夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

好きな道具で

2016-11-28 22:42:55 | シャスール
気分を変えてシャスールのラウンドグリルで お肉を焼きました



牛肉はすりおろしたニンニクと塩胡椒して少し漬けておきました



グリルの溝を上手に使えば もっと綺麗な焼き目がつけられるのですけれど^^;

手鍋にお湯を沸かしておいて 肉を焼いたあとのグリルにかけます
すると焼いた汚れが浮き上がってまいります

お手入れも簡単♪



裏も綺麗~~~


このラウンドグリルは径24cm ステーキ肉だと2枚がせいぜい

なので別にストウブのグリル28cmの四角いのもあります


普段はフライパンで焼いてますけど


もしや少しは美味しくなるのではーと己の料理の腕も考えずー道具だけ良いのを使ってみたりします(笑)

料理ってより 鍋で遊んでいます

2016-03-28 15:03:28 | シャスール
長男が家にいる日はきっちり三食作らないといけません

でもそこそこ手抜きで^^;

シャスールのタジン鍋(径24cm)にて 茹で蒸し中~~~





洗った野菜を入れて ちょっと水足して蓋をして弱めの中火で加熱するだけ
つけあわせにします




ラウンドグリル(径24cm)に油ちびっと入れて加熱しておいて 肉を並べて焼く




使ったら洗って拭いて 乾かしてから仕舞います





最近 知ったのですがストウブだと ピュアグリルスクエアで28cmの四角いのがあるんです
家のは径24cmなので お一人様用かせいぜい二人までの印象の大きさ

量 焼く時にはホットプレートもあるけれども・・・・
四角い形の28cmいいなーなんて

新聞紙折って28cmの大きさを作って確認したりして遊んでいます・笑

適当に適当にありあわせで

2016-03-24 19:39:30 | シャスール
給料日が近付くと できるだけ出費はしたくないーと 買い置きの材料を適当に組み合わせ 料理することになる

それでも主人が こちらが予定してるより早く「お金 無くなった お小遣いちょうだい」と急に言われて焦る時もあります
主人「ちょっと買い物したからー」

予備の財布に入れてるお金をはたくことになるのですが





お気に入りのシャスールの赤いタジン鍋で

ありあわせの野菜と肉を 火が通る時間差で加えていって 仕上げにステーキソースをかけるだけ
火を止めてから蓋を開けないでいたら 暫くは温かいままです

IHなので 火を止めても余熱もありますし

材料を入れたら蓋したままーとっても楽なタジン鍋好きです

これでステーキを焼くこともあります






こちらはアサヒ活力鍋で煮物 火を止めて圧力が抜ける間に味が染みます

こういう楽ばかりしています

大根 人参 牛蒡 麩 
煮物 鍋物 お味噌汁 色々使えて保存もきく麩 好きです






皮をむき切った林檎を 器に入れてラップをかけて 電子レンジで5分加熱 
寒い日は食後の果物も温かいほうが食べやすい気がします

夕飯から

2016-03-06 18:29:15 | シャスール
ー「ストウブ」でひとりごはんふたりごはんー(サルボ恭子著 大泉書店)から 「ひつまぶし」をストウブの鍋でなく シャスールのブラック径22㎝の鍋で作りました 
(素直じゃないもので・笑)










それも鰻でなくて 穴子利用で(^^;

ご近所のスーパーで穴子の刻んだの1パック298円也♪

鍋で2合のご飯を炊いて 穴子をのせてタレを回しかけて ざっくり混ぜるだけ 

炊飯器で炊いたご飯に混ぜてもいいのだけれど まぁ気分ってことで 

遊んでおります


要は この鍋でご飯を炊くのが好きなんです


開き直りっ!

おかずから

2015-03-24 17:58:35 | シャスール
若林三弥子著「シャスールの鍋ひとつで若林三弥子の野菜たっぷり最愛レシピ」から ブッフブルギニオン ボアメーザ流をマネっこして作ってみました



チョコレートを隠し味に使うので そこにそそられ♪ました





炒めた牛肉と野菜を赤ワインで煮ます



なんとなく食べてうれしくなる料理です





きんぴらごぼう






親子丼


昼食から

2015-03-22 14:23:29 | シャスール


↑を参考に作ったポーチドエッグのせトースト




手鍋にお湯を沸騰させておいて 卵を割って入れ 蓋をして火を止めて6分放置で ポーチドエッグを作る

食パンの厚さ半分まで切れ込みいれてバターを塗り ハムとスライスチーズとポーチドエッグをのせて オーブントースターで焼きます
(レシピだと一度トーストした食パンに乗せて スライスチーズの上から塩胡椒ふりかけマヨネーズのせて その上から もう一度スライスチーズをのせるーそうです)






こちらはル・クルーゼのグリルパンを使ったレシピです↓



代わりにシャスールのラウンドグリルを使って





骨付きのラムチョップは手に入らなかったので 厚めの豚肉で作ってみました



タレに漬けておいた肉を焼く それだけの料理です



あとは簡単なサラダ


色でも悩むシャスールの鍋

2015-03-07 16:20:20 | シャスール
外は雨・・・・・
さしたるネタもない(笑)

以前にストウブの鍋がほしくて一つ目を買うまでに 安い買い物ではないだけに随分逡巡もし あちこちのブログさんの使った感想も参考にさせていただいた

でもってタジン鍋を買う時にもIHで使えるル・クルーゼかストウブか 新たに見つけたシャスールかで それなりに随分 らしくもなく悩んだ

色の綺麗なル・クルーゼ しかし大きさをもてあますーという意見も多く
鍋にて品質は体験済みのストウブ ああ だけど色が地味(笑) なんか堅実すぎる

でストライクゾーンだったのがシャスールの赤 持ち手がわりの耳付きなところも使い勝手が良さそう
元気が出そうな赤 出窓上に飾っておいたら料理のやる気も出るかも


で じゃがいもや卵を蒸すのにも使えて(今日もサラダ用のじゃがいもを蒸した)使うのがとても楽しいタジン鍋
他のシャスールの鍋もほしくなったのだった



同じシャスールでも微妙にラウンドキャセロールとは また違うタジンの「赤」



同じ大きさ径24cmのタジン鍋とラウンドキャセロールのクリーム色



同じ大きさの径24cmのクリーム色ラウンドキャセロールのとラウンドグリル

深さがあるせいかラウンドキャセロールのが大きく感じます






同じ径22cmのラウンドキャセロールの赤と黒
黒はざらっとした手触りで 鍋の内側も黒くストウブの鍋に近いように感じます
煮物もご飯も似合う黒 使い勝手がいいです




赤もかわいいけれど



これは径20cmのオレンジ色



径18cmのピスタチオ




クリーム色が径24cm
赤が径22cm
オレンジ色が径20cm
ピスタチオが径18cm


見た目はかわいいけれど 結構重たい鍋です

調理中 蓋が浮かないから 煮物とかシチューとか少し弱火での料理がむいています
蓋をしたまま調理するから ふきこぼれが心配なら鍋の中身は半分から3分の2までで使用されたほうが安心です

手羽先や手羽元を煮込んでスープをとったり

揚げ物もできる鍋ですが IHなら専用の揚げ鍋を使ったほうがいいと思います

別売りの蒸し器(きれいカワイイ ガラスのスチーマー)あり
卓上で楽しむ料理向きな鍋であるのかも


シャスールの鍋の料理本も出てますが ル・クルーゼの料理本を使っても問題はありません

焼くことに関しては できるけどフライパンのほうが手軽です(急ぐ時には 特に)



中火から弱火で使うほうがいい鍋なので 



シャスールの鍋 欲しいな
だけど 本当は どんな鍋?と思っている誰かの参考に少しでもなれば


私も買うまでは ずいぶん悩んだものですから









おかずから

2015-03-02 18:37:16 | シャスール
径18㎝ 色はピスタチオの鍋にて 白菜・ピーラーで薄く削いだだけの大根・豆腐だけの湯豆腐 






径22㎝の黒のシャスールの鍋では 蟹ご飯を炊いてみました
蟹と具入りのカニ飯の素を見つけたので 
少し蟹の身だけのと買ってきて といだお米に混ぜて炊くだけです 

 

 
 
蓋から湯気が出始めたら 少し火を弱めて10分 火を切って 蒸らし10分ほど 



明日がお雛様 雛祭りなのでお吸い物用に買ってきた蛤 
鯛の焼いたの ちらし寿司などの予定です


おかずから

2015-02-27 10:45:35 | シャスール
今日も料理本など参考にしながら^^;





若林三弥子著「シャスールの鍋ひとつで 若林三弥子の野菜たっぷり最愛レシピ」(小学館)のー皮ごと根菜のポトフーの使う材料をちょっと家にあるモノに変えて
作ってみました
 使用した鍋は 径20cmのシャスール 








レシピ監修ー藤井恵・堤人美・相場正一郎「ル・クルーゼで作るいちばん野菜がおいしいレシピ」(主婦の友社)からは
まずーマチェドニアーなる果物料理を





しかし使用した鍋は径18cmのシャスール 色はピスタチオ




輪切りのレモンを加えた白ワインとシロップを沸かして その中に皮をむいて切ったバナナ・グレープフルーツ・キウイを入れるだけと とっても簡単





径22cmの黒のシャスールの中は 鶏肉・ニンニク・薄切り玉葱をオリーブオイルで焼いたのに ポトフの汁を少し加えて煮ただけー



湯気で 無茶苦茶ぼやけてますね^^;

おかずから

2015-02-26 16:19:19 | シャスール




ワタナベマキ著「ストウブだからおいしい野菜のレシピ」(池田書店)から 里いもの白味噌煮を シャスールの鍋で作りました♪





出汁もちょっとしか入れてないのに 里芋から これだけの水分が出ているのです(わお!)

シャスールの黒は ストウブの鍋とよく似てて 煮物も炒めるのも 安心して ガンガン使えます


でもって他の色の鍋は ル・クルーゼの料理本のレシピが ほぼそのまんま使えます


おかずから

2015-02-25 19:43:53 | シャスール




黒の22cmのシャスールの鍋で大根とイカの煮たのを作りました

最初にイカと大根を蒸しいため 数分
調味した出汁入れて蓋をして煮る


で 使ったあとは 





きちんと洗って拭いて 乾かして




シャスールもストウブも ル・クルーゼも使うレードル類は 鍋を傷めないようにシリコン素材のもので


ところで鍋の中を拭くのには ひらがなの「い」「り」と書くように拭くといいです

これって 昔 お茶で最初に 教わったのですが
茶巾でお茶碗の中を拭く時に 「い」「り」と拭きなさいーと

お茶のお茶碗以外でも 使えるなーと^^;


お盆点前ところか 茶巾の畳み方も忘れ果てたけれど


読むことから入る

2015-02-22 16:16:05 | シャスール








タジン鍋の時は買う前から タジン鍋料理の本を買って タジン鍋ではなくて厚手のフライパンでその料理を作ったりしてた

で シャスールの耳付きのタジン鍋を買った 
これが すごく良かった
めっちゃ 料理をするのが楽しくてーストウブ鍋の料理本にある料理もタジン鍋で作ったりしてた

で!他のシャスールの鍋も使ってみたくなった(こっから病気・笑)


例によってシャスールの鍋の料理本を まず買うこと

若林三弥子著「シャスール パーフエクトブック」(アスペクト) 「シャスール鍋ひとつで 若林三弥子の 野菜たっぷり最愛レシピ」(小学館)









そこで買ったのは18cmの色はピスタチオ
スープを作ったりしてて 「あ いい」と思って


タジン鍋がいいものだから ラウンドグリル24cmを購入



ハンバーグとか焼いて網目模様が付けられる♪

オーブンに入れて焼けるしね

もう子供のおもちゃみたいに 自己満足もいいところ(つ~か アホ!かも)










ちょっと大きいのもほしくなって買ったオレンジ色の20cm
ル・クルーゼの鍋とよく似ていますが 蓋の裏に突起があるのが ささやかにして大きな違い











黒の22cmは 鍋の内側も黒です これだけストウブの鍋のよう

ストウブの黒は買わずに シャスールで黒を買っています

通な方は ストウブの鍋は黒色を買うらしいんです
私は「色」で選んじゃったけど
だってストウブの鍋は色も美しいのだもの
黒も気になっていたのだけど


通販のお鍋はアマゾンを利用することが多いのですが この鍋はアマゾンに入っているイデールさんの扱いでした

嬉しかったのが 





「ありがとうございました」というメッセージカードが入っていて
あと鍋の蓋の真鍮の換え取っ手も入っており そのメッセージ付きだったこと

顔の見えない通販買いですが 気持ちが嬉しかったです

それで







鍋に付いてた「シャスール」のロゴシールを鍋の蓋の取っ手が入れてあるナイロン袋に貼りました

「ありがとうございました」と書かれたメッセージカードと 手書きの「お客様へー」と書かれた用紙も 取っ手の入った袋に一緒に入れて
保存しています

最初に商品が届いた時の嬉しさを忘れないようにして 大事に使っていこうと思って


これから何か 台所用品を買う時には 「イデール」さん出品の品物なら安心かな 選んで買わなくてはーと お調子者の私は思ったり^^; 


ル・クルーゼやストウブ シャスールの鍋は オーブンで焼く調理もできます

黒いつまみだと確か使える温度は200度くらいまでですが 真鍮のつまみだと もう少し高温でも使用できるのです

鍋ごと焼く料理
なんて大胆な!と思いますが パエリアも焼いて仕上げる方法もありますし あとオニオングラタンスープとか

蓋をしたまま 焼いて仕上げる料理もあるのですよね


綺麗な鍋を焼くなんて恐ろしくて できずにおりますが

鍋ごと焼くレシピは料理本で見つけても パス!しています



では オニオングラタンスープは どうして作るか? オーブンも平気な食器さんを使います



料理とは
作るものでなく 料理本で眺めるもの♪


だって 鍋 お気に入りの鍋 使うと汚れるじゃないですか(爆)
鍋だって 「ああ 綺麗ね いいこね」と眺めるもの


そして時々 使う

これは!というレシピを見つけたら


料理する為に買った鍋も だんだん本末転倒~~~~~



台所で使うのがガスだった頃 少し厚手で美味しくご飯が炊ける古い鍋がありました
その鍋はIHだと使えなくて 
だけどカレーやシチューを作っても 美味しくできる鍋で 見た目はぼろくても好きな鍋でした

IHでも使える その鍋に似た鍋を随分探したものです

ただ一つの鍋が見つからなかったことから ストウブやシャスールにまで手を広げてしまいました


道具も手に馴染むまで使い込むことが大事

何事も「愛」だなあーと


そんなことも ぐだぐだと思うのでした

とびっきりのご馳走を おいしいねと言ってもらえる料理を作りたいと思います
道具に頼りながら


今夜も 楽しみながら料理の本を読み比べてみます


















言い訳は「自分へご褒美」(笑)

2015-02-16 15:36:24 | シャスール
タジン鍋が使い勝手がいいので ついついもっと欲しくなったシャスールの鍋

と 言っても結構高い
欲しいと思ったカロンドなんて定価だと3万円と4万円 サイズ違いで



ドンとは 思いきれません(笑)


かつては6人家族でしたので 大きなお鍋は割とあるんです


それでシャスール18センチの色はピスタチオを購入
少し お安くなっていたんです

シャスールはピンク色が綺麗と有名です

しかし この年でピンクのお鍋は気恥ずかしいです


オレンジ色の20cmか22cmと迷いもしましたが 手持ちのストウブとも重ならない18cmを選択です

独り鍋にも良いサイズかと









飾っておきたい可愛さです

蓋を開けたら



そして蓋の裏側は このようになっております



ル・クルーゼのお鍋とよく似ていますが この蓋裏側の突起が大きな違いかしらと

ストウブとル・クルーゼの中間とか「いいとこどり」などと 呼ばれる所以です

ストウブの蓋の裏側の突起と同じで この突起で鍋の中身の美味しさを還元するのだとか


愉しんで使っていきたいと思います