山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

スイカズラ、黄から白か、白から黄か

2013-05-16 21:55:55 | 植物
 酷使してきた自動車の車輪4本を替える。
 歩いて車を取りに行く。
 崖の上のほうに「スイカズラ」の群落があちこち見える。

  
 スイカズラは、昼より夜のほうが芳香が強いという。
 匂いは確かに強いが、夜に試したことはない。
 夜行性の蛾に来てもらう戦略らしい。

        
 花の色が変化するはずだ。
 白から黄へか、黄から白か、なんども忘れる。
 調べたら、白から黄だった。

                    
 スイカズラは、「ニンドウ」とも言う。
 冬でも緑の葉を保持しているので「忍冬」と書く。
 別名は、花が白から黄になるので「金銀花」ともいう。

 身近な花だが五感を刺激するなかなかたくましい「木」でもある。
 ちなみに川崎では「ツキヌキニンドウ」という赤い忍冬が玄関前を飾っている。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする