山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

梅の樹の根元にハーブを植える

2013-05-31 20:19:18 | 農作業・野菜
 3年目にしてやっと活着してきた梅の樹。
 冬は寒さに耐え、半端でない烈風にこらえ、石だらけの土壌に根を伸ばし、ツル植物の攻撃に歯をくいしばり、いのちを繋いできた。
 つまりは放任されていたわけだ。
 根元の雑草をかきとり、グレープフルーツミントを植える。

  
 現在あるミントは、ガムにあるような清涼感のある「ペパーミント」。
 これにまさるミントはあるのだろうかと、ためしに「アップルミント」の苗を買ってきた。
 売れ残りで、値段は1株50円に値下げされていた。

 
 雑草と石をホジホジしていたら、やっぱり出てきたデカイ石。
 小さな石も多くてじつは6株のハーブを植えるのにまる二日かかっている。
 隣の師匠の鉄棒を借りてきて、ジワジワと石を地上に上げていく。
 持ち上げた石の空間に他の石を積み上げる。
 汗をびっしょりかきながら50kgはあると思われる石の取り出しに成功。

                            最後の「スペアミント」を植えつけて、無事終了。
 この荒地ゾーンに、梅とハーブを中心としたガーデニングを構想しているが、いまだスタートまもなくの地点で足踏み状態が5年目。

 忙しいスローライフだが、その実現はまさにスローペースだ。
 茶園にお礼肥えが行われる。   

                                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする