メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

提出書類

2009-03-29 19:52:15 | 日記
4月から会社と直接契約を結ぶにあたって、いろいろ書類を揃えて欲しいとのこと。
住所を書くだけじゃなくて、自宅にいたるまでの道のりの地図まで提出しなきゃいけないって、
一体何のためにそこまでプライバシーの情報を提供しなきゃならないのかな???
しかも、また住民票が必要とのことで、引越した後にどのみち転居手続きで1回は区役所に行くから
その時に一緒にって思ったら、「一応、現在の住所のを用意してください」とゆわれた。
むぅーーーん、もうちょっと早くゆってくれたら、こないだ取りに行った時に2枚用意したのに、
なんで新居のほうじゃいけないんだろ???
ほかにも、新しい銀行口座をまた開かなきゃならなかったりめんどーな手続きがいっぱい!
会社の一員になるっていちいち重ったるいが、交通費のほかに駐輪代ももらえるとあって
それで五分五分なのか・・・???


佐武と市捕物控
▼第7話 涙の逆手斬り
腕利きの蘭学医が次々と殺される事件が発生。佐武は仲間内で出世せず貧乏暮らしの北岡を怪しむが…

▼第8話 魔の当りくじ
一千両の富くじの当選者とその関係者が、謎の侍集団によって殺害されてしまう。

せっかく眼の手術をしてもらえたのに、人情に厚い市とはいえ悲しい話だった。
江戸時代にも宝くじってあったんだ。舞台はどうやら浅草みたい。急にテーマ曲に歌が入ってる/驚


ハガレン(~21巻
とうとう今年1月に発売された最新刊まできてしまった。扉には「ここからが最終章のはじまり・・・」て書いてあった。
てか、カバーをめくった本体?の表裏にまでギャグが書いてあったことに今さら気づいたっ!
カバーのところにも書いてあって、本編と同じくらいオマケのギャグが面白いんだけど、
うぅ・・・今までのを全部カバー外して見直したいくらいだ
兄弟の父ヴァン・ホーエンハイムが奴隷だった頃にプライドと出会い街中の命と引き換えに
ヴァンの姿をした「プライド」が誕生(父親自身が賢者の石だった!
メイらは練丹術の秘密を解読。エンヴィを解体?して爬虫類みたいな姿にする。
グリードはホムンクルス(人造人間)側を離れ、エドのボスになる。
地下トンネルがつながり、遂に「約束の日」が近づき、それぞれの部族を越えて結集し、闘いに備える。

むぅ~ん・・・どんなラストが用意されてるのか、気になるっ!


ツインピークス(第15章、第16章)
マデリーンの死体があがった。ボビーもキャサリンも拘留中のベンをゆすりはじめる。
クーパーは関係者を集め、再び幻影を見る。小人は踊り、巨人は指輪を返す。
ローラは夢の中で秘密を話す。「わたしを殺したのは父なの」
リーランドを捕らえ、自白させるが、憑依したボブによって殺される。。

こちらもかなりラストに向けて煮詰まってきた。ラストがどーだったかもう記憶がないだけにドキドキする。
どのみち、ドラマも映画も資金を出す側や視聴者の反応やらの都合によって、監督ほか製作者の
そもそもやりたかったことからズレて、どんどん妥協せざるを得ない結果に落ち着くことは多々あるが、
残った作品がこうして今でも多くのファンによって支持されることからも
本当に伝えたかったことは貫かれているんじゃないのかなって思う。
親による子どもへの性的虐待や殺人が実際に起こっている事実をニュースなどで知ると、
それがなにかしら本人にすら得体の知れない悪意に乗っ取られてるとしても
なんとも理不尽でやりきれない思いでいっぱいになる。

コメント

“Happy Spring Parade!!”vol.1

2009-03-28 23:55:55 | 音楽&ライブ
“Happy Spring Parade!!” at Club IKSPIARI
open/DJ start 14:00~22:00 charge:3,500円(当日4,000円)
LIVE:
THE SAX NIGHT、浜辺シゲキ(with MABO〔THE88〕/クスベシンヤ〔Radio Caroline〕/TONE〔Tone Quartet〕)、
バンバンバザール、ザ・ブルードーナッツ(田中和,田浦健,斉藤淳一郎 from "勝手にしやがれ")、
Empty Black Box、ラ・タカシ~ノ、THE MINNESOTA VOO DOO MEN、フランキーとジョニー、
EASTERN SKY THE L.E.D、フェム エ フェム、THE WORLD APARTMENT HORROR・・・and more

DJ:
甲田伸太郎(Bloodest Saxophone)
飯島誓(勝手にしやがれ/THE SAX NIGHT)
ハマケン(SAKEROCK)
田中和(勝手にしやがれ/ザ・ブルードーナツ)
小原優男(F.A.C.E)
菅野克哉 a.k.a.Tequila.Pro (Spontaneous Combustion / 下北沢ナイトウォーカー)
ブタ★ゴリラ(EARLY ALLEY)
吉田アゲコ(Spontaneous Combustion)
平田圭佑 (フランキーとジョニー / THE SAX NIGHT)
君嶋麻里江(BOSCA)

「R&R,Jazz&Jive,Mod Jazz,Blues などなどの要素をふんだんに取り入れたバンドやDJが大集合!実にハッピーな土曜の午後を、舞浜Club IKSPIARIで満喫できます!昼から開催で,ホールとホワイエで交互にLIVEを行い尚且つDJを交え、ハッピーな春のパレードのようなイメージで考えております!」


最寄の駅前ですでに「本日ディズニーランドは混雑のため入場規制をしております」の看板が出てた/驚
ちょい早めにイクスピアリで再びF氏と待ち合わせて、ランチはパスタとコアラパンを食べたv
DJが14時~、ライブスタートは17時~とのことで、ウィンドウショッピングしつつ、クリームあんみつも食べた。


ラ・タカシ~ノ
いつもはロビーのスペースに楽器をセッティング。後ろは席とドリンク&フードコーナーに。
探偵みたいな格好したkey.&voc.と、gt.の2人編成。曲はハードボイルド・・・ではなくポップなラブソング。


THE SAX NIGHT
サックスナイト初見。しょっぱなから圧倒的な音の巨大エネルギーに巻き込まれて、座ってなどいられず、思わず立ち上がって参加。
尖ったストレートでスピーディなロック系はヒヤムの書く曲に近いかも?
キレイなお姉さんがバリトン吹いててカッコよかった!(天川マイカさん?
ブラサキとまた違った弾けっぷりの甲田さんにも注目。
♪さらばオーシャン だっけ?は、オルガン担当・伝太くんが熱唱。
熱いバンドだったあああ!!!


ザ・ブルードーナッツ
けっこうハウってて、演奏中ブラサキCohさんは音の鳴り具合をチェックして、立ち回ってた(優しいなあ
なんとっ!5月5日に渋谷の「青い部屋」でブルドとジェントルの対バンあり!!!
2日のハッチさんや吾妻さんまで出るオールイベントは実家に帰ってて見れなさそうだったからなおさら嬉しい。
ユキサマに書いた曲は、目の前の本人に捧げて、ユキサマも奇声一発で答えて喜んでいたごようすw


浜辺シゲキ
ブルドが終わってメインに戻ったらもう始まってて、けっこうバタバタ!焦
何度か見る機会があって、曲も覚えてきたし、♪La-cha-cha などなどいい曲いっぱい。
まだタイトルと曲が結びつかないけど。


EASTERN SKY THE L.E.D
がっつりホーン入りバンドで久々スカ聴いて上がったああ~!
ツートーンカラーのスーツで揃えた若い兄さんたちがハイテンポで暴れまくり!
マイクがこもってたせいか何喋ってるか全然聞こえなかったんだけど、
ちゃんと作りこんだディズニーソングのメドレーまでやって、ここが夢の国だったことを思い出したw


コメント

“Happy Spring Parade!!”vol.2

2009-03-28 23:54:55 | 音楽&ライブ
バンバンバザール
バンバンは何気にブランク空いてたから、五臓六腑に染み渡ったなあ!
以前イクスピアリで見た時もかなり音がよかったけど、今回も音が会場全体に響き渡って、
富永さんのウクレレソロに福島さんも思わず「いい音だね~!」って笑顔になるくらい。
甲田さんから男気溢れる電話で出演を依頼されて、ひとつ返事で承諾したとのこと。
アウェイかと心配したけど、真ん中のスペースにイスを持ってきて、一緒に歌うファンもいっぱいいたしv
ゆったり座って、この近さで堪能できるのは、ほんと贅沢な時間だった
ラジオでたしか福島さんが顎ヒゲ伸ばしてるってゆってたから見るの楽しみだったけど、剃っちゃったのかな?残念。
13時入りでリハも早く終わった福島さんは、時間を持て余してディズニーのモノレール2周したとのことw
♪新宿駅で待ってた などなど要所要所にミッキーネタを挟んでて笑った。
♪恋はネズミ色 でも「恋は~ミッキーマウスだよ♪」って、すっかりネズミ扱いです/爆
いつもラストを締める♪明るい表通りで の代わりに♪盛り場に出ていこう をやってたv


ハマケン
今夜のMVPは、やっぱハマケンかな!今年1番の面白さだった!祭りはハマケンに任せて間違いナシっ!!!
♪段ボール肉まん
♪肉の歌
♪京都 「ハイ、京都&レスポンスいくよー!」てコーフンして前に出て、マイクのワイヤーが抜けてた/爆
「音が大きい?」とかいちいち反省しながら(こうゆう謙虚さも好き)、一人で頑張る姿がふつうにカッコいい!
ツートーンなスーツでビシッとキメて、髪もさらに短くなった?
フロントにいたイクスピアリ男性スタッフに急に絡んだから、目が点になった瞬間が爆笑×5000
F氏も笑いすぎて過呼吸状態。終わった後にコーフン覚めやらずスカートにコーヒーこぼされたし
♪報われない男 いろいろ説明した後で「オレのゆってることが分からなかったら、後で聞いてくれっ!」てw
デンタくんに誘われたらしい(でも、ライブにいなかったため、大声で呼んでた
♪最北端
ハシケンとのアルバムがなんとっ!バンバンのホームワークレーベルから出るとのこと/驚祝
TAKARA

THE MINNESOTA VOO DOO MEN
ラストは気持ちいいくらいすっぽ抜けたロケンローで、またまた踊ってしまった。
コアファンらしき男女がみんな前で弾けてたのも面白かったし。

Empty Black Box
どっちを見ようか迷ったメインステージのほうはスカバンドだったんだ~!こっちも見たかった!!!


長丁場なイベントだったけど、あっという間に終わってしまった。
DJでスカパラもかかって、バンドメンバーも若い女子も盛り上がってたなv
ブラサキCohさんとユキサマ、ハッチェルバンドのアイリッシュコーヘイさんもきていて、それぞれ最後まで楽しんでたし。
こんなステキイベントに誘ってくれてありがとううう!
TABOO以来ぐらい、どのバンドもハズレ一切なしのパーフェクトな春フェスでした~♪♪♪
また、第2回、第3回と続いたらいいなあ!


コメント

ボガルサ@高円寺@MOONSTOMP

2009-03-27 23:55:55 | 音楽&ライブ
“平成ミンストレルショウ Mikie Lee Prasad 来日記念 3Days”高円寺@MOONSTOMP
♪太郎セレクション
♪メリー☆チャン
♪bogalusa
ライブチャージ1,500 Open19:00 Start19:30

「サンフランシスコのシンガーソングライターMikie Lee Prasadさんの来日記念イベント」とのことで、
ボガルサが見たいF氏に誘われてなんとタダで見てきました。ありがとうううう~♪♪♪
久々、高円寺に行って、純情商店街の奥へ。夕飯に入ったのは偶然にも昭和なお店!
店内にはサッチモがずっと流れてて、オーダーしたコロッケサンドは、ふつーの食パンに挟んだやつかと思いきや
サクサク揚げたて手作り感満載なクリームコロッケをバターロールに挟んでいてシンプルで美味しかった~!

bogalusa
マドリスト的にゆうと、MOONSTOMPはワンルーム(8畳)ぐらいの落ち着いた店。
ボガルサのボーカルさんに「お酒飲めないんですか?コーヒー飲んでるってなかなか異色なんで」と突っ込まれた
関西人なのかな。2人とも顔が濃いのをネタにして、
「僕ら生粋のイタリア人なんですけど、ローマ第三小学校に通ってた頃に歌ってた歌を・・・」って前ふりで
「ジェラート~♪ フォカッチャ~♪」って、バンバンの♪マリアッチ とかぶってるw
八木橋さんをいじるコーナーも毎回あるらしく、ボーカルの後ろからギターを弾く(二人羽織状態)技はすごい。


メリー☆チャン
今夜は、このメリーちゃんに会えて良かった(生きててよかったw
見た目パーカー着たゆるーいラッパーか、まったくのお笑いコンビだけど、意外や本格ラテン音楽でビックリ!
しかも歌詞もけっこー深くて「金貸してくれぇ~」みたいな歌や、「負けるもんか、負けるもんか」ってゆってて
どんだけハングリー精神?って思ったら曲のタイトルだった(どれもラテンらしからぬ内容です/爆×3000
トイレがステージ横切らなきゃ入れない感じで、お姉さんが入ったきり出てこないのを待って時間が押したw
ギター&ボーカルのコが風邪でもひいてたのか鼻が出まくりで、ワイヤレスマイクに鼻すすり音入りまくり
途中テンパって、ギター間違えまくりで焦ってたら、外国人客から「Don't be nervous!」て励まされてたし/爆
ボンゴを叩くコは、金物など、いろんな鳴り物を使って楽しい。パーカー脱いだら土偶イラスト入りTシャツで、
相方に「土偶ですか?」て突っ込まれてた/爆
いちいち面白かったなあ!また、どこかで出会えるだろうか?


太郎セレクション
3番目はいぶし銀なおじさまギターボーカルと目力が迫力満点で怖面なパーカス、ベースとギターの4人編成。
いい音でアルファ波がいっぱい出たせいで眠気が襲ってきたんだけど、パーカスの音力が凄かった!


22:30近くになって、メインのマイクさんが見れずに残念だけど、途中で出てしまいました/謝
いやあ~世の中にはまだまだ知らないすごいバンドがあるもんだなあ。


コメント

油めん

2009-03-26 23:55:55 | 日記
サケ友に長々と借りていたDVDを返すべく、ラーメン会。行ったのは、こちら↓↓↓

ぽっぽっ屋
行列のできる大人気店みたいだけど、開店同時くらいは全然余裕v
噂の油めんは見た目も不思議だけど、見た目も味もラーメンらしからぬものでビックリ。
かなりコシのある太麺と、もやしほかの野菜と、上に乗った卵と、下にたまったスープを絡めていただく。
カルボナーラのパスタ風?まろやかな焼きそば?
「こんなに食べれないかも」って思ったけど、なんだかんだで食べれてしまったw


追。この写真だといまいち美味しさが伝わらないな

コメント

純喫茶 丘

2009-03-26 23:54:55 | 町歩き
その後、サケ友にこの辺りの美味しい和菓子屋さんをいろいろ案内してもらったv
最近、昭和なかほり漂う喫茶店やスナックが気になってるって話をしたら、そうゆう人がけっこういるらしく
ぴったしな店があるとのことで、入ったのがこちら「純喫茶 丘」。名前からしてもうステキ
店の前の古びたケースの中ではご主人?のフィギュアも傾いたレコードプレーヤーにもたれて迎えてくれる。
入口には昭和を振り返る雑誌と、「三国志」などの漫画が積まれてるし、
巨大シャンデリアが店内をセピアオレンジ色に照らして、壁にはステンドグラスがはめ込まれてるのがポイント高い。

メニューは意外と多くて、昼には「チキンライスセット」なんて魅力的なセットもある。
通ならコーヒーを頼んで店の評価づけをするだろうけど、なんだかカフェオレな気分(味は薄め
サケ友がオーダーしたクリームソーダは逆に甘すぎ?(その糖分を少し分けてください。。

時間の経つのも忘れる異空間で、いつの間にやら閉店の9時。
いや~いい雰囲気だった!昭和な喫茶店巡りハマりそう


追。就活がんばれえええええ~!!!


コメント

有給ラスト

2009-03-25 21:19:22 | 日記
月曜は、最初に申し込んだ物件の申込金(2000円←てきとーな額でよかったので)を返却してもらった。
「もし、今度決めたところが中を見て気に入らなかったら、また来てください!揃えた資料はそのままにしておくので!」て、いい人だ。
そうなったらほんとよろしくお願いします!(そうならないことを切に祈るけど

有給ラストを使って、今日もあちこちへ。で、また雨です。なぜ???
→まずは、区役所に行って、引越しの審査に必要な住民票を取りに。
意外と空いててすぐ取れたv 1枚300円もするんだ・・・
→通帳の記帳してから、郵便局へ税金の支払いへ。
レオパレスの解約。10月に会員費5000円/年の引き落としがあるから早めに済ましておきたかったんだよね。
前回、受け付けてくれた男性スタッフが顔を覚えててくれて、すごい記憶力/驚
→家賃と駐輪代を払って、やっとひと息。家に着いたのはもうお昼。

午後から夕方遅くまではずっと、音楽聴きながら、ロフトの上を大片付け!
着ない服や、使わない物は迷わず捨てるべしっ
目標としては、週に何度かある「燃えるゴミの日」と「資源ゴミの日」、「燃えないゴミの日」に
必ず何かこの1年間で使わなかったものを捨てること。
毎日少しずつスッキリとしていく部屋を想像すると楽しくなってくる。
今の世の中、必要なツールは全部ネット他の外にあるし、必要な思い出や経験は全部自分の脳とカラダの中にある。
死んでしまったら、あの世に持って行けるのは、経験した記憶だけらしいしね。


こないだの伊勢旅行の際にもらった「CDJ08-09」のDVDがクリアに見れて感動~!!!
動くスケボーキング初見カッチョいい!つづきを最後まで見るのは随分あとになりそうだけど、
とりあえず、ありがとうううう!!!


■ブラサキがピストルズのカバー/爆
「P・T・A!~Pistols Tribute Anthem~」
ブラサキのメルマガが届いて、とんでもなく面白そうなコンピに参加とのこと。
わたしにとってパンク=ピストルズ。ジョニー・ロットンはふつーにカッコいい。

ブラサキ担当の曲の元ネタはこちら↓↓↓
New York/Sex Pistols

ついでに?、こんな動画も発見(なぜ途中で切れてるんだろう・・・涙
2008-Yokota Bloodest Saxphone

コメント (2)

グル魂のぱつんぱつんフェス

2009-03-24 20:23:06 | 音楽&ライブ
『グループ魂の秩父ぱつんぱつんフェスティバル(雨)』

派遣仲間のMKさんがグル魂のDVDも貸してくれたv サイコーです/嬉×3000
「DISC [2]の特典から見てください」とのことで、指示に従う。けっこうな雨だったんだね
カヲルさんがピアノ弾いてる!!!平岩ちゃんがホルン吹いてる!!!

怒髪天(F氏が激ススメてたけど、なかなか骨太なロックで楽しげ♪
▼いわき兄弟(好きだなーローカルなスターなんだね。バイトくんがパーカス叩いてる!!!
▼ナイス警察(阿部ちゃんがボーカルの別ユニット?音もカラーもまったく固まってない感じw
▼ライムスターだと思ったらライムサワー爆(良々扮するDJウメッシュがクールv クドカンと石鹸が首から下げてるのは果物絞り器w
▼家族対抗ぱつんぱつん歌合戦(阿部ちゃんの父母姉夫婦、バイトくんの父母と妹、小園さんの母姪甥が出演。いいのかね、DVDに永久保存されちゃってw
バイトくんは後ろでメンバの御題で絵を描いてて、時間までに描きあげなきゃグル魂のライブに参加できないルール。

そしてDISC [1]はバリバリのライブver. ノンストップのハイテンション!
ポリスの♪ロクサーヌ を絶妙にパクったレゲエナンバー♪オクサーヌ もサイコーvvv
モテる努力をしないでモテたい節 の振り付け大好き、煽られる。
チャダラと、なんと中村屋も登場~!ほんと阿部ちゃんはなにをやらせても器用でカッコいい。
ライブ友さんがたしか秩父まで見に行ったんだっけな。グル魂ライブはネタ満載でテンコ盛り。
こうゆうの見るとまた行きたくなるなあ!


佐武と市捕物控
▼第5話「女スリを追え」
自殺しようとする番頭を助けた佐武と市。店の金の入った財布をすられたと言う。なんと犯人は佐武の幼馴染み・お京だった
▼第6話「死を呼ぶ子守唄」
市は駕籠屋に川に落とされ、溺れている少年・太郎吉を助ける。だが、太郎吉は佐武の十手に敵意を示す

けっこう色っぽいシーンが多いから、子ども向けのアニメとは言えないかもw
深川の話が多いから、その辺を取り仕切ってる岡引なのかな?


ツインピークス(第13、14章)
ハロルドは自殺し、ローラの秘密の日記の断片が見つかる。レオは植物状態で自宅に戻る。
彼のブーツからテープが発見される。片腕の男から二重人格が現れ、ボブがノーザンホテルにいると告げる。
ベンがローラ殺し容疑で逮捕され、ジョシーは帰国し、キャサリンは謎の東洋人姿に変装して戻ってくる。
丸太おばさんの伝言でロードハウスに行くと、クーパーはまた巨人を見て、彼は「またしも起こっている」という。
自宅に帰るといっていたマデリーンはボブに憑依?されたリーランドに襲われる。
クラブでバンドが演奏してるけだるい曲いいよねぇ~。。here


ハガレン(~18巻
イシュバルの闘いで町の人々を一人で大虐殺した紅蓮の錬金術師キンブリーが釈放され、スカーを追う。
練丹術を調べるエドは凍てつくブリッグズの砦を守るオリヴィエ・ミラ・アームストロング少将に出会う(筋肉少佐の姉/驚
「弱肉強食」シンプルなルールながら、エドが告白した軍の秘密に興味を示す。
地下から人造人間のひとり「スロウス(怠惰)」が出てきて、彼が「めんどくさい・・・」と言いながら
掘り続けている巨大なトンネルから謎の巨大な影が現れ、隊員らが瞬時に殺られた。建国以前からの計画とは?!
リザは総統の養子セリム・ブラッドレイが巨大な影「プライド(傲慢)」だと気づく。。


photo:
物件ネタ。幽閉塔タイプ。


コメント

笑う物件

2009-03-22 14:27:35 | 日記
ここ1ヶ月ほどいろんな不動産屋&仲介屋のサイトをヒマさえあればPCとモバイルで検索して、
「ここに住んだらどうなのか?」と想像するのが趣味のようになり、わたしが紹介したいくらいだw
安い物件で検索するからか、「これはナイでしょう~?!?」てネタも多々あり。
形が三角とか(鋭角部分にトイレあり)、2階の台所横にデカイ窓ありとか(B.ウィリスが飛び込んできそう)、
外観をなにもこんな色に塗らなくても・・・とか、外観&内観写真が思いっきりボケボケだったり、
思わず「うわっ!」てなるくらい汚かったり(誰も食いつかないだろう。広告の意味なし

そんな中、派遣仲間のMKさんが「こんな本あるから貸してあげるよ~」てゆったのがこちら↓↓↓

『間取りの手帖』佐藤和歌子著
マドリスト必読書!爆×5000 世の中には間取りを描くお仕事もあるらしく、
1日に多いと数十件描くらしいのだが、そんな彼らが出会ったあり得ない物件たちのリストに
笑えるひと言コメントがついた本で、『VOW』同様、ランチにちょっと読もうと思ったけど、
吹き出してしまって、とても人前では開けないたぐいの本w

姉妹品もあるみたい↓↓↓
『間取り相談室』

『間取りの手帖remix』

こちらも貸してくれた。
『間取りが語る』間取りの会編集
有名人や人気アニメに出てくる家の間取りを詳細に調べて載せてあるコーナーもあって興味深い。
ジョン&ヨーコが住んでいた「ダコタハウス」の間取りを見たら(写真参照)、部屋4室はとても広いのに、
UBが日本の1Rと同じくらいの狭さでビックリ。
不動産に執着していたジョンは、空き部屋が出るたびに次々と買い取ってたらしい。
ダコタハウスを舞台にした映画『ローズマリーの赤ちゃん』は昔観たと思うけど、また観て確認してみたい。

仲介屋はどこもテンポの速い音楽を大音量で流してることに気づいた。
スーパーやパチンコ屋なんかと同じで、客の回転を早めたり、購買意欲をかきたてる効果を狙ってるんだな。
それにしても、申込書を書いてる際に「派遣でも年収って、わたしたちより多いですね」てゆわれたのも驚き。
あれだけ、身を粉にして残業しまくりで働いてくれてるのに、正当な報酬さえもらえないって
日本の若者が労働意欲をなくして、会社への帰属意識が下がったのも納得。
それから、内見には脱ぎ履きのラクな靴で行くべし。ブーツで行ったら失敗した


全力坂(25:15~25:21 テレ朝)
エイブルの兄さんがススメてくれた深夜番組。ひたすら女性が坂を全力で登る5分くらいの番組らしい/爆
「この坂を登り切れたら、自分の中の何かが変わる気がする。いや変わるはずだ。坂を全力で駆け上がる女性たちの姿と、話題の商品・ンタメ情報をお届けする深夜番組登場。」

追。騒音が気になるなら木造も鉄骨もいっしょ(枠が鉄骨でも壁は木材使用なため)。
RC構造、ALC工法がおススメ。


ホワイトデーに係長が配ったこちらも美味しかった!
Reman のルーブリアン


コメント (4)

『三匹の侍』

2009-03-22 13:34:19 | 映画
『三匹の侍』(1964)
製作:岸本吟一、丹波哲郎 監督:五社英雄
出演:丹波哲郎、平幹ニ朗、長門勇、桑野みゆき、香山美子、木村俊恵、三原葉子、多々良純、左卜全 ほか

「1963年(昭和38年)から1969年にかけてフジテレビ系列で毎週放映された連続時代劇。
 後の映画監督・五社英雄を生み、かつてない斬新な殺陣とカメラワーク、SE(音響効果)で
 時代劇に革命をもたらしたといわれる伝説のTV時代劇。」(ウィキ参照)

週に1度は時代劇を見ないと落ち着かなくなってしまった/苦笑
こちらも近所の200円VHSレンタルシリーズ。
食うに困った侍が、苦しい生活を強いられている百姓に加担して戦うってゆう『七人の侍』的なお話。
殺られた百姓の前に1輪の白い花があったり、1カットごとに美しさ、カッコよさが光る。

story
風来坊の侍・柴は、立ち寄った水車小屋にお百姓がお代官の娘・亜矢を誘拐して立て籠もってるのに出くわす。
「成り行きを見させてもらおう」と傍観していたが、良心からいつしか百姓の用心棒となる。
お百姓出身の浪人・桜京十郎は、牢屋に入れられていたところを、柴を斬るため出されるが、
本当のワケを知って、柴につく。その際、誤って斬ってしまったお百姓の妻おいねに真実が言えずに悩む。
お代官のもとで用心棒をしていた桔梗鋭之助は、百姓のために百叩きの刑を受ける柴を馬鹿だと言いながらも味方につく。
亜矢は「父親と世の中の見方が一変した」と柴を脱出させる。
おいねを人質にとられ、柴のアジトを教えた桜も合流して、3人対大勢の大殺陣シーンも見事。
百姓の首謀者が命懸けで訴えようとした書状を持って、領主の行列に向かうも、
結局は長いものに巻かれるしか生きる道がない農民たちに絶望する柴。
亜矢のかんざしを投げて落ちた方向に3人はまたあてのない旅に出る。。

丹波哲郎てスーツ着た現代劇のイメージが強かったけど、侍姿もカッコいい~!!!
馬に乗ったり、着物姿で殺陣などなど、俳優はどんな役もこなせるようでないと一人前とは言えないんだなぁ。
ヒロイン亜矢役の桑野みゆきも初々しいキレイな女優さんでステキ。

こんなサイト発見↓↓↓
昭和スター倶楽部
昭和スターのプロマイドが売ってる!森 雅之さんの欲しいかも!

コメント