映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

プリーツのバッグ

2016年05月23日 | 工房『たんぽぽ』
かわいいんだけど・・・


先にご紹介した「favori 」4月号のキットを制作しました。

たたんでおくとこうですが、


物を入れると広がってこうなる。



地道にミシン掛けをして、思ったほどの手間ではなかったのですが・・・。
このバッグは袋の口がこれ以上広がらないので、
ものの出し入れがしづらいと思います。
中袋は伸びないので、見た目ほどはあまりモノが入らないし・・・。
自分で作っておいてなんですが
あまり実用に向きそうにありません(T_T)

布のバッグ

2016年05月15日 | 工房『たんぽぽ』
キット付きの手芸雑誌で




「キットと雑誌で楽しむ大人の手作り時間」
・・・という触れ込みの
「favori」(芸文社)
という雑誌の購読を始めました。

本作は、4月からの申し込みの“おまけ”でついてきたもので、
もちろんこれも材料のみなので
とりあえず作ってみました。
まあ、これは簡単。

4月号の本体キットはまもなく完成するところなので
近く、ご紹介します。

→favori

Maruちゃん

2016年05月11日 | 工房『たんぽぽ』
未発表作?



私、ブログ「Maru in Michigan」のファンで、
この犬、Maruちゃんは以前に座り姿のものを作ってご紹介したことがあったかと思います。
これは、もっとあとに作ったものですが
ご紹介していなかったのではないかと・・・。
実は、私はこっちのほうが気に入っております。




ことり

2016年05月07日 | 工房『たんぽぽ』
久しぶりに



たんぽぽ工房再開です。
犬・猫を離れて小鳥というのも初挑戦。

時間に余裕ができたので、これからは羊毛フェルト手芸にかぎらず
製作品をご紹介することにします。
でも当面は“製作キット”による作品になりそうです。
なにしろ、「いつか」作ろうと思い、
ずいぶん以前に買い込んだモノがどっさりあるのです。
まずはこれを一つづつ完成させてしまおう・・・と。





でも、本作は一番最近購入したものです。
足を作るのが一番めんどくさかった・・・。



実は、退職の記念にと、夫がカメラをプレゼントしてくれまして・・・
これまでの古いデジカメでは至近距離にピントを合わせることができず
大変だったのですが、今度からとても楽になったのです!!
スマホのカメラのほうがマシじゃん、と思っていたところですが・・・。



外で、お花を写すのも楽しみになってきました!!


ハマナカフェルトウールマスコット 「ほんわかルリビタキ・メジロ」キット
ハマナカ フェルト羊毛キット ほんわか ルリビタキ・メジロ H441-444
ハマナカ
ハマナカ


ポスター犬24

2014年07月14日 | 工房『たんぽぽ』
蜩ノ記


今楽しみなのはこれ。
葉室麟さんの原作も素晴らしかったので・・・。
黒田官兵衛ではない岡田准一さんも楽しみです。



このにゃんこは完全オリジナル。
普段はキットを購入したり、本を見ながら作るのですが
私だけのものを作りたくなり・・・。


うんとユニークなものを作ってみたい・・・。


ポスター犬23

2014年07月06日 | 工房『たんぽぽ』
われらのゴジラ



* * * * * * * * * *

近頃ハリウッドのSF系アクションものが楽しめない、
などと言いつつ、
やっぱりこれは見に行くんだろうなあと思います。
だって日本生まれのゴジラですもの。
私達が見ずして誰が見る!!

いや、日本生まれと言ってしまうと語弊があるか・・・?
ゴジラがアメリカの街をめちゃくちゃにするんですものねえ。
日本が送り込んだ新兵器?
なんて話になるとまずい。
パールハーバーじゃないんだから。
いや、そこは渡辺謙さんが何とかしてくれるのでしょう・・・



三毛猫。
猫を買うなら三毛がいいなあ・・・と
思っています。
でもまあ無理・・・。



夏休みは、GODZILLAを見よう!!


ポスター犬 22

2014年05月01日 | 工房『たんぽぽ』
さらば、ヒーローたち



* * * * * * * * * *

おなじみの、スパイダーマン。
アメイジング・スパーダーマン2が現在公開中。

私も、以前は見ていたのですが・・・
最近こういうのを全然観る気がしなくなってしまいました。

 

きっかけは、もしかするとこのあいだの「アベンジャーズ」?
いえ、それは本当に単にきっかけであって
そろそろ本当に嫌になりつつあったのかもしれません。
アメコミのヒーロー物・・・
あるいはそれに類したもの・・・
シラケたというか、バカバカしくなったというか・・・
それはこちらの子供心が失われた老化現象かも知れないし、
逆に言えば、ようやく大人になったのかも知れないし。

まあ、よほど暇な時にレンタル視聴はあるかもしれませんが
少なくとも劇場で見ることはないかも。

自分自身の心境の変化が
チョッピリ寂しくもある、私でした。




写真は、久しぶりにコーギー。
なんだかうちに以前いた愛犬に似てしまった。

ウェディングベア

2014年03月11日 | 工房『たんぽぽ』
ウェディングベア



* * * * * * * * * *

過日、長女が東京で結婚式を挙げました。
一応、プレゼントということでこれを作ってみました。
お気づきかどうかわかりませんが、
女の子の方が持っている花束は、
当ブログの私のプロフィール写真のネコちゃん(ネコだったのか?!)が持っているもの。
これは実は昨年の母の日に、娘がくれた紅茶のセットについていたものなのです。
ちょうどいいので、こちらのクマさんに持たせて完成。


札幌に住んでいた娘が何故か東京の彼と不思議な縁で結ばれ、嫁いでいきました。
彼の方の実家は神戸。
西と北から飛んでいった種が
新たな土地に根を下ろし芽吹いていく・・・
梨木香歩さんの「渡りの足跡」ではないけれど、
新たな生きる地を求めて自分の生まれ育った土地を遠く離れていく。
悠久の昔から、人々はこのようにして命をつないできたのかも知れません。


ということで、双方の親族ともアウェイの地、東京での挙式。
これもまた悪くありません。


式の後に感じたのは、安堵感とともに言いようのない寂しさ。
実のところ3ヶ月ほど前から娘は既に家を出て彼と暮らしていたのですが、
この式でいよいよ「うちの娘」ではなくなってしまうわけで・・・。
「花嫁の父」のみならず、「母」も十分寂しいものだったのです・・・。
こんな風に「儀式」というのは人の気持にケリをつけるために必要なものなのかも知れません。
おそらく娘も、
これからは彼とともに新しい家庭を築いていこうとの思いを新たにしたに違いありません。
(ということにしておこう・・・)


誓のキッス・・・双方の顔が見えない写真がこれだけだったもので・・・


まだ暖かいとまでは言えない東京でしたが、
北海道に戻ってみれば相変わらず真っ白な冬一色。
がっかりです。
もしかして、このメランコリーな気分はこのためか・・・?
ひたすら春を待ち焦がれる私であります。




ポスター犬21

2013年11月07日 | 工房『たんぽぽ』
興味あり



「47RONIN」
といえばやはり四十七士、赤穂浪士を連想するのですが、
これはキアヌ・リーブスですよね?
四十七士とキアヌ・リーブス???
一体どういう作品なのやら、疑問符でいっぱいになりつつ
気になっている作品です。







わんこは、ボールと戯れる柴犬。
MARUちゃんの写真を観ていたら
柴犬にもとても興味がでてきました。
素朴で優しい顔をしていて
いいですよねー。
日本ではありきたりな犬種ですが
アメリカではこれ何?
といわれることが多いそうですよ。
オオカミ?と聞かれることもあるそう。
最もそれはMARUちゃんの毛色のためでもありますが。



で、47RONINの方は、CGもふんだんに使ったチャンバラアクションのようで
真田広之さんや菊地凛子さんも出演
全く自由な発想による討ち入りの物語のようです。
12月公開。
楽しみですね!

MARUちゃん

2013年10月25日 | 工房『たんぽぽ』
「ことばはいらない」でお馴染みのMARUちゃんを作ってみました。





最近のブログを拝見すると、一茶くんはグンと成長しているようです。
ひろーいミシガンで暮らすMARUちゃんは幸せそう・・・





ちなみに、ハロウィンのリースの方は100均!!

手抜きですみません・・・

ポスター犬20

2013年07月30日 | 工房『たんぽぽ』
アルパカ



アルパカの親子です。



「許されざる者」は
ハリウッドでも制作されておりまして、
私はクリント・イーストウッド版を見ています。
今度は日本バージョンで、
「世界のワタナベ」が主役ですから、
これは、海外でも通用する大作になりそうですね。
公開が楽しみです。






ポスター犬 19

2013年06月16日 | 工房『たんぽぽ』
ガラスの仮面 ギャグ??



* * * * * * * * *

待ってました、「ガラスの仮面」、アニメギャグ版。
実にくだらなそうですが、ファンとしてはやはり見てしまいそう・・・。
それぞれのキャラが際立ち、
やみつきになるかも・・・。
このアニメ、一体どういう年齢層の方が見るのでしょうね???
私のような往年のファンは有りかもしれないけれど。
若い方も見るのかなあ???
ナゾです。





この度の羊毛フェルト作品は、
はじめからプロフィール写真に使おうと思って作ったもの。
犬なんだか、猫なんだか、シロクマなんだか
よくわからない。
ま、いいか。ということで。



* * * * * * * * *

さて、私ここのところ、まともな読書ができておりません。
特別忙しいわけではないのですが、
自分ではこれを「逃避行動」だと思っています。
というのも、
もともと敬愛する吉田篤弘氏の
「圏外へ」
という本を読み始め・・・
こ、これが、なぜか
ち~っとも頭に入って行かない。

三浦しをんさんの「レジへ行くべし!」という推薦までありながら、
情けない・・・

なんと言いますか、
頭のなかの取り留めのない思いをそのまま文章にしたような感じ・・・?
(これまでも、そのような作風はあったのですが)
部分を取り上げればけっこう面白いのですが
全体像が把握できず、というか把握できるところまで辿りつけず、
読み進むべき興味がなかなかわかない・・・。
そんなうちに、本棚の奥に眠っていた古い漫画につい手が出てしまい・・・。
これが吉田秋生「BANANA FISH」全19巻。
すっかりハマって、本筋の読書中断。
・・・というような経緯であります。
まるで試験前につい漫画に手が出てしまうような、アレですね。
まあ、ついでなので「BANANA FISH」については、
後日ご紹介します。
「圏外へ」については
ほとぼりが覚めたら又はじめから読んで見ることにします。
もしどなたか読んでいましたら、
こんなところが、こんなにおもしろいよ・・・と、
教えてくださいm(_ _)m