ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

神和台

2009-10-13 05:00:00 | 神戸にて
垂水区の神和台での仕事が最後になる日、総合運動公園駅に戻るのにいつもと違うコースを歩いてみました。地図上に細い点線のような道が表示されているので、山の中を歩ける道があることは以前から判っていましたが、何せ昼食を摂るにも店など何処にも無いところなので、あまり余計な道を歩いてみようなどとは思えない気分でした。

どうやらここから入っていくらしいのですが、いつものコースより時間がかかるのかどうかも定かではありません。

             

実際に山道に入っていくと道はきれいに整備されています。あまり人が通っている形跡がありませんが、クモの巣が張っているということもありません。

             

ここで私を悩ませることに・・・嶽の森山ではエライ目に遭ってるし・・・確か入り口の案内板ではコースが変ったようなことが書いてあったように思ったので、きっと新しく階段を造ったんやと思って左側の階段を登っていきました。

                  

でも行けども行けども階段なのです。これは近道だとしてもしんどいなぁ等と思いながら、戻るのもシャクなので登り続けます。

             

登りきってみると、どうやら新しく出来た展望台に登ってきただけのようでした。

             

道標も立ててありますが、あの道と階段の二股のところにも、道標を立てておいて欲しかった、階段の方に向かって『展望台』とね。

             

下りはまた急な階段になっています。たいした展望でもなかったのに、時間的にはこちらを選んで損をした気になります。

             

またまた道が分かれていますが、ここは道標が無くても、左への道が新しいので、そちらを選びます。

             

正解のようです。グリーンアリーナ神戸が見えてきました。実はこの先でまた二股になっていたのですが、片方の道は草が茫々、クモの巣も張ってあったので普段は人が通らない道だと思い、人が踏み固めた道を選んで進みました。

             

山道というのは往々にしてそうなのですが、急な道を付けるより、時間がかかっても道をジグザグにして、緩やかに登っていきます。でも最後の最後で・・・

             

人が通った形跡がありませんが、明らかに階段で近道を造ってあります。こちらの階段を選べば早く着けましたね。

            gooリサーチモニターに登録!