夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

お昼ご飯

2014-10-31 14:46:35 | 日記

姑の家から帰りに雑用を済ませていたら ちょっとしんどくなって 近所の喫茶店にて外食です 

オムライスとハンバーグセットにミックスジュース 

ボリュームたっぷりで二食分の量でした 
食べ終わる頃には苦しくて(笑)


ところで他の年配の女性客三人の会話が耳に入ってきたのですが 
どうやら「クローバー」の批判のようでした 

ー今の監督は楽やな 昔の監督と比べて 
ー漫画を映画にしといたら ええんやし 
ー出とうのもタレントか何か分からんコらばっかしやし



ー面白ないわ 

ーつまらんわ 




私も十年くらいしたら ああなるのかしら 
気を付けようと思ったのでした 

武井咲さん 可愛いし好きです 

最初に資生堂の口紅のコマーシャルで見た時に年齢知って驚きましたもの

漫画原作だって恋愛映画だって いいじゃない 
ドキドキする世代 羨ましいなって思いますから

葉室麟著「いのちなりけり」文春文庫

2014-10-31 09:24:40 | 本と雑誌
いのちなりけり (文春文庫)
葉室 麟
文藝春秋



天源寺家の跡取り娘の咲弥は 誰からもお似合いと言われた最初の夫を病気で喪った
そして父親の刑部が次の婿に選んだのは雨宮蔵人だった
教養優れ和歌を嗜む咲弥は この夫が気に入らず婚礼の夜に部屋で言った
-これこそご自身の心と思われる和歌を教えていただきたいのですーーこれぞとお思いの和歌を思い出されるまで寝所はともにいたしますまい」


そして刑部のしたことーその結果の為に 蔵人は藩を離れる
そして蔵人がしたと思われることのために 蔵人のいとこの右京と咲弥は蔵人を追いかけた

刑部は自分が企んだことが露見したと悟り切腹の覚悟を決め蔵人に介錯を頼んでいた
そうと知らず右京は他からの命により刑部を斬った
そして卑怯な手段で陰険に蔵人をつけ狙う十太夫の襲撃


様々な理由から長い歳月 別々に暮らすようになる蔵人と咲弥

やがて咲弥のもとに蔵人が届けた和歌はー
春ごとに 花のさかりは ありなめど  あひ見むことは いのちなりけり



咲弥は右京から 幼少での花見の折りに咲弥が行方不明となった為に 蔵人の父がお役御免となったこと 職を奪われた蔵人の父がそのために命を縮めたこと
また迷子となっていた自分を見つけて送り届けてくれた目のすずやかな少年が蔵人であったことを教えられる
咲弥の為に桜の枝を花びらを散らさずに折ってくれたー
蔵人は幼い咲弥を見て桜の化身かもしれぬーと思った 

自分を寝所に入れず触れさせぬ咲弥を守るために又 命を賭けた蔵人

様々なことを思い合せる咲弥


どれだけ長く離れて暮らしても咲弥はそんな蔵人を信じる

いつしか愛も育っていったのだろう

そんな咲弥に届けられた 遂に蔵人が見つけた和歌
ーいのちなりけりー


再び咲弥に逢うためにー蔵人は幾つもの死闘を斬り抜ける
ただ逢うためだけに



水戸黄門 鍋島藩の思惑 江戸幕府内の陰謀

幾つもの派から命を狙われながら 蔵人は相手を退けていく



蔵人と咲弥は ようやく夫婦として暮らす場所を得る
その後の話は「花や散るらん」にあります
今度は吉良討ち入りに絡むこととなります


朴訥無骨一途な蔵人の言動
それらは心ある人々に「死なせたくない男」との思いを呼び起こしました

愚かに見えても貫く真心の大切さ

真心無ければー恋は無い

幸せもまた


めざましテレビにティム・バートン監督ナマ出演♪

2014-10-31 08:54:08 | ニュース




ティム・バートン監督は描かれたイラストも発表されてました 

これまで映画などの為に描いたイラストや創ったモノを展示してあるそうです 

監督いわく「イタズラ描きみたいなの」 

「ティム・バートンの世界」展

会場は 六本木ヒルズ 森タワー52階 
2014年11月1日から2015年1月4日まで

一般 1800円 
高校生・大学生 1300円 
子供 3才~中学生 800円

なのだそうです

ひとしきり喜びを爆発させた長男

2014-10-30 22:56:06 | 子供のこと身辺雑記

「ひゅうわ~っ」と わけの分からない叫び声をあげながら お風呂へ向かった 
1ー0


秋山監督 有終の美 


おめでとうございます 


しかし喜びながら 明日大学生と大学院生との飲み会ある長男はー(なんでも阪神ファンが多いらしい)
日本シリーズの話題には できるだけ触れないようにしなくてはーと(笑) 

勝って憂いあり?!の長男なのでした


ソフトバンクのファンには最高の夜ですが
阪神ファンには苦い夜ーに 

今年のプロ野球も終わりましたね
(と、日本シリーズは茅の外と なってしまった一応巨人ファンの私は思います)

催し物など♪

2014-10-30 10:37:56 | 子供のこと身辺雑記


姫路城前の大手前公園にて第27回姫路全国陶器市が10月31日から11月4日まで開催されます 午前10時から午後5時まで 雨天決行とのこと
ちなみに ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館は平成27年1月10日まで
陶器市会場内で陶器を購入された方は 大河ドラマ館入場料1割引ーとか

姫路駅から大手前公園は ゆっくり歩いて15分くらい
お城は大手前公園の目の前 
信号待ちに引っ掛かっても5分かかるかかからないか
コンパクトな町(笑)なんです  

水族館ある手柄山は 姫路駅から山陽電鉄でひと駅 
手柄山には水族館と植物園 
午前中に手柄山 
午後から大手前公園 大河ドラマ館 姫路城 

落ち着けるご飯食べるお店は割烹森富 食前酒ついた手頃なコースが 予約なしで楽しめます 
駐車場あり 


豚カツと豚汁(味噌が独特 具は玉葱と豚肉)が美味しい! オムレツやオムライスも懐かしい味の「赤心」ー小溝筋の赤心は小さなお店だけど家庭的で温か 塩町になるのかな そちらはゆっくりした洋食屋さんふう コロッケやカキフライも美味しいです 


色々お店はありますが 親しい友人と一緒に行くなら ここを選ぶと思うので

昔から姫路にあるお店です

ジョン・ル・カレ著「誰よりも狙われた男」ハヤカワ文庫NV

2014-10-29 08:31:57 | 本と雑誌
誰よりも狙われた男 (ハヤカワ文庫NV)
ジョン・ル・カレ
早川書房



この小説は映画化されており 2014年2月に亡くなられたフイリップ・シーモア・ホフマンがギュンター・バッハマンを演じております
 この小説を翻訳された加賀山卓朗氏の{訳者追記}によればー映画はー脇役陣の充実はあれど、今年二月に亡くなったフイリップ・シーモア・ホフマン演じるバッハマンの独壇場と言っていいだろう。 ちょっと見はただのオジサンなのに、どうしてあんなにかっこよく、したたかそうで、ときにいとおしくも感じられるのかー
そしてこの追記の中には 著者のジョン・ル・カレ自身がニューヨーク・タイムス紙に寄せた讃辞もとりあげられています
「多くの俳優は知性を演じようとするが、フイリップは本物だった。 握手して太い腕を相手の首にまわし、頬をすりつける瞬間から、その知性が一対のヘッドライトのように近づいて人を包みこむ、聡明で芸才あふれる博識家だった」「初対面でフイリップほど私に衝撃を与えた役者はいない。 リチャード・バートンも、バート・ランカスターも、アレック・ギネスですら彼ほどではなかった」などなど


ちなみにこの小説は スパイ小説の大家ジョン・ル・カレの21作目の長編ーだそうです
著者はハンブルクのイギリス領事館で一時期働いていた経験あり 土地勘と思い入れがあるためか他の作品でもハンブルクは舞台として使われているそうです

そのハンブルクへひどく痩せた若者イッサが訪れトルコ人のヘビー級のチャンピオンのビッグ・メリクことメリク・オクタイなるトルコ人に助けを求めます
最初メリクはイッサに不審を覚えますがーメリクの母親レイラはイッサを無条件に受け入れ保護します
メッサは全身に拷問されたような傷がありました

イッサは慈善団体サンクチュアリー・ノースの弁護士アナベル・リヒターを通じて ブルー・フレール銀行の経営者トミー・ブルーへある人物の秘密口座からのイッサが医者となるための費用をとー
トミーの父親が関わっていたいたこと イッサの素姓
それをめぐりドイツ連邦憲法擁護庁 外資買収課のバッハマン イギリスの情報部員 アメリカのCIAが動くのです
巻き込まれたアナベルの苦悩 父親の過去を知るトミー
トミーの妻は他の男と恋愛関係にあり トミーは幸せではありません

登場人物は 皆が皆 誰かと戦っています

そして勝つのは 正義ーとは限りません

平和な日本で暮らせていて良かった
外国には行くまいーとすら 思えてきます

非情

そこで個人の幸せとはー存在できるものなのか

けれども読み応えはあります


あれこれ観たものからー

2014-10-28 08:33:59 | テレビ番組
かなり前に録画していた「烏鯉」を観ました
とにかくまじめに生きてきた山下公介(松本幸四郎)だが 妻(高橋惠子)の様子がおかしい
「烏がね 街中にウチの生ごみをばらまくのよ 」なんて言うほど追い込まれているようなのにーおかしさに気がつかないのです
でもって異動を言われている仕事のことで頭がいっぱいになっています

出社しようとする公介に声をかけてきた若い女性がいます
その女性は公介の幼馴染の妻であるらしく美彩(永作博美)と名乗りました
テキヤの仕事を続ける小浜正造(西田敏行)は 余命一年なのだと言うのです
癌だと話さず風邪だと本人には話しているとも
その小浜は公介のことを本当に楽しそうに話していると

会いにいってやってほしいーと美彩は言いました


公介は家や庭がいつのまにか荒れていることにようやく気付きます

異動を言われた仕事に気の進まないものも感じていました

その公介に娘の薫子(松たか子)が言います

おかあさんはもう何年も鬱病で病院に通っていると
結婚前に編集の仕事をばりばりやっていたおかあさんは 主婦の仕事に「むくわれないもの」を感じている
自分に価値が無いようなー


その薫子が知り合った男性とパン屋をしようと思っていると聞き 娘は検事か弁護士になるかなーと思っていた公介は 娘を言い争いになり
娘から言われます
「おとうさんみたいに面白くない人生を生きたくない」 楽しく生きたいのー



偶然をよそおい小浜と再会した公介は 小浜から頼まれます 山の中に見事な烏鯉がいる これは堅い職業の人間にしか譲らないーと持ち主(三木のり平)が言っているんだ
一緒に行ってくれないか
この烏鯉をもとでに儲けて 花屋をするのが夢なんだーと



妻や娘のことで煮詰まった公介は 会社をさぼり 小浜と旅することに
いつか楽しい思い出話しは少年に返ったかのように喧嘩にも

たとえばかくれんぼ 公介は木の上で見つけてくれるのを何時間も待っていました
ところが とうの昔に小浜は家に帰っていました


青いバラで金儲けをする話も


道に迷いながら漸く着いた烏鯉の持ち主のいる場所
渋る持ち主を 口のうまい小浜がとうとうまるめこみます

鯉を運ぶリヤカーや樽も 烏鯉の持ち主が貸してくれました

しかし鯉が弱ってきます

このままでは山を下りる前に鯉が死んでしまう

公介は池へ鯉を戻そうーと言い出します

これで儲けるつもりの小浜は最初断りますが

「また道具をそろえて連れにくればいい」
いつか公介の説得に耳を傾けて 方向転換 鯉を戻しにいきます

生きていればー

烏鯉が元気なら小浜も元気だ
だからー


二人は手ぶらで山を下りて駅で待つ美彩のもとへ


花屋をするのが夢ーという小浜の為に 駅のATMでお金をおろして公介は小浜に渡します

もっともっと公介と話したかったと涙の小浜


27年ぶりの再会は 喧嘩は この短い旅は二人の男にとってとても楽しいなにものにも代えがたい時間 宝物でした



それから一年
公介は会社を辞めて学校で事務をしています
おりしもピアノを購入の予算をやりくりし
生徒が喜んでいたーと聞かされて笑顔になります
聞えてくるピアノの音


収入が落ちたから家計の足しにと妻は働き始め 鬱病もよくなってきました
娘は創ったパンを運んできます
「お父さんの感想は役に立つから」

妻は庭仕事にも力をいれ始め 家の中も外もすっきり片付き綺麗です



そして 小浜は東京では予算が合わず 仙台で花屋を開業しました
毎月5万円ずつ送られてきます


いつもより厚い封筒が届いていて 差出人は美彩の名前

 
美彩からの手紙が入っていました

自分の葬式だと自分がいないから来ても公介は楽しくない
だから呼ぶなーと 小浜は言ったそうです

倒れてからも 公介との烏鯉を買うための旅の話をずっとしていたと


美彩は小浜の遺した花屋を続けていく
また遊びにきてほしいーと



あの旅を思い返す公介

烏鯉を池に戻して 山を下りながら 踊るようにステップ踏んで歩いていた小浜
小浜の言葉


あの旅をきっかけに生き方を少し変えた公介


ばらばらに思えた家族はまたつながりー




27年ぶりに再会した友が残していったもの




1998年 芸術祭優秀賞受賞作品ーだそうです

観てよかったと思えるいいドラマでした




こちらはアメリカ映画ですが1998年の作品「交渉人」を

シカゴ東分署のネイサンは警察年金基金が着服されていると気付き調査を進めてましたが殺されてしまいます
この調査について聞かされていたダニー・ローマン(サミュエル・L・ジャクソン)は あろうことかこの横領とネイサン殺しの犯人とされてしまうのです

身の潔白を証明するために局長ニーバウム他四人を人質にとり立てこもるダニーは その交渉相手として西分署の交渉人のクリス・セイビアン(ケヴィン・スペイシー)を指名します
ダニーも交渉人で「人の心を操る」のは巧みです


真犯人とその一味はどうにかしてダニーを殺そうとします
その妨害のために交渉がうまくいかないクリス


ダニーに生きていられては困る犯人たち

そう犯人も警察官なのです


誰が味方で誰が敵かー



ダニーとクリスは 映画のシェーンが死んでた 生きてた 両方で言い合います
これが終盤のクライマックスでの伏線となっています

ダニーは横領の犯人を示すものがネイサンの家にあるーと考えます


どうにか包囲を抜け出て 向かうダニーと協力するクリス

しかし犯人一味が追ってきます

クリスの交渉術はーずいぶんと荒っぽいもの


犯人に尻尾をださせる為にー クリスはダニーを撃ち 彼が死んだと思わせます
死んだふりのダニー


そして犯人一味の親玉との会話は この家を包囲する外の良い警官たちも聞いていました


クリスとの悪い話し合いはまとまり ダニーは心出し安泰ーとほくほく笑顔で出てきた男を待っていたのはー逮捕!でした
部下も捕まってます


クリスに支えられて出てくるダニー

救急車へ運ばれたダニーにクリスは言います
「(犯人に)撃たれるよりは俺に撃たれたほうがいいと思って」

賢く死んだふりしていたダニー




よくできた映画なんです 何度観かえしても


でもね この映画を観ながら私が思ってたのは
「この頃のサミュエル・L・ジャクソンって 妖怪人間ベムに似ているわ」-なのでした♪






ざざっと^^;

2014-10-28 08:09:43 | スポーツ
フイギュアスケート グランプリシリーズ2014 アメリカ大会

女子フリープログラム

オーストラリア ブルックリー・ハン選手 19歳 台湾映画「言えない秘密」より

赤の衣装
しっとりとのびやかに かつ優雅な雰囲気あるーもっと観たいなと思える演技でした
フリー 102.99
トータル 150.37




アメリカ 長洲未来選手 21歳 「マダム バタフライ」
ショートではジャンプを二つ失敗してしまったそうです

黒の衣装が良く似合っています
ボーカル入りの曲
イナバウアーも丁寧で美しく どのジャンプも綺麗です
フリー 108.92
トータル 158.21



ウクライナ ナタリア・ポポワ選手 21歳 サンサーンス作曲「サムソンとデリラ」より
愛らしい雰囲気のある選手です
ところどころバランス崩したり オーバーターンなど
ミスはあります
だけど観ていて楽しくなるものを持った選手です
フリー 97.45
トータル 148.15


今井遥選手 21歳 「ジゼル」
バレエを習っていた経験も生かしたプログラムです
指先まで美しい演技に定評ある選手

ダブルアクセルとトリプルトウループの連続ジャンプ
トリプルフリップ
トリプルサルコーとダブルトウループ
トリプルループ
ダブルトウーループ
トリプルサルコウ
ダブルアクセル

解説の荒川静香さんによればープログラムのどのジャンプも美しく見事に決めました
満足できる演技だったのでしょう
ショートでは得意としているジャンプを失敗してとても悔しい思いをされたそうなので
演技終了後にもキスアンドクライでも優しく明るい笑顔を見せてました
フリー 104.18
トータル 157.97

今井遥さんの言葉から「全体的にまとめられたことは 良かったかなと思います
次の(大会では)今度こそ表彰台を目指したいと思います」





グルジア エレーネ・ゲデバシニリ選手 24歳 映画「バーレスク」より

黒のジャンプスーツふうの衣装
プロポーションが良くないと着られない衣装です
ボーカル入りの曲
ジャンプでミス
フリー 102.71
トータル 158.10




韓国 パク・ソヨン選手 映画「ロミオとジュリエット」より
やわらかな表情から演技が始まります
恋に落ちる前のジュリエットという風情でしょうか
手をつき激しい転倒がありました 尻餅どころではない転がるような
しかし!得点は
フリー 114.69
トータル 170.43
得点が出た時の感想は 「もってないか?」-というものでした

あの転倒がありながら 今井遥選手よりも長洲未来選手よりも 得点が多く出してもらえるーのですか?
失礼ながら そういう演技では出来ではありませんでした


またかーと悪い予感に囚われています
実力がなくてもー韓国の選手にはーなにか暗黙の「特別ルール」が存在するのでしょうか
高得点を出してあげるべきだーと言う
謎ーですね(笑)





気を取り直して

アメリカ サマンサ・シザリオ選手 21歳 「カルメりン組曲」より
目線 表情 カルメンになりきって 取り立てたミスもなく
フリー 115.82
トータル 174.58


ええ 転倒なしの滑らかな演技で115.82

シザリオ選手の演技は ソヨン選手よりも はるかに素晴らしかった!のにーです
どうもすっきりしませんーー;





アメリカ グレーシー・ゴールド選手 19歳 「オペラ座の怪人」
ボーカル入りの曲です
あざやかな群青色の衣装です
小さなミスはありました
フリー 118.57
トータル 179.38






ロシア エレーナ・ラジオノワ選手 15歳 ラフマニノフ「ピアノ協奏曲 第五番」ほか
トリプルルッツにトリプルトウループの連続ジャンプ
トリプルルッツ
ステップをはさんで
ダブルアクセル
ダブルアクセル
トリプルトウループとダブルのコンビネーション
トリプルルッツにー

とにかく よくトチらずに滑れると思うほど厳しい攻め続けるプログラム
演技終了後の挨拶でふわりと柔らかな表情になり優しい笑顔を浮かべます
フリー 129.90
トータル 195.47

ロシア エリザベータ・トウクタミシェワ選手 17歳 「Batwannis Beek」ほか
ダイナミックさと力強さ
質実剛健滑りーというか
衣装のせいか 綺麗な人なのだけど 割烹着着た肝っ玉母さんのように見えてしまって
間違いなく美人ではあるのだけれど
ラストにちょっとふらつきました
体調があまりよくないーそうです
フリー 122.21
トータル 189.62






優勝 ロシア エレーナ・ラジオノワ選手 195.47

2位 ロシア エリザベータ・トウクタミシェワ選手 189.62

3位 アメリカ グレーシー・ゴールド選手 179.38

4位 アメリカ サマンサ・シザリオ選手 174.58

5位 韓国 パク・ソヨン選手 170.43

6位 アメリカ 長洲未来選手 158.21

7位 グルジア エレーネ・ゲデバニシビリ選手 158.10

8位 日本 今井遥選手 157.97

9位 フランス マエ・ベレニス・メイテ選手 152.11

10位 オーストラリア ブルックリー・ハン選手 150.37

11位 ウクライナ ナタリア・ポポワ選手 148.15



荒川静香さんの解説で面白かったこと(悪趣味な感想ですが)

アナウンサーが「エレーナ・ラジオノワ選手は浅田真央さんを尊敬しているー」
少しの微妙な沈黙 他のことを話し始める荒川静香さん


アナウンサーが エレーナ・ラジオノワ選手の各大会での優勝など快進撃はシニアデビュー当時の浅田真央さんを彷彿とさせる 戦歴が似ている発言にも 荒川静香さん冷たい沈黙後 他のことを話し始める
こうしたやりとりが数回

そう浅田真央さんに負けたのは誰でもない荒川静香さんでした インタビューかで浅田真央さんについてどう思うかーと当時訊ねられて
浅田真央さんのことは聞かないでー名前を出されるのも不愉快ーというふうな言動があったそうです
もしも浅田真央さんが五輪出場可能な年齢であれば 金メダルをとったのは浅田真央さんであったろうーとも

自分よりはるかに年下な浅田真央さんの存在は荒川静香さんにとって 恐ろしい脅威でしたでしょう
だからトリノ五輪後 すぐに現役を引退したのだーとも噂されています

あくまで無責任な噂です
また今でも浅田真央さんを嫌っている 強い対抗意識を燃やしているー「私の方が上なんだから!」と
ええ「噂」です



当時はともかくー現在もーなんて まさかね(笑)そんなケチな根性ではないでしょう たぶん?!




エキシビジョン
「エデンの東」を滑ったあとの町田樹選手の言葉から
「三日間 応援有難うございました
緒戦を優勝という形で終れて嬉しいです
このアメリカ大会への感謝の気持ちを込めて (心を込めて演技したそうです)
次は一か月後のフランス大会 
しっかりレベルアップをしつつ プログラムに磨きをかけていきたいと思います」


ホークス勝利2ー1にて

2014-10-26 22:01:08 | 子供のこと身辺雑記


4勝で優勝の日本シリーズ
これでホークスとタイガースは互いに一勝ずつ 

ホークスのファンの長男は「いいんだ 2連敗にならんで良かった~」と

次は福岡ドームに場所を変えて火曜日から試合が始まります

録画した番組から

2014-10-26 20:11:44 | スポーツ
フイギュアスケート ジュニアグランプリシリーズ 第七戦 クロアチア大会

女子ショートプログラム

永田絵美莉選手 14歳 「Simple Songs」
オレンジ色の衣装 ウエストと裾に金色
手袋もオレンジ色
髪形はポニーテール
可愛く軽快な滑りでしたが ちょっと尻餅
得点 47.38




アメリカ カレン・チェン選手 15歳 映画「レクイエム・フオー・ドリーム」より
胸元にV字にラメやスパンコールの飾りがきらきらついた群青色の衣装
動きの端々に ソチ五輪での浅田真央さんのフリーを意識したものを感じました
とても素晴らしい演技だったと思います
得点 62.71




ロシア マリア・ソツコワ選手 14歳 「四季」より
黒に部分的に添えられた白が軽やかさと可愛さとを加味した衣装
長い手足の持ち主だけに 腕の動きにもうひと表情出せるようになれば 更によくなるのではーと感じました
得点 58.48




竹野比奈選手 17歳 「ホル・ワナ・カヘナ」
胸元キラキラ黒の衣装 
曲の緩急に合わせた演技 ふっと優しく動く腕がよかった
パートナーがいて 踊っているような動きはいいです
メリハリがきいています ジャンプも力強い
得点 49.18




ここからフリープログラムです
永田絵美莉選手 14歳 「Hood Jump」
演技を始める前に観客にとてもいい笑顔を向けました
それから真顔に戻り 
鮮やかな濃い紫色の衣装
3連続のジャンプ スピンの種類も色々と 回転速度も速く
動きの一つ一つがとても曲に合っています
ジャンプすっぽ抜けでバランス崩し ちょっとふらつくところも
フリー 87.15
トータル 134.53




ラトビア デイアナ・ニキチナ選手 13歳 ミュージカル「キャバレー」より
13歳とは思えない伸びやかな肢体 17歳くらいかそれ以上と思うほどです
とってもチャーミングな雰囲気
可愛らしいコケテイッシュさ
笑顔も素晴らしい美人さん
華やかな演技です
演技後 涙ぐんでいたようにも見えました
フリー 96.19
トータル 145.45





竹野比奈選手 17歳 「Cornish Rhapsody」
鮮やかなブルーの衣装
転倒あり
一生懸命さが空回りしているような印象
バランスを崩したりミスも出るけれど 決まったジャンプはきれい
「がんばれ」と応援したくなるものを持っている選手です
フリー 86.56
トータル 135.74




アメリカ カレン・チェン選手 15歳 「ゴッド フアーザー」
朱赤の衣装 
強い目力のある表情から演技が始まる
高いジャンプ
形を次々に変えていくスピンにキレ

尻餅ついたのが勿体なかった
フリー 106.70
トータル 169.41



ロシア アレクサンドラ・プロクロワ選手 14歳 ストランヴィスキー「火の鳥」
ボーカル入りの曲
一生懸命 
ちらちらっとミスもあったけれど なにかかわいい火の鳥でした
幼さの残る素顔
フリー 107.93
トータル 159.23




ロシア マリア・ソツコワ選手 14歳 映画「テイフアニーで朝食を」より
映画のオードリー・ヘップバーンを意識したような髪形
少しクラシックな雰囲気ある衣装です
ボーカル入りの曲
フリー 112.33
トータル 170.81




優勝 ロシア マリア・ソツコワ選手 170.81

2位 アメリカ カレン・チェン選手 169.41

3位 ロシア アレクサンドラ・プロクロワ選手 159.23

4位 スロバキア ニコル・ライヨウヴァー選手 147.50

5位 ラトビア デイアナ・ニキチナ選手 145.45

6位 日本 竹野比奈選手 135.73

7位 日本 永田絵美莉選手 134.53








男子ショートプログラム
鎌田英嗣選手 17歳 「コンドルは飛んで行く」
黒の胸元と背中に金などの華やかな飾りが入った黒の衣装
連続ジャンプのあと ちょっとバランスを崩す
ジャンプのすっぽ抜けあり
得点 49.08



アメリカ ネイサン・チェン選手 15歳 「四季より夏と冬」
転倒あり
得点 72.57



韓国 イ・ジョンヒュン選手 17歳 「The Wild Party」
テンポの速い曲に合わせて体がよく動いてました
得点 68.52




宇野昌磨選手 16歳 「クロイツエル」
ワインレッドの上衣 下は黒
静かな力強さ
素晴らしい演技でした
得点 74.82




ここからフリープログラムです

鎌田英嗣選手 17歳 「K-20 怪人二十面相」より
男らしい衣装もよく似合ってました
フリー 103.14
トータル 152.22




ウクライナ イワン・パブロフ選手 16歳 
フリー 118.64
トータル 177.07




アメリカ ネイサン・チェン選手 15歳 「ピアノ協奏曲第一番」
白の上衣 黒のスラックス
フリー 135.59
トータル 208.16




宇野昌磨選手 16歳 「ドンフアン」
黒の衣装で男らしさ全開
最後まで保たれた闘気 気迫
すごい!の一言
素晴らしかったです
フリー 152.68
トータル 227.51




韓国 イ・ジョンヒョン選手 17歳 「オペラ座の怪人」
中々に素晴らしいできでした
フリー 135.40
トータル 203.92





ロシア ムラド・クルバノフ選手 17歳 「パール・ハーバー」
ジャンプのすっぽ抜けあり
フリー 117.80
トータル 182.78






優勝 日本 宇野昌磨選手 227.51

2位 アメリカ ネイサン・チェン選手 208.16

3位 韓国 イ・ジョンヒョン選手 203.92

4位 ロシア ムラド・クルバノフ選手 182.78

5位 ウクライナ イワン・パブロフ選手 177.07



15位 鎌田英嗣選手 152.22 

お昼のダイジェスト版から結果など

2014-10-26 16:34:05 | スポーツ
フイギュアスケート グランプリシリーズ アメリカ大会
女子ショートプログラム
アメリカ サマンサ・シザリオ選手 21歳 「ダンザ・モラ」
濃い赤紫色の衣装
力強い演技
ジャンプ三つ決めて ステップ
いきいきした表情
特に瑕瑾は見当たらない演技でした 
美女!です
得点 58.96




今井遥選手 21歳 「マラゲーニャ」
ボーカル入りの曲です
髪型も衣装もとても素敵 良く似合っています
転倒一つ
得点 53.79
今井遥さんの言葉から「3-3決まって 良かったーと思ったら 得意なジャンプで失敗
ちょっと気持ちの弱いところが出たかなと思います
それ以外では 練習通りかなーと思います
明日のフリーでは もっともっと良い演技ができるように頑張ります」



ロシア エレーナ・ラジオノワ選手 15歳 「フラメンコ」
赤の衣装
少しお姉さんっぽい結い方のシニョンで大人っぽさをだしています
それでも演技終了後の笑顔はとてもかわいらしかったです
攻める気持ちが現れる素晴らしい演技でした
得点 65.57




ロシア エリザベータ・トウクタミシェワ選手 17歳 「ボレロ」 
もはや貫禄さえある17歳 美しさよりも迫力ばかりを感じます
魔女めいた雰囲気も

得点 67.41




アメリカ グレーシー・ゴールド選手 19歳 グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」
ラストのスピンで バランスを崩しました

得点 60.81



1位 ロシア エリザベータ・トウクタミシェワ選手 67.41

2位 ロシア エレーナ・ラジオノワ選手 65.57

3位 アメリカ グレーシー・ゴールド選手 60.81

4位 アメリカ サマンサ・シザリオ選手 58.96

5位 韓国 パク・ソヨン選手 55.74

6位 グルジア エレーネ・ゲデビバニシビリ選手 55.39

7位 フランス マエ・ベレニス・メイテ選手 53.98

8位 日本 今井遥選手 53.79

9位 ウクライナ ナタリア・ポポワ選手 50.70

10位 アメリカ 長洲未来選手 49.26

11位 オーストラリア ブルックリー・ハン選手 47.38


映像でまだ観ていないからわかりませんがー長洲未来さんの得点が低いことが気にかかります






男子フリープログラム

カナダ ナム・ニューエン選手 16歳 映画「道」より
そこそこジャンプも決まっていますが あの五輪で銅メダル 世界選手権で優勝の高橋大輔選手の演技と同じ曲だけに どうしても比べてしまいます
表現力かな 演技かな 比べちゃいけないのかな
何か見劣りがして感動がありません

観ていてわくわくしません
衣装も奇妙 センスなくて変
 伝わってくるものがありません 
頑張っているのは認めますがー「つまらない」
コーチはブライアン・オーサー氏です
フリー 158.53
トータル 232.24




カザフスタン デニス・テン選手 渋面埋伏ほか
昨日のショートプログラムもそうでしたが 何か「らしくない」ミスが目立ちます
転倒もあり
フリー 147.56
トータル 224.74




アメリカ ジェイソン・ブラウン選手 19歳 「トリスタンとイゾルデ」
転倒や幾つかミスがありました
フリー 154.42
トータル 234.17



アメリカ ジェレミー・アボット選手 29歳 「弦楽のためのアダージョ」
何かちぐはぐな感じが気になりました
らしくないミスをしていたので
フリー 137.51
トータル 219.33




町田樹選手 24歳 ベートーベン「交響曲第九番」
4回転
4回転ー2回転のコンビネーションジャンプ
3-3

最後の一瞬まで休む暇ない厳しいプログラムでした
フリー 175.70
トータル 269.09



優勝 日本 町田樹選手 269.09

2位 アメリカ ジェイソン・ブラウン選手 234.17

3位 カナダ ナム・ニューエン選手 232.24

4位 カザフスタン デニス・テン選手 224.74

5位 アメリカ ジェレミー・アボット選手 219.33

6位 ロシア アデイアン・ピトキーエフ選手 212.07

7位 フランス シャフイック・ベセリエ選手 208.70

8位 アメリカ ダグラス・ラザノ選手 204.48

9位 ロシア アルツール・ガチンスキー選手 200.13


10位 フイリピン マイケル・クリスチャン・マルテイネス選手 197.58

11位 イスラエル アレクセイ・ビシェンコ選手 185.98

12位 ベルギー ヨリック・ヘンドリックス選手 177.43



ところで町田樹選手はショートプログラム「ヴァイオリンと管弦楽のためのフアンタジー」を「悲恋の極北」と銘打っているのだそうです