夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

いただきもの^^

2015-05-31 09:52:43 | 子供のこと身辺雑記
ご近所の方からいただきました
高知県に行かれたおみやげだそうです



とさいぬパーク 袋のデザインがかわいくて^^






ばあちゃんと嫁っ子ーなる名前のいぶしたくあん

商品名のいわれのお話もかわいくて

「ばあちゃんと嫁っ子

うちのばあちゃんと嫁っ子は、近所の人がうらやむほど仲が良く、家のいろりばたでよーく干した大根を、仲良く二人でうまい味付けをして漬け込んだものです。それがうまくてうまくて、近所の人達からは、ばあちゃんと嫁っ子の仲良し漬だと評判をとったものです。」



満足して帰ってきた長男は

2015-05-30 23:31:36 | 子供のこと身辺雑記


お土産の冷凍たこ焼き



こちらは八つ橋

そして↓こういうグッズを買うためにーー;家をずいぶんと早く出た長男はー






午後から開演の夕方までの時間つぶしには ベンチで持参の「名探偵コナン」の漫画を読んで過ごし 日焼けしたーそうだ



やっぱり いいな
歌も上手やし

などと


余韻を楽しんでおりました

見上げれば 長く揺れ咲く 花白く

2015-05-30 21:00:14 | 子供のこと身辺雑記
姑の家の裏庭

今年も栗の花(白いのがそうです)が見えてきました








この花が見え始めると毎年 暑くなるんです

だけど今年は「暑さ」が先でした


なった栗を使って 毎年 姑が秋祭りの頃 栗入りのお赤飯を作ってくれます

「ヤメゴクⅠ」(角川文庫)

2015-05-30 20:16:57 | 本と雑誌
ヤメゴク (1) (角川文庫)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店




脚本 櫻井武晴

ノベライズ 豊田美加


足抜けコールこと組織犯罪対策・第三課 通称組対三課の永光麦秋(ながみつ ばくしゅう)は小柄だが強い

腕なども折れそうなほどに細いのにー

よく見ればかわいい顔立ちをしたこの娘は 外では常にい喪服をまとっている
髪形は「ゲゲゲの鬼太郎」のように 普段は片目しか見えない

余り表情を変えず低い声でしか話さず 滅多に声をはらない

彼女だって最初からこうではなかった

憧れの警察官となり 嬉しくて制服を着て 父のいる会社のお菓子を食べて

無邪気な時代もあった

父親の死

明かされた事実

それに伴い体験させられたことがー未来への希望溢れる若い娘を変貌させたのだ


大島優子さん主演でドラマが放送されています


テレビドラマでは麦秋の過去 人間関係 麦秋を追い詰めたものが少しずつ明かされています



ノベライズ化1となるこの本では 麦秋の要望で回されてきたマル暴の刑事 三ヶ島翔(演じるは北村一輝さん)が 麦秋の言動に面喰い振り回されます

彼の抱く慰問が そのままドラマを観る人間の疑問


帰宅せず警察で寝泊まりする麦秋


そこまでして「警察官」でいようとする麦秋

その女性らしからぬ生活ぶり



暴力団の組長 一人の男を標的としている麦秋

その憎しみの理由は 余りに哀しい 

彼女の心が自由に 解き放たれて
明るい笑顔を取り戻す そんな終わり方をドラマは用意してくれているでしょうか


「ヤメゴクⅡ」も発売されております


ヤメゴク
ヤクザをやめさせる道を極めた女ーからの言葉とか


番組公式サイト↓

http://www.tbs.co.jp/yamegoku/



晴れて良かったね

2015-05-30 10:28:05 | 子供のこと身辺雑記
本日は大阪城付近まで中学生か高校生の頃から大好きな歌手の歌を聴きにいくという長男

お天気も快晴でテンション高く 迷言連発だった

髭剃り後の一言「わくわくテカテカ おっぱいぱい」
きっととても嬉しいという意味なのだろうーと解釈することにする・笑


そのショーとやらは夕方に始まるのだが グッズなどを買うからと 9時過ぎにJRの駅へ

「いいか 俺は男で 女のコが大好きなんやからな」とも言う長男

個人の嗜好はどうでもいいがーなぜ わざわざ念を押すようにー宣言する必要があるのかな・爆







長男の朝ご飯

白身魚のソテー
鰹のタタキ

と魚 さかなしております^^;




理由をつけてはサボってます

2015-05-29 20:55:32 | 子供のこと身辺雑記
爽やかなはずの5月

でも暑い

7月上旬の暑さとか


暑いと冷たいモノのが食べやすいよねと さぼった夕食



冷奴






お刺身


姑と主人にもお刺身盛り合わせと 別に姑の好きな甘海老だけ入ったのと 主人の好きなイカだけ入ったのと お豆腐と 薬味(すりおろした生姜・ネギ・パックの細い鰹節)と届けてきました



オマケとしてコンビニ(ローソン)で見つけたおにぎり 「兵庫のうまい! 明石だこのたこ飯」





食べやすく刻んだたこが入っています


でもね!

製造者 (株)サンデリカ 関空事業者
大阪府泉佐野市の住所の会社

なのさっ・笑


兵庫のーと あるのになーと 食べながら少しテンション下がりました^^;

指伝う 血の赤さと薔薇 より思う

2015-05-29 08:46:47 | 子供のこと身辺雑記
抜いても抜いてもはびこる蔓性の雑草が2~3種類生えてきて 日々引きちぎる 鋏でちょん切る 引っこ抜く 枯れる薬をかけるーなどの戦い(笑)をしております


そして引きちぎった手を横に植えてあるバラにぶつけてトゲが刺さりー指から出血することも

まあ 流血の庭仕事(爆)をしております


でもって 運転しながら自分のドジさを思い返していたのですが

そこから飛んだ妄想は


吸血鬼のことです

私が少女時代 萩尾望都先生の描かれる「ポーの一族」は男子も読むほど人気の漫画でした

永遠に年を取らないエドガーの年齢14歳をこえてしまった時は ちょっと寂しかったものです



同じ頃に読んだのが怪奇小説家レ・フアニュの「吸血鬼カーミラ」


私の中では薔薇の花を枯らす美しい吸血鬼のイメージがかたまっていきました


映画のドラキュラはてらてら赤い唇をしていることもありますが

これはホラー映画の必要な演出効果でしかたないでしょう

けれど現実ならばーリップグロスをぬったくったような唇を持つ人間に血を吸われたいと思う人間がいるでしょうか

どちらかといえば 薄い色の唇をしているのではないかしらと

血を吸ってない時は貧血状態みたいなものなのだしー



そしてある程度は美形である必要がある 男女どちらでも

願わくば とびきりの絶世の容姿であってほしいものですが

(もしも存在するならば 贅沢は言ってはいけないかもしれない・笑)


見つめられたら相手が動けなくなるくらいにはー







朝ー庭から切ってきたバラ 







懐かしさと驚きと

2015-05-29 08:13:56 | 子供のこと身辺雑記
園芸ガイド2015夏特大号を眺めておりましたら こんな広告を見つけました




集英社「週刊マーガレット」にかつて連載された池田理代子先生の漫画「ベルサイユのばら」と同じベルサイユのばらという薔薇の品種が存在することは知っていました

しかし!いつの間にか増えていたのですね

オスカル・フランソワ-病気に強い芳香白バラ

王妃アントワネットー病気に強い華麗に香る 濃いピンクのバラ


フエルゼン伯爵ーフロリバンダ種 強香!次々に咲く 青紫色がかったピンクーかな


ロザリー ラ モリエール -アンテイークタイプのバラ 病気に強くコンパクトな淡いピンク色のバラ


アンドレ・グランデイエ -優れた花つき 耐病性  黄色のバラ


ベルサイユのばらー病気に強い情熱の赤



(お問い合わせは フランス メイアン社 日本総合代理店 「京成バラ園芸株式会社」までー)


ベルサイユのばらシリーズというのだそうです


いつの間に「シリーズ化」するほど増えていたのだろうと ちょっと驚きました



宝塚歌劇にて舞台化もされ 以来「大人気の定番」となり繰り返し上演されています


作者自身が出演俳優を選び 評判と出来は微妙であった実写版の映画もありました


男装の麗人 オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェはフランス革命の戦いの中 銃弾を浴びて命を落とします
さきがけて盲目になってもオスカルを守り続けたアンドレ・グランデイエも落命



雑誌に連載されたのは40年あまり前になるでしょうか

シリーズ集めて育てる方もおられるのでしょうか

庭から

2015-05-28 08:19:01 | 子供のこと身辺雑記




昨日も開きすぎたのを数本切ったのに 今日も数輪開いたパパ・メイヤン 早めに花を切り 追肥をと考えています




がく咲きの紫陽花




こちらはカシワバアジサイのスノークイーン



足元にはチェッカーベリーを3っつ植えています
チェッカーベリーは小さな赤い実をつけます 食べられなくもないが あまり美味しくはないーとのこと






夏はアジサイの花を 秋冬にはチェッカーベリーの赤い実を楽しめたらいいなと思います


この隣にはコニフアーがあるから 枝ぶりを整えてクリスマスに遊べないかなーと^^;






左端にちょこっと写っているのがコニフアーの一部です




早くも花が終ったアジサイ ちょっとへたれてきたので早目に花を切りました
ジャパーニュミカコという品種です







ハーブとカンナと
ハーブは生命力が強いです
カンナはほうっておいても毎年咲いてくれるので 好き!です 花の時期も長いですし



これもハーブ

時々ちぎって紅茶などに入れたりします


庭は この季節はこんな感じで 咲いた花など片付けて 虫避けや病気予防の薬などまいたり 追肥をあげるものはあげて 

秋冬対応の草花を少し考えようと思っています


近所の園芸店で薔薇の苗が半額になっており こちらも気にはなるのですが


今年は茶色にも見える 茶紫のような色のサルビアがほしいと思っています
昨年は販売されている時期に買い損ねました


姑の家の庭では毎年 芍薬とアマリリスが植えっ放しで年々増えて咲いて綺麗です

真似したい(笑)と思っています



アガサ・クリステイー原作のドラマでミス・マープルもの
花だらけのお庭と家がよく出てきます

あそこまでのは私にはとても無理ですが ちょっと憧れてしまいます

まずは植えたものを枯らさないようにしなくては!

五十嵐貴久著「吉祥寺探偵物語  いつかの少年」(双葉文庫)

2015-05-27 21:45:37 | 本と雑誌
いつかの少年 吉祥寺探偵物語 (双葉文庫)
五十嵐 貴久
双葉社




コンビニで働きながら子育てする川庄
「六つの希望」で完璧たてこもり犯となった老人から 振り込め詐欺についての相談を受ける

そして川庄の息子は深雪という少女に恋をしていた
深雪の父親の坂口裕輔と親しくなる川庄

しかし坂口はある犯罪に加担していた

シリーズ5作目


オカマの京子ちゃん

川庄を想う夏川刑事

レギュラー陣もちょっとずつ出演


腹ごなしには読書ーか・・・な?!

2015-05-27 20:33:45 | 子供のこと身辺雑記
夕方 長男が歯科医行き
これで春までは 歯科医さん行かなくていいそうです

親不知を抜いた後の治療が続いていました

また春になったら 歯科医さんから「おいで~~~」とハガキが届く予定だそうです


姑の家に寄った帰りに 「洋食の気分~」と言い出した長男のリクエストにこたえて BIGBOYまで


贅沢と言っても フアミレスがいい所の私^^;











ガッツリ!食べてまいりました♪


久々の外食ーかな

ちょっと体調も壊していたので


長男 肉に飢えていたのかしらん・笑


今夜はソフトバンクも大量リードとかで サッカーのヴィッセル神戸の応援にも力の入る長男 なのでした


私は 少し久しぶりに読書です

読書にも体力が要るなーと 思った次第

しばらく下を向くと気分が悪くなり 筋のある本はあまり読めませんでした


ネットのお友達から お勧めいただいた本もあり 書店で捜す楽しみも
どうしても無ければネット買いかなとも思っていますが

取敢えず 書店二軒まで寄ってみました

ご近所の大型書店が三月いっぱいで閉店 ちょっと不自由しております


明日は また別な方向へ足を伸ばしてみましょう

君(魚)の名は?

2015-05-27 20:25:48 | 子供のこと身辺雑記
姑が庭に居たら お向かいさんからお魚をいただいたとのこと

煮つけた方がいいと姑が言うので 煮て届けてきました







家には長男と私の分も二匹確保♪


夕方 帰宅した主人と一緒に お魚をいただいたお宅へお皿を返して お礼のお菓子と届けてきました

私一人が返しに行っても分からないといけないので^^;

そちらの息子さんが釣りをされるのか
鱗も内臓もきれいにどけてから届けてくれてました
お料理は楽♪でした


さてね 煮つけにはしたものの 
私 この魚 なんていうお魚なのか 無知にしてわかりません


主人は「メバルだ」と言い張ってましたが 私にはメバルではないように思えるのだけど^^;

ちょっと「謎」をかかえています・笑

防御(笑)

2015-05-27 09:36:05 | 子供のこと身辺雑記


フエンス塀の外の鉄扉を蓮池などに作業に来られる方が開けに来ると 犬が花壇に入り込み 植えた植物を押しつぶし フエンス塀にぶつかるようにして吠える


作業に来られる方にも度々 気の毒だし

せっかく植えたものがダメになるのも悔しい

柵を買ってきて設置してみた とりあえず


プラスチックで些かしゃばいので 持たないような気もするが・・;


犬達の自重を祈りたい・笑


しかし かなり心許ないのだ





開いてきたモダンタイムス

一番花だと絞りが綺麗
後の方に咲く花だと 絞りが入らずピンク一色になっているモノもあります

ラベンダーの 甘き香りの 風に乗る

2015-05-26 20:19:05 | 子供のこと身辺雑記
夜 庭を歩いていて 漂ってくる香りに一瞬 これ何だっけーと考える

それから思い出す -あ ラベンダーだ

この季節 庭には随分の数の薔薇の花が咲いているのだけれど かなり近くでないと薔薇の花の香りは感じない

木に咲く花 蜜柑だったり 金木犀だっとたり沈丁花だったりだと 少々遠くからでも香るのに
不思議なものだと思う

それが そんなに数は植えてないラベンダーの花の香りが かなり遠くまで流れてくる


少女時代 ラベンダーの名前は まず小説で覚えた

それからポプリなど香りの小袋
乾燥したラベンダー

最初に植物として生きているラベンダーを見たのは花屋の店頭かホームセンターでだった

5月から6月 特に5月のラベンダーの香りは 何処か涼しげだ


犬達をかまいながら 夜 静かに花の香りを楽しんでいる


この季節だけの贅沢だ

夏が進むと蚊が増えて 虫よけスプレーなどふらなくては外にいられなくなる


夜はまだ涼しい
風も優しい











他愛ない話^^;

2015-05-26 09:35:03 | 子供のこと身辺雑記
朝 長男が出たあと 玄関前の路肩に植えている草花の水やりをしてから 家に入り 犬の相手をしつつ庭の水やりをする
ついでに犬の飲み水も入れ替える

日課の一つ

それから家の中へ入り 煮炊きをしたり ちょっとぐうたら(笑)したりもする
出かける時間になるまで




これは植えて数年になるゼラニューム 玄関前の路肩は植えても枯れるものもある
その中で生き残った

このゼラニュームの花を見て白もいいなと思った
それまでは赤とかピンクなどを買うことが多かったけれど

今年の路肩へ植える草花は 少し大人っぽく?!白・紫 水色 ポイントに黄色などでまとめていきたいなと思っている
















路肩はまだまだ雑然としていて^^;植えるスペースも多く残っているので
夏から秋へかけて咲く できれば多年草を植えていきたいと思っている




このプランター植えのゼラニュームも白いのは少し大きくなったら 路肩にじか植えにしようと思っています

じか植えで大きくなる手がかからないのがいな♪と 数年分の趣味の園芸を読み返していたら 肩が凝りました(爆)



庭の植物も気長にいきます

枯れてしまった木を整理しながら いつか花で溢れるーそして手のかからない(笑)庭を夢見て