夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

愛用している鍋のことなど

2017-02-08 09:10:32 | アサヒ軽金属の鍋
日々 使っている鍋にアサヒ軽金属のオールパンがあります
深さのあるフライパン 中華鍋みたいなものですが

炒め物や魚を煮たりと 揚げ焼き カレーやシチューなんかも作れたりと出番の多い鍋です



蓋をして煮ると火の通りも早いです



魚の大きさにもよりますが 

鍋に厚みがあるし 焦げ付かない安心感




これは魚肉ハムとキャベツの炒め物
味付けは回鍋肉ふうで


オールパンはL(口径26cmくらい)とMと大小あり また別に収納に便利な柄が外れるシリーズはさらに様々なサイズもあります

あとになるほど便利な新商品も出るものですが

アサヒ軽金属の商品だと このオールパンと 活力鍋があれば便利です

活力鍋は商品名で圧力鍋のことですが 使い勝手がとてもいいんです
時間とか考えないでいいから ややこしくないですし


おかずから

2016-03-31 12:04:04 | アサヒ軽金属の鍋
料理本そのままに作る腕はないので たいていありあわせ材料で適当に手抜きいい加減アレンジをして作っている



皮をむいて角切りにしたサツマイモとミックスベジタブルを炒めてから 卵と牛乳を混ぜて塩胡椒ふりかけたのを流し込み 炒め鍋(私が使っているのはアサヒ軽金属のオールパン・L)の蓋をして弱めの中火で焼きます



同じオールパン・Lを使って もう一つ





豚肉に中途半端に残ってたスイートチリソースをまぶすように漬けておきます(A)

玉葱・人参・筍を切って炒めて そこに片栗粉をまぶした(A)を加えて色が付くまで両面焼きます

酒・醤油・砂糖を加えて蓋をして少し煮ます
水溶き片栗粉を加えてささっと混ぜて蓋をして数分煮たら出来上がり



なんとなく どっかで見たような!シロモノができあがります・笑

超手抜きおかず

2015-02-11 00:27:26 | アサヒ軽金属の鍋
使用しているのはアサヒ軽金属のワイドオーブン鍋



まずは適温になるまで加熱 適温計が鳴って適温になったと教えてくれます



で 中に入れるのは出来合いのロールキャベツ 鍋にサラダ油を薄く入れてから焼き色付くまで ちょっと焼きます



焼き色が付いたら 缶詰のカットトマト缶を入れます 缶をゆすぐように水を入れてちょっと鍋に加えます



固形のブイヨンスープの素を入れて ケチャップ 塩胡椒 ウスターソースもちょこっと入れて 蓋をして煮るだけ




これがロールキャベツでなくて 出来合いのハンバーグでも使える「手抜き」おかず(笑)です

おかずから・2

2014-06-16 14:56:56 | アサヒ軽金属の鍋
おかずから・2
おかずから・2
おかずから・2
おかずから・2
こんにゃくの炒め煮 

インゲン豆のソテー 茹でたインゲン豆をバターで炒めて塩胡椒ふりかけ 蓋をして蒸し煮にして仕上げたもの 

それぞれの料理は アサヒ軽金属のワイドオーブン鍋の本体(L)と蓋(S)を使っています 


電子レンジのオーブン機能の同時調理で焼き上げたスペアリブ


肉団子

2014-06-13 12:31:43 | アサヒ軽金属の鍋

肉団子
肉団子
肉団子
肉団子
肉団子を揚げる  平行して炒めた玉葱と人参などの野菜をスープで煮てから甘酢で味付け  肉団子を加えて 水溶き片栗粉でとろみをつける 

甘酢の材料は黒酢・醤油・砂糖・酒 

野菜を炒める前にすりおろした生姜を炒めておくと風味がいいです 

スープは鶏ガラのスープの素利用で 簡単に 

野菜は揚げてもいいのですが 姑が「かたいものは食べられない」から できるだけ柔らかくーと 一応?!心がけています 

中々「美味しかった」とは言ってもらえないのですけれど(笑)


おかずから

2014-06-12 09:48:01 | アサヒ軽金属の鍋
おかずから
おかずから
おかずから
おかずから
おかずから
スペアリブは明日のおかず  タレに漬けておきます 

酢豚を作るのに使ったお鍋はアサヒ軽金属のワイドオーブン 揚げて炒めて煮て 便利です  別売りの蒸し板を使えば蒸し器としても使えます 


同じアサヒ軽金属の活力鍋で煮物  


大根は活力鍋(圧力鍋)で下茹でが 時間も早いしとても楽!です


週末はお給料日なので

2014-05-20 09:01:46 | アサヒ軽金属の鍋
週末はお給料日なので
週末はお給料日なので
週末はお給料日なので
週末はお給料日なので
アサヒ軽金属のディナーパン(フライパン)とワイドオーブンの鍋で 作っているのは ディナーパンが大根の焼き蒸し煮  ワイドオーブンが野菜の蒸し炒めです  豚肉・キャベツ・もやしが入っています 味付けは回鍋肉ふうに 


お味噌汁の具は 牛蒡・大根・人参・さつま芋・玉葱・平天 

ちょっと買い置き食材を使い果たし中~  冷蔵庫の野菜引き出しを空にしてって掃除する 

お給料が出る

食材を買ってきて詰める 

頑張って料理する(たぶん・笑)


そんなことの繰り返しで ひと月が過ぎて行くのです


毎日 苺生活♪

2014-05-19 19:54:00 | アサヒ軽金属の鍋

毎日 苺生活♪
毎日 苺生活♪
毎日 苺生活♪
毎日 苺生活♪
毎日 苺生活♪
畑と家庭菜園の畑の両方に姑は苺を植えているのだけれど 毎日どんどん苺が赤く熟れる季節となって 毎日 姑が苺を摘んで待っててくれます 

今日はブロッコリーも  そろそろキャベツもでかいのがとれ始めます 

玉葱も大きいのがごろごろ 

嬉しい季節です 

ブロッコリーはアサヒ軽金属のデイナーパンで蒸し焼きに 白ワインと塩胡椒ちびっとふりかけただけ

これだけでー美味しいんです


お昼はオムライス

2014-05-18 15:30:38 | アサヒ軽金属の鍋

お昼はオムライス
お昼はオムライス
お昼はオムライス
朝食後 長男を理髪店に  帰りに外食でお昼ご飯 ラクできるぜと思った私でしたが 

親の心 子知らず(笑)

「まだ、お腹空いてないー」と長男 

ちっ 仕方ない

帰宅してからオムライス作りました 

アサヒ軽金属のワイドオーブン鍋でチキンライス作って  ディナーパンで包む卵を焼いて 

小さめに切った玉葱を耐熱容器に入れて電子レンジで3分半加熱  ワイドオーブンにバターを入れて玉葱を炒め 食べやすい大きさに切った鶏肉とエリンギ(マシュルームを切らしていたから 例によってあるもので代用)とグリンピースを加えて炒め 塩胡椒少々 醤油をちびっと入れて更に赤ワインなど加えます  具に火が通ったら ご飯を入れて混ぜ 仕上げに ケチャップで味付けを

こうしてできたチキンライスを型に入れて卵焼きで包みます


料理本で遊んでいます・2

2014-05-17 10:44:57 | アサヒ軽金属の鍋




同じくビタクラフト鍋用のレシピ利用で アサヒ軽金属のワイドオーブン鍋で焼きそばを作りました 

できあがった焼きそばにパックの鰹節と青のりをたっぷりかけているのは私の趣味です(笑) 

ではでは姑にも届けてまいります


料理本で遊んでいます・1

2014-05-17 10:40:03 | アサヒ軽金属の鍋




「ステンレス多層構鍋でつくる健康料理 ビタクラフトを100倍使いこなす方法」から 35頁の「ぶりの照り焼き」を作りました 

けれど使用したのはアサヒ軽金属のディナーパン(笑) 

照り焼きのタレは別に手鍋で作ります  ぶりの両面が焼けたらタレを煮からめるだけです


お疲れ様と鍋に言おう♪

2014-05-16 20:34:34 | アサヒ軽金属の鍋

お疲れ様と鍋に言おう♪
アサヒ軽金属のワイドオーブン鍋の蓋部分(本体Sーとも言う) 

無水鍋の蓋部分と良く似ています 

ガラス蓋を使うと 中が見えるから安心  アサヒ軽金属のディナーパンとワイドオーブンは 作る料理にもよりますが ほぼ毎日のように使っています 

今日も有難う  お疲れ様  明日もよろしく!

明日は車にガソリン入れて トイレットペーパーにティッシュペーパーに入浴剤 それからバターと卵 ちょこっと食料品を買い足して

早くも5月も半ばを過ぎました 

あ 夢かけて宝くじも買いたいな


夕飯おかずから

2014-05-16 20:26:48 | アサヒ軽金属の鍋

夕飯おかずから
夕飯おかずから
夕飯おかずから
夕飯おかずから
夕飯おかずから
アサヒ軽金属のワイドオーブン鍋の蓋部分(または本体S)に付属のガラス蓋をかぶせて焼いた餃子 

アサヒ軽金属のディナーパン(要はフライパン)で作ったゴーヤ・チャンプルー 豆腐の代わりに厚揚げを使っています  わかめのお味噌汁 

調理時間は半時間ほど