メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

「マッサン」最終回

2015-03-31 10:49:12 | ドラマ
もうすでに「マッサン」ロスです・・・。
最終週はとくにずっと泣きっぱなし。名シーンだらけで土曜にラストを迎えた。

名シーンを振り返ると・・・
 

 
スコットランドで挙げたカンタンな結婚式

 

 





プレミアムトーク 玉山鉄二 & シャーロット・ケイト・フォックス@あさイチ

有働アナ、生放送で涙と「鼻水が…」 玉山&シャーロット&通訳も涙
 

 
てか、イノッチ、何枚分のハンカチ用意してるんだ。気利きすぎっ!


[撮影裏話]

病床のシーンでは声が流れなかったが、アドリブで喋り続けた

 
最後のサプライズゲストは、玉山さんとの共演が多い天海祐希さんで、驚きのあまり後ずさり/爆

 
ウイスキーの香りの嗅ぎ方は、モデルとなった実在の人物・竹鶴政孝さんを真似たそう。
鼻の穴を片方ずつグラスに入れて嗅ぐ。“利き鼻”があるからだって。

竹鶴政孝

ニッカウヰスキーの創業者で、「日本のウイスキーの父」と呼ばれる(ほんとだおんなじ嗅ぎ方!

 
シャーロットさんをリラックスさせるために、玉山さんは慣れないタッチングコミュニケーションをしていた


シャーロットさんは、日本でアルバムを発売! ♪ゴンドラの唄 を含む3曲→here

 
CMにも出ててビックリ/驚




「エリー、この手、離すなよ」

「私は今とても幸せ。まだ冒険つづいてる。死ぬこともまた新しい冒険。そうでしょ?」

"Life is an adventure."(人生は冒険)

ホント、その通りだと思う。結果よりプロセスなんだ。
そして、冒険は永遠につづいている。





コメント

topics~柴犬ポスターデザインが図書カードになって登場! ほか

2015-03-31 10:34:07 | 日記
最近の気になるトピックス。

あの可愛い柴犬ポスターデザインが図書カードになって登場!
 

やっと! やっとですよ、柴犬LOVEな皆様方。しかも限定で2種類のみって・・・
これまでの柴さんも全部出して下さいまし/切望
春の柴さんもかあいいねえ!


「YKK AP」の窓とにゃんこのCM可愛すぎる!
 


他にもいろんなヴァージョンがあるんだにゃ


ネコ語ドラマ「にゃにゃにゃにゃ食堂」爆誕!豪華声優陣の「にゃにゃにゃ」とネコのコラボによる究極の癒し
 
わんこ&にゃんこが出てくりゃ、もうなんでも可愛いさっ!


タモさんがBOSSのCMに
 

 
メンバが豪華だし、最後は銀河鉄道みたいでステキ


『秘密結社鷹の爪』傑作選
 

この冷やし中華工場がネバダ州にあるって話好きだなあww
この話に涙するデラックスファイターもどうかと思うけど、ほんとは人情の厚い奴なんだ。

 
レオナルド博士の部屋もハイジのベッドみたいでステキ


『おはようハクション大魔王』@ZIP!も最終回
 

満月の夜にカンちゃんがあくび&クシャミをしたら魔法使いの国に帰らなければならなくなった魔王とアクビちゃん。
戻ってこれるのは100年後! 結局、お別れになっちゃったけど、未来のカンちゃんソックリの男の子と一緒にいて、
「小さい頃のカンちゃんにソックリでおじゃるの」ってラストはなんだかあったかかった



そして、次から始まったのは、『グッド・モーニング!!!ドロンジョ』
元ネタはあの『ヤッターマン』。おお、また宮崎吐夢さんが戻って来たのね!
で、なぜ、ずぅーーっとタツノコプロ???w


コメント

世界フィギュア選手権2015 男子フリー

2015-03-28 23:56:55 | フィギュアスケート
世界フィギュア選手権2015 男子フリー@上海

【第3グループ】

●小塚祟彦
 
♪これからも僕はいるよ 第19位からというのは、7回目出場中もっとも厳しい順位。曲タイトル通りになるか。
4回転トゥーループは転倒。2度目の4回転トゥーループ×2トゥーループはどうか???
トリプルアクセル成功。ステップシークエンス、後半3×2こらえた、3×3成功、3フリップ速い回転、
3ループ、3サルコウ、問題なしの出来映え。男性ヴォーカルの盛り上がりに合わせてステップシークエンス、
コンビネーションスピンでも大きな拍手。あの大きなガッツポーズはなかったけど、笑顔。たくさんの日本国旗があがる。
「挫折から這い上がる時、どんな景色が見えるのか見てみたい」と言っていたそう。


222.69はSBを大きく更新して、佐藤コーチにも笑顔。

「後半に向けてスピードが上がって、攻めていった」(本田)

[インタビュー]
(大きなタオルで滝汗吹きつつ)やっと、ちょっと自分らしい演技ができたけど、まだまだ点数的には悔しい。


●無良祟人

♪オペラ座の怪人 4回転トゥーループは素晴らしい! 3×3も高い! トリプルアクセルがシングルに。
23位からどこまで巻き返せるか? 情熱をこめたステップシークエンス、3ループ、トリプルアクセル×2決まった。
3フリップ、3連続、3ルッツがラストジャンプでキレイに入った。コンビネーションスピンでフィニッシュ。
やりきった感の表情。やっと無良くんらしさが見られた。父の肩で泣いてた。211.74。

[インタビュー]
今まで(ショートで)あすこまで悔しい思いはなかったので、フリーでやりきれて良かった。


●ナム・グエン(カナダ 16)
 
♪映画『道』より 曲説明はいらないと思うよ。フェリーニだし、大ちゃんの代名詞だし。グエンは今大会最年少。
4回転サルコウ軽がる跳んだ。観客を盛り上げる余裕すらある。3×3、楽しいオープニング。
3サルコウ、哀しい曲調に変わるステップシークエンス、あくびする仕草まで入ってる。
トリプルアクセルもキレイ。3連続は手をあげた。3×2も両手をあげた。3ループ、9位だけどミスのない演技が続いている。
3ルッツがラストジャンプ。曲が盛り上がるコレオステップシークエンス、コンビネーションスピンでノーミス演技!!
これからも期待大。オーサーさんも楽しみだねえ。ベトナム系のカナダ人。242.59はSB。


●ミハル・ブレジナ(チェコ)

♪フィガロの結婚 モーツァルトは明るくてイイね。トリプルアクセル高い。4回転は2トゥーループに。
次の4回転サルコウ×2はどうか? 舞踏会に来たようなステップシークエンス、後半にも4回転を予定したが2サルコウに。
トリプルアクセル×2はダブった。試合中は気づかないものかね。3ルッツ、3ループ、3連続、
ちょっと疲れが見えるか、応援の拍手が起こる。コンビネーションスピンでフィニッシュ。残念な表情。
10点もなくなっちゃうんだ・・・得点は伸びず。


●フローレン・アモディオ(フランス)

♪ブラッド・ダイヤモンド ショートではOAされなかったけど、7位だったんだ。
シースルーの上半身の独特な衣装。『ライオン・キング』だからか。4回転の予定が3サルコウに。
トリプルアクセル、ループはダブルに、アフリカンなリズムに変わって雰囲気のあるステップシークエンス。
後半、3連続、2×3、3フリップ、笑顔になって3×2、彼はどうしてもラテンの血が騒いじゃうねw
ダブルアクセルを跳んですぐ終わる。彼もJ.ブラウン同様4回転は要らない選手じゃないかなあ。229.62はSB。


●ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)

♪シェルブールの雨傘 ショート8位。最初から基礎点の高い3連続、トリプルアクセル、3ルッツ、
陶酔した演技が特徴的なステップシークエンス、3×3、3×2は手をあげて、とても丁寧。
3ループ、ダブルアクセルを2回、情熱をこめた演技、コンビネーションスピンと最後にいっぱい動きが入る終わり方。
祈りを捧げて、リンクにキス。キス&クライではパンダを股にはさんでたw  
3×2×2より、3×1×3のほうが得点が高いから増えたのか。234.89の高得点。

 
カナダ選手は面白いなあ。国別の枠も絡んでるしね/ミーシャのパンダとグエンのくまもんw


●アダム・リッポン(アメリカ)

♪ピアノ協奏曲第1番 ショート11位。4回転ルッツに今日も挑んだがダブルに。
トリプルアクセル×2、両手をあげた3ルッツ、トリプルアクセル、両手をあげた3ルッツ×2、とにかくルッツが好きなのね。
3連続、3フリップ、シンプルな衣装に金髪が映えて貴公子な風情。3トゥーループ、コンビネーションスピン回転速い。
229.71でSB。試合中にいろいろ予定を変更できる選手ってスゴイんだなあ!

 
会場入り/ヤル気スイッチ入った目

ウォーミングアップルームって広い体育館みたいだね。ボールを投げてもらって片足をあげてとる訓練をしてる羽生くん。
今日は一番乗りで会場入りして、ずっと体を動かしてたとのこと。場内のスクリーンに羽生くんが映るたび、跳ぶたびに黄色い声が上がる。
オーサーさんは、羽生くんもハビエルも見なきゃならないから大変! どっちかと言えば羽生くん寄りか?
そいで、やっぱりこのタイミングでグリコのCMw


【最終グループ】

客席には女子選手も応援にv

●セルゲイ・ボロノフ(ロシア 27)

♪マンズ・マンズ・ワールド by J.B. 膝の痛みを抱えて痛み止めを打ってたのか。4回転トゥーループがダブルに。3×3、3×2予定は4回転。
3ルッツこらえた、ロック調に変わって♪Come together でステップシークエンス、今度はしっとりなジャズ。
シングルアクセル、3サルコウ、3連続、ダブルアクセル、アップテンポになって曲が多彩。コンビネーションスピンでフィニッシュ。
彼もダブったジャンプがあって0点に 218.41。

「ルール改正後、4回転のリスクが高まった。失敗して2回転になった場合のリカバリーが難しい」(本)


●デニス・テン(カザフスタン)

♪ニュー・インポシビリティーズ 音楽の用意はいい? 4回転はステッピングアウト? 4×3素晴らしい!
彼のスピンの軸脚も真っ直ぐ。トリプルアクセル×2、これは得点が楽しみな予感大。
トリプルアクセルはステッピングアウト? この3連続の得点が高いんだね。3ルッツ、3ループ、ダブルアクセルどんどん決める。
打楽器で盛り上がるステップシークエンス、手拍子が起こる。全力を出し切るコンビネーションスピンでフィニッシュ。
さあ、どうなる!? 羽生くんは彼の演技と得点を見てるんだもんね。267.72で当然現トップに。


●羽生結弦
 
♪オペラ座の怪人 コーチと握手をして、いつもの肩のバランスを確認。一緒に歌いながらスタート。
2サルコウ、4回転転倒、3フリップ、柔らかいスピン。いったん止まって息をフッと吐いた。
体を大きく使ったステップシークエンス、1つ1つの表情、目線にも大人の色気が出てきたなあ。大ちゃんとは真逆の色気。
後半、3×2は両手をあげて、3×3キレイに入った、3連続も決めた/涙
3ループ、3ルッツ、大歓声が後押しする、イナバウア、そしてコンビネーションスピン。
これだけ大観衆を感動させても、本人はプログラムがカンペキに完成しないと悔しいと思ってるんだろうな。

そして、またプーさんの雨! 自分の体中を叩いて「ありがとう」ってゆってる/驚
ぬいぐるみが肩に当たってたけど、全然気にしてないし。
ジャンプ失敗した後、試合中でも確認してる様子がないかい?驚

 
今度はプーさんで投げキッスww

「基礎点の高い後半でトリプルアクセルを2回入れてるのは羽生選手だけ。スピンでも十分取り返せる」(本)

「一番のライバルは自分自身。羽生が追いかけてるのは、5年後、10年後の自分だと言います」(アナ)

テンを僅差で超えて、175.08でトップに立った。
そして同じ門下生のハビエルにも声援を贈る。


●ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
 
♪セビリアの理髪師 欧州選手権3連覇。ショート2位。4回転ほんとにキレイ
4回転サルコウは転倒 トリプルアクセルも美しい。羽生くんに負けられない意地もあるよね。
いつもより表情が硬いかな? 4×2も成功 フリーに3度の4回転て/驚 3連続も決まった。
3ループ、3×2手をあげた。3トゥーループも決まった。どんどんスピードアップしてコンビネーションスピン、
リンク中を跳び回るステップシークエンス、ラストのコンビネーションスピンで全力を出し切った!
あれ、羽生くんは例の席に行かずに、会場で観てたのね。さて、気になる得点は!?

「オーサーコーチいわく、羽生は非常に努力してガツガツ前に行くタイプ、
 一方、ハビエルは天才肌で、ちょっと練習をしない時も手綱を引き締めなければならないもある」
て可笑しいけど、選手それぞれの性格に合わせてコーチングする技術が問われるね。

Oh my god!!! 181.16のSBで羽生くんを超えちゃった! 273.90。
世界選手権連覇は、それほどカンタンじゃなかったね。うーーーーーん、素晴らしい成績だけど、複雑。


ユヅくんも祝福


●ハン・ヤン(中国)

♪フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン 大歓声! 3×3から、4回転は転倒、トリプルアクセルも転倒。
軽やかなジャズにノッて踊るような楽しいステップシークエンス、3ルッツも転倒、母国開催のプレッシャーか。
2ループ、3連続、3フリップはどうか? 3サルコウ、ドラミングに合わせたステップ、
コレオステップシークエンス、コンビネーションスピン、ジャッジ席目の前で決めポーズ。残念な表情のまま。229.15は9位。

「4回転が決まったと思って失敗したのを引きずってしまった」(本)
「着氷のタイミングが合わない感じだった」(鈴)


●ジェイソン・ブラウン(アメリカ)
 
♪トリスタンとイゾルデ 最後に彼の笑顔で終われるって癒される~ あれ、でも笑顔がないまま始まった。
3×2から、スピン速い! 手をあげて3ルッツ、4回転入れない分いろんな工夫が随所に見られるのもイイ。
3ループ、感情のこもったステップシークエンス、トリプルアクセルは両足着氷、3×3成功。
3連続、盛り上がる曲調、ダブルアクセルを2回、コンビネーションスピンでフィニッシュ。
最終滑走の重責から解き放たれて、ようやく笑顔に戻った 248.29で4位。

優勝はスペイン史上初のハビエル、2位羽生結弦、3位デニス・テン。


[羽生結弦インタビュー]

正直悔しいです。ただ、みなさんの前で最後、特にこのリンクで滑りきれたのはよかった。
4回転の後、脚がフワフワしちゃって、自分の体をコントロールしきれなかった。でもいい経験になった。

Q:精神的に長いシーズンだったが?
本当に悔しいです。山あり谷ありで、良かったり悪かったりの繰り返しだったけれども、
こうやっていろいろあったのも、スケート人生だけじゃなくて、ボクの人生の中で生きてくると思う。

Q:来シーズンの目標は?
1つとして同じ試合は存在しないと思っているので、来シーズンは来シーズンで出来ることをしっかりやりたい。
まだまだ体も作り直さないといけないのかなと思いました。
(インタビューでも泣かせる感動的コメントばかり


[デニス・テンインタビュー]

全体的には昨日より良かった。昨日は回復するのが大変だった。悪いスタートをきるとポジティブな流れに乗るのは難しい。
昨シーズンは靴のトラブルとかあったが、今シーズンは、厳しくはなかった。
でも、コーチを変えたり、時差調整とか、どれもチャレンジだった。総括すれば安定していたと思う。


表彰式も生放送された。
小塚祟彦が12位、無良祟人16位だったため、来年の日本は2枠となった。
表彰式を待つ間も体の動きをチェックしてる羽生くん!

「悔しいんでしょうね。さっきからサルコウや4回転の入り方をこうしたらよかったとずーっとやってましたね」(本)
「オーサーコーチいわく、ユヅルの原動力はもっと進化したいという気持ちなんだ、と。何度も、何度も、あ~悔しいという表情」(アナ)
「この悔しさを、彼は次につなげると思います。このままで終わる選手ではないので」(鈴)

 
羽生くんは、これで金銀胴、すべてのメダルが揃った。

「男子選手は4回転が3回という争いになっているので、どこまで進化していくのか次のオリンピックまで楽しみですね」(鈴)

「羽生選手は、オリンピックチャンピオンという肩書きを背負って、昨シーズンは3冠でした。
 でも途中で羽生は“それはもう過去の栄光なんだ。今の自分を追いかけたい”という話もしていました」(アナ)

スペイン国歌ってあんまり耳にすることがないけど、堂々とした曲だね。




午前中から見始めて、途中ストップしたり、巻き戻したりしながら観てるから、見終わったのはもう夕方・・・ふぅ
その間は、速報やら結果のニュースを見ないように気をつけなきゃならないし、大変です。


コメント

世界フィギュア選手権2015 女子フリー

2015-03-28 23:55:55 | フィギュアスケート
世界フィギュア選手権2015 女子フリー@上海



なんで男女同日開催になっちゃったんだろうね。観るほうも相当タフ
でも、キス&クライで流れるベストシーンなど、カメラのセンスがイイ。


【第3グループ】

●グレイシー・ゴールド(アメリカ)

♪オペラ座の怪人 背中のラインがキレイな衣装。3×3から、2×3、落ち着いて確実に決めていく。
3ループ、スピンはいずれもレヴェル4。3フリップ、入り方にもいろいろ工夫がある。3ルッツはちょっとバランス崩れた。
3連続も成功。スローの女性ヴォーカルにのったステップシークエンス、ダブルアクセル、レイバックスピンもキレイ。
笑顔でコレオシークエンス、珍しくガッツポーズでホッとした表情。128.23SB。188.96。


●M.ベレニス・メイテ(フランス)

♪ウッド・キッド・メドレー ダブルアクセル、3×3、3フリップこらえた、3ループは開いた。
笑顔でコレオシークエンス、ダブルアクセル×3トゥーループこらえた、3×2、
激しいリズムにのせてステップシークエンス、3サルコウ、コンビネーションスピンでフィニッシュ。

ウォーミングアップルームの本郷理華が映って、
「本郷選手の良さは、いつ、どんな状況でも、自分の演技に集中できる安定感」(荒川)


●アシュリー・ワグナー(アメリカ)

♪ムーラン・ルージュ ショート11位から。この強豪選手たちが最終グループに入らないってのが意外。
ダブルアクセルから、3×3、以前は最初に跳んでた武器だよね。2×2、鋭い気迫からしっとりした曲調に変わって、
3連続の回転はどうか? 3フリップ、3ループ、女性が歌ってもイイ曲♪Show must go on
3ルッツ、大盛り上がりになってコンビネーションスピンでフィニッシュ。「Fine」とひと言。185.01。


●ポリーナ・エドムンズ(アメリカ)

♪ティンカーベル アメリカ勢が続く。まさに妖精のようなピンクの衣装。3×3、3連続も成功。
ステップシークエンスも可憐で華やか。チェンジフットコンビネーションスピン、後半に5つのジャンプ。
ダブルアクセル、3ルッツ、3フリップ、3×2、ダブルアクセル、コンビネーションスピン。
16歳の若さもあって演技もジャンプも軽やかで、柔らかさがあって癒やされた。
177.83。アメリカ勢1、2、3を占めた。


先輩たちも応援してるしww 演技を終えた選手は、他の選手の試合を観る部屋があるんだね。そこにもカメラって


●アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)

♪火の鳥 町田樹くんに影響を受けたそう! 衣装も似てるね。3ルッツが抜けて、ガッカリ表情が出ちゃってた。
3連続、集中を取り戻せるか? ステップシークエンスのキレがイイ。後半に5つのジャンプ。
コンビネーションジャンプ、3ルッツで大きく転倒、大丈夫? ダブルアクセル、2×3も転倒。
3ループでは手をついた、焦りが伝わってくる。コンビネーションスピンは回転が速かった。
「1カ月前に足の怪我をして、1週間前にジャンプの練習を再開したばかり」(アナ)
そっかぁ・・・怪我はつきものだねぇ。

「彼女のこの頑張りは、今後につながると思います」(鈴)


●アレイン・チャートランド(カナダ)

♪ドクトル・ジバゴ シニアデビューで世界選手権初出場。3×3からスピード速い。
3フリップは両足着氷、3ループは抜けた、スピンも速い。ワルツになってステップシークエンス。
♪ララのテーマ 後半の3連続は回転不足、3ルッツは手をついた、3×2、表現力に力強さがある。
ダブルアクセルも手をついた。コンビネーションスピン、暗い表情。152cmと小柄な選手。




【最終グループ】

●ジジュン・リ(中国)

♪ムーン・リバー 大歓声に迎えられる。3×3は安定の出来映え、ダブルアクセル×2ループでちょっと崩れた。
3×2、曲もピッタリ、リンクが清められていくようなステップシークエンス、後半3ループ、3フリップ転倒、
まだ本調子じゃないのかな。3ルッツ、ダブルアクセルがラストジャンプ。
コンビネーションスピン、ちょっと疲れが見えるか? 残念な表情。

またおっきなクマさんが階段を降りてきて、リンクに放り投げられた。拾う女の子たちも困惑w
たくさんのプレゼントの中、宮原知子ちゃんがウォーミングアップするのが難しい。
あれ、キス&クライのクマさんの色が紫から茶色に!? 165.22。アメリカ勢は依然として試合を観てる。

 


●宮原知子
 
♪ミス・サイゴン 初出場で上位を狙う。3連続素晴らしい出だし
3フリップ、3ループ、落ち着いて着実に決めていく。キビキビした動きが音楽に合ってる。
後半のルッツが崩れちゃったけどなんの影響も感じさせず演技は続く、表情の変化にも注目。
ダブルアクセル×3トゥーループ、スピンの軸も真っ直ぐ、3サルコウ、勝負のプログラムに自信がみなぎる。
ダブルアクセル×3がラストジャンプ、コンビネーションスピンでフィニッシュ。リンクにまたたくさんのプレゼント
ショート3位からどこまでいける? 193.60でSB、よおおおおおおおし
本人はなんだか呆然とした顔をしてた。まだまだ脅威となる選手が控えてるもんねえ。


●エレーナ・ラジオノワ(ロシア)
 
♪ピアノ協奏曲第3番 風邪で?おととい38度の熱を出して練習は早めに切り上げたらしい/汗×5000
3ルッツは単独に、3フリップ、3×3をここにもってきた。高熱なんかなんのそのな演技。スピンもキレイ。
後半、3連続こらえた、ダブルアクセル、2回目のダブルアクセルはつまった、2×2、それでも笑顔のコレオシークエンス。
回転の速いレイバックスピンでフィニッシュ。終わったあって感じの表情。ちゃんと休んでね。
得点が僅差なだけに結果見ないと全然分からない勝負。191.47、宮原は超えない。

「もともとポテンシャルが高いので、これからの自信にもつながる」(鈴)


●エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)
 
♪バットワニス・ピーク 妖艶な女王が登場。この3連続はどうか? 3ルッツ、3フリップ、
優勝がかかるプレッシャーが彼女にもあるのか? レイバックスピンも美しい。フライングシットスピン。
曲調がスローに変わって、鍵を握る3トゥーループは一度オーバーターンが入った、3ループ。
3サルコウから手をあげてのジャンプシークエンス、大きな拍手の中でステップシークエンス。
打楽器がきいて、高いダブルアクセルも手をあげた。どんどんノってる。コンビネーションスピンでも大歓声。
「ウウウウウウウウウウウルロシアアアアアてアナウンスコールも力が入り過ぎ
210.36出ちゃった!! ロシア女王にはまだまだ届かないのか・・・


●本郷理華
 
♪カルメン 厳しい闘いが続く。3×3決めた! 根性あるなあ! 3ルッツ×2トゥーループは手をあげた。
3ルッツ、チェンジフットコンビネーションスピンも安定。色気を出して、手拍子も沸くステップシークエンス。
アッコちゃんも後輩2人続いて観るのは自分のことのようにドキドキするだろうなあ。
3フリップ、3連続もバツグンの安定感。3ルッツもダブルアクセルも決まった。
クライマックスに向けてコンビネーションスピン。素晴らしい!涙 カンペキだった

泣いてるアッコちゃん。「ほんとに今シーズン頑張って、最後まで自分を信じてやってくれたことが嬉しかったです」

「今シーズンは、出る試合、出る試合、自己ベストを更新し続けてきた。
 今出来る最高の演技を常に出せるというのは、並大抵のことではないんです。メンタルの強さを改めて感じた」(荒川)
その荒川さんを目指してるんだもんね

184.58でSBを出すも現6位。世界の壁は高い

[インタビュー]
大きなミスはないが、いいジャンプじゃないのがあったのは悔しい。
自分の目標が達成できても、もっともっと上がいるので、来シーズンもこの舞台に来れるよう、もっと上の順位を出したい。


●村上佳菜子

♪オペラ座の怪人 後輩に見本がいせられるか? 3ループから。ダブルアクセルはコンビネーションならず。
3×2、曲を変更したんだ。3連続成功。レイバックスピンも安定。感情を爆発させて3フリップ、
3サルコウはシングルに、3サルコウやり直した、スピンでフィニッシュ。「ナナコ」って呼ばれてた・・・
179.66はSBで7位。

「キチンと逃げずにチャレンジできた」(鈴)

なんだかずっと女子選手名を叫ぶ野郎連中がいるなw


優勝はトゥクタミシェワ、2位宮原知子、3位ラジオノワ。
知子ちゃんだって優勝狙っていたんだよな。あまり嬉しそうな表情じゃない。でも3枠確保はスゴイv




[宮原知子インタビュー]
 
「表彰台に乗れることを考えてなかったので嬉しいです」/控え室でのこの温度差が・・・

Q:初出場の感想は?
自分の気持ちは思ってたよりコントロールできたけど、緊張があるとフリーで失敗したりとかするので課題が見つかった。

Q:大舞台での銀メダルの意味は?
来シーズンへの自信にもなるし、これからオリンピックに向けて自信になった。


[村上佳菜子インタビュー]

今にも泣きそうな表情

すごく落ち着いて滑れた、結局悔しい思いで終わってしまったが、回転不足を克服できたのはよかった。

Q:全日本の時はスケートが大嫌いになったと言ってましたが?
スケートは小さい頃から体の一部みたいに携わっていたので、あって当たり前な感じです。

Q:今後の決意は?
まだ分からないが、今から先生たちと色々決めていこうと思います。


[トゥクタミシェワインタビュー]

Q:初優勝の気分は?
まだ信じられない。今シーズン終わって最高の瞬間です。


今回は外国人選手にもインタビューした様子が流れたのは珍しい。
で、すぐ、男子フリーの模様へ。早っ!!



コメント

バンバンバザール@B.Y.G

2015-03-27 23:56:55 | 音楽&ライブ
「BAN BAN BAZAR BACK TO BYG」
open18:30/start19:30
出演:バンバンバザール(福島康之(vo,gt), 黒川修(Ba), 高木克(Gt)from SOUL FLOWER UNION, 新井武人(Accord), たまきあや(Vln), 桃井裕範(Dr))

開演15分ほど前に入ったけど、急に決まったせいか、2階の席が少し選べて、久々ど真ん中に座ってみたv
でも、今回はバンドメンバが多いため、あの巨大な柱の影でたまきさんと、ドラマーが見えないのが残念。
毎回、素晴らしいライヴが観れるけど、上から観るってゆう造りはいつもフシギ・・・

●opening act:rue du valse
opening actがいるって知らなくて(HPをよく読んでない)、アレ、間違えちゃった?と焦った(でも入り口で黒川さんに会ったし・・・
アコーディオンと、ギターの2人。福岡出身で、バンド名は「ワルツ通り」という意味だって。
1年ちょい前にホームワークカフェからアルバムを出して、やっと東京で初披露/祝
最初の2曲は静かに始まって、“黒川専務”が参加して演奏した2曲は激しめ。「この安心感!」てw

休むヒマもなくセッティングが大変。なにせ、今回は6人もステージに立って、身動きとれないほど
豪華メンバーだったあ 高木克さん×たまきあやさんというとライヴ録音のアルバムを思い出した。
ソウルフラワーのヒトだったんだ(今ごろ



バンバンバザール

【1st stage】
♪Bell Dest Blues

♪こないだのことさ
黒川さんが「来日アーティスト」扱い
「この時期は、花粉症でライヴやりたくないんですよ」分かります・・・聴きに来るほうも決死の覚悟ですから

♪スウィート・ハニー・ビー
福「昔、バンドにいた“エインドウくん”が歌がヘタで、そいつが絶対歌えない曲を作ったら名曲になっちゃった」
た「アルバムを聴いて、ヒトって何十年も経つと上手くなるんだなあって思って」w

福「今日はカントリーver.っぽくやりましょう。高木くんはマンドリンスチールギターも持って来てて。
  以前、家で歩いて行けるくらいのところに住んでいて、ミドリガメがいてね。
  ザ・バンドとかの話をして“このヒトは信用できる。絶対いつか一緒に演ろう”って思って、実現しました」

♪二丁目の垣根の曲がり角(今夜は昔の曲もたくさんやってくれて嬉しい
福「ボクはドミノピザ落合店でバイトしてて、東長崎とかをキャノピーで走り回ってて、思いついた曲。
  生まれて初めて書いた曲で、イケたかも!?て思った。
  ウディ・ガスリーがゆった“女の子を喜ばせるにはCのキー1個あれば十分さ”みたいな(今日は名言がたくさん出てきたw
  ついにオレはG、C、Dを知った! すいません、鼻声でも頭は回りますんでw」

♪ニューオリンズにて(なかなかタイトル覚えるの苦手
福「カウントを出す時に間違えやすい“バンドあるある”なんですけど、1、2、はスイート・スーって曲。
  もう1曲のほうは、1、あ2~になると違う曲になるってゆうw
  今日は作った時のワルツバージョンで。なんでこれまでやらなかったのかっていうと“暗い”

突然むせちゃって、福「これはイッセー尾形さんの『アトムおじさん』状態ですね」
黒「嫁とバカ~って」(なんのネタだろう???

たまきさんの紹介で「いつもテンション高くてみんなウンザリしてる」とか「更年期なんじゃないか」とか、ひどいなあ。
でも、全然堪えてないたまきさん、スゴイ

Dr.桃井さんはNY帰りのニューフェイス。「板橋生まれ、ジャズにのめりこんで・・・」てほぼ福島さんが説明。

福「ライヴを観て一気に気に入って、普段はすぐ帰るタイプなのに珍しく粘って、
  “ウチはずっとドラムがいないバンドで150曲くらいあるんだよ”ってバンドに誘った」
150曲を覚えなきゃならないのも相当大変だけど、今晩はほぼ即興で叩いてるっていうのもビックリ

福「ボクも咳が出てきてたので、2部構成で、1部はこの曲で終わりにします」ww

♪ロックンロール



【2nd stage】
♪Fish & Chips(ちょうど注文して食べてました

♪シカーダ
福「やっぱ休むもんだな、バンドは。よくあるもんね“活動休止詐欺”“店じまいセール”的な感じで、3年くらいして再結成して復活するみたいな。
  バンバンバザールは何年やってるだろう??」

黒「公式では25年。公のプロフィールで90年“頃”結成って書いてある。それ以前は分からない。
  だって、南さんなんて年齢間違えてたんでしょ?」

「いや~四十路ですよ~!って、お前、39だろ? そうゆうヒトがプロフィールとか書いてるから」爆爆爆
 「CDデビュー『リサイクル』は94年。オアシスと一緒。高木くんがオアシスと並んでたバンバンバザールをジャケ買いしちゃった奇特なヒトなんですよ。
  看板が大事。“信頼のブランド”(今夜はコレを連発/爆
  レイバンがレイバンを作ってんのかいって話ですよ?(レイバンが出てきた時点で、個人的にリンクして可笑しい)そういうのイイなあと思って。
  ボクは別に自分でやらなくてもいいんだけど、自分で書いた曲を、自分で歌わなくなったら、誰も歌ってくれないんじゃないかって思ってて」

たまき「じゃ、もし、福ちゃんが死んじゃったら、“はい、ボクがバンバンバザールで~す”ってゆったらいいの?」
「プラターズスタイルですよ」(もうすでに何年も前からそうでは???

たまきさんのパンクさって、うつみようこさんに通じるものがあるなあw

♪回れトロイカ
福「竹内力さんはもちろんいらっしゃらないので、デモで録った竹内力モノマネverで」w
(♪あくびがビブベバ は演らないんだ

♪走れ!ハイエース
もう声が枯れちゃってギリギリの福島さんw
福「5年前にハイエースを買い替えた。カスタムオーダーしてコックピットタイプにした。
  ものには限度がある。3時間なら相当気持ちいいけど、12時間はキツい

た「バンドを辞める前に、飛行機で移動したらどうですか?」
福「そーだよね。なにケチってるんだろう」
福「もっとフレキシブルに考えて、いろんな所に楽器置いて、行ったらすぐ演奏できるとか。
  チャック・ベリーみたいに“どんな曲を演るんですか?”って聞かれて“チャック・ベリーの曲だよ”みたいなね

黒「でも、飛行機もキツいっすよ」てボソっとw 「JALに乗って、英語で案内されるんですよ」
福「だって、渋谷を歩いてたらスペイン語で道を聞かれてるんだよ」爆
黒「なぜスペインなのか、オレもなんとかなるから、なんとかするっていう。オーラーとかゆって」

♪奥さま、どうぞご勝手に
また「レリゴー!」連発w 最後は「グラシアス!」てスペイン人w

♪家庭教師2003
受験シーズンに書いた曲なんだ

Story about you
今夜のヴァージョンも良かった。何度聴いても泣ける。

♪夏だったのかなぁ

♪明るい表通りで

♪俺とタシロと校庭で
福「頑張ろう、みんな~!」てゆってたのが耳に残った

バンバンのライヴは、なんだかお客さんたちも優しいんだよね。


【encore.】

福「安本さんからリクエストされたけど、そのまま演るのはイヤなんだよね

 「こないだマイケル・ブーブレ(?)観に行って、よかったねえ。1万8000円、安いよ!
  武道館にビッグバンドが来て、スイングしてんだよ!
  前、エルビス・コステロ観に行った時は、“音が悪い”ていったん戻っちゃって。太ってコンディションが悪かったのかもw

  次演る曲は、ポールがジャズアルバムを作って、そこで演ってたいい曲で、歌詞がイイ。
  “世の中が暗闇になっても、ボクの心は家に向かっています

  その曲を、ボクはSweet Hollywaiiansってバンドでアルバムに入れたら、先にポールが出しちゃって、
  “ポールに影響受けたんですか?”て言われて、大人気なく腹が立って、わざわざオレの領域に入ってくることないじゃん
  ジャパニーズローカルの2~3店舗持ってる商いのところに、いきなりマクドナルドがバーンて入ってきて、美味しいラーメン出してくるわけ
  まあ、そんなポールに敬意を表して」→これかな?『Kisses on the Bottom』♪手紙を書こう まで入ってる

♪Home

福島康之&his Sweet Hollywaiians@440
(もうやらないのかなあ? また聴きたい!

♪友よ
これも何度聴いても泣ける。ポール以上ですv(“生き恥曝して”ってところがちょっと戦時中っぽいっていつも思うけど


また、ハイエースで12時間かけてでも、東京に来てください~



追。
 

B.Y.Gに行く前に、例のタダ券(3枚目?!)でまたDVDを借りに寄った渋谷TSUTAYAで思わぬ大収穫
この本人写真だけでも十分コワイのに、コワイもの観たさにさせるのは、楳図大先生の成せる技。


追2。
帰りの電車
う~ん・・・金曜の夜は混んで、しかも酔っ払い率高くてムリ
JRにすればよかったなあ。何度か降りて、なるべく空いた車両を探しつつ、なんとか帰宅。ふぅ・・・


追3。
渋谷の激混交差点を写真や動画に撮る外国人観光客がいっぱいいて、
何が楽しいかなぁって思うけど、あんなに混雑した景色は他にないんだね。。。


コメント

世界フィギュア選手権2015 男子ショート

2015-03-27 23:55:55 | フィギュアスケート
世界フィギュア選手権2015 男子ショート
 

 

 
日本人選手で一番乗りした羽生くん。マスクに日本国旗/アンダーアーマーだ

 

曲かけの公式練習では4回転を跳べなかった羽生くん。トリプルアクセルは成功。
ルッツは抜けた。今シーズン、このコンビネーションが決まっていない。
日本人選手初、連覇がかかっている。また奇跡は起こせるか?!


解説は、本田さんと、鈴木明子さん。

「練習のリンクと、試合のリンクでは氷の質が変わる」(本田)



【第3グループ】

●ジェレミー・テン(カナダ)

♪W.E.英国王冠をかけた恋 トリプルアクセルから、3×3、スピンはちょっと揺らいだ?
3フリップ、体の動きがいいステップシークエンス、コンビネーションスピンでガッツポーズ。
テンは今大会で引退を表明している。踊りながら戻って、コーチと強く抱き合った。


●ロナルド・ラム(香港)

♪ラプソディ・イン・ブルー 初見? 4×3キレイに決まった/驚 トリプルアクセルはこらえた。
3ルッツ、メロウなジャズでしっとりしたステップシークエンス、体も大きく動いてる。
可愛い笑顔。24歳。4×3入れた割りに72点台かぁ。


●ジョシュア・ファリス(アメリカ)

♪Give me love 注目されている若手。トリプルアクセルで転倒、どよめく会場。
スピンのポジションがキレイ。3×3で挽回、ギターのイイ曲だな。
滑っていても気持ち良さそうなステップシークエンス。3ルッツは両足着氷か?
元世界チャンプのジェフリー・バトルの振りつけ。
デッカイ唇のぬいぐるみをもらって、そこから投げキッス。


●ナム・グエン(カナダ 16)

♪シナーマン 同じくジェフリー・バトルの振りつけ。トリプルアクセルから、笑顔で滑ると印象がいいよね。
ヴォーカルの後にインストが入って、リズムをとるのが難しそうなステップシークエンス。
後半に2つのジャンプ。3×3、3フリップも成功。コンビネーションスピンでフィニッシュ。
やった!っていうガッツポーズで大歓声&たくさんのプレゼント。嬉しそうに戻ってきた。
オーサーコーチか! 4回転を封印しての挑戦。ドラえもん、くまもんまでもらってたww 77.73でSB。


●小塚祟彦
 

 


♪エバリスト・カリエゴに捧ぐ 6度目の出場。すごい日の丸の数/驚
4回転こらえた。トリプルアクセルは軸が斜めになって手をついた。会場から沸く応援の拍手。
正確なスピン、3ルッツで転倒、コンビネーションならず。がんばれ!
力強く情熱的なタンゴのステップシークエンス、コンビネーションスピン。暗い表情。
今の小塚くんに必要なのは一体何だろう・・・? 70.15.厳しい表情。

「ちょっと狙ってしまった分、力んでしまいました」(本)

[インタビュー]
集中は途切れてないつもりだったが、6分間練習からアクセルが跳べずに動揺してしまった。
煮え切らない気持ちがあります。たくさんの方が応援してくれてるなとすごく感じて、それに応えられずに残念。
どの大会でも関係なく頑張ってるんですが、フリーでも、ま、やれるかどうか分かんないですけど、
とにかくやるしかない。全力を出して頑張ります。
(なんだかインタビューも弱気さが感じられて心配だなぁ・・・

「6分間練習はメンタルに影響する」(鈴木)


【第4グループ】

●ハン・ヤン(中国)

「(前回の事故について)あの時は(羽生くんと)2人で手をつないで励まし合いました」


♪屋根の上のバイオリン弾き 地元の大歓声の中、リンクに立つ。ユニークな出だし。お互い体調戻ってほんと良かった。
トリプルアクセルはもちろん決まった。4回転トゥーループはステッピングアウト。応援の大拍手が起こる。
3×3は高さも幅もあってキレイ。スピンも滑らか。穴を掘る仕草も面白い。
「ローリー・ニコルが加えた遊び心。愉快に、ハッピーになれるようにしたいと言っていたプログラムです」(アナ)
あれ?腕の部分がが汚れてるよ??? 84.45が出てホッとしたと同時に、まだまだ油断できないという表情。

「やらなければならないといけないというプレッシャー、メダルをとらなければいけないプレッシャーがある」(本)
「ステップ中のジャンプも軽い。遊び心の中にも上体をしっかりしてなきゃならないから難しいと思う」(鈴)

[インタビュー]
自分の思うような演技は十分にできなかった。緊張が要因だと思う。
フリーではリラックスして、メダルはとりたいが、とにかく自分自身に勝つことが重要。


●ジェイソン・ブラウン(アメリカ)

♪ジューク byリトル・ウォルター 今年史上最年少でアメリカチャンプになった。
またこの笑顔に癒やされちゃうなあ。トリプルアクセルはキレイに決まった、3×3も成功。
軽快なジャズに合わせて踊るようなステップシークエンス、ショーマンシップがある。
片手をあげての3ルッツ、柔らかいコンビネーションスピン。ちょっと時間超えちゃったけど、この笑顔でカバー
84.32はSB。何度もコーチにもたれてた。

「スピンでレヴェル4をとれる、ポジションの変化、音によく合っていた」(本)


●ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)
 
♪アヴェ・マリア 練習の拠点を中国にしている。自身の振りつけ。トリプルアクセ成功。
3×3も決まった、女性ヴォーカルにのって感情のこもった演技。3フリップ、
体を大きく使ったステップシークエンス、最後は祈りを捧げていた。大歓声。
コーチはお父さんで、中国系ロシア人て、複雑な組み合わせ。78.52。

「表現者としてはもちろん、今シーズンはアスリートとして一段あがった」(鈴)

 

ウォーミングアップエリアでタオルを使ったり、丸い筒を使ったりして体を動かしてる羽生くん。
いろんな道具があるんだなあ/驚 床の上でもあの高さで跳べるんだからスゴイ!


●ミハル・ブレジナ(チェコ)

♪ゲーム・オブ・スローンズ トリプルアクセルから、鍵を握る4回転サルコウは崩れて手をついた。
戦士のような衣装と演技のステップシークエンス、最後に3×3のコンビネーション。
6年連続の世界選手権って記録も素晴らしい。キス&クライで会場を盛り上げる明るい選手なんだねv76.84。


●アダム・リッポン(アメリカ)

♪ミッション・インポシブル2 史上2人目の4回転ルッツはどうか? いまだ成功はなし。
4回転ルッツは・・・ギリ? トリプルアクセル、両手をあげての3×3でアピール。
フラメンコギターにのってしっとりした大人の魅力あるステップシークエンス。
コンビネーションスピンのポジションもキレイ。高く手をあげてガッツポーズ。
挑戦を続けてるのが素晴らしい。75.14。4回転は認定されず・・・

「4回転と、3×3もちょっとダウングレードか?(認定されない)」(本)
「大技を入れると体力を消耗するんですけど、滑りきった」(鈴)


●ペーター・リーベルス(ドイツ)

♪クロックス byコールドプレイ 8年連続の世界選手権のベテラン。コールドプレイも何気にフィギュアで人気だね。
3フリップでコンビネーションならず。トリプルアクセルで転倒。3ルッツも崩れて挽回できず。
ステップシークエンス後、スピンが回れず呆然と止まってしまった 50点台。

「レヴェルをあげるためのシットスピンを失敗して回れなかった」(本)
「焦りもあって、次に跳ばなきゃいけないと思うと余計プレッシャーがかかる。気持ちが切れてしまったのかな」(鈴)

「今大会は、最小限にミスを抑えた選手が上位にきてますね」(本)

“Judges Stand”は「裁判台」って看板が映ってた。なんだか刑期を言い渡されそうな感じ


[ユヅくんインタビュー]


期間的には万全ではないのかもしれませんが、自分の気持ちの中ではしっかりと追い込んでできた。
世界選手権という大きなタイトルが待ってるし、今シーズン最後っていう本当に大切な位置づけの試合になる。
せっかく、こうやって戻ってこれたので、思いきって楽しみたい。

ハン・ヤン選手と、このリンクでいろいろあったが、仲良い選手ですし、
みなさん思うところは色々あるとは思うけれども、ボクはあんまりないですw

昨年は昨年ですし、今までの世界選手権は、今までの世界選手権なので、
今の自分で出来ることを精一杯やって、自分らしく。
ボクは、どこにいても、何をしてても、自分のスケートは、自分のスケートでしかないので、
自分のスケートを、自分らしくやっていきたいなと思います。

 

羽生くんが会場に入ってきただけで観客から大きな声があがった。
総合スコアでは、デニス・テンが上回っている。

「ソチオリンピック勝者の闘いでもあります」(アナ)

「怪我の影響で曲全体の練習がどれだけできているか、それでメンタル面にも影響が出るので、そのあたりが注目」(鈴)
ちゃんとした練習ができたのは今月のはじめくらいだそう。

「(6分間練習は)いつもよりゆっくり動いている感じ。軸が合ってない感じがしますが、焦ってるようすはない。
 どの選手もメダルを狙ってる顔をしている」(本)

羽生くんは4回転跳んでた。
それにしても、どこまで行ってもカメラだらけ。これに耐えられる精神力も必要だねえ。
フジテレビの演出もムダにドラマ仕立てだしw


【最終グループ】

●無良祟人

♪カルメン 父「風が吹いている」と言って送り出す。4回転は途中で開いた。得意のトリプルアクセルがシングルに/驚
ここから渾身のステップシークエンス、観客の手拍子にも力が入る。3×3もギリ。
オーケストラの力強い演奏に合わせてのスピン。ズラッと並んだ国旗。メンタル面かなあ・・・?
今シーズンからシングルアクセルは0点。64.93。厳しいね。

[インタビュー]
悔しいという思いが強い。6分間では悪くなかったが、練習を積み重ねてきて、ああゆうショートで終わったのは悔しいです。
エンディングに向かうフリー、失うものはないので、しっかりやりきりたい。
(上手くいかなくても悲壮感がないのは、持ち前の明るさなのかな


●デニス・テン(カザフスタン)

♪カルーソ おや? 曲の最初が出なくて中断するアクシデント。すぐに始めるのがすげえ!
4回転トゥーループ失敗、集中力に影響したんじゃないの?! トリプルアクセルで挽回。
3×3はステッピングアウトか? チャン不在の中、羽生くんとテンが今大会優勝候補。
ちゃんと集中力をたて直して、情熱的な男性ヴォーカルにのったステップシークエンス。
首を振って納得いかない表情。85.89でハンを超えて会場にどよめき。
なんてこった。フェアじゃないな。でもこうゆうのも運なのか???

「仕切り直しは非常に難しい中、最後までよく見せるところを見せた」(鈴)

[インタビュー]
私にもいい経験ができた。アクシデントの後に滑るのもいい経験。
調子は悪くない。フリーでは今日以上の演技ができる。
誰もが世界チャンプを狙えるので、誰が自分らしく演技ができるのか。面白い大会ですし、明日はまた盛り返したい。
(この女子アナは英語力を買われたのかな。テンのこのポジティヴで冷静な分析に感服。


●ハビエル・フェルナンデス(スペイン)

♪ブラック・ベティ この沈んだ雰囲気を一気に変えるハードロックナンバー。4回転サルコウは鮮やか。
3×3、セカンドジャンプのほうが高さがあった。会場が大歓声になるライヴ会場みたい。
後半のトリプルアクセルも成功。本人も滑っていて楽しいプログラムだという。
ドラムの音にもピタっと合ったステップシークエンス。コンビネーションスピン。
いい波にノッてるなあ! ホッとした表情。これはいい点出そう。羽生くんにとっても素晴らしいライバル。
オーサーコーチも誇らしげ。放送席まで声が聞こえたってww 92.74で現時点でトップ。

どんどんドキドキしてきた。まだショートなのに。

[インタビュー]
とても気持ちよく演技できました。得点はもっと高いものを望んでいた。
羽生選手はオリンピックチャンプ。みんな追いつこうとしているけれども、カンタンなことではありません。
彼は高いレヴェルで演技する実力者。彼は彼、私は私、その先は審査員が決めること。
でも、彼にも頑張って欲しいし、観客を喜ばせてほしい(ええ人じゃあ


●セルゲイ・ボロノフ(ロシア)

♪死の舞踏 4×3はちょっとバランス崩れた。スピンも独特。丁寧なステップシークエンス。
後半にジャンプ2つ。トリプルアクセル、3ループ成功。コンビネーションスピンでスピードアップ。
放心したような表情。27歳。本人いわく「今ちょうど花咲く時期なんだ」84.70。

ユヅくんの試合前にキシリトールのCMってw

●羽生結弦
 
♪バラード第1番 これもジェフリー・バトル振りつけ。「12秒間の静止から動き出しました」(アナ)
4回転トゥーループは手をついた。今のコンディションでベストを尽くすしかないな。
ジャンプだけじゃなく1つ1つの要素でレヴェルをとって得点を重ねることも大事。
トリプルアクセルはキレイに入ったv 最後の3×3も成功、よし!
ピアノが速くなるステップシークエンスで舞う! コンビネーションスピンもさすが。
かっけえなあ! どんな試練も1つ1つ真正面から受け止めて、自力で乗り越えて、大勢から期待されて、それに応える。
これが出来るのは、真の王者だけだ。涙が出た。

「やはり何があっても、この男はスゴイ!」(アナ)

 
リンクに投げ込まれる大量のプーさん/爆 羽生くんのお陰で売り上げ伸びてるんじゃない?

 
日の丸もたくさんの結弦横断幕に変わってる

 
拾い上げたのは、小さめのプーさん・・・て思ったら黄色い別物!?/プーさん手を振るw

95.20でSB。なんてヒトだ。ハビエルと現時点で1、2位でオーサーさんも大満足。
そして、次の選手にも拍手を贈って応援する羽生くん。

 


●マキシム・コフトゥン(ロシア)

♪ボレロ 4×3見事に決まった。4回転トゥーループは抜けた。彼も挑戦をやめない。
アクセルがシングルに。体を大きく使ったステップシークエンス。
コンビネーションスピンもそれぞれの形がキレイ。ジャンプミスに暗い表情。
「なかなか顔をあげることができません」(アナ)
だいぶ下を向いたままリンクを彷徨ってから挨拶。なかなかリンクを去らなかった。もう一度最初からやり直したいだろうなあ。。。
キス&クライでもずっと下を向いたままで、痛々しいほど。




ショートの結果は1位羽生結弦、2位ハビエル・フェルナンデス、3位デニス・テン。
小塚くんは19位、無良くんは23位と大きく出遅れた。


[羽生くんインタビュー]


Q:3ヶ月ぶりのリンクで、いろんな不安があったのでは?
率直に言うと悔しいが、総合的に言えばコンビネーションが入って、楽しんでのびのび滑れたのは良かった。

Q:今朝の公式練習では決まらなかったが、本番では強さを見せつけましたね。
いやあ、まだ自分では弱いなって思ってたんですけど、ルッツ等を重点的に練習してきて、結果として出て、正しかったんだなと思った。

Q:全日本から期間が空いて、その試合感はどうでしたか?
試合感は全然なくって、ほんとに緊張しました。緊張をどう対処したらいいのか全然分からなくて、全然客観的に自分を見れなかった。

Q:体調を崩して、怪我にも見舞われた中、どんな決意でのぞんだか?
たくさんのアクシデントがあった中で、たくさんの方々に応援していただいて、
直接サポートしてくださるドクターとか、周りの関係者の方々とかのお陰で最後までできたと思うので、
まだ明日があるけれども、この段階でみなさんに感謝したい。

Q:フリーは?
今日は出来ることを多分やれたと思うので、明日は明日でしっかり考え直して、また公式練習での課題を克服できればと思います。

Q:連覇がかかってきますが?
連覇はほんとについてくるものだと思うので、とにかく自分ができることをいっぱいやっていきたい。

(インタビューの受け答えはいつも謙虚で、いつも“悔しい”って言うんだけど、裏を返せば自信の表れなのかなw


 

これまでは、演技を振り返るシーンは早送りしてたけど、羽生くんの演技は何度観ても感動して泣ける。
(真央ちゃんや、大ちゃんは観てたv
たとえば、スピンのシーンをストップさせても、軸脚が真っ直ぐでホレボレするし。
テニスの錦織くんといい、なんだかんだ言って、自国のアスリートが活躍する姿を観るのは元気が沸くなあ!
そして、その素晴らしい瞬間、瞬間もどんどん過ぎ去っていくんだ。





羽生、因縁のリンクで“悪夢”払しょく「全部楽しんでできた」
オーサー・コーチ 羽生首位にご満悦「素晴らしかった」
日本男子、次回3枠ピンチ…小塚19位、無良23位の大誤算
2枠かあ・・・厳しいなあ
羽生 4・16国別対抗戦の出場可否は世界選手権後に協議
“同対抗戦の代表は、世界選手権終了後の世界ランク各国上位2人と国際連盟(ISU)が定めている。
 世界ランク1位の羽生は今大会の成績にかかわらず、既に日本人トップが決定。代表入りが既定路線。代表は31日に発表される。 ”

一度生でリンクに観に行きたいなあ!

コメント

世界フィギュア選手権2015 女子ショート

2015-03-26 23:55:55 | フィギュアスケート
世界フィギュア選手権2015 女子ショート@上海

毎回、凝ってるOP映像も何気に楽しみ。それぞれの最も輝いている瞬間をとらえていて感動的。

 

世界選手権が中国で開催されるのは初。ああ、あの中国大会があったセンターか・・・
男女のフリープログラムが同日に行われるのは珍しいそう。
今大会の結果次第で、来年の世界選手権出場枠の獲得がかかっているとか。日本は3枠狙い。

 




解説は荒川静香さんと、鈴木明子さん。


●アレイン・チャートランド (カナダ)

♪ラ・レジェンダ・デル・ベッソ ダブルアクセルから、3×3なんとか跳んだ。
情熱的な曲調に変わってのステップシークエンス、3ループ、スピンも安定。
コンビネーションスピンも決まって、ほぼノーミス。今日が誕生日/祝

「初出場で緊張する選手と、楽しみにする選手がいるが、彼女は前者」(荒川)


【第5グループ】

●本郷理華(18)
 

♪海賊 ラジオノワと同じ髪飾りしてる! 大きく深呼吸をして、長久保コーチにうなづいた。
メイクが映える顔立ちだな。堂々としてる。3×3はキレイに入った。ミスが少ないから安心して観ていられる。
長身を生かして、スピンも大きく見える。3フリップ、ダブルアクセルも決まって、
アッコちゃんから丁寧に指導を受けたステップシークエンス。コンビネーションスピンでフィニッシュ、お見事
寄せ書きがたくさん書かれた日本国旗を振ってた。62.17はSB。会場も沸く。

「最初から集中していた。自信をもって滑っていた」(鈴木)

[インタビュー]
「緊張したけど、落ち着いて、シーズン最後に力が出せてよかった」


●ポリーナ・エドムンズ(アメリカ)
 
♪ブレリア 彼女も長身のクールビューティ。3×3から、スピンも美しい、曲の妖艶さも表現。
3フリップ、ダブルアクセル、ピアノによるタンゴのステップシークエンスはキレがある。
それぞれの大会優勝者が集まるんだからレヴェルが高いのは当然だなあ。
彼女のコーチも、オーサー同様、選手と一緒に跳ぶタイプだねw


●ジジュン・リ(中国)
 
♪くるみ割り人形 登場すると会場はさらに大歓声。3×3決まって、また大歓声。
成長期でジャンプミスで悩んでいたが、乗り越えた感じ。3ループ、ダブルアクセル。
本来のしなやかで優雅な演技が観れて嬉しい。華やかな舞踏会のようなステップシークエンス。
深いレイバックスピン。ガッツポーズも出た。スタンディングオベーションが起こる。
たっくさんのプレゼントがリンクに投げ込まれ、カナちゃんが入り口で待つ。
スローで観ても、うっとりする出来映え。まだ本郷理華は超えない。


●村上佳菜子(20)
 

 

♪Think of me 回転不足で苦しんだ後、3ヶ月でどれだけ修正できたか。5度目の世界選手権。
なんだかコメントに辞めちゃいそうな予感が感じられるのは私だけ?
3×3余裕があった。表情にも笑顔。3フリップ、なめらかで大らかな表現力。感情もこもってる。
ダブルアクセル後も笑顔。自信が感じられるステップシークエンス。高音の女性ソプラノによく合ってる。
レイバックスピンでフィニッシュ。やっと見れたカナコスマイル 素晴らしかった。
点数が見たくない顔だったが、65.48!! 号泣で山田コーチと抱き合う。回転不足もなし。

 

[インタビュー]

「最初から最後まですごく気持ちよく滑れて満足。チャンスを無駄にしないという気でのぞんだ。
 やっとプログラムを完結させるチャンスなのでフリーも頑張りたい」


●M.ベレニス・メイテ(フランス)

♪ボサナ 黒い肌に白い衣装が映える。3×3高さがある。打楽器の効いた曲。3フリップ。
ダブルアクセル、独特なスピン。パワフルさも持ち味。曲調がソウルフルに変わって、ステップシークエンス。
アレサの♪Think がラストに入ってた。4度目の世界選手権ながら、なかなか結果が残せていない。


●ヨシ・ヘルゲション(スウェーデン)

♪ブラックバード 似てるからどっちが姉か妹か分からないな。ビートルズの女性ヴォーカルアレンジ。
3ルッツから、3×3のセカンドジャンプはどうか? ダブルアクセル、ジャズっぽくてイイ曲。
終始笑顔、難しいリズムになってステップシークエンス。彼女も長身で色っぽさも強調。



【最終グループ】

誰が優勝しても初優勝。真央ちゃんいないしね・・・


6分間練習前ですら、なぜか台につかまったりして、マイペースに集中して動き回ってる宮原知子ちゃん。

トゥクタミシェワは練習でトリプルアクセル成功。
全員の集中した表情っぷりがハンパない!


●エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)
 

♪ボレロ トリプルアクセル決まった!! 歴史的瞬間を観た。
3ルッツ。後半に3×3のコンビネーション成功。世界の女王となるか?
妖艶なステップシークエンスにも魅了される。まさに女王のプログラム。クルクル回って本人も大喜び!

 

「女子フィギュア界を進化させました!」(アナ)


すげえデカい謎のぬいぐるみをもらってたw
ソチを逃した悔しさもぶつけたか。77.62点。異次元出ました・・・
こりゃフリーでよほどのことがなければ、優勝でしょう。

[インタビュー]

今シーズンで一番良かった。トリプルアクセルをショートに入れるのはリスクがあったが成功して嬉しい。
女子も常に進化しなくてはいけないと思います。3冠のかかる大会。ミスなく演技するだけです。


●グレイシー・ゴールド(アメリカ)
 
♪ピアノ協奏曲イ短調 代名詞の3ルッツは崩れた。レイバックスピンは美しく、回転も速い。
他の選手にはとんでもないプレッシャーがかかったなあ! 後半に2つのジャンプ。
3ループもつまった。ダブルアクセル。曲とピタっと合ったステップシークエンス。
終始笑顔なのも魅力。チェンジフットコンビネーションスピン。ちょっと沈んだ表情。

「急激にシェイプアップして、パワーが落ちたのかな? 食事制限をすると、筋力が落ちることがある」(荒川)


●宮原知子(17)

♪魔笛 今日が誕生日/祝×5000 可憐なスタートの表情から、3×3は軽く決めた。
逆回転のコンビネーションスピン、フライングキャメルスピン、後半に2つのジャンプ。
3フリップ、ダブルアクセルは余裕。モーツァルトの明るい旋律に乗ってのステップシークエンス。
深いレイバックスピン、回転も速い。ノーミス素晴らしい! 足の具合の影響も全然見られなかったけど大丈夫なのかな?
67.02でSB。よーーーし。トゥクタミシェワにちょっと近づいたぞ。

[インタビュー]
思ったより緊張してたけど、体がよく動いた。リンクも滑りやすかった。
一番大きな試合でいい結果が出せてよかった。この演技で誕生日もどうなるかと思ってたけど、よかった。
会場も大きくて、緊張感もあったが、ショートは上手くできた。
四大陸ではフリーがダメだったから、両方揃えたい。


●アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)

♪アダージョ 長身選手が多いなあ。3×3成功。しっとりした男性ヴォーカル曲。
チェンジフットコンビネーションスピン、3フリップで大きく転倒、ダブルアクセルで腰を押さえてた
ステップシークエンスにも精彩を欠く。大丈夫か??? それでもスピンは決まった。
1ヶ月前に足首を痛めて、1週間前まで影響があったそう。得点も伸びず。


●エレーナ・ラジオノワ(ロシア)

♪シギリージャ 最初からハイテンションのフラメンコ曲。3×3決まった。
鋭い刃のような集中した表情。彼女もダンサブルなステップシークエンスが強味。
3ループ、ダブルアクセル、カスタネットの音に合わせて独特なスピン。
スピードアップして速いレイバックスピン、笑顔でフィニッシュ。これで16歳だもの/驚驚驚
緊張から解き放たれた表情。69.51点。でも本人は納得してない感じ。

[インタビュー]
すべてのジャンプが成功して満足しています。
初めての世界選手権。緊張して、ロシアを代表する責任感もありました。
でも他の大会と同じだと言い聞かせた。フリーもミスしないようにしたい。
逆転優勝、もちろんその気持ちです。


●アシュリー・ワグナー(アメリカ)

♪スパルタカス 5度目の世界選手権。彼女だって強気さでは負けていない。
3×3のセカンドジャンプで転倒/驚 みんな慎重になってる!? 後半2つのジャンプ。
ダブルアクセルにオーバーターン。3フリップは両足着氷。ひたすら自分との闘いだ。
コンビネーションスピンでフィニッシュ。アメリカ枠も心配。57.81で11位。

「慎重さと、緊張感があった。調子が良いからこそ、力みになったか。
 オリンピック出場選手たちは、力をすべて使って次のシーズンの難しさと、
 悔しさをここで起爆するような印象はあります」(荒川)


ショートは、1位トゥクタミシェワ、2位ラジオノワ、3位宮原知子。


追。
なんだか、インタビューの終わり方が全部、不自然だったな

最後に男子の滑走順を決めるドロー会場までカメラが入って、中継。

 


コメント

『愛は降る星のかなたに』(1956)

2015-03-26 16:01:10 | 映画
『愛は降る星のかなたに』(1956)@GYAO!(3/16-3/31)
監督:斎藤武市
出演:森雅之、山根寿子、浅丘ルリ子、高田敏江、小園蓉子、香月美奈子、金子信雄 ほか

“太平洋戦争勃発直後、国民を震撼させたスパイ・ゾルゲ事件を最初に映画化した作品。”

GYAO!の映画カテゴリーを覗いたら、森雅之さんの主演作が目に入って小躍りした
以前、けっこう漁って、もうこれ以上レンタル屋では探せまいと諦めた作品もまだまだある(なにせ出演作が多いし
当時45歳。脂の乗った円熟味、大人の男性の魅力がほとばしっていて、見惚れるばかり(うっとり・・・

主人公の坂崎秀美=尾崎秀実さんほか、テーマの事件は実話を基にしているようだ。
リヒャルト・ゾルゲ
宮城与徳(洋画家)
西園寺公一
昭和研究会

娘の知叡は、他国で生まれたのか、両親を「父」「母」と呼んでいるのに違和感を感じた。


story(ネタバレ注意。政治・歴史に疎いので誤りがあればすみません
昭和16年秋。坂崎秀美は、警察官であり、友人でもあったアラキによってスパイ容疑で逮捕され、投獄された。
妻・栄子、娘・知叡は「売国奴」と罵られ、栄子の弟・冬樹、チエの教師・ウエムラはかばう。

仲人であり、弁護士・杉浦が、弁護人となるが、時代的に味方になれることはほとんどない。
エイコも妻でありながら面会も出来ず、「あの人が売国奴なんて、どうしても信じられないんです。本当の事を教えてください」と杉浦に頼む。

発端は、昭和11年に宮部と名乗る画家が訪ねてきたことからだと話し始める杉浦。
「絵を観て欲しい」と家に来るが、本当の目的は「ゾルゲがあなたに会いたい。私が連絡役になります」というものだった。

 

ゾ「もう一度、上海の時のように親しくしましょう」

チエが肺炎で「今夜が峠だ」って言われても、母エイコはやけに冷静なシーンに違和感あり。


青年将校がクーデターを起こした事件(2/26事件?)から、坂崎は「新しい日本をつくる」とゾルゲとの関係を深める。
新聞社を辞めて、研究所をもち、講演会や、記事を書いたりして華やかな人間関係を持つ。
円城寺からは政界への出馬も勧められるが断る。

ゾ「内閣の嘱託をなぜ断った?」
坂「次はぜったい戦争になります」

ゾルゲは小型無電を使って、あちこちから電波を飛ばして交信していたため、警察も解読できない。
「これは外人の仕業だ」
アラキはゾルゲや宮部にたどり着き、尾行捜査を始める。

坂崎の秘書・ヒミヨは外の様子を見て
「なんて恐ろしいんでしょう。こんなにズルズルと行進をして。日本はどうなるのかと思って・・・」




弁護士の回想話を聞きながら、
エイコ「やっぱりお金のためじゃなかったんですね。あなた、待っていてください。私も勉強して、きっとあなたに追いつきますから」
その日から夫婦は塀を隔てて、無数の手紙を交わすようになる



ようやく面会が許されたエイコ。
フユキが「兄の代わりに国力に尽くしたい」と兵に志願したことを告げる。
エイコ「義兄さんの分もやってきてね」(なんだか徴兵される涙もなく、あっさりしたシーンだったことにも違和感あり

坂「人間、深い叡智によってのみ進歩してゆくんだ。娘に知叡と名付けたのもそうだからね」

杉浦「年内に公判、傍聴は禁止でしょう。戦時中としては仕方ない。あとは静かに断罪を待つよりは・・・。
   坂崎はスパイ容疑を自認しているし、情報が手に入りやすい立場で、赤軍にも登録されていた」



坂「日ソ開戦かね?」
円城寺「御前会議では、日米交渉がこれ以上進展しない場合、大戦準備にかかるという結論になった。ソ連を敵に回すのだけは避けたいだろう」


事務所で仕事をしているところにヒミヨが夜食を持ってくる。

坂「こんな時間じゃ誤解を招くね」
ヒ「私も(お酒を)頂こうかしら」
坂「お母さんに叱られてもいいならね」
ヒ「私、もう子どもじゃありません!」

 
そりゃ森さんが上司なら、不倫でも、スパイでも、どこまでもついていきますとも


坂崎は胃潰瘍で血を吐いて倒れる。
見舞いに来たヒミヨに「この音楽会に行って、隣りの外人にコレを渡してくれ」
と円城寺から借りた御前会議の資料を渡すよう頼む。

 

ゾルゲは踊って喜び、すぐにソ連に打電する。「日本の国力はもって4年」
そこに、ゾルゲと恋人関係にあったバーのウエイトレス・カズエがやって来る。

カ「私、知ってるのよ!」
ゾ「外人を見たらスパイと思え。それは島国根性です」

「あなたに撃たれて死ぬなら本望です」とカズエに銃を渡すが、カズエは泣き崩れる。
その後、カズエがガス自殺した記事が載る。



アラキはカズエの部屋を捜索すると、坂崎宅にあった同じ絵を見つける。「あいつだ!」
ミヤベを逮捕し、ひどい拷問をする

坂崎は事務所に復帰し、ヒヨミは身を案じるが、
坂「近江内閣もどうなるか。戦争か、平和か。今は個人の幸福に酔っていられる時じゃないんだよ」


ついに坂崎とゾルゲは逮捕される。
ゾ「私は歴史を書き換えた誇りがある」



フユキが義足になって戦地から帰ってきた。チエは軍需工場で働いている。

エイコ「南方はどう?」
フユキ「どうもこうも、肉弾攻撃しか手がないんだから。義兄さんの言っていたことも今なら分かります」
エイコ「じゃあ、あなたは運がよかったほうね」



エイコが面会に行くと「今日はゆっくり話してくるといい」と言われる。
フユキがすっかり気落ちしていることを告げると、坂崎「誰かいい人はいないかな?」
エイコは、チエの教師だったウエムラ先生がいいとすすめる。

「2人で満州に行ったらいい。ボクは死んだら、無心論者だから墓など必要ない。
  庭に埋めて、桜の木でも植えてもらえばこの上ないよ。いや、梅がいい。
  厳しい風雪に耐えて咲くところがいいじゃないか」

チエとフユキも来ているが、チエ「よすわ。父が泣くと可哀想だもの」



ウエムラとフユキは結婚し、満州に旅立つ。
その後、すぐ杉浦から坂崎が処刑されたことを知らされるエイコ。
ヒミヨが1人で晴れ着を着て「先生のもとへ行く」と遺書を残して自殺したと聞き、

チエ「父に殉死したのよ」
エイコ「やめて! これ以上、私耐えられないんです!」


遺骨を庭に埋めていると、坂崎からの手紙が届く

チエ「地獄からの最後のお手紙よ。父の手紙を本にしない?
   父がなぜこんな茨の道を選んだのか、世の中の人に知ってもらいたいじゃないの」

杉浦「肉親の愛情こそ、人間感情の源だ。きっと人の心を打つでしょう」

その日から、母と娘は大量の手紙から原稿をおこす。


ソ連軍が満州国に侵攻したというニュースが入る。
円城寺らが来て、フユキと妻も亡くなったと告げる。

「国境付近の人たちは、老若男女、みな戦死しました」
「フユキは坂崎の言葉を信じて・・・」
「代わりに土を持ってきました」
「あなた! 私はこれから何を信じて生きていけばいいの!?」

 


本が発売され、サインするエイコ。

 

チエ「ベストセラーうけあいよ! 母、ブランコに乗っていきましょう!
   明るい顔になりましょうよ。いつまでも過ぎ去ったことを考えてもはじまらないわ」

エイコ「私は父を愛していた。カラッポにして努めて、一度は父の世界に届いたのよ」

チエ「母が信じたまんまを信じてあげればいいじゃないの」


出版祝いに父の大好きなお酒で乾杯し、父にもあげようと、梅の木にかける(あんなにアルコールかけて大丈夫?
チエは父の声を真似して「母がそんなじゃ、チエが可哀想じゃないか。仲良くやれよ。2人きりの親子だからな」
チエ「あ、流れ星! あれ、きっと父よ。自分だけしたいことして、スーーっと消えちゃうんだからズルイ」

 

チエ「明日からこういう風にサインしない?」




コメント

『二年間の休暇』 ジュール・ヴェルヌ/著

2015-03-26 15:42:27 | 
『十五少年漂流記』(『二年間の休暇』)(1888)(福音館書店)
ジュール・ヴェルヌ/著 太田大八/画 朝倉剛/訳  1968年版

以下は当時読んだ時に書いた感想メモです。

**************************************

あらすじ(ネタバレ注意


いきなり15人の少年が嵐と闘う場面から始まって物語りに吸い込まれる。着いた陸地は無人島
彼らはイギリス植民地ニュージーランドの首都オークランド市のチェアマン寄宿学校に通う裕福な家庭の子どもばかり。
2ヶ月間の休暇にスラウギ号で海岸をひと周りする航海の予定が、
水夫が乗る間もなく港を離れて流され、漂流してしまった

おどけ者のサービスの愛読書『ロビンソン物語』がよく引き合いに出る。
スクーナーは朽ちたが、物資はほとんど持ち出せたのが幸運だった。

几帳面で開拓精神の強いゴードン(唯一アメリカ人で最年長14歳)が総数を記録し、
もっとも誠実で勇敢、子ども想いのブリアン(フランス人)が崖から見渡して島だと判断する。
彼に対抗心を燃やす、勇敢だが妬み深い優等生ドニファン(イギリス人)は、もう一度調査に出かけ、
1807年に漂着して死んだフランス人の死体と洞穴を発見し、「フレンチ・デン」と名付ける。全体地図も見つける。

荒れる一方のスクーナーを離れて、筏でフレンチ・デンに移り住む。
石灰岩を削ってドアをつけ、隣りにも大きい洞穴を見つけて、食堂、寝室、大広間をつくる。
初代大統領をゴードンに決めて、地図のそれぞれに名前をつける。

狩猟マニアのドニファンが動物を撃ち、見習い水夫で黒人のモコがコック長(なぜ黒人はいつもコックなんだろう???
彼が焼肉だけでなく、塩漬け川魚や貝、植物で香りを添えたスープを作るのがスゴイ。

サービスはレアを飼おうとして逃がしてしまう。
代わりにヤギに似たビクーニャを捕まえて乳を搾り、ラクダのグアナコを馬代わりに働かせる。

5~6月が真冬で、脂の補給にアザラシを撃ち、煮て浮いた脂をすくう。
xmasは盛大に祝い、普段は下級生に勉強を教え、スポーツにいそしむ
東への探検に出た時、ブリアンは陽気なジャック(弟)が1人離れていた理由を知ってショックを受ける。

次期選挙で大統領になってからは、危険で苦労な仕事はいつも弟と引き受けるようになる。
スケート大会でドニファンらが霧で迷った時も、ジャックが行き、熊に追われて戻った。
とうとう2度目の冬の終わり、ドニファンらは別居計画を実行する。

そして海岸に漂着したアメリカのランチ「セバーン号」を発見する
一方ブリアンは、漂流者の1人ケイトを発見。
彼女は水夫に船を乗っ取られた挙句、火事と嵐に遭い、善良な機関長イバンスは捕虜となり、悪者7人が島に上陸したと話す。

ドニファンを連れ戻しに出たブリアンは、ジャガーと闘い、2人の少年の対立はなくなる。
いつまでも脅えてフレンチ・デンに閉じこもっているわけにもいかず、
ブリアンは「空の巨人」タコに乗り、夜中に偵察する案を出す。

ジャックは船の綱を解いて沖に流れたのだと告白。
「弟の過ちを兄が償っても構わないだろう?」

上空でブリアンは、キャンプの灯りと、東のかなたに火山の明かりを確認する。
嵐の夜に悪者から脱走してきたイバンスと再会。
タコのせいでフレンチ・デンまで見つかってしまったと話す。

しかも、チェアマン島は、実は南アメリカ西側の群島の1つ、アノーベル島で、
ランチを取り戻せば、マゼラン海峡を通って、本国へ戻れる希望があるという。
この辺の記述には世界地図が欲しい。p467~

イバンスの言う通り、悪者は難破したフリをしてフレンチ・デンに泊まり、襲われて捕虜となるフォーブス
偵察に出たうち、とうとうブリアンを助けたドニファンが胸を深く刺されてしまう
その上、フレンチ・デンも占領されて、あっさり敗れたと思いきや、
フォーブスが子どもらを助けて、自分はナイフで刺される。

あっという間に好転。悪者は皆命を落とした。

ランチは修理され、ドニファンも回復する頃、約2年間過ごしたチェアマン島を出航する一同。
途中、大きな汽船に拾われて、無事に帰国し、驚異の物語を講演で語り、
日記は各国語に訳されて出版、ラストは教訓で締められている。

「どんな危険におちいっても、秩序と熱意と、勇気をもってすれば必ず乗りきれる」


*************

正月中、5日間ほどで読破。少年らの小社会生活が生き生きと描かれていて、アッという間だった。
しかし2年間、ホームシックのことはほとんど触れられていない。
寄宿制で親から離れた規律正しい生活に慣れているせいかな?

ヴェルヌは、国境と人種差別を乗り越えた世界平和を望んで書いたという。
「女性とは、本来、編み物、料理が好きではないか!」なんてセリフはちょっと聞き捨てならないけど

「みんな子どもだが、大人のようにふるまおう」

重要な登場人物の1人に犬のファンが大活躍していたことを特筆せねばならない。


コメント

世界フィギュア選手権2015開幕直前!~激動のシーズンはいよいよ決着SP

2015-03-25 12:25:40 | フィギュアスケート
世界フィギュア選手権2015開幕直前!~激動のシーズンはいよいよ決着SP


4日間連続でOAする権利を(たぶん相当な大金で)勝ち取ったフジテレビが、試合前に、今シーズンを振り返りつつ、
出場選手1人1人に丁寧にスポットを当てて紹介した1時間番組で見応えがあった。

華やかな試合の演技の裏側にある、各選手の血のにじむ努力、悲喜こもごもなドラマ、素の部分も見れたし。


羽生結弦
 
「精神的にも、肉体的にも、色々なことがあった」


ハン・ヤン
 

僕か彼のどちらかがわざとぶつかった、と言う人もいたけど、
 僕たちは素早く反応して、なんとかお互いをかわそうとしたけど、スピードが速くてぶつかってしまったんだ。
 誰もあんなアクシデントは望んでいない。だから彼が演技できたことは嬉しかった。

 羽生とは小さい頃から一緒に大会に出場してきた。
 彼は僕より先に世界のジュニア大会に出始めて、僕より先にシニアで活躍したんだ。
 学ぶことがたくさんある目標の1人だ」


小塚祟彦
 
「一緒に戦っていた選手たちが辞めていく」

 

「ドラマを見てて、それが“燃え尽き症候群”の話だったんです。
 自分がチェック項目のすべてに当てはまっていて自覚した。
 でも逃げちゃいけない。全日本は違います」「もう一度、表彰台に立つこと!」


村上佳菜子
 


本郷理華



“NHK杯”
 
羽生くんは、6人中6番目でGP進出を決め、今シーズン初優勝



「怒り的なパワーってものすごく強いから、それをコントロールするのはすごく難しい。
 怒りを思いつつ何をすべきか、それが一番大事なのかな。新しい考え方が増えた感じ」

 



“全日本ジュニア@新潟”
 

 
「すごいプレッシャーが強かったので、それに勝てて良かったなと思います」

 

 

 

 



“全日本選手権(12月・長野)”
 

 


 
ソトニコワ休養、ユリア・リプニツカヤ落選


エレーナ・ラジオノワ


 

 
アイスショーで来日した際、スカイツリーや原宿を観光した後、髪飾りを真剣に吟味して購入「ラフマニノフのフリーで使えそうです」

 



“100年以上の歴史を持つ「ヨーロッパ選手権」@スウェーデン”
 
世界選手権の前哨戦ともいえる。

ハビエル・フェルナンデス
 

「僕らのどちらかが助けを必要とする時、いつもお互いに話し合うんだ。
 4回転ジャンプの跳び方だけではなく、お互いに上手くいくよう努力するんだよ。
 もちろん結弦より高い位置に立ちたいよ。でも、彼も僕より高い位置に立とうとするでしょ。
 スケートはスポーツだよ。彼に勝つだけでなく、目指すのは表彰台の一番上だね」

 

 



マキシム・コフトゥン
 
みんなメガネ似合うね。新鮮!


エリザベータ・トゥクタミシェワ
 

 
「天才少女」と呼ばれた彼女にも苦難の時代があった

 
ドイツで開かれた“バヴァリアンオープン”でトリプルアクセルに挑戦。「世界選手権でも跳ぶつもり」



“四大選手権(2月)”

アジア、アフリカ、アメリカ、オセアニアの王者を決める大会

宮原知子
 
「彼女はあまり弱音も言わないので」(濱田美栄コーチ)


デニス・テン
 
「私の目標は、カザフスタンを見る世界の目を変えること」


デニスは音楽も小さい頃から習っていた。「5年生になった時にピアノを辞めたことを今も少し残念だったと思います」



“世界ジュニア(3月)”

宇野昌磨くん、羽生くん以来5年ぶり日本人選手優勝
 
日本人初ダブル表彰台。若葉ちゃんも日本人選手5年ぶりの銅メダルを獲得


 




コメント