メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『クマよ~たくさんのふしぎ傑作集』星野道夫

2011-10-31 21:31:04 | 
『クマよ~たくさんのふしぎ傑作集』(福音館書店)星野道夫/文・写真

「見渡すかぎりの原野に
 ぽつんとおまえがいるだけで
 風景は なんだかもういっぱいだ」


どんなに群生地でも、ブルーベリーやグランベリーを籠いっぱいにして持って帰ることはできないそうな。
なぜなら、ほとんどが口の中へ消えてゆくからって話が面白い
本書ではなかったかもしれないけど。


ベアフラワー=夏の草地に咲く。クマはこの白い花を好んで食べる。

ハクトウワシ
猛禽類は総じて好きだ。
見た目のカッコよさと、バタバタ羽ばたかずとも風を読んで飛ぶ優雅さ。孤高さ。



「おまえは小熊と遊んでいる
 そっと話しかけるように そっと抱きしめるように
 おれもこのまま草原を駆け おまえのからだに触れてみたい
 けれども おれとおまえははなれている
 はるかな星のように 遠くはなれている」


道夫さんの撮るクマはイケメンだ。思わず惚れそうになる
これまで、こんなクマの表情を見たことがない。
道夫さんのクマに対する気持ちも、恋愛に似た狂おしいまでの情熱だったんじゃないだろうか。

それでもやっぱりクマとニンゲンの間には、野生の越えてはならない境界がある。
それでいいんだ。



コメント

『姑娘(クーニャン)』水木しげる

2011-10-31 21:10:22 | マンガ&アニメ
『姑娘(クーニャン)』(講談社文庫)水木しげる/著
「姑娘」「海の男」「此一戦」「奇襲ツラギ沖」「戦艦比叡の悲劇」の5本が収録されている。
詳しい内容については、こちらのブロガーの方が書いていらっしゃる。

書評空間

なんとも艶かしい裸体の少女の表紙だが、
水木サンが実際聞いた話でとても印象深かったという。
その他は、史実に基に描いたもの。

中には貸し本屋時代のもあり、原画が残っていないため、
辛うじて入手できた貸本からコピーしたから、画質は悪いがとても貴重。
本人も「まさか、こんなものまで復刊するとは思っていなかった。
当時はまったく売れなかった」と振り返っている。

戦艦や銃撃戦を汗を垂らしながら必死の形相で描いていた様子が想像できるようだ。

コメント

神保町ブックフェスティバル

2011-10-29 23:55:55 | アート&イベント
ニューパソの設定をする前に、週末の日記をちゃちゃっと書いてしまおう。


神保町ブックフェスティバル
ライブ友さんがバイトしている紙屋さんも出店するとのことで行ってきました~♪
とっても楽しみにしていたのは、このイベント↓↓↓

『The Days After』災害救助犬のパフォーマンス(13:00~13:30)
牧羊犬として飼われることの多いボーダーコリーと、天パーが可愛いミニダックスの2人が出演
ご主人は写真家の石川梵さんて方で、東日本大震災の被災地を回って子どもたちにわんこと触れ合いを楽しんでもらってココロのケアもしているとのこと。
おすわり、ほふく前進などはもちろんのこと、足くぐり、背中にジャンプしたりととにかく芸達者で、
一生懸命期待に応えようとしている健気なわんこたちを見ていると何度も泣きそうになった

フリスビーのキャッチもいろんなパターンがあるのねえ!驚
見に来ていたお子さん2人も投げ方の練習から始めて、わんこに持ってきてもらう挑戦をしてなんとか成功!
その後は、フリスビーをお土産に持って帰れるというサービス付きv

「被災地では、愛犬を津波で流された方も多く・・・」て、ムリです、ムリです/号泣
イベント前と後に、ボーダーさんがお客さんに1人1人挨拶して回ってくれて、
わたしもF氏も万全の準備を整えて臨みましたが、背中をなでるのが精いっぱいでした・・・
はぁ・・・しあわせじゃった・・・
今日は、このわんこパフォーマンスでエネルギーをすべて使い果たしたのかもしれません。
夕方頃からずっと眠くて仕方なかった


屋台でポップコーン(1カップ/30円)を買い食いしたりした後、ランチを食べ損ねたF氏のために喫茶店へ。

カフェテラス 古瀬戸
「壁画が見れる喫茶店」とのことで、とっても賑わっていたけれど、タイミングよく席が空いたから入ってみた。
店内のあちこちがいちいち可愛い!
「生ラスク」てやつを注文。フレンチトースト風のや、抹茶、チョコ、黒胡麻味のしっとり食感で、冷たかった/驚 ふしぎ~!


その後は、集英社の児童書ワゴンセールなど見てから、ライブ友さんのお店にお邪魔。
すでに紙類は売り切れ!
それでも、ステキなスケッチ帳など売っていました~!
周りは肉々しい屋台が連なっていて、炭水化物部長としてはどぅーなのか?!w

ブックフェスは、古本市というよりかは、主に新刊で書店で売るにはちょっと汚れがあるから半額!て感じ。
とはいえ見たところそんなに目立った汚れは見当たらないから、とってもお得なイベントなのだけど、
わたしはどちらかというと、掘り出し物を見つけたかったわけで、
書店や図書館にも置いてない太郎さんの初版本でもありはしないかと思ってたけど、
古書はワゴンには少なかったな。

そんな中で、見つけてしまったSF小説3冊は、とっても素晴らしい収穫でした~
なにせ表紙の挿画に惚れたこの昭和感、うっとり・・・絶対面白いに違いない。1冊200円v

あ、水木サンの妖怪グッズも発見!
目玉おやじなどが描かれた絵札、記念館の絵葉書セット、
やけにリアルなフィギュア、スタンプなどなど、けっこう貴重な品揃え。

その他の写真は、この後の下北のと一緒にフォト一覧でどうぞ~♪

コメント

ブラサキpresents "Snuck宇宙"@下北沢440

2011-10-29 23:55:54 | 音楽&ライブ
下北に移動して、夕飯はこちら。

KAMERA
写真を撮るカメラが店名かと思いきや、あちこちにカメさんフィギュアがいたから亀なのか?w
ガッパオライス タイ風ひき肉のバジル炒めご飯+塩焼きそばを注文。どっちも感動的な美味しさ
これまでナシゴレンは、パセラが一番だと思っていたけどこちらも負けてない。
オシャレな雰囲気で居心地のよい空間。優しい店員のおにいさんでした~♪

町はハロウィン祭りで大騒ぎ!あちこちにブキミ&笑ってしまう仮装の人たちがわんさか溢れてた
440の近くでもボンゴ?的な打楽器を円になって叩いているグループがいて、
周囲にはスターウォーズキャラと、猫娘&ねずみ男が入り混じっていて、
440の横にも等身大ロボットが置いてあったから「前はこんなのなかったよね~」
なんてゆって写真を撮ったりしてたんだけど、後で急に動いたからビックリ!!!
人形じゃなくて、じぃーっと立っていたコスプレの方でした/爆


ブラサキpresents "Snuck宇宙"@下北沢440
【出演】Bloodest Saxophone、Blue Donuts(Full members)

スクリーンで流れていた初見の『チャージマン研』に爆笑!爆×∞
研くんのもじもじくんみたいな衣装の胸には「K」の文字。髪はいつも寝癖なのでしょうか?
あまりのクオリティの低さと、いちいちの表情や動きが可笑しくてステキすぎ

Blue Donuts
一転して、ブルドは先日急逝された市岡さんの追悼ライブでした。
名前を口にするたび辛そうなメンバのみなさま。
今後もしばらく市岡さんのためのツアーをまわるとのこと。
明るく軽快な音楽も、なんだかもの悲しく聞こえることもあるんだな。。
kb.斉藤さんが鍵盤の上に乗っかったりしてちょっとビックリ。
壁には大きな白い布に市岡さんの写真がプリントしてあって、ファンも書き込んでいた。


ブラサキ
開演前になぜか「みんなに回してください」て書かれたアルバムが1冊客席に回ってきて、
過去・最近のライブ、その他のスナップ写真が貼ってあった
中には以前フライヤに使われたものもあったナ。
一番変わったのはCohさんでは?!髪型とか、体型とか/驚

過去のアルバムから懐かしい曲もいろいろ演ってた。
♪Miso Soup Boogie
♪象牙夫人
♪ソレントへ帰れ は、中盤からの陽気なコーラスが好きv
この曲を含めた『突出し5』が特典付きで販売開始!帰りに物販をチラ見したけど、よく分からず
スナックの後はすぐに電車に乗らないと終電になってしまうので、また今度ゆっくり見よう。

今回の甲田さんの料理は中華カレーだっけ?また440内にスパイシーな香り満載w
横浜話を熱く語る甲田さんにCohさんらが後ろで画策してブーイング?したのを、
横浜つながりで船の汽笛だと思った甲田さんてとってもポジティブシンキング

久々♪TAKEO も聴けたし、
日本のルイ・プリマ的存在だとわたしが勝手に思っているCohさんの♪シャレード 聴き惚れました~!

ある意味コスプレなしでもハロウィン側のゆきさんコーナー。
今回は、dr.きみのりさんを相方に漫才…もどきを披露。
モーレツな眠気と闘っていたのも手伝って、、、10点。

♪L-O-V-E
ラストは、ブルドメンバも加わってソロ対決の♪スナック宇宙~(このメロディは後を引く


甲田さんは、帰り際市岡さんの写真に向かってサインを送ってた。
市岡さんも今夜のステージは確実に見に来てたと思うな。
次回のスナック宇宙は、土曜じゃなく12/22(木)。平日?開演に間に合うかな?
対バンの名前は初めて聞いたけど、ブラサキおススメのバンドだからきっといい音に違いない。
もう今年ラストなのか・・・早いな

連日の疲れからかなんだかもう眠くて眠くて、ライブ中も半分うすらぼんやりしてたにゃ~


追。
毎回もらうアンケート用紙は、書いてあることが面白いからいつもお土産代わり?に持って帰っちゃう/謝
あの老人の顔は誰なんだろう???



修行をしているこの世では、長い、短いに関わらず、命にそれぞれ限りがあるわけで、
明日はもしかしたらいないかもしれない。そんな奇跡の連続なんだ。
だから、1日、1分、1秒をムダにせずちゃんと味わう。
武士の覚悟を記した『葉隠』の心持ち。

We Can Work It Out/Lyrics by Lennon & McCartney
Life is very short and there's no time
For fussing and fighting, my friend.

you're quite right, John.


コメント (2)

パソ到着

2011-10-26 22:29:21 | 日記
本日ニューパソ届きました~v
でも、設定やらにいろいろかかるから、週末ゆっくりやろう

仕事に慣れてきて、ルーティンを徐々に増やしてもらってるから、バタバタと息もつけずに1日が過ぎてゆく
社員さんたちは相変わらず週末も遅くまで働いたりして、風邪っぴきも増え、ダウン寸前の方も多い
1日めいっぱい働いて、夜は夜で飲み会で遅くなり、朝は食べずに、昼はパソ見ながらパンかじったり、
夜もパンかじりながら残業してるんだから、そりゃカラダも壊すってば
出先から戻ってくると、バイヤーさんたちの宇宙人ぷりを嘆いて、それをネタに笑ったり(もう笑うしかない混乱ぷり

テレビ取材もやたらに増えて、今日は社内の様子をデジカメで撮影してた。
サイトの運営もスタートして、限定商品の「売り切れ」マークなんか見ると感慨深い。
業務量がだんちな社員さんらはさらに思いが強いだろうなあ。

わたしはというと、そんな世の中のスピードに全然ついてゆけてません。。
毎日、叩き込まれるいろんな情報メモを家に持ち帰って、週末もまとめたりしてるけど、
パワポでプレゼン資料作ったり、いろんなカタログ仕事を手伝って、頭もカラダも空回り気味


図書館で借りたCDシリーズ。
近所の図書館においてあるCDの検索に行き詰まりを感じるこのごろ・・・
そろそろまた図書館巡りの旅に出るべきか?
そんなこんなで、数年前までよく聴いてたアルバムを借り直してみたりしている。
秋の夜長に丁度良い濃い2枚v

Blue Valentine/Tom Waits

Unplugged/Neil Young

ブラック・ミュージックの殿堂入門5 リズム&ブルース入門
このシリーズもこれで最後かも。

Fannie Mae/Buster Brown


ポプラ文庫クラシック

「江戸川乱歩・少年探偵シリーズ」が1964年刊行開始当時の装丁をそのままに文庫本で復刊していた!/驚
これはステキだなあ!

表紙絵ギャラリー
挿絵や表紙カバー絵を描いた画家さんを検索しても詳細はヒットしないけど、どうゆう人だったんだろう???



面白い恋人
会社の関西系同僚のお土産。意外と?ふつーに美味しかったw


「吉祥寺ねこ祭り2011」10/1~10/30まで開催
この話題もだいぶ前から知ってはいたのに、すっかり忘れておった・・・
もう間に合わんではないかいな。

コメント

『森へ たくさんのふしぎ傑作集』星野 道夫

2011-10-26 21:24:35 | 
『Michio's northern dreams 6 PHP文庫 花の宇宙』(PHP研究所)星野 道夫/文・写真

広大な自然ばかりを撮っていた星野さんに、足元の小さくて偉大な自然の存在を教えた友人がいたという。
そして花好きな奥さんにも影響されて、アラスカの厳しい自然の中で逞しく咲く花々を撮るきっかけになったらしい。
そんな自然の中にぽつんと現れる動物たちの姿がやっぱり可愛い!プーさんもいるし

「ぼくたちが健康を維持してゆくために、いろいろな食べ物が必要なように、同じことが精神の健康にも必要なのではないだろうか。画一性、それはぼくたちの思考を鈍らせ、次第に精神の荒廃へと導いていくのかもしれない。生物の多様性の存在は、何よりもぼくたち自身をほっとさせる。そしてぼくたちがだれなのかを教えつづけてくれる」p.29

「アラスカ原住民の言語は急速に消えつつあった。1867年、アメリカがロシアからアラスカを買い取って依頼、怒涛のごとく白人がこの土地にやって来た。やがて、アメリカがアラスカ原住民にとった同化政策の中心は言語の撲滅だった。徹底した英語教育の中で、文化の核である言語を失ってゆくということは、子どもたちにどんな影響を与えただろう。それは固有の文化に対する自信喪失にどれほど大きくつながっていったことだろうか」p.34

「彼らには、土地を所有するという概念がなかった。大地は売ったり買ったりするものでなく、ただそこにあるのである。それは狩猟生活の中で皆が共有する、漠然とした境界線のない世界であった。自然の中で、人びとの行動を律するさまざまな約束。それは一体、誰とする約束なのだろう」p.38

「私たちには、多くの選択などないのかもしれない。それぞれの人間が、行き着くべきところに、ただ行き着くだけである」p.81



『森へ たくさんのふしぎ傑作集』(福音館書店)星野 道夫/文・写真

霧に包まれた川をカヤックで進んでゆき、たどり着いた森の奥深くへ潜ってゆく。
クマの足跡を追ってゆくと、たくさんの鮭が遡上してくるスポットに着き、
子どものようにはしゃいでいたら、いつしか周りにたくさんのクマがいることに気づいた/驚
ここはクマの絶好の餌場だったようだ。

ゆっくりと森へ戻ると、こんどは巨木の中にヒトが造ったトーテムポールを発見する!
それは、大昔にここで暮らしていた種族の文化のなごりだった。
古い樹は倒れ、そこに万が一の偶然で新たな木の種が落ちて育ってゆく

著者はふたたび川に戻ると、巨大なクジラがそばを通り過ぎていった。

ゆったり進むストーリーがあって、まるでその自然の中に溶け込むような写真ばかり。
文章に書かれている姿の見えない友(フクロウやリスたち)の声、冷たく頬を濡らす霧、
シューシューと音をたてて進むクジラの気配まで感じられるようだった。

コメント

『ああ特攻 歴史コミック 知覧・鹿屋に咲いた若桜』

2011-10-24 22:52:14 | マンガ&アニメ
ああ特攻 歴史コミック 知覧・鹿屋に咲いた若桜
戦史コミック制作委員会/編
小池 一夫、古城 武司、立原 あゆみ、バロン吉元、中島 徳博、新谷 かおる、かわぐち かいじ、水木 しげる、小川 保雄/作

さまざまなタイプの画風を持つ漫画家たちが、それぞれの戦争、特攻隊員を描いた1冊。
水木サンだけだろうか、実際戦地で戦った経験をした世代は。
ほかの画家が大なり小なり登場人物や戦艦などをヒーロー風、
派手なアクションで描き、華やかな死に際、感動で締めくくっているのに対し、
水木サンは淡々と兄妹の姿を追い、死に際もあっけない。無駄死に。


「白地に黒く死の丸染めて」小池 一夫、古城 武司
意気揚々と空軍に入隊した堀口一飛曹は、死ぬよりも辛いと言われる任務を命令される。
特攻隊として飛ぶ兵士の名前が書かれた出撃指令書を運ぶ役目だった。

「銀翼~一歩」立原 あゆみ
強制ではなく志願させられた特攻隊員たちは、みな一歩踏み出したその胸中は複雑だった。

「予科練博徒」バロン吉元
特攻帰りの浩吉は、女房子どもとも再会できたが、治安の乱れた町でヤクザの抗争に巻き込まれて命を落とす。

「ゼロ戦岬」中島 徳博
片腕のない灯台守の兄は、兵隊のタンパク源となる魚を獲るために命がけで暗い海と闘う漁師のために、灯火管制のルールを破って2度も灯りをつけて憲兵に死ぬほど殴られる。
そんな兄が大事に育て上げた弟は、その燈台を守るために命を捨てる。

「出戻り安兵衛」新谷 かおる
特攻隊員である安兵衛は、毎回出撃して敵機や空母を破壊させて戻るが、
「なぜ死んでこない!」と上官から殴られる毎日。
実家は大阪の菓子屋で隊員においしい饅頭などを作って食べさせるのが楽しみだった。

「黒い太陽」かわぐち かいじ
特攻出撃命令を受けた少尉が恐れから1機しかない機体の燃料に砂糖を混ぜたため、
それで訓練した二飛曹の船場が墜落し酷い死に方をする。

「沖縄に散る~ひめゆり部隊哀歌」水木 しげる
父は戦死、母も病死し、兄が入隊した際、妹もひめゆり部隊に入る。
兄が不時着した地に偶然居合わせた妹と奇跡的な再会を果たすも、あっけなく銃弾に倒れる2人。

「ぼくの複葉機」小川 保雄
旧式の赤とんぼで突撃する若者と、必ず死ぬと分かっていても万全に整備する老整備士。


合間、合間に当時の隊員や三角兵舎らの写真、知覧飛行場や飛行機の写真も載っている。

知覧特攻平和会館

コメント

「TRAM」水上真由美北欧雑貨+暮らしの定番

2011-10-23 19:58:09 | 日記
「TRAM」水上真由美北欧雑貨+暮らしの定番 すがすがしい雑貨と毎日

TRAM

自分が雑貨好きだと改めて気づいて、雑貨熱が急上昇中
だが、いかんせん、ぶくろにはそんなコジャレた雑貨屋さんはないんだ。
晴れた週末にでも自由が丘あたりの雑貨屋さんを思う存分周ってみたいなあ!

で、福岡で可愛い雑貨屋さんを営んでいる女性が書いた本を借りてみた。
著者の好きな北欧雑貨は、木でできたモノが多くて、布類もぬくもりのある飽きのこない風合い。
そうそう、わたしはF氏にどんなにダメ出しされても、雑貨屋さんで醸しているこんな布バッグが大好きだ
雑貨屋さんにある服や靴も好きだ。動物アイテムが多いのもポイント高し

家の中も紹介していて、木の箱を多用してすっきり見せる収納をしているのも憧れる
小さな椅子しかり、使うほどいい味の出る木に囲まれていたら、ココロもほっこりするよね。
まあ、100均のポップな色や形もキライじゃないんだけどw

そんな目で改めて自分の部屋を見てみたら、たくさん引っ越しているうちに淘汰されたモノたちは、
けっこう長年の付き合いで、「好きなモノに囲まれている」てゆう点では遠くないかもって思った。
なにげに木や、籠、自然な色づかいの布もあるし。
本に載るようなオシャレ空間と比べたら、そりゃ段違いだけど、要は自分が居心地よければいいわけだ。

でも、憧れるなあ!木の棚や、使いこんだテーブル&椅子、、、
自分が大工仕事や、裁縫、料理が得意だったらいいのに。それだけは望めませんです。残念。。
大量生産&大量消費のサイクルから抜け出して、
自分の気持ちに合ったモノを選んで、長く、長~く使いこんでゆく。愛情を込めて。

お金と時間の使い方、ひいては生き方も関係しているんだな。
・・・日本が北欧ならいいのに(意味不明

図書館で調べたら、個人で雑貨屋さんを始めるにはどうしたらいいかみたいなハウツー本も多いことに気づく/驚
へえ、みんな店開きたいのか。

コメント

ニューパソ購入!

2011-10-22 21:15:02 | 日記
いつもの通り、そーじ&洗濯の後、図書館に行ってから、いったん家でランチを食べて出直した。
1週間考えた結果、もうあの店員さんの言うなりでもよかろうかと。
実際は、何度聞いても機械のことは分からない+検討する時間もないゆえ

パソコン館に行き、同じ店員さんをご指名。覚えててくれたようで、話はトントン拍子に進み、
Endeavor NY2200S(Core i5モデル) 56,030円を購入v
割引期間は17日までだったのに、「せっかくですから・・・」て3150円割り引いてくれたv
送料1050円も無料。なんだかんだで5万円くらいだったかな?
2005年に買った時は、たしか10万円だったから約半額。
「安くなりましたね~!」とゆったら、「景気のせいでしょうかね~」と複雑な面持ちでした

3営業日でお届けだから、来週水曜に届く予定。
完全オーダーメイドなため、途中のキャンセルまたは構成の変更はきかないので注意。
とっても懇切丁寧に説明してくれた上、またメモパッドをもらってしまった/礼

<その他メモ>
・画面が眩しすぎるならフィルターもあるが高い。
・ウイルスバスターは期限があるから要確認。必要ならまた店員さんご指名。
・62ビット増設できるから、最初からインストール?
・寿命はどのみち5年ほど。どれも同じなんだって。
・リサイクルサービスが利用可能だから、フリーダイヤルに電話すること(購入とは別セクション)。再配達は宅配屋に頼む(ビックは関係なし


カラータイツも欲しかったから、東武内のデカくなったユニクロに行ったけど、
毎回、催事場経由の行き方しか知らないため、また大混乱に巻き込まれてヘトヘトだ
北海道展の次はなんなんだっ!わたしを先に通してください・・・もう来ないぞ(決心
結局、丸井で買った。ここのほうが種類が豊富で安い気がするし。


ひさびさエチカに寄って、「神戸コーヒー商会」て店でコストコにしかないと思われたチョコアソートを発見!
コーヒーを試飲できたりして、ちょっとカルディ風味。
そうそう!カルディもあるのね/驚 反対側だけど。

人気のプレッツェル屋「アンティ・アンズ」で初めてメープル味を買って食べてみた(280円)v
焼きたてホクホクは美味しいけど、想像通りで新鮮な驚きはないかな
しかも手がメープル砂糖まみれになるから買い食いには向いてないかも
すぐに食べてしまったから画像がないのが残念。借り物で失礼します。。


間違って急行に乗ってまた2、3駅戻ったりして、ゲオとTSUTAYAにも寄って、
地元の駅近くのスーパーにも寄ってたら、もうすっかり暗くなってしまった。
ふぅ・・・疲れました

ためしにカラータイツ履いてみたら、80デニールは厚いっ!とっても冬仕様です。
今年の冬は寒いだろうか・・・???
秋にも履きたいので、また買いに行かねばなりません/涙

そして、2~3日前に楽天で注文したサプリがもう届いた!驚
絶妙なタイミング。ナイスです


ブラタモリ 第3シリーズ
初回放送は11月10日(木)!
NHK総合 毎週(木)午後10:00~10:48

あとはどの辺周るんだろうかねぇ!とりあえず嬉しいv


コメント

双子座が5人

2011-10-20 21:24:35 | 日記
今の派遣先には、自分も含めて双子座が5人もいると分かってビックリ/驚
わたし、右隣り、前、その右隣り、その後ろ。ひとつの島に集まってる。
コミュニケーションには問題ないと言われる双子座だけど、
じゃあ、いつも明るくほがらかムードかとゆったら、そーでもないw
1人は新人さん、1人は委託さん、わたしは派遣さん、1人は社員さん、1人は異動してきた方だから、
まだ1ヶ月そこらじゃなかなかココロ開けないのも自然な成り行きかもしれないけど。

意外と双子座同士だと面倒な気遣いが必要なく、かといってギスギスするわけでもなく、
お互いが空気みたいな状態で、ムダに話さずともいられるのかも?

根底の気質は似ていても、それぞれ歩んできた道、受ける印象も違うものなんだな。
生まれた場所、育った環境、年齢や世代の差などで、当然ながら多様性が生まれてくる。
それでも、その筋のいろんな統計や分析を信じている自分としては、
同じ星座だったり、同郷だったりってだけで勝手に共感を抱いているのですv


やっと産みの苦しみを経て、カタログ創刊号が出て、今ごろはなにかしら注文した人もいることだろう。
完成したカタログやサイトを見ると、それなりの達成感と充実感も感じるけど、
週刊ものはとにかく常にバタバタしている状態が毎日続いている

わたしは言われたことしかできないからまだ余裕があるけど、社員さんたちは本当に大変だ
毎晩、遅くまで残業して、ワガママし放題な顧客に振り回されて、一体プライベートな時間てあるのか心配になる。
あーだこーだとグチをゆって、帰りにはみんなで飲みに行って騒いで、それなりに発散してるからイイのか?
編集バリバリな彼女たちを眩しく見つつ、、、自分にはムリです(きっぱり

こんどはTBS、NHKも取材にくるらしいよ。


図書館で借りたCDシリーズ。
いったん日本のバンドに塗り替えられたラックが、
また昔みたくブラック系に戻りつつある。
戻るとゆうよりサイクルなのか?w

ブルーベリー・ヒル ファッツ・ドミノ・ゴールデン・ヒット・コレクション
ネットでヒットなし。ピアノを弾きながら歌ってるファッツの写真ジャケで、聴きたい曲は網羅されてる感じ。

Otis Redding/Remember Me

ドゥーワップ入門 ブラック・ミュージックの殿堂入門 4

ロックンロール入門 ブラック・ミュージックの殿堂入門 3

ルパン三世 テレビオリジナルBGMコレクション



来週はこれに行く↓ 友だちも紙とか売るのですv

神保町ブックフェスティバル2011

神保町シアター
いい映画かけてるなあ!



コメント