メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『おじいさん先生』(1巻)

2009-06-30 22:04:34 | ドラマ
『おじいさん先生』(1巻)
大人がらみの深夜帯ドラマでずっと気になってたこちらのDVDも渋谷TSUTAYAで発見v
瀧主演の想像をはるかに超える脱力ドラマだった。
手がつけられない不良学園の担任となった90歳を超えるかと思われるボロボロのおじいさん先生が、
数々の偶然によってなぜか不良生徒たちの心を開かせてゆく---
青春系ドラマといえばこの人ってイメージな松村雄基の熱すぎるハイテンションぶりが目立つ。
毎回、先生がすぐ気絶して「三途の川」まで行くんだけど、先に亡くなった妻は迎えに来ず、
ゲストとのやりとりが見所。1~3話では千原ジュニアとカヲルさんw
用務員役の五月女ケイ子さんも妙なキャラ満開。
サケのサントラもあったから、こちらも要チェックv


SUNSET FES のメンツが発表された。まだ勝手は入っていません/苦笑

▼バンバン主催の「勝手にウッドストック」の出演者よすぎ!でも相模湖にお泊り&軟禁て・・・虫とかすごそう
出演:キヨシ小林、ブラックボトムブラスバンド、ハシケンハマケン、ハッチハッチェルバンド、バンバンバザール and more...


順調に入札が入ってるヤフオクで貯まったお金の使い道を、来年のTaboo資金にしようと思ったら
本人は「福岡でやりたい」てゆってたらしいから、都内でのDJ参加資金にしよう!!!
6/26@福岡でのDJイベント風景をレポってくれた日記を読んだら元気そうでなによりv
写真を見るかぎりは痩せた・・・かも?ちょっと浅黒く焼けた・・・かも?
しかもまた若返ってる?!?


追。
めざましの「学ナビ」コーナーでかかる曲はいつもとんでもなく昭和を狙ってるのが気になって仕方ない。
きっと音楽担当者が同じくらいの年代かちょい上くらいなんだろうな(薬師丸ひろ子の『古今集』とか

追2。
「ゆうちゅうぶをモバイルで見れる」とF氏が教えてくれた。おお!盲点でした。
てか普段は動画もパソすらほとんど見ないのに。恋の力ってすさまじい・・・


ナチュラルウォーターコーナー。
ITS'DEMO Himu
「日常のスタイルアップ」をコンセプトにした「ITS'DEMO×Himu コラボウォーター」
青い蝶のデザインがカワイイ。

コメント

靴修理

2009-06-30 21:18:31 | 日記
月曜の朝、気分よく自転車をこぎ出して、ライトのスイッチ部分?を上げようとしたら、サンダルにひっかかってそのまま横転
怪我がなかったのが幸いだったが、お気に入りのサンダルが2箇所ひきちぎれた凹凹凹
会社帰りに「ミスターミニット」に寄って聞いたら、「接着剤でとめるしか出来ません」と丁寧な対応。
でもそれじゃすぐ取れるでしょう?と思い、地元の「靴・傘修理、鍵交換」屋さんへ行ってみた。
いきなりサンダルを半分にべり~んて剥いで「なるほど、コレなら貼りつけて戻せるかも」てことで頼んでみた(どのみち元々接着剤で貼ってある代物だったため
翌日(今日)出来上がり。なんとか履けるかも。さすが職人さんですv(735円也
明日から法律が変わって、傘をさしながら自転車に乗ってはいけないんだって?
合羽じゃ横殴りの雨の時、びしょ濡れじゃん。髪は乱れるし。それでもいいってかい?!
そんな法律より、自転車専用道路を増やしてくれ。


ほかにも「お盆中の高速道路1000円デーを増やして、それ以外の日は大型車半額デー」にするって。
帰省の高速バス料金は下げてくれたりしてくれないのかしら???
またあのGW時の混雑は避けたい。今の会社は夏休みはそれぞれズラしてとるから後半にしようかな。
不況で夏の風物詩の花火大会を中止する地域も多いともゆってたな。


長年勤め上げた部長さんが今日で定年退職された。わたしが入った時の面接をしてくれた、
笑ったお地蔵さんみたいないい人で、あまり喋る機会はなかったけどちょっと寂しい。


最近ウチの玄関先で異臭がして、下水の臭いかと思ったが、昨日パセリなどを植えてある土をよく見たら、
腐った木の棒みたいのがミニトマトの葉についてたから、「コレか・・・?」と拾い上げてよく見たら、、、
これはもしや・・・にゃんこの糞では?
思わずつまんだ物体を道へ投げ捨てて、その後よーーーーーーーーく石鹸で手を何度も洗いました。。
こんなことで収穫物を美味しく食べれるのだろうか?(いや、むしろ有機肥料か?

銀蝿まで飛んでたから、同僚が「虫コナーズは効く」と教えてくれたから買ったんだけど、
(CMの歌が耳から離れないってゆってたけど、なるほどね。てか、この金鳥劇場の関西風なおばちゃんステキ。
にゃんこよけが必要だと今日は「ちゃんとしつけ剤」を買ってきました。。
一度トイレ場所として認識されちゃうとやっかいだ。これが効けばいいんだけど。


ニッサンのCMがカワイイ。GOLDEN EGGS のハイジ
「低燃費少女ハイジ やまびこ」篇
「低燃費少女ハイジ ペーター篇」
声が友近と次長課長の河本って知ってびっくり!
NISSAN オフィにはケータイ着ムービーもあって、ハイジが「でんわーーーー!!!」て叫んでる(カワイイ!


毎年、梅雨時期になると暑さと湿度の関係か、さらに疲れがたまりやすくなって、
目の周りや腕とかの柔らかい部分に湿疹が出てくる。
会社は冷房が寒すぎだし、食欲もさらに落ちるから、これで6月からすでに夏バテになっちゃうんだよね


ナチュラルウォーターコーナー。
O2 NATURAL WATER 500ml
160円くらいだったかな。こちらもいたってふつーな水の味。
酸素が水道水より12倍も入ってるって、ずっと飲みつづけたらなにか違ってくるのかな???
コメント

『百億の昼と千億の夜』 萩尾望都 著

2009-06-28 19:05:46 | マンガ&アニメ
MKさんから借りた萩尾望都作品。

『百億の昼と千億の夜』
光瀬龍のSF小説。SFマガジンに1965年12月号から1966年8月号まで連載された(ウィキ
「昭和42年に早川書房より出版され、三十年余を経た現在でも増刷を重ね、脈々と読み継がれている」
▼原作は早川書房から出版されてる。時間があればぜひ読みたい→こちら
評論・百億の昼と千億の夜
原作を元にしながらも、マンガのほうは設定を少しアレンジしてあるらしい。

主な人物は以下のとおり。
プラトン=一夜で滅びた高度文明都市アトランティスの最後の生き残り・オリオナエとして戦士を探す長い長い旅をする。
悉達多=出家した後、4人の僧に連れられて人間界のみならず、天上界も滅びつつあることを知る。帝釈天は阿修羅のせいにするが、阿修羅は崇められている弥勒が造り物で本物は宇宙の外から来たものだという。世界が滅びた後に生まれ変わり、阿修羅、オリオナエとともに破滅の理由を探す。
阿修羅=人々が生老病死あらゆる苦しみから逃れるように抱く気の遠くなるようなユートピアへの希望、すなわち「56億7千万年後の未来に姿をあらわし末世にある多くの人々を救済するとされる弥勒」とは?阿修羅は「本当に56億年後に現れるのか?神ならばなぜ末世になる前に救わない?今こそ末世なのだ!」と疑問を抱きすでに何億年もの間闘い続けている。


あまりにも壮大すぎて、この小さな脳をめいっぱい宇宙規模まで広げてみてもさらに果てしなく上層まで拡がってる。
本も、映画も、音楽も、絵などもすべてが、「いつ」「どんな状況で」出会うかってタイミングが重要なポイントだと思う。
今、今作の存在を知り得た興奮、感謝、またそのもっと先に進みたいというどうしようもない渇望、焦り。。

ブッダやらの宗教をSFと組み合わせてること自体、新鮮すぎる
イエスがまるで宇宙そのものを破壊しようとしてるように描かれているのも信仰ある者にしてみたら仰天以上だ
ゼン・ゼン・シティでは、カプセルの中で幻影のユートピアに住む住人が悉達多と面会する時に「眠りから覚まして形象化する」。
「こんなのは虚像の世界だっ!」と怒る悉達多に、支配者は「お前の世界が幻想の所産でないとなぜ言い切れるのか?すべてが集団幻想による仮構の世界にあるとしたらそれを確認する手段はなかろう」という。まさにSFだが思わずむぅーとうなってしまう。


転輪王=阿修羅がたどり着いた最終地点。この世の創造主だというが、宇宙の外にはさらにはるかにその先があるという。
     その存在”シ”に知られたら自分も無に帰され、この世は終わってしまう。
     苦しんだ末にすべてが破滅への道ならわたしたちの「存在意味」とは?、阿修羅はさらに闘いつづけることを決心する。


子どもの頃から「世界の七不思議」や超自然現象などの話が大好きだったが、今作にもアトランティスの超金属「オリハルコン」ほか、
「シュメール」「モヘンジョダロ」などなど気になるキーワードが無数に出てくる。まだまだ深いなあ!



コメント

『スター・レッド』萩尾望都

2009-06-28 18:43:42 | マンガ&アニメ
金曜はガン見ちゃんが担当してる鉄道月刊誌の校正のダブルチェックを、これからはわたしとMKさんの3人体制でやって欲しいと上司から頼まれて夕方からスタートした。
ガン見ちゃんのミス(見逃しやら、間違い)が多すぎて、お客さんから度重なる苦情があって、
とうとう営業をひどく怒ったらしくてすでにヤバイらしい(会社としてもけっこー大口の仕事
周りをガン見するのに忙しくて、原稿に集中できてないんじゃないのか???
K氏といい、彼女といい、まったく何してんだか・・・


その後もどんどんMKさんが貸してくれた萩尾望都作品は以下のとおり。
『A-A'』
感情の起伏がない一角獣種との物語。短編集ながらどこかつながっている構成も面白い。
『アデラド・リー』:事故死率の高い宇宙プロジェクトでは、あらかじめクローンを準備しておくのが通例で、一角獣種のアデラドは死後、複製が帰ってくるも、恋人だったレグは受け入れられずに戸惑う。
「ポニー(黒馬)の話をしたい、この人に。長い長いあいだ、わたしが待っていたあなただけに 語りたい物語がある」
再会してもまるで初対面のような恋人たちに胸が締め付けられる。
『4/4カトルカース』:珍しい種として研究材料にされているトリルに恋するモリ。2人が感応し合うことで大きな力が生まれるが・・・
『X+Y』:母親の死の記憶を封印されている一角獣種のタクトとモリが出会い、トリルの面影を重ねる。


『スター・レッド』
壮大な未来の物語だなあ・・・『地球へ…』もそうだけど、『スターウォーズ』なんて目じゃないくらい、これはヒトが考え得る想像力をさらにはるかに超えてる。互いにストーリーが共鳴し合ってるのは縁があったから?
迫害されつづけた超能力を持つ火星人の第5世代目の星(せい)は、謎の青年エルグと出会い、火星に飛んで仲間と合流。未来を予言する「夢見」らに危険視され、火星人を憎み研究材料とするペーブマンの手からエスパー研究所の公認ESPアンの元に移り、第1世代がふたたび産まれている事実を知る。
エルグのパワーを封じ込めた異星人集団の一人ミュージュらは、火星のような星を悪の元凶とみなして破壊しつづけていた。
もっとも古い星に降り立ったせいとエルグ。せいはその星の負の力に絡めとられ時空をさまよう・・・

見えるモノを視覚ではなく細胞や構造までも見透かす眼を持つせいは、ついに宇宙と融合するまでに至るってゆうんだから凄すぎる
周囲のキャラクターもみな魅力的だ。


ナチュラルウォーターコーナー。こんどはこちら↓↓↓
いろはす
ん?いろんな産地の天然水を混ぜ合わせてあるのかな?
阿部寛のCMと同じように飲み終わったボトルを絞ってみたらカンタンにキュッとコンパクトに。ちょっと感動。


コメント

『ハラスのいた日々』(1989)

2009-06-28 13:04:39 | 映画
『ハラスのいた日々』(1989)
監督:栗山富夫 原作:中野孝次 脚本:山田洋次、朝間義隆
出演:加藤剛、十朱幸代、益岡徹、日下由美、有森也実、相楽晴子、杉本哲太、東野英治郎 ほか

前回観た『ハチ公物語』の特典に入ってた予告編のひとつで、どこを探してもなかなか見つからなかったけど渋谷TSUTAYAで発見v
原作は、新田次郎文学賞を受賞した同名のノンフィクションとのこと。
夫婦と犬のなんてことのない日常を描いてるんだけど、さすが「男はつらいよ」でお馴染みの山田洋次と朝間義隆が共同脚本とあって、平凡な暮らしから滲み出るしあわせな日々がしみじみと伝わってくる。
当然ながら号泣です。。

story
大学教授の夫婦の家に1匹の柴犬がやってきた。時は学生運動が激しい'70年代のこと。
来たばかりは夜の吠え声がうるさいと近所から苦情がきて困惑(直接叩かないにせよ、床を叩いてしつけるシーンですら今ならアウトかもな
子犬は「ハラス」と名づけられる。ドイツにおける「ポチ」や「タロウ」みたいな名前らしい。
「スキー場とかに連れて行って迷子になった時にポチーって呼ぶより響きがいいだろう?」
すくすくと育ったハラス。夫婦は3ヶ月の予定でドイツに渡り、その間の世話を頼んだ女のコは、
空き巣に入られるは、不審火を出すは、夜はバーベキューパーティ、挙句に同棲を始めていた
すっかり時は経ち、教え子のひとりが始めた蔵王スキー場のロッジに誘われ、ハラスも連れていったが、
部屋から飛び出したきり戻ってこない。。


近所の少女の結婚・出産、教え子の独立などで時の移り変わりを表現。
2人のベテラン俳優の老け演技も見事。
教授のお宅ってことで経済的にも余裕があるから、2人の愛情を惜しみなく受けてるんだよね。
雪山で迷子になって4日間、諦めずに有線放送を流したり、印刷所でチラシを刷って新聞広告に混ぜたり、
蔵王スキー場の人たちがとっても親切!!!夫婦の人徳も多分にあるけど。
ご近所のわんこ友な東野英治郎の演技も素晴らしかった!飼い犬はマックスだっけ?
ハラスを一生懸命追っかけてきたロッジの看板わんこ・ゴンも可愛かったなあ~

子犬の頃も、成犬から老犬にかけてもハラス役のわんこはみーちゃんによく似てた。
みーちゃんがいなくなっちゃったのもちょうど13歳頃だし。
今のペットブームと違って、この頃の動物映画ってゆうのは特別な1ジャンルって雰囲気があった。


追。
ウチのデッキのせいか、ディスクのせいか、途中何箇所か映像の不備があった
映像が止まって、セリフが一部聞けなかったのは残念。
新作コーナーにあったんだけどな???


コメント

ブラサキpresents「Snuck宇宙」@下北440 vol.1

2009-06-27 23:55:55 | 音楽&ライブ
金曜はマイケル死去の話題が同僚の間に流れた。
突然の死は痛ましいが、これでやっと誰でもない1つの魂になって、大好きな夢の国に飛び立てたんじゃないのかな
ジャクソン・ファイブの頃ってほんと可愛かった!

I WAN'T YOU BACK/The Jackson Five
しばらくはこのニュースの詳細や、トリビュート番組や、アルバムやらまだまだ騒がしいだろうな。


渋谷タワーに行ったら入り口正面に大々的なマイケルのコーナーが早速出来てて、
ジャクソン・ファイブの曲がガンガンかかってた(その脇にはきよしろーさんコーナー
ユニコーンがライブで着てたジャケや帽子が展示されてて、蝦夷グッズなんかも売ってたし(缶ばっぢカワイイ
でも探してた『クダラナの友』の本はなし

渋谷TSUTAYAはなにげにちゃんと見るのは初めてで、ずっと探してた『地球へ…』の劇場版をついに発見!!!
ちゃんとDVD化されてて3本もあったのに、どれもレンタル中↓↓↓
でもなんで今まで来なかったんだろう?ってくらいかなりステキな在庫数
登録すれば半額デーってことで、まだ未登録のうちから半額にしてくれた/礼×300
しばらく通いそうですv


社内引越しもろもろで激疲れ&腹ぺこなF氏と超カワイイカレー屋さんで夕ご飯v
茄子おやじ
木造りな店内、メニューや紙ナプキンにもゆる~い野菜イラストが描かれててステキすぎ。。
チキンと野菜カレーをオーダーしたら、丸くつぶしたライスにカレーがかかっててどちらも美味しかった~♪
また行きたくなる、ほっとくつろげるお店でしたv


コメント

ブラサキpresents「Snuck宇宙」@下北440 vol.2

2009-06-27 23:55:54 | 音楽&ライブ
ブラサキpresents「Snuck宇宙」at下北沢440
【出演】Bloodest Saxophone,Enocky Trio(エノッキー(vo,g)/ジャッキー(ds)/林さやか(b))
【開場】19:30 / 【開演】20:00
【前売】2000円 / 【当日】2500円(1drink別)


さてさて本日は、月末土曜日の最高に有意義な過ごし方、スナック宇宙でありますv
ブラサキの日なのに、なぜか朝からぴーかんに晴れてる!・・・しかも溶けそうに暑い


Enocky Trio
今回のゲストはエノッキーさん!
前回はロッキンエノッキーワンマンバンドとして紅布で初めて見て、
たしかギター弾きながらシンバルとバスドラかなにかもドカドカやって器用な人だと思ったのを覚えてる。
今日はドラムスと、Gypsy Vagabonz のウドベ・さーやさんが一緒。
さーやさんつながりで思い出されたエノッキーさんの学生時代の話で、
不良先輩が「あいつ昭和天皇に似てねえ?」ってゆったのを友人が聞いて、
あだ名が「陛下」になって、嫌だったって、ゆわれてみれば似てるかも!!!
♪act naturally、♪take the A train、♪how high the moon、♪all of me などなど、
50's あたりにタイムスリップしたような、ステージの白熱電球の色とぴったり合ってた。
人柄がそのまま滲み出たようなあったかいギターの音色でした~。
F氏が前の2人の煙草の煙を全身に浴びてて大丈夫なのか?!心配になってしまった


Bloodest Saxophone
きみのりさんのドラムに他のメンバーがかっちり合わせて、1曲ごとがくっきり聴こえてきた感じがした。
白シャツに衣替えして、ひさびさ?の♪あの娘はイデオロギー ほかを聴けばもうすっかり夏気分~
最初の曲なんだっけ?(新曲?違ってたらヤバいな
最近はサクナイでのお姿が印象的な甲田さんの今回の料理はカレー鍋(白飯とよく合いそう!
火の通りがイマイチで時間が押したらしいw
♪Chano、♪Lost in Loveliness、などの他、gt.+bass.+dr.トリオのステキな音のあとは、やっぱり・・・

[ユキサマネタコーナー]
以前どこかで見かけたような気がするがっつり角刈り(毛量多め)ズラでキメて登場。
「真面目にコツコツとやっていきたい!」って歌ったのは♪みちのく一人旅
(途中なぜか♪ダンシング・オールナイト ほか、いろいろ混在
つかみで笑ってしまうが、フルコーラスはどうしても飽きちゃうw
でも、2カ月前に聴いた♪黄桜・河童の歌がいまだに頭に残ってて、会社の休憩時間にも何気なく歌ってしまってることに気付く(どんだけ後引くんだっ!
深層心理にまで影響を及ぼすユキさま作用・・・恐るべしっ

♪Pork chop chip 、♪テキーラ でガッツリ盛り上げた後、
アンコールはソロ対決がお楽しみの♪スナック宇宙のテーマ
エノッキーさんも加わって、見事なブルースギターを披露して、Shujiさんとのかけあいが凄い!!!
エノッキーバンドでももっとブルースギターを聴きたかったなあ!

ブラサキはいまレコーディング中をしてるみたい。次は一体どんなアルバムが出来るのか楽しみ


photo:
早々ナチュローの品揃えからネタが尽き加減だったので、
そいやイッツデモにもいろいろ珍しいお水があったかも?て見に行ってみたら、いっぱいあった。
この日持ち歩いたお水。

オアシスの水masafi(マサフィー)
ドバイからやってきたミネラルウォーター・マサフィーは、数千年の時をへて砂漠の下で育まれたオアシスの水。のみやすい硬度85の軟水で、バランスのとれたミネラルが生きてます。
て、やっぱり味は水の味

コメント

かぐや

2009-06-25 22:52:30 | 日記
夕ご飯を食べながら見ていたニュースで、探査機「かぐや」が任務を終え月面に墜落したと言っていた。
詳細にわたって集めた膨大なデータはこれからの月の研究にとても役に立つのだそうな。
至近距離から撮影された月表面の灰色の世界が綺麗だった。

かぐや 月面撮影

一方で、今までに世界各国が飛ばしたいろんな探査機やらが月に捨てられて、その数が100機とかなんとか。
地球人は手の届く場所にならどこでもゴミだらけにしてしまうクセがあるらしい。


こないだプリント配りをしてモメにモメてる懲りないK氏のその後。
みんなの反応を窺いつつリアクションがないので(当たり前だ)、今日ついに2枚目のプリントを配った。

「意見交換会のご案内」

7月頭の月曜夜に勝手に会場を予約して食事会を企画。
「ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせ、お誘いあわせのうえ、是非ご参加くださいますよう・・・・」てハーレム宴会でもやるつもりですかい!?!凹凹凹
人事部長に食ってかかって、とうとう部長から社長に話が上がったみたいだけど、
わたしたちも同意見だと誤解されてるんじゃないのかな。誰か奴の暴走を止めてあげてください。。
こうゆう思い込みが激しくてプライドが高いのに、その実、コンプレックスが強い人が
なにかの拍子にカッとなって事件を起こしたりするんだ。
なにが怖いって、地震や、幽霊なんかより、こういう勘違いの粘着気質な人のほうがよっぽど怖い。怖い。怖い×∞

行くとしたらガン見ちゃん1人くらいか。寂しいことになる。そうして良心の呵責を起こさせるんだ。
K氏の校正した原稿をダブルチェックする機会がよくあるんだけど、就業時間の9割方ネットばかり見てて、
どうでもいい細かいことに執着してやたらと長文メモを書いてる割に、肝心な誤字・脱字の見落としが多くて、仕事を振った社員さんからも苦情が多いんだよね(全ページにフセンを貼ったりしてムダが多いし
権利を主張する前に、まず目の前の仕事をちゃんとやるべきだ。
中途半端な人ほど、権利がどぅーだの、条件が悪いだのとめんどくさいことを言う。
仕事のデキル人はもっと謙虚だよ。

はぁ・・・・また胃が痛くなってくる・・・


もっと明るい話題。
青ジソさんは枯れてしまったけど、パセリは復活!!!
そして、なんとっ!ミニトマトには花がついた!!!嬉×5000
この花の数だけ実になるらしいから、大事にしなきゃ。もう少し丈が伸びたら棒で支える予定v


コメント

ブルド×サクナイ@紅布

2009-06-24 23:55:55 | 音楽&ライブ
ブルド×サクナイ@紅布
開場18:30 開演19:00 料金:adv.¥2000 door.¥2500
出演:GUEST OPENING ACT:GARCIA、THE SAX NIGHT、The Blue Donuts(Timb.Tp kazz / T.sax Ichioka / Kyb Saito / T.sax Taura / Tb Coh / Tp Sayaka / B.sax Maika / Vo.A-gtr Sato / E.Gtr Yukiyan / Bass Ma-chan / Drs Shin)
DJ:福島忍 (勝手にしやがれ) and more...

朝、電車に乗ってからケータイを家に忘れてきたことに気づく
待ち合わせ場所と時間を決めて、なんとか出会えたけど、時計も持ち歩かないからけっこー不便。
平日19時startは忙しい!慌ててベローチェでパンとコーヒーをかきこんで会場へ。

▼OPENING ACT:GARCIA
若くてロックな4pバンド(gt&voc, gt, bass, drs)。gt&voc の女のコは赤いワンピの超ミニスカートで、
ギターをガンガン弾きながらジャンプするたび赤いパンツが見える。カッチョいい!
フライヤには勝手・飯島さんが激押しなコメントが載ってた。
あんな風に髪ふり乱して、ミニスカから赤いパンツ見せながらロックをかき鳴らしてみたいよねw
「どこの馬の骨とも言えないわたしたちを呼んでもらえて、しかも早い時間からお客さんが来てくれててほんと感謝です!」て意外とMCは礼儀正しいし。


THE SAX NIGHT
けっこセッティングに待たされてサクナイ登場!紅一点だった女性マイカさんがブルドに移動してて、
サクナイはさらに男臭さ満載!!!今日も爆音で攻めまくりです。
意外とストレートなロックって普段はほとんど聴かないから新鮮ながらイマイチノリが分かっていません
とにかくメンバ紹介が面白すぎな甲田さんとpf.伝太くんのカッコつけ対決が面白すぎる←視点がズレてる
甲田さんのお父さんまで参加してるし(いやいやsaxの方です/爆
そして、8月5日メジャーデビュー決定おめでとうございます~!!!
今はインディのほうが俄然面白いとは思うけど、サクナイが音楽チャートを賑わしたりするのも楽しいかも♪


またまたセッティングにやたらと待たされて(多人数だけに仕方ない)、サンダル履いた足が痛い・・・凹凹凹
DJ福島さんの喋りはほんと面白い!(人ごみをかきわける時の腰の低さったらないしw
伝太くんも参加した勝手の初期の曲を回して、武藤さんのトーキングブルースみたいな歌がカッチョよかった!


The Blue Donuts
さてさて、新しく大編成となったブルド、今夜が初お披露目!祝×5000
コンセプトをひと言で言うなら・・・「サイジュンに喋らせろ」爆×300
ムリに上げたテンションでおかしなことになっちゃってます。。

刑事ドラマのテーマ曲みたいなので始まって、途中はわたし好みなスカテイストですっかり楽しくなってしまった
あまりスカっぽいとは言えないメンツばかりなのがまた面白いw
でも次回見る時は右サイドに行かないとgt.の方と周囲のがたいのデカイ兄さんたちでtb.Cohさんが見えません凹凹凹
そのアコギのサイトウシンイチさん?がvoc.(途中たまにチキってたしv
三拍子のカワイイ、ステキな曲があったなあ!
ラテン系だと思っててそれも期待してたけど、フタを開けてみたら全然違って夏っぽい楽しい曲ばかり♪

サイジュン曰く「カラスよけみたいな」模様のTシャツでみんな揃えてて、
Cohさんは帽子、田浦さんはベストとみんなオシャレに着こなしてたし。
帰りにはフライヤーについてる「シール券」(とっても手作り)と引き換えに同じロゴのシールがもらえたv

アンコールは「まだ曲がないので・・・」て最初の曲をもう一度v
これからもけっこーライブが目白押しなので、またぜひ見たい!!!
3バンドとも本人たちがまずやってて楽しい感じが伝わってきてよかった。
帰りに以前ボガルサで演ってた曲が流れて、思いがけないリンクにビックリ!!!(F氏の念力かっ?!w
在日のフライヤーも発見v 7/18(土)渋谷LUSHでヤパニ1stアルバムリリパだって。

コメント

ハイカラ楽団

2009-06-23 21:06:18 | 日記
さきほど田舎から果物&野菜が盛りだくさんな宅急便が届いたv
今日自分でも買ってきてしまったバナナがかぶってしまったけど
いつもありがとうううううう!!!


ウイルスセキュリティソフトの「SOURCENEXTe」からやたらとメルマガが届く。
その中からこちら↓↓↓ ちょっと欲しくなったw

▼「ビデオ・写真・カセット・レコードを、デジタル化!劣化してしまうアナログデータも、簡単きれいに保存」
ビデオテープをデジタル化
カセットをデジタル化
レコードをデジタル化
フィルムをデジタル化


会社のランチアワーでチェックした動画シリーズ。
ある意味、スカパラother works なこの「ハイカラ楽団」て一体何者?!爆×5000
HGZ/ハイカラ楽団全員集合
ヒヤムはスマシテとんがってるくせに、こーゆーキワドイことにもけっこう噛んでて油断ならないw
しかも、せっかく喋ろうとしてるのに切れてるし/涙

PAYAPAYA (live in 2007)/LA-PPISCH
あれ?勝手が一緒に演ってる!?
この曲を初めて聴いたのは、新宿リキッドだったかな。
以前もゆったけど、主なバンドブームをほとんどタイムリーで聴かなかったわたしには
レピッシュ体験もこの時初で、すごいインパクトだった!
MAGUMIさんの可笑しさも計り知れないw


ナチュローのナチュラルウォーター2本目はこちら。
izer 250ml
この製品はサイトに載ってないな。
「米国で開発された逆浸透膜(RO)ろ過システムにより精製された純度99.9%の飲料水」だって。
これも100円ちょいで、なんてことはないふつーの水の味。
角ばった持ち運びやすいペットボトルがかわいい。
コメント