら、どうしても感染しないマウスがいて、
そのマウスを調べたら乳酸菌がいた。
どの乳酸菌がピロリ菌と関係してるのか研究した結果、分かったのがLG21。

これを、どう一般の人に食べさせるか考えた末、乳酸菌研究で有名な明治乳業さんとコラボって、誕生したのがこのヨーグルト。
お腹にいるピロリ菌をやっつけてくれるから、稀にこのヨーグルトだけで慢性胃炎が治った事例もあるけど、
やはり除菌+日々のヨーグルトが一番いい。
でも、同じヨーグルトを毎日食べるって、相当だなぁ・・・


先日のクリニックでも除菌の話をしたら、もらった抗生物質はバイキンの増殖を止めるもので、
風邪などで耳鼻科でふつーに出すものだから心配はいらないとのこと。
バイキンは、放っておいても寿命で死ぬが、どんどん世代交代して増えていくから、
抗生物質はその増殖を止めるんだそうな。へえ。

でも、クスリにもともと抵抗があるから、負荷がかかっているせいで自律神経が乱れて脱力感があるのかもしれない。
クスリを飲み終えるまで様子見ってことになった。

待合室でずぅううううっと喋っているおばさん2人、イスをギシギシ揺らしている男性2人(競っているのか?
ものすごい咳き込んでる人とか、なにがあったのか泣きじゃくってる女性とか、やけにいろんな人がいて、
やっぱり音に耐えられないんだな。本を読もうと持っていったけど、全然集中できなかった。
音に神経質になる自分のクセに気づいたとしても、それに対処する方法がないかぎり、あまり意味ない気がするんだけど



その他のトピックス。

源くん近況
再手術成功おめでとうううう!祝
ここで欲を出さずに、しっかり治して休養とってから、またやりたいこと全力でやってほしいなあ!


宇宙ニュース最終回!?
せっかく見つけたばかりなのに、もうおしまい? 残念すぎ。
しかも、最終回の時間が違ってたせいか録画できてなかったし。


あまちゃん最終回
出演者全員がまんべんなく幸せになる最終週だったな。
この最終回に対する有働アナ×いのっちのウケが生で見れなかったのも残念だし。
なんだか終わった寂しさがじわじわきてる。


コメント

『小型武器よさらば 戦いにかり出される児童兵士たち』(小学館)

2013-09-26 18:05:20 | 
『小型武器よさらば 戦いにかり出される児童兵士たち』(小学館)
柳瀬房子/文 難民を助ける会/監修

紛争理由は、宗教の違い、民族対立、民族解放独立運動、領有権問題、反政府活動が多いんだな。
戦争のやり方を法で規制することなどできるのか?


【内容抜粋メモ】

国連本部には銃身をねじ曲げたオブジェがある。日本から贈られた「平和の鐘」も有名。
国連の旗は、北極点を中心とした世界地図を、平和の象徴であるオリーブの枝で囲んだもの。
いまでも武力紛争は絶えず、戦争で亡くなるヒトの90%は小型武器によるといわれる。
アナン事務総長は、「小型武器は、もうひとつの大量破壊兵器」だと言った。


小型武器は、地雷も含めると世界に5~6億あると推測される。うち1億個が自動小銃。
毎年50万人が死傷。その7割が女性と子ども。
いちばん多く使われているのは、旧ソ連製のAK47(カラシニコフ)。3kgと軽く、子どもでも扱える。



アフリカでは10歳未満の子どもも戦争に狩り出される。
家族への食糧配給を止めるなどと命令で脅され、恐怖心を軽減するため麻薬を用いることもある。
孤児の施設から大勢連れ去られることもある。

ヒトを殺したり、傷つけたりした子どもは、生涯心の傷(トラウマ)を抱え、精神障害を起こすことも多い。

国連は2001年に会議を開き、許可製造業者には製造記録保存、国名等の刻印を含む「行動計画」が合意された。


●アフガニスタン
タリバン政権はなくなったが、一部のヒトが山に立てこもったり、別の軍事グループが対立し、ときどき戦闘している状況。
法律・警察がきちんとしていないと、いざという時は自分で自分を守るしかないと考えて、みな武器を手放さない。
世界の麻薬の80%がここのケシから作られている(アヘン)。それで武器を買っている。


●シエラレオネ
終戦後も小型武器による死傷事故は絶えない。
平和を祝って空に向けて撃った弾が落ちてきて怪我をするヒトもいる。
90年代には、産出するダイヤモンドの利益、部族間の争いがからんで軍事クーデターが次々起こった。

1949年のジュネーブ条約をはじめ国際人道法で、戦争中も非戦闘員は殺してはいけない、
捕虜は人道的に扱い、終戦後は釈放しなくてはいけないと決めた。
(戦争に法が適用できるのか?!

国連開発計画(UNDP)の発表では、シエラレオネは世界でもっとも貧しくて住みにくい国だと言われた。
日本は9位、シエラレオネは最下位。
地雷や小型武器の回収が行われないと平和ももろくなる。



世界で起きた過去、現在の紛争地図


●カンボジア
1991年に終戦したが、地雷で大勢の子どもが死傷している。
村のヒトが隠し持つ銃を警察に渡す代わりに、井戸のポンプを日本が寄贈


回収した銃は「小型武器破壊式典」にて灯油をかけて燃やしたり、フン・セン首相みずからブルドーザーで押し潰した。
特定非営利活動法人紛争予防センター(JCCP)が活動している。

アメリカで小型武器の回収に応じたヒトに100ドルを渡して効果をあげたが、カンボジアでは失敗した。
手製の銃を新たに作って持ってきたり、銃を奪い合って死傷者が出たり、隣国から不法輸入したりという事態になった。



カンボジアでも銃を不法所持すると刑罰の対象になる法ができた。
銃を提出した町村に優先的に学校を建てたり、橋をかけた。
財団法人日本国際協力システムが「日本小型武器対策支援チーム」を立ち上げた。


●スイス、アメリカ
スイス、アメリカでは、多くの家庭に銃がある(スイス 意外だ

スイスの武器管理は厳しい。男性は20~42歳までの間、延べ300日軍に入隊し、訓練を受ける義務があり、
兵役が終了するまで自宅に銃と弾薬24発を常備する決まりがある(妙な決まりだ

1999年、コロラド州のコロンバイン高校で、銃の乱射により13人が亡くなった→映画『ボーリング・フォー・コロンバイン』で観た
全米ライフル協会(NRA)は「ヒトを殺すのはヒトであり銃ではない」として銃規制を阻止している。会員360万人、有力な政治団体となっている。
アメリカで小型武器は推定2億個、所有者は7000万人、1999年に小型武器で亡くなったヒトは28,874人。

スイスは「武装永世中立国」、コスタリカは世界で最初の「非武装永世中立国」(スイスのイメージ変わったな
2002年、ドキュメンタリー映画『軍隊をすてた国』が上映された。
パナマも1990年に軍隊を廃止した。

「獣や鳥を撃つ猟銃やクレイ射撃のように許可を受けたヒトだけが持てるようにしなくてはならない」って書いてあるけど、
狩猟用の銃だって止めればいいのに・・・


終戦後には、徹底した武器回収が必須
第2に世界大戦で使われた小型武器が、60年たった今も途上国で使いまわされている。
手入れさえすれば100年もつと言われている。
江戸時代の火縄銃でさえ今でも使えるものがたくさんある。

95カ国の計600以上の企業が年間630万個の小型武器を生産し、
世界で40~60億ドルもの取引額にのぼると見られる。


●小銃の種類

<64式小銃>
「陸上自衛隊の主力火器は国産で」の掛け声のもと、日本人の体格に合わせて設計(そんな掛け声要らない

<89式小銃>
1989年制式化。他国に輸出しないため1丁40万円と高価で、自衛隊でも換装は進んでいない。

<AK-47>
カラシニコフ氏が発明。
大量生産・大量流通により全世界に普及した。

<AK-74>
1970年頃から急速にAK-47から換装が進む。

<M-16A2>
米陸軍の制式銃。雨に弱いなどベトナム戦争中の教訓を受けてM-16を改良。


●小銃の価格
小火器は1丁2~3万円から数万円。
AKシリーズは、5000円程度。


●武器のながれ
2005年ベトナム戦争が終わった後、約2万丁の小型武器がキューバに引き渡され、
さらにエルサルバドルのゲリラ、FMLN(ファラブンド・マルティ民族解放同盟)の手に渡ったと言われる。
南米のゲリラや、麻薬生産地を守ろうとする組織犯罪集団に引き継がれ、新たな紛争を呼ぶことにもなる。

「国連軍備登録制度」
武器に通し番号をつけ、移転状況を管理する考え。

日本は2001年、自衛隊の装備等を中心に1億5100万ドル(約165億円)相当の小型武器を輸入し、
金額で世界第1位の小型武器輸入国だった。


●国旗に描かれた武器

<サウジアラビアの国旗>
イスラム諸国は、『コーラン』のもっとも大事な言葉「アラーのほかに神はなし。マハンマドはアラーの預言者なり」から、
「コーランか、しからずんば死か」という印象を与える。
ほかにも、オマーン、アフガニスタン、いずれもイスラム信仰の強い決意が剣にこめられたデザイン。

アンゴラの内戦では、政府軍は石油、反政府軍はダイヤモンドの売却で得た利益を小型武器の調達にあてた。
国際ダイヤモンド製造者協会が、反政府勢力によるダイヤモンドの不正取引を止めるため、
ダイヤモンドの国際電子登録制度を採用した結果、認証を受けていないダイヤモンドの輸出が禁止され、
武器を買い、軍事力を維持する資金が不足して停戦になった。

武器は本来、国民と国土を守るためのもので、その決意を国旗で示している。
勝手な行動をおさえるためには、公的な強制力が必要。




子ども兵士が増えた原因
1.小銃が軽くなった。
2.扱いが簡単になった。
3.戦争が長引き、生活の手段がなくなった。
4.子どもは大人の言うことにすぐ従い、夢中で任務に尽くしがち。
5.地理を知らないから逃げることが少ない。など
すさんだ精神状況から終戦後の社会復帰(DDR)が難しくなる。




●対人地雷の問題点
・戦闘員、非戦闘員の区別なしに殺傷する。
・戦後もいつまでも危険。
・爆破による手足の損傷、失明など、回復不能な障害を与える。
・洪水、地すべり等で地雷が流出し、平時に非戦闘地域に被害をもたらす。など
→地雷の撤去だけでなく、地雷回避、安全教育を行うことが必要。

主な材料は、金属製、木製、陶磁器製→樹脂製、プラスチック製になったため、金属探知機で探すのがとても難しい。
1つひとつ、爆発しないよう注意して掘り出す、危険で、たいへんな時間とお金がかかる。

1997年、ICBL(地雷禁止国際キャンペーン)が対人地雷禁止条約を推進した。

地雷の現状
・地雷生産国は50カ国以上→米中露など15カ国に減った。
・過去に5200万個以上が廃棄された。
・78カ国が2億~2億5000万個を保有。
・2002年には11,700人の死傷者を出した。うち軍関係者は15%、大半は民間人。



地雷被害を受けた国々


絵本『地雷ではなく花をください』
純益はカンボジア、アフガニスタンの地雷撤去、教育、奨学金給付、生活支援などにあてられている。


●地雷ゼロをめざす
海岸線が長いため地雷がないと充分な国土防衛が出来ないなどという理由から、
日本は、地雷禁止条約の締結に消極的、反対態度だった。
2003年までに自衛隊が保有していた100万個の地雷を廃棄する義務を負った(そんなに持ってるって軍備じゃん
新旭町を中心に爆破処理を進め、日本は研究・訓練用の約1万個を残し「地雷ゼロ」となった(いやいやゼロじゃないし


●武器削減に成功した国、日本
1543年、火縄銃が伝わり、16C後半には、日本は世界でいちばん多くの鉄砲を保有するようになった
1588年、豊臣秀吉が「刀狩り」を行った。京都に大仏殿を建立するためと言ったが、本音は「百姓一揆」を抑えるため。
江戸時代には、国内が安定し、武士が「飛び道具」を卑怯なものとする古来の考え方に戻った。
「出女入り鉄砲」(江戸から地方に出る女と、江戸に入る鉄砲)を箱根の関所で厳しく取り締まった(銃と女性を一緒にしないでおくれ
明治政府による1876年の「廃刀令」の公布により、武士という階級は名実ともに消えた。

第二次世界大戦敗戦後は、「菊のご紋章」の入った銃を手放し、それまで戦っていたアメリカ、イギリス、中国軍に引き渡した。
最近は、周辺諸国との密貿易が増え、暴力団などが武器を不法所持して死傷者を出す事件があとをたたない。


ただ「銃を捨てよう」と叫ぶだけではなくならない。
政治、経済、教育、宗教などが総合的に関わり、小型武器の徹底した管理、削減を進めることが必要。


【猪口さんによるあとがき抜粋メモ】
小型武器の犠牲者の8割が女性と子ども。
子どもが武器を持つ兵士にさせられた国は30カ国にものぼる。
紛争後の治安維持を著しく困難にし、国家と社会の復興・再生を遅らせてきた。

日本政府は主導的に小型武器問題に取り組んできた。
「行動計画」にもとづく第1回小型武器中間会合が開催された。

「行動計画」の特徴
1.国連などによるグローバル・レベル(地球規模での)取り組み
2.リージョナルな(地域規模での)取り組み
3.ナショナルな(国家単位での)取り組み


●「全会一致方式」で決定する。
準備段階からこの方式で調整し、各国の実施への自発的な意欲を引き出すのがねらい。
全加盟国が小型武器のトレーシング(非合法流通への転落防止のための追跡)に関して、
法的拘束力のある文書採択の可能性も含む交渉に入った。

2004年「小型武器ナイロビ議定書」が採択された。
ルワンダ、エチオピアなど、内戦と小型武器被害がもっとも深刻な国が、もっとも早く国連の動きに呼応した。


小型武器問題に取り組む団体のサイト
「難民を助ける会」(AAR)
「日本紛争予防センター」(JCCP)
「日本国際協力システム」(JICS)
など

コメント

『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE II ~私を愛した黒烏龍茶~』

2013-09-26 16:39:15 | 映画
劇場版第2弾『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE II ~私を愛した黒烏龍茶~』

第1弾はこちら→『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 総統は二度死ぬ』(2007)
今回は終始『マトリックス』仕様。ほとんど1人で製作してるってスゴイよなあ!
2008年度ニューヨーク国際インディペンデント映画祭において「 アニメーション部門 最優秀作品賞」、
「国際アニメーション最優秀監督賞」のダブル受賞ってのもウソみたいなホントの話。
今作も前作同様、予算使用の状態がバジェットゲージとして表示されるほか、
「告白タイム」「リラックスタイム」もあるv
リンク先の公式サイトのスクロールにいる博士も喋る!

『古墳ギャルのコフィー』ちゃんには、鷹の爪団に出てくる阿武隈研究所所長が出てくる!(半身切れちゃってるけど

 

盆栽が、引き抜くと悲鳴を上げて、聞いた人間は発狂して死んでしまうという伝説があるマンドラゴラみたいだし。


それに、陪審員の中に亡くなられたはずの大滝秀治さんの姿も・・・


▼story

いきなりテーマ曲はケチって声による短いオープニング。
鷹の爪団は、ネット世界を征服しようと、博士が発明したネットに入る装置でもぐりこむ(菩薩峠くんだけジャック不要なのねv
ブログを批判されたデラックスファイター。DXの株も暴落し、代わってMr.Aという男が買い占めて乗っ取る。
Mr.Aは人工知能をもつハゲタカを操り、金による世界征服をもくろんでいた。。。

 
新兵器「ブルースウイルス」/デラックスファイターが面倒をみるオオサンショウウオの花子

あんなにフィリップが喋ってるところ初めて見た。
今回は女性の声優さんを使っている上、効果音のために有名声優さんまでちょい出演。

総統「わしらは誰もが幸せになるために戦っておる。分かるか? 誰もがじゃ。お前も幸せになれ」ってセリフに感動



ラストは、本来のクマ的可愛さ全開な博士が踊るエンディング





追。

関係ないけど、テレビアニメのほうでたまに出てくるニヤニヤ笑いが好きw


コメント

『ダーウィン 日記と手紙にかくされた偉大な科学者の努力と夢』(BL出版)

2013-09-26 16:39:14 | 
『ダーウィン 日記と手紙にかくされた偉大な科学者の努力と夢』(BL出版)
アリス・B.マクギンティ/文 メアリー・アゼアリアン/絵 千葉茂樹/訳

科学シリーズ。
温もりある手のタッチが分かる版画とともに、ダーウィンが綴った日記や手紙、メモも載せているのがイイ。
いろんな生物に興味を持っても、標本としてってことかな。狩りが趣味ってなんだか矛盾するような


【内容抜粋メモ】
1809年 チャールズ誕生。

幼い頃から学校での勉強は嫌いだったが、周囲を歩き回って、石、コイン、貝殻、昆虫などを集めるのが大好きだった。
母はチャールズが8歳の時に亡くなり、医師の父は多忙だったため、チャールズを寄宿学校にあげた。兄1人、姉3人、妹がいた。
家の道具小屋で化学の実験ばかりしていたので「ガス」とあだながついた

16歳。父は学校をやめさせ、エジンバラ大学で医師の勉強をさせるが、それも身が入らず、
2年後、ケンブリッジ大学で牧師の勉強をさせる。
植物学のヘンズロー教授と親しくなり、動物学、地質学など教えてもらう。

大学卒業後、教授から南アメリカを探検し、世界一周する航海に博物学者として参加してくれと誘われる。
父は反対するが、ジョサイア叔父の説得で許可が出る。
フィッツロイ船長は、ヒトの性格は顔を見れば判断できると考えていて、チャールズの鼻は体力と判断力に欠けると言ったというw

1831年。英国軍艦ビーグル号が出航
チャールズは各地で生物、植物を採取し、ラベルをつけた。集めたものは教授に送りつづけた。
大地震、火山の噴火も体験した。



ガラパゴス諸島では、たくさんの鳥をとった。
出航から5年がたち、旅に疲れ、ホームシックになった。
チャールズの心配と反して、イギリスでは名前が広く知られるようになっていた。
採取したものをそれぞれの専門家に提供した。



チャールズは、ロンドンに部屋を借りる。
鳥類学者ジョン・グールドから、ガラパゴス諸島でとったトリがすべてフィンチだったと分かる。
くちばしの長いもの、太いものがあることから、生物が少しずつ姿を変えたという考えが浮かぶが、
聖書では神がすべて今ある姿のままつくったと書いてあり、チャールズも信じていたため悩む。
(『神との対話』にもそんな風に書いてあったけど、どちらも間違ってないんじゃないのかな

チャールズは種について考えや疑問点を特別なノートにまとめて書いた
しかし、神への冒涜と言われたり、牢獄に入れられるのを恐れて秘密にしていた。

チャールズは探検から戻ってたびたび病になった。秘密を守る心労が原因とも言われる。
仕事に熱中すれば痛みを忘れられると分かり、没頭する。

『人口論』を読んで、同じことが動植物にも言えるのではないかと思う。
いちばん強いもの、食べ物を見つけるのが上手いもの、敵からの逃げ足が速いものが生き残る。
これを「自然選択」、のちに「適者生存」と呼ばれた。

航海から戻って7年以上過ぎてようやく決心し、若い植物学者J.D.フッカーに手紙で書いた
彼もまた種は姿を変えるに違いないと思っているという返事が届き勇気づけられる。

チャールズは「ダウン・ハウス」の書斎でこの理論を練り上げていった。
妻エマとの間には10人もの子どもができた(子沢山!

若い科学者アルフレッド・ラッセル・ウォレスがよく似た説をもって相談してきたことで、
友人におされて1859年、『種の起源』を出版した(“若い”てのがミソかもね。古い脳じゃ拒否ったろう

反論もあった。ヘンズロー教授でさえ、やんわりとすべてに賛成できるわけではないと伝えた。
チャールズの病状は悪化して、家にひきこもり、世界から注目される理論の擁護は友人に任せた。
1000部を超えるチャールズの本はあっというまに売り切れ、増刷が繰り返され、いまでは世界中で読まれている

探検先の先住民について考察し、『人間の由来』を書きはじめた。
ヒトがサルと同じ祖先をもち、どのように変わった可能性があるか。これを「進化論」と呼んだ。
これに腹を立てるヒトも多かった
チャールズも素晴らしい宇宙をつくったのは神だと信じる一方、自分の理論も信じていた。
生涯を通じて示そうとしたのは、すべての生物は自然の一部で、それはつねに変わり続けるということだった。

1882年、73歳で亡くなる。
死後100年以上がたってもまだ反論するヒトがいるが、信仰と理論が同時に成り立つと考えるヒトも増えた。

「わたしは最大限に厳しく、細心の注意をはらって仕事に取り組んだではないか。
 これほどの情熱で取り組んだヒトは、他に誰もいないはずだ」

自伝も子どもに向けて書いたもので、いずれ出版されるとは思っていなかった。
謙虚でありながら、大きな野心をもって、思慮深く、物静かなダーウィンは、
素朴な疑問の答えをだすために勤勉な努力を重ねたヒトだった。

コメント

『ストロベリーナイト~インビジブルレイン』(2013)

2013-09-25 11:03:23 | 映画
『ストロベリーナイト~インビジブルレイン』(2013)
原作:誉田哲也 監督:佐藤祐市
出演:竹内結子、大沢たかお、西島秀俊、小出恵介、武田鉄矢、三浦友和、鶴見辰吾、田中哲司 ほか

「姫川班 最後の事件」。

 

今、いちばん見たい俳優の西島さんと、田中さんが出るってことで、新作だけど待ちきれずに借りてみた。
やっぱ、西島さんは菊田役がいちばんイイな。
噂通り、終始雨、雨、雨


▼story
暴力団・龍崎組の下部構成員・小林充の刺殺体が発見され、片目を切られた手口が他の組員の死体と似ているため、
捜査一課では組対四課と合同会議でのぞむが、やり方の違いでモメ、別行動となる。
姫川が「小林を殺したのは、柳井健斗だ」というタレこみの電話を受けて、単独で捜査をはじめると、上からストップがかかる。

柳井の姉は、父親から性的暴行を受けていて、父にはアリバイがあったものの、健斗の目の前で自殺した。
(これまでのニュースって、図書館で新聞記事を調べて、当時の週刊誌まで借りれるのね。これは国会図書館?
小林はその姉の恋人だったことから、健斗の恨みによる犯行であれば、父親を誤認逮捕して死なせた警察の捜査ミスになる。
今回はなぜか胃潰瘍で入院中の今泉と勝俣は、定年間近の和田を擁護するため姫川に手を引くよう頼む。

健斗の居場所を探るため、アパートに張っていると、不動産業者を名乗る牧田と出会う・・・



菊田が牧田と会って「男の眼になりましたね」て言われるセリフもイイし、

牧田が姫川に言う「オレの体にしみついたニオイから離れられないでいる。自分と同じ血のニオイだからだ」てセリフにもドキドキ。
とにかく今回は、牧田役の大沢さんの男臭さにヤラれる。

姫川がいつも持ち歩いている赤いバッグも、
「私が流した血の色を忘れないために、血の色にしたの!」という因縁があることが分かる。

予告を観たかぎりでは、誰がヤラレたのか曖昧だったけど、なるほど。
この事件で姫川班は2年と半年でバラバラになる。
姫川はぶくろ!、菊田は北千住に異動。
別れ際に姫川が何を言いかけたのか、菊田の意外とあっさりな態度にも肩透かし。

俳優の表情や動き、背景や演出もムダがなくて画面がキレイ。
もう続編は作らないかもしれないと思うと、なんだか寂しい。

セル特典には、撮影期間50日間のメイキング映像、例の居酒屋でのウダウダ映像wなどが入ってる。


「ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン」


コメント

彼岸花

2013-09-24 23:55:55 | 日記
カウンセリング。
自分で自分を縛りつけるのを緩めたらパニ障の発作もやわらぐかも?

その理由として考えられること。
・怠けていることへの罪悪感(時間、金をムダにしている
・たしかに、不安が不安を呼ぶクセもある。先の展開を読んでしまう。
・同じ状況下でも、受けるダメージ、影響がひとより大きく、長く続き、イヤだと拒否する気持ちが強いかも。
 ヒトより抵抗力がなく、カラダとココロが密接に結びついてて、影響を与え合っている。
 なるべく悪い方向にいかないよう、あるいは自分が対処できる範囲にとどめたいと思って、あらゆる可能性を考えている。
→そのための予防策としての「あれはこうしなきゃ」という制約に結びついている?

カ「自分の予想通りになった時に、やっぱりそうなったでしょ?という気持ちになっていないか?」
私「それと同じことを友だちに言ったことがある。悪い予想が当たったからといって満足感はない」
カ「確率は五分五分なのに、いいほうがストンと抜け落ちて、悪いほうばかり考えて、その状況を引き寄せていないか?」
私「これまでの経験から確率を出していて、むやみにネガティブに考えているわけではない」
カ「これまでこうだったから、今度もこうなるだろうとは限らないのに、そう考えるパターンがあるように思う」
私「いいほうは考えなくても大丈夫だが、悪いほうはいろんな危険の可能性を考えて準備する必要があるように思われる」
カ「危険なことを避けることも大事だが、よいほうの可能性も同等に考えるべきでは?」

思ったより日中の気温が上がって、日傘を忘れて直射日光を浴びてたせいか
全身の脱力感がひどくて、立ってるのもしんどかったから、食糧だけ調達して家に帰った。



若大将のゆうゆう散歩

番組で紹介されてた駅と、気になったスポットをメモ。

・飯田橋:東京大神宮は行った。「ひば工房」「CANAL CAFFE」すてき。
・新宿西口:「ダブルリード」(オーボエ、ファゴットなどの販売店)、甘味喫茶「時屋」どら焼きデカい! 都庁は48Fかぁ。
・仙川:ハーモニータウン商店街、安藤ストリート、仙川アヴェニューホールでの「アルモニカ」の演奏素晴らしい!
 ラ・ヴィエイユ・フランス(アイスクリーム専門店)、武者小路実篤記念館
・浦和:浦和郷土博物館
・乃木坂:21 DESIGN SIGHT、旧乃木邸、乃木神社

・田端:WANPO(わんこのしつけ)、東京キッチュ(雑貨)
・本所吾妻橋:勝海舟像、吉田三郎商店(レトロなお店)、三囲神社は行った。甘味所へは行かなかったんだ
・大船:観音さまって上半身だけなんだ!驚 植物園にはバラが360種類!


 
加山さんの夢は、80歳で船で世界一周すること
それも、自ら設計したエコエネルギーで動く船「エコシップ」で。
有害な廃棄物を出さないだけでなく、自然エネルギーで動けば、たとえば島で被災した人々も
エコシップで物資を供給したり、発電したりできるからというのが目的って素晴らしいなあ!
アメンボから発想を得たデザインも斬新で未来的。


「モヤさま」では砂町銀座商店街が紹介されてた。前回友だちと行った時の日記はこちら
コロッケの唄 が流れて、これってバンバンの持ち歌だと思ってたら違うんだ/驚

ほかにも南砂2丁目団地商店会、葛西臨海公園にある日本最大の観覧車とか出てきた。


追。のらにゃんこ


コメント