山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ウスバシロチョウのかくれんぼ

2013-05-11 00:17:50 | 生き物
 今畑でいちばんよく目にするチョウはと言えば、「ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)」である。
 今年はモンシロチョウより多い。
 なぜ増えてきているかについては、休耕田が多くなり、ムラサキケマンやジロボウエンゴサクなどの食草が増えてきているからだと言う。

                               
 優雅な飛翔だが、カメラを向けるとイヤイヤをする。
 挙句の果てはカクレンボさえする。
 しばらく待っていたがなかなかお目にかかれない。

                      
 なんとか近づいたが、全容を撮らせてくれない。
 ウスバシロチョウは、アゲハチョウ科の仲間でモンシロチョウの仲間ではない。
 食草で有毒のムラサキケマンやジロボウエンゴサクはうちにいっぱい咲いているから 多いのだろう。

 茨城では絶滅危惧種に指定されているという。
 オイラもここ春野に来て初めて出会った。
 過疎地は昆虫の楽園でもあった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする