メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

2007-10-31 22:37:14 | 日記
今日は月末ってこともあって、入力チームからまた2人が辞めることに。
それを知ったのは実は昨日ですごく驚いたんだけど
せっかく今の人数でやっと落ち着いて、気心も知れてきたのに残念。
その2人は入る時も一緒だったけど、まさか辞めるのも2人一緒って。
そいえばなにかあるごとに「やり方が悪い」とかなんとかゆってたな。
かなり恵まれた職場だとわたしは思うけど、人によって空気が合わないってあるんだろう。
次のところもまだ決まってなくて、しばらくは主婦業をやるんだとか。なるほど。
来月半ばに入る人がすでに2人とも決まっていて、その後ももう1人入れるみたい。
今度はどんなコが来るのか楽しみでもある。

先日、またお仕事情報サイトかなにかの取材が来て、社内の様子をカメラマンが
近くで撮影していたから、自分も映りこんでしまうんじゃないかとドキドキ
(ほんっとカンベンしてください
「ちょっと大袈裟なくらいのほうが写真で見るといいんですよ~」て、
なんだかヤラセっぽくはないですか?w


来年の正月に行く家族旅行のキャンセル待ちだった飛行機がやっと取れたらしく、
父からメールが届いた。久々の海外ですっかり勝手が分からなくなってる。
なにげに近場のグアムは初めてだし。
兄夫婦が行けなくなって、家族全員が揃わないのは残念。
さて・・・・と。水着はどぅーするか?
数年前に買ったのがまだ1度も着る機会もなくロフトに眠ってるから、
出して見てみないと。。

実家からまたたくさんのりんごや柿が届いたv ありがとう~!!!
これから寒くなるほど甘みが増してどんどん美味しくなるよね。

なんだかひさびさ家でほっとしてるかも。
明日からもう11月。
またたくさんの楽しいイベント満載でいまからほんとに楽しみ♪


モータウンシリーズ第2弾は、スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ。
Great Songs & Performances/Smokey Robinson & The Miracles

The Tracks of My Tears/Smokey Robinson & The Miracles
この曲が大好きで、いろんなアーティストにカバーされてる中で、
実際はリンダ・ロンシュタットが歌ってるver.をよく聴いてる。

Tracks Of My Tears/Linda Ronstadt

Greatest Hits/Linda Ronstadt


コメント

これ、大豆ですから

2007-10-30 23:55:55 | 日記
会社でやたらとお腹が空いて、今まではスナック菓子やチョコレート類を食べてたけど、
最近はもっぱらソイジョイがお気に入り。こればっかり食べてる気がする。
ふつーに買えばたしか1本120円だったと思うけど、近所の薬局だと全種類(6本入り)で
580円だったかな?だからセットのを買うんだけど、その袋の中になぜか食玩みたいな
ミニチュアソイジョイストラップが入ってるw
で、買うたびに増えていく。集める気はまったくないんだけど。
これをnewケータイに着けたら、一気にカッチョよさレベルが下がる気がするし
それにしてもまだ全然使いこなせてなさ加減がこの写真に如実にあらわれてるなぁ
こないだTV画面を撮ったら黒い線ががっつり入って使えなかった。なにかの防止対策?

そいや全然関係ないけど、こないだ信号待ちしていて、長距離トラックが通過したとき
リバオに無線の会話が入ってきてビックリした/驚(そんな受信機能があるの?

日曜はソットボッセのチケ取りを朝から眠気まなこで電話をかけていて、
気づいたら完売してた。。甘くみてました/涙
2daysにしてくれないものか/願 初ワンマン見逃すなんて悲しすぎ。

そして先ほどやっとエキサイトからレインボーモバイル先行で取ったあいでっぷワンマンチケが配達記録で届いた。
仙台からツアーが開始して、今週末は広島か~。早く見たい。見たい。

コメント (4)

2007-10-30 23:54:55 | 日記
実家からまた秋の味覚が到着v
りんごを筆頭に、柿や洋ナシなどなど、普段あまり口に入らない果物が盛りだくさん!
ありがとうううう。なにやら明日もりんごが届くそうな。そんなに食べきれないんだけど
でも、さっきお礼の電話をしたとき聞いたら、隣りのシベのベルちゃんはやっぱり亡くなったそうな。
飼い主のおばさんは相当悲しい思いをしてるだろうな。ほんとに可愛がってたから。
でも長生きして命の時間をめいっぱい使ったんだから幸せだったと思う。

別の近所の方は子猫を3匹拾ってきたんだって。可愛いだろうなあ!どんなだろう???

産まれて、死んで、産まれて、死んで。こんなシンプルなことで時にとても前に進めなくなるときがある。
いつか来るとき。超えなくちゃならない時間。それがとてつもなく怖くてたまらないんだ。


追。
『自虐の詩』に松尾部長が出てるんだ!(ヤヴァイ中年男性役w
『嫌われ松子~』に話が似ている気もするが、DVDになったら観ようかな。
ひさびさテレビをつけて、昨日『バイオハザード』を観きってしまった。
『トリック』が再開?なんて話も・・・・観たいっ!!!

兵庫のコから借りたフィッシュマンズのDVDもよかった。HONZIさんのバイオリンとキーボード、アコーディオンも素晴らしい演奏で。
数十分にもわたるラストの♪LONG SEASONは圧巻。いつまでも終わらない夢。
男達の別れ 98.12.28@赤坂BLITZ/フィッシュマンズ



ぼくら半分 夢の中


コメント

酒ヶナイトvol.5@浅草KURAWOOD

2007-10-29 23:55:55 | 音楽&ライブ
酒ヶナイトvol.5浅草KURAWOOD
サボテン/ザ・ブルードーナツ/次元/Vivinenne★Kick/馬浪マラカス団
DJ:飯島誓(from勝手にしやがれ)/中島徹也(Oldfashion)/久恵良太(東京ハウリングレコード)

会社終わって即効、電車に乗って蔵前に向かう。でも、なぜか浅草橋のA1出口って情報と
混ざって、蔵前のA1出口から出ちゃって、すでに反対方向に歩いてます。
信号待ちしてるおばさんに道を聞いて、逆方向に戻って数分歩いて、また混乱。
コンビニでもう1度道を聞いて、また数分歩いてやっと到着。ふぅ・・・道音痴ってほんとイヤ

思ったよりたくさんバンドが出てたから、全然余裕で間に合ったv
最初はギターを弾きながら歌う女のコ。その次はブルースを叫んでた女性voc.とギターの2人組。
3番目はなんだかバンバン予備軍みたいなバンド。ホーンを入れるときもあるとのこと。
それも聴いてみたかったな。がんばれ。

サボテン
♪馬族
♪うずら
♪スーザン
♪ラ・クンパルシータ
♪パピヨン(なんだか牧歌的な曲
♪海賊のうた
毎回、サボテンは口があんぐり開けっぱになるような新しい驚きがあるから楽しい。
タイトルのインパクトも群を抜いてるしv
物凄い爆音の限界にも挑戦、ユキさんの循環呼吸奏法?も前より長かった気がする。
サボテンのMCはユキさんなんだろか?会場内の空気が固いせいかなんなのか、
「いらっしゃいませ~!いらっしゃいませ~!ご利用おおおおおおー!!!!」て、
まるで、サクラヤ店員の呼び込みみたくなっちゃってます/爆
2人ともつなぎのユニフォームで決めて、2本のテナーsaxの息もぴったり合ってる。
甲田さんの顎からは大量の汗がしたたり落ちてるし。
今回もかなり聴きごたえがあって満足、満足。


ザ・ブルードーナツ
けっこー活発に活動してるね。勝手ライブとの連ちゃんでF氏の喜びもひとしお。
そんな幸せオーラが分けてもらえるから、こっちまで嬉しくなってくる。
サボテンと比べたら、ブルードーナツは正統派ジャズ?、大人でオシャレな時間です。
時にウドベみたいにも聴こえるピアノと、迫力あるペット、じっくり聴かせるsax。
これだけでもかなり本格的なジャズが楽しめるからすごい。
そしてカズさんのMCも独特の味があります(でも田浦さんはあまり聞いてない模様w
「次は難曲だ~」とかゆってたけど、全然余裕で吹いてるように見えたけどなあ。

そうそう、DJ飯島さんはいろいろステキジャズを流してた(ブラサキも1曲あったかな
11月30日のイベントは武藤さんも回すのに、ブラサキとかぶってしまって残念すぎ/涙


帰り際、ローソンのロッピーでライブチケを購入していこうとしたら紙づまり
店員がよってたかって格闘した末、待つこと数十分。やっと領収書が出てきた(ほっ

コメント

台風

2007-10-27 23:55:55 | 日記
朝から激しい雨。なぜか台風が近づいている模様。
10時から友だちの狙ってるスピッツのチケ取りに参戦。
ぴあとイープラのサイトを立ち上げて、ケータイでもかけつつ頑張ったけど、
開始わずか数分で完売してたみたい。スピファンはんぱないっ!
(けど、ほかの友だちが取れたらしく、よかった、よかったv

昼もかなり暴風雨吹き荒れる中、予約してた美容院へ。
いろいろお店を選ぶ気力もなく?、いつものホスト系店員がたくさんいる駅前の店に
びしょ濡れで到着。お客さんの数はいつもと変わらず。
今回、担当してくれた人は誰かに似てるな~ってずっと思ってて、わかった、
リップのイルマリくんだ。
『北極のナヌー』で号泣したとか、無人島にひとつだけ持ってくなら「みりん」だとか
ゆってるうちに完成w(わたしなら絶対わんこだな
少し伸ばしたほうが似合うとゆわれたので、調整しながら伸ばしてみようっと。

コメント

ゲキ×シネ『朧の森に棲む鬼』

2007-10-27 23:54:55 | 演劇・オペラ
ゲキ×シネ『朧の森に棲む鬼』

そのまま相変わらず暴風雨の中、新宿へ。
みんな考えることが同じらしく、どう地下道を歩いたら、濡れずに目的地に着けるか
マップを見ながらああだこうだ。
わたしも今回初めて地下道から三丁目に出られると知った(いまごろ
C1出口出て右側すぐのビルがバルト9。そこの9Fがシネマスペース。

ほんとはネットやモバイルでチケットが予約できるKINEZOに登録したんだけど、
なんだかシステムがずっとメンテ中で、当日券に。しかも特別公演なため2500円。
suicaで支払いだと2000円らしいが、そんなに普段チャージしてないし
8Fはレストラン街になってるから友だちと落ち合って、美味しいパスタを食べてから、
19:20~の公演を観た。

スクリーンは大きいけど、客席数は少なめで、せり上がった作りだからとっても観やすい!
で、イスがなんとも心地よくて眠くなりそうなくらいw
演劇を観に行くのは高いし、席によっては見えない部分もあるけど、今回初めて体感した
このゲキ×シネはとっても素晴らしいアイデアだなあ!
クリアな映像は出演者の滝汗も微妙な表情の演技も見えるし、大掛かりなセットの迫力も
かなりの音量で体験できる。

はじめに映画の予告もあって、そのあと主演の市川染五郎の口上も入って、スタート。
まるで出演者がそこにいて舞台を見てる感覚と、映画を見てる感覚とが混ざってフシギな感動。
ストーリーは「いつともしれぬ昔、どこともしれぬ島国」の戦の話。
森の物の怪と交わした約束で魂を売った舌先三寸の男がその国の王にまでのぼりつめるまで。
物の怪にもらった刀に操られるまま、物の怪にそっくりな3人の女と出会い、
口からの出まかせが次々と成功していくさまは痛快でもある。

検非違使役の秋山菜津子さんはビシっと筋の通ったやり手の女性でカッチョいい!
突然コミカルなセリフになる切り替えも見事だし。ますます好きになってしまった。
そして、前回見た『キャバレー』パイナップルの謎も解けた(気がする/爆×3000
きっと今作の自分パロだったんだな。そいや朧の森は『もののけ姫』にも通じるし。

阿部ちゃんの小気味いい動きと笑いが話の重さをゆるめてくれる。
もっと戦国時代の重苦しい話かと思ってたから、笑える場面も多くて大人計画の芝居を見ている錯覚にさえなる。
古田新太の存在感は言うまでもないけど、同じく劇団☆新感線の高田聖子さんにも大注目!
この人の存在感もすごいです。

髪型とか衣装がどこか中華系で、時代劇なのに異国の風味もあってステキ。
舞台のセットには巨大な絵が使われてて、こないだ観た『新・七つの大罪』に出てきた
ヒエロニムス・ボスじゃなかったかな?
ホンモノの滝や雨がざあざあと流れて、出演者もびしょ濡れ、血まみれになりながらの演技。
客席の横には歌舞伎みたいな花道もあって、出演者がそこでも演技をしたり、
出たり入ったりの走りっぷりも見ていて気持ちがいい。

演劇と同じく3時間の舞台の幕間の休憩時間(15分)もあって、いったんロビーとかに出て
飲み物を買ったりできるのもいいかも。
フードやドリンクも充実してて、豆乳入りのココアは美味しかったv

今作は来年はやくもDVD発売決定とのこと。舞台に行くのもいいけど、こうして劇場や
自宅などで気軽に楽しめるようになるのも楽しいし、もっと身近になるんじゃないかな。
帰りはもうすっかり雨もあがって、雲の中にほっこりとした満月が見えた。

コメント

『クワイエットルームにようこそ』(ネタバレ注意

2007-10-24 23:55:55 | 映画
『クワイエットルームにようこそ』@渋谷シネマライズ

松尾部長作品だけに前回の『恋の門』みたくけっこー笑えて、ちょっぴり泣けて
みたいな話かと思いきや、意外とヘヴィで、ふつーにいい人間ドラマだった。
内田有紀はひさびさ見たな。今作で本格復帰か。とゆうより捨て身の体当たり。
そのほかの俳優も同様。
蒼井優も今までになくダークな役どころだったし、りょうはソリッドでカッチョいい。
妻夫木くんと、大竹しのぶにいたってはかなりブッ飛んでるし
唯一、平岩紙ちゃんで和めたかな。

こうゆう特殊な病棟の存在は、あり得そうだけど、実態はほとんど知らない世界だから、
驚きつつもいろいろ深い。

そもそも正気と狂気の境界線なんてどこにあるのか。

このヒロインだって、傍から見れば、波乱万丈で激しく、時に楽しく生きている
フツーの現代的な女のコじゃないの。
でも薄いドアを開けてみたら、みんなどっか弱くて、みんなどっかちょっとずつ病気。
優が「わたしはまとも。このシステムが悪いの」と言うセリフにドキっとする。

以前見た女囚もののドキュメンタリーで「この塀は女性囚人らを閉じ込めるものではなくて、
むしろ外の世界から彼女たちを守る塀なんです」てゆってたのを思い出した。
外に出たら誘惑だらけ、不安だらけ。忙しい都心にいたらとくに。
そこで日々バランスをとりながら、ギリギリ騙しながら自分を保って生きている。
キカイのように分刻みに、そして無数にある妙なルールにがんじがらめになって、
頭の中だけで生きていこうとすると、どんどん本来の自分からズレていって、
しかもそのことに周りも自分自身ですらも気づけない。

拒食・過食、鬱、なんたら症候群etc.. 軽いものから重いものまで、
精神からくる異常をちゃんと「病気」として認知されはじめてきた昨今、
身近に起こり得る問題として意識的に考えさせられた1本。


病院の談話室みたいなところでみんなが見てたテレビでやっていたのがなぜか
『恋の門』のときのギバレンジャーだったのが1番ツボだったw

コメント

ハードコア

2007-10-23 23:55:55 | 日記
ライブ友とまたラーメン会。馬場もかなりの激戦区だって話を聞いてから、
とっても気になってたから早速行ってみると、なるほど駅から歩けば
道路の両側にまんべんなく麺屋が並んでいてビックリ!
以前、馬場に派遣で半年ほど通ってたときには気づかなかったな。
残念なのは、前回行った「すがきや」さんがなくなってしまって、別の麺屋さんに
代わってしまったとのこと。かなりな激戦っぷりだ。
今回連れていってもらったのは、、

ラーメン二郎
通です。通すぎる店構えに正直ひき気味。女のコ一人じゃとても入る勇気がない感じ。
いつでも行列ができるらしいけど、食券買ってから、奥の階段付近で数分待ってから座れたv
注文前に野菜やニンニクのトッピング(無料)を聞かれるので、控えめにミニラーメンの
ふつーver.(野菜・肉入り)をオーダーしてみた。

目の前で茹でてる麺はかなり太め。スープが入ってると思われる鍋はハンパない大きさ。
ほかの猛者らに運ばれてくるラーメンは、なんだあれは?ってくらいの山盛り!
そして、店中のあちこちに脂の歴史が染み込んでて、テーブルも脂でテカってます。

ラーメンにしては待たされた気がしたけど、待つだけあった。
ミニにしてこのボリューム(写真参照)!器もすでに脂でギトギトです。
ニンニクを「少し」と頼んだ友のは、かなり「がっつり」ニンニクの小山が乗っかってて、
少しだけ分けてもらったv

チャーシューにいたっては肉の塊?でも中までとっても柔らかく煮込んであって、
スープも意外にしつこさが残らない。
喋っていられるような雰囲気ではまったくないので無言でひたすら食べまくる。
ふたつ隣りで撒いた胡椒をまともに鼻で吸い込んでしまって咳き込んだりして
なんだかんだで9割方食べれてしまった自分にビックリ!

店を出てから、「かなりハードコアだった」とか「いやハードコアパンクだ」とか
「いや、あれはダイハードだ」「いやいや、リーサルウェポンだ」とか、ワケの分からない
形容詞を並べて賞賛しながら、「やっぱ口をさっぱりさせたいネ」
ってことで、お茶屋に入って濃いめのブラックコーヒーを飲んでやっと興奮も収まりました。。

で、またサブカルネタや、わんこネタで盛り上がって、楽しかった~!
また馬場に行こうね~♪

コメント (2)

helpless

2007-10-22 22:38:33 | 音楽&ライブ
週末に家にいるとやたらとそこいらを片付けたくなる。冬ものを出したり、普段忘れかけて
ホコリをかぶってるところを掘り返しては、必要かそんなに必要じゃないかを分けたり。
そのわりに片付かないけど。。
バンバンライブを見に行く前にも、ビデオテープを整理していて、ケイトにも貸してあげようと
ひさびさ『The Last Waltz』を見直してみたら、改めて感動。やっぱ最高傑作だと思う。

Helpless/Neil Young

派遣仲間の兵庫のコにも江古田ちゃんを貸して、またまた高評価頂きました(順調に布教中
代わりに彼女の家にあるレアネタをリストアップしてきてくれて(ご丁寧にありがとう
その中にも、このラストワルツのDVDが入ってたからビックリ!
ほかにもフィッシュマンズも見つけて大興奮!ぜひ貸してもらおうっと♪
聞けば、彼女も一時期バンドを組んでホーンを担当してたとか/驚×3000
こんなステキな出会いがあるから、派遣は楽しい。

あ。あいでっぷライブに誘ったコは妹さんが広島から遊びに来るそうで、妹さんは
ショッピングしたいとのことで今回は見送りに。残念。でも、かなり気に入ってくれて嬉しい。
代わりといっちゃなんだけど、兵庫のコにそのCD&DVDをそのまま貸して再度交渉中/願
その連休はアンダーワールドを見にオールらしいが。

そして、そのコから今日借りたのは江古田ちゃんつながりとのことで、こちら。
るきさん/高田文子
なにやらサザエさんチックな絵だが、読むのが楽しみv



秋も深まったところで、新しく私の大好きなモータウンシリーズでも流そうか。
Why don't they let us fall in love?/The Ronettes

もしかしたらシュープリームスよりも好きかも。
リードヴォーカル、ロニーのパンチの効いた声の力は、フィル・スペクターならずとも
1度聴いたらノックアウトされること間違いなしだ。
“音の壁(Wall of Sound)” と呼ばれた厚みのある音は、キカイが発達しすぎた今じゃ到底出せない味だなあ。
ちなみに民生がPUFFYをプロデュースしたとき、「男が女の子のグループをプロデュースするのって、なんかいかがわしい感じがする」とか自分でゆってたのを思い出したw

The Best of the Ronettes

Oh! My, God!!! 大好きだった『ブルームーン探偵社』がこんなところで見れるなんて!!!
B.ウィリスがサイコーにセクスィで、大好きな女優シヴィル・シェパードがほんとに知的でクールでキレイだった。
ロネッツのヒット曲が最高に効果的に使われてた大好きなシーンのひとつ。今見てもセリフを覚えてるくらい何度も見たな。
都会で暮らすちょっとハイソでオシャレな人たちのラブコメディ。
ロマンティックなオープニングの曲もよかった。笑いとともに女性心理の繊細な部分もよく描けてた。
主演2人の不仲が噂になって突然終わってしまったときは悲しかったけど。
この作品をきっかけに『ダイ・ハード』に出演して大ブレイクしたウィリスの貴重な若い頃の姿が見れる。
レイ・チャールズほかたくさんのミュージシャンがゲスト出演していたし。


追。
いろいろ検索してたら、ロネッツってモータウンサウンドには入らないんだろうか?ずっと同じ括りだと思い込んでいたけど。
ま、いっか、好きだからw


コメント

バンバンバザール@渋谷B.Y.G

2007-10-21 23:55:55 | 音楽&ライブ
「久しぶりのBYG公演はピアノに小林創,トランペットに下田卓(kansas city band)両氏を迎えてドラムレスクインテットでのマニアックなライブになる模様!」

年内にどうしてももう1度BYGでバンバンを見たいって思ってた念願が叶ったv
17時から整理券を配るから10分前くらいに行ったら、もう十数人が中で待ってる状態/焦
18時openまでタワーで時間を潰そうと思ったら、ハイ、また渋谷でも迷い気味です
週末の渋谷はとくに、傍から見ると蟻の群集みたいに異常な人ごみで一瞬クラッとした(人ごみ苦手
15分ほどopenが遅れて、いつも狙う2階前中央は空いてなかったので、
思いきって下の中央に座ってみる。メンバが近い、近い!
福島さんのハスキーボイスもひさびさ心ゆくまで堪能。。

第1部
ロッキングタイムで今野さんも歌ってる♪嘘は罪 とか、
For Sentimental Reasons とか(サム・クックも歌ってた
とってもメロウな♪Memories of you とか、普段のライブでは聴けない曲が満載。
やっぱり来てよかった。ここでしか聴けない曲、ここでしか味わえない身近であったかい空気(会場内の空調は寒かったが

Goo Goo Radio の話になって、あの時間帯では、オールナイトニッポンに続く第2位の聴取率ってスゴイ!
しかもスポンサーなしで。そいえばCMないものね(いまごろ気づいた
2年半(だっけ)続いてて、今回ネットでも聴けるデジタル仕様になったから、つまり全世界に発信。
それも一重に内容がいいから、とのこと。
♪スウィート・ハニー・ビー も大好きな1曲。

第2部
福「私の好きな映画の曲から・・・」て♪セーラー服と機関銃 のイントロで始まったのは、
なぜか♪SUNNY (自然に合ってるからフシギ。この練習でリハがムダに延びたらしいw 
この日のテーマは、「見返りを求めない愛」? 客の反応を待たない気儘なライブですw
メンバのやりたい曲をひたすら演っていく。それが出来るのがBYGの良さって感じもする。
お客さんもそれを期待して来てるんじゃないかな。

ピアノの小林さんがかつて、バイクにリヤカーを連結して、アップライトピアノを乗せて、
高円寺の駅前で演奏していたって話にはビックリ!
左手でピアノを弾くたびにステージが傾く力強さってゆうのもスゴイ/驚
わたしの大好きな転がるピアノ。バンバンのライブはとくになんの段取りも
セトリも決めずに、その場で思いついた曲を演奏したりするから、gt.富永さんから
テンポなんかを聞いたり、ギターの手元を覗いて曲調に合わせてまったくの即興で
弾いてる感じがすごい。下田さんのpetも同様。これぞジャズの醍醐味か。

下田さんは、カンザスシティ・バンドのナンバー♪モイスチャー・ガール・ブルース
の歌詞をアドリブで変えまくり、この方もさすが引き出し多いなあ!
「あなたの風邪はどこから? 喉から(ゴホゴホ」てサイコーだった/爆×3000

new album からも♪泣かせて頂戴 はライブで初聴きかもv
アンコールではなぜか飲酒運転の話になって、そのまま終わったら「後味が悪すぎる」て、
ラストは♪ジェットストリーム でしっとりと締め。
ああ、楽しかった。



追。
ほんとはハッチさん@440に行く予定でしたが、不実なわたしをどうか許してください/謝


コメント