夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

寝室の珍客

2013-09-30 22:53:42 | 子供のこと身辺雑記

寝室の珍客
朝 寝室のカーテンを開けたらー窓ガラスにヤモリがはりついていた

あっという間に壁とチェストの隙間に逃げ込んだけれど

なかなか 可愛かった

脱衣場だけでなく寝室にもヤモリ

まぁ いいか

うん 可愛いし

鶏肉 ジャガイモ 茹で卵 大根 鰹節と昆布のだしで煮たの

明日はきんぴらごぼうとトンカツでも作ろうかなって思案中


MBSテレビ「ひるおび!」であまちゃんロス症候群が話題になっていた

2013-09-30 13:36:29 | テレビ番組

「あまちゃん」が最終回を迎えたあと

モデルとなった場所では 今後は観光客が激減することが案じられる問題だとか

まったく野次馬根性で 余計なお世話ながら 対策を考えてみた

ミス三鉄(三陸鉄道だからー^^;)コンテストの開催

地元女性での「潮風のメモリーズ」を結成 五組くらい作っても

また年に一度はオリジナル「潮風のメモリーズZ」(アキちゃん役の能年玲奈さんとユイちゃん役の橋本愛さん)に来てもらい「あまちゃんフエステイバル」を開催する

「あまちゃん」その後の物語を公募し 優秀作品は舞台にかけて地元の有志が演じ

観光客が飽きないように岩手県だけでなく東北全体のツアーなどは どうでしょう

駅の乗り換えの階段とかは 荷物持っての移動などに結構な負担

乗り換えなしで目的地まで行けるような列車が仕立てられたら もっともっと気軽に東北に行けるのにな~~~

ってこれは西日本在住の人間が考える我が儘です(笑)

私はお座敷列車でウニ弁当を食べて温泉に泊まるーこれが個人的な夢です

鉄は熱いうちに打て!って言います

観光で手を打つなら イベントを考えるならー早い方がいいかとも 思います


脱げば(笑)勝つのか?!

2013-09-29 19:21:33 | 子供のこと身辺雑記

先日 帰宅したらー  玄関に出てきた長男パンツいっちょうしか穿いてなく 頭には赤い鉢巻きを巻いていた

なんなんだ その格好は!と思ったら 長男は言った

「なんか脱いだら勝てる気がする」

この日 負ければソフトバンクは3位から落ちる 4位になる

西武と順位が入れ替わる ギリギリのところだった

トンカツ食べても ソフトバンクのユニフォーム着て応援グッズ振り回しても勝てない ソフトバンク仕様のりらっくまを飾っても拝んでも 勝てない

応援すればするほど負ける そんな試合が続いてはいた

で この日 ソフトバンクは勝った

試合が無い日 長男はホワイトボードに こう書いている 「今日は負けない」

今夜も試合があるが 今のところ長男は脱いでいない

どんな応援をしているのか 後で偵察に行ってみよう


秋味覚 愉(たの)しむ宵ぞ また嬉し

2013-09-29 18:32:30 | 子供のこと身辺雑記

秋味覚 愉(たの)しむ宵ぞ また嬉し
秋味覚 愉(たの)しむ宵ぞ また嬉し
姑の家の庭には 大きな栗の木があります 毎年たくさんの実をつけるのですが 今年は特に多くなっています 茶色のイガの中に 大きな栗が入っています 貰って帰ってきたので 今夜はテレビを観ながらむいて 明日は栗ご飯です

帰宅してから ばたばた~で作った豚肉のしょうが焼き

果物は種なし柿


お昼から

2013-09-29 12:46:39 | 子供のこと身辺雑記

お昼から
お昼から
玉ねぎ・ベーコン(ハムでも鶏肉でも)・米を炒める ブイヨンスープ・ケチャップを入れて炊く

あればグリンピースやスライスしたマッシュルームを加えても 隠し味で ちびりっと蜂蜜と醤油を入れても

炊き上がったケチャップ・ピラフに 適当に作った半熟オムレツのっけ ケチャップをかける

果物とサラダを合わせて


「Going」のインタビューから

2013-09-29 01:43:02 | ちょっとヒイキの引き倒し?!

浅田真央さんへのインタビューがありました

まず23歳になられることについての感想を求められ

「22歳から23歳になるだけなので 20代前半なのであまり違いを感じない」

バンクーバー五輪後の三年前と変わったこと変わらないことについて尋ねられて

休日の過ごし方が変わったそうです

体の調子を整えてもらったり スーパーで買い物(バナナ ヨーグルト パン)をしたりして

買い物は好きだそうです

黄な粉をバナナにつけたり ヨーグルトにかけたりして食べていて 朝はパン

「楽だからー」と笑ってました

変わったのは「わさびが食べられるようになった

好きな食べ物がお寿司で 一人でお寿司屋さんに入ったりもするそうです

そうしたことで「大人になったな~」と感じたりもするのだとか

3回転ジャンプを8回でギネスーなんてインタビュアーの女性が言い出せば

「それは いいですね」と笑ってました

浅田真央さんは明るいです

フリーで8回の3回転を入れる予定もあり エイトトリプルーと言うのだとか

最初のトリプルアクセルに鍵があると 大事だと考えているそうです

取り組んできたジャンプなどの修正するところはほとんど終わったから

バンクーバー五輪の時はミスをしたことが悔しかった 自分に対して

ソチ五輪を最後のシーズンと考えているので 「やりきった」と思えるソチ五輪にしたい

くりーむしちゅーの上田さんは浅田真央さんのことを「意志の強いぶれない人」と表現しました

上田「過去最高って言えるシーズンにしてほしいです

期待しております」

浅田真央さんはずっと言い続けています

ミスなく完璧な演技をしたいと

その自分に課した厳しく高い目標を実現できますように


麻耶雄嵩著「隻眼の少女」文春文庫

2013-09-29 01:19:10 | 本と雑誌

麻耶雄嵩著「隻眼の少女」文春文庫
麻耶雄嵩著「隻眼の少女」文春文庫
麻耶雄嵩著「隻眼の少女」文春文庫
麻耶雄嵩著「隻眼の少女」文春文庫
麻耶雄嵩著「隻眼の少女」文春文庫
神の血を引く伝説あるスガルという地位

その為に少女達は殺されたのだろうか

静馬の父は愛人との暮らしの為に妻を殺した

そのことに気がついた静馬は 結果として父親を殺してしまった

泥酔からの事故として片付けられたが

静馬は以前に友人と宿泊した秘湯にて初雪の日に死のうと出かけ 

母の名前を継いで探偵になるという風変わりな娘に出会う

その娘は容疑者になりかけた静馬の疑いを晴らし 彼を助手に指名した

殺される三つ子の少女達

探偵を志す少女の父親も殺された

探偵を志す少女が示した犯人は 少女達の母親だった

その母親の自殺で事件の幕は降り 探偵志望の少女も姿を消し 静馬も場所を変えて今度こそ自殺するつもりだった

それから18年後 静馬は生きていた

自殺を図り 意識を取り戻した時 静馬の記憶は失われていた

与えられた名前で生きてきたが 18年前事件に巻き込まれた場所の地形変化のニュースを見て 記憶が蘇る

調べれば 探偵になろうとしていた少女は めでたく探偵となり事件を解決したり活躍したらしいがー 死んでいた

静馬は  ただ一度 少女を抱いた

その少女を偲んでいたら 少女そっくりの娘が現れた

やはり母親の名前を継いだ娘みかげ

まるで18年前をなぞるように事件は起きる

人が死ぬ

先代のみかげは失敗していたのか?

風呂場で静馬は二人のみかげを見る

先代のみかげは父親を憎んでおり 自分が疑われない為に 少女達を殺したのだ

そして巻き添えにあって殺されたと見せかけた

また自分の名前を譲る娘も欲しかったから 推測から自殺するだろう男 静馬を相手に選んだ

先代のみかげは歪んだ考えにとらわれていたのだ

新しいみかげの初仕事は 事件の真犯人 自分の母親との対決だった

母親を喪った当代のみかげは 静馬に父親として側にいてほしいと願った


動画も確認したけれど

2013-09-28 20:02:58 | ちょっとヒイキの引き倒し?!

動画も確認したけれど
まだ2011年の頃の{ある種の凄み}は戻ってきていないーと思った

かつて間違いなく一流の選手の一人だった安藤美姫さん

ドイツでのネーベルホルン杯に出場 久々の大会 本人もフリーを滑るのには体力に不安があったらしく とりあえず余りミスなく無様でなく 無事に滑り終わることを第一として守りに入ったのではと 思ってしまった

これも読売新聞の夕刊で見つけたのですが

ーフリーの演技を終えた安藤美姫は 肩で大きく息をついた

安藤美姫「準備不足で恥ずかしい演技だったけど 多きなミスなく終われて良かった」

安堵感に悔しさの入り交じった笑顔を見せた

安藤美姫「スピードもなかったし スピンのレベルも取れなかった」

自分のダメぶりは本人が一番に自覚しているのだろう 課題もわかっている

コーチも漸く決まったようだ

彼女に残された時間は少ない

それでもどうにか ここまで来た

あと一つ二つ階段を自分で上がれるかどうか

ー死に物狂いーに ならなければ!

全日本選手権まで三ヶ月

安定感ある鈴木明子選手 伸び盛りの村上佳菜子選手

そして ひたむきに努力する天才ー浅田真央選手

どんどん新しい技術を身に付け武器にする若い選手達

割って入って安藤美姫選手にソチ五輪への挑戦権を手に入れることは出来るだろうか

昨夜の「すぽると!」では中野友加里さんが練習中の安藤美姫選手へのインタビュー風景が放送された

夜中の練習

まだ25歳 老け込む年齢ではない

頑張ってほしい

日本人が日本人を応援しなくてどうするよ?って気持ちがある

頑張り続けてほしい どうか

パートナーを組んでの戦いは難しい

高槁・木原組はミスに泣いた ペア競技は難しい

挫けないで頑張ってほしい


夕刊からーあまちゃん関連ー

2013-09-28 19:24:12 | テレビ番組

夕刊からーあまちゃん関連ー
今朝のNHK の番組でも紹介された「あまちゃん最終回をみんなで見る会」についての記事と 「あまちゃん」の脚本家の宮藤官九郎さんへのインタビューが並んで 読売新聞夕刊に掲載されていた

海女クラブのモデルとなった「小袖北限の海女の会」の会長の女性は ー「あまちゃん」で活気づいた浜がそのまま続くように頑張ろうと思うーと話したそうです

小袖海岸での素潜り実演は30日まで行われているそうです

さて「あまちゃん」の脚本を書いた宮藤氏は ー田舎の良い面と悪い面を両方描きたかった

東北弁で芝居を書いたことも東北を舞台にしたこともなかった 高校卒業まで田んぼしかねえなあとか 狭い人間関係が本当に嫌だと思った そういう空気からなるべく遠いものを作ってきたが この年になり 東北を自分の中で解禁してもいいかなってー

このすごい人気のー一番はアキを演じた能年玲奈さんの存在感 何にも染まっていない あのヒロイン

僕には もうアキにしか見えないし 他の人もそうだと思う

それに対して 春子 その母・夏がいて 女三代の物語を それぞれの世代の気持ちで見てくれたと思うー

舞台のモデルに岩手県久慈市を選んだ理由は ー(岩手県沿岸の第三セクター)三陸鉄道と海女さんと琥珀に出会ったのが大きい

『まめぶより祭の山車を見て』と言われたが 自分はそれよりまめぶがいいんですけどーみたいな 地元の人との感覚のズレが面白かった」

描きたかった東北とは 「温かいけど よそ者を警戒するのは照れと自虐があるから 強い郷土愛の裏返しでもある

夏のセリフーお構いねぐーは 東北人の強さ 格好良さ

突き放した言い方のようで 自分は大丈夫 元気だよと 表明する美学

それをこの作品に一貫して描けたと思う」

相手を思いやることの美しさ 東北人の優しさも描けていた気がします


繰り返し観る最終回ーなんです

2013-09-28 16:01:29 | テレビ番組

「あまちゃん」最終回放送後の番組「ニュース深読み」では ある会の様子が 岩手県久慈市から中継されました

その会とはー「あまちゃん」最終回を観る会ー

観たお客さんの声「もう いろんな思いが駆け巡った感じです 堪能しました

終わって すごいさみしいです」

また潮騒のメモリーズの衣装をそのままにコピーして作って着ている子供達が二組

一組はお姉ちゃんがユイちゃんのフアンでユイちゃんと同じ青の衣装 妹はアキちゃんのフアンでアキちゃんと同じ赤い衣装

インタビューするアナウンサーのリクエストにこたえて「潮騒のメモリーズです!」-のポーズを姉妹でとります

もう一組のプチ潮騒のメモリーズの母親は「歩いているとー写真を撮らせて下さいーと言われるので 嬉しいです」

海女志望で学校に通う少女は「今年はたくさんの応援をもらったので来年はお返しできるように頑張ります」

東北の方々を元気づけた「あまちゃん」

たぶんドラマの登場人物以外のことでは 現実の東北の情況については 嘘は書きたくなかったのだろう宮藤氏は

だから ここで終わるのだろうーとも思ったりします

正直 最終回を観終わってから

むしろ ここからが「どうなる?!」って観たいんだ 知りたいんだよ!!!!!って思ったのだけれど

足立市長「昭和59年(西暦1984年)の開通から28年 走り続けた北鉄が今日 復活します」と北鉄の駅でスピーチをしています

横には長男のヒロシ(つい 「です」を付けたくなりますが^^;)とユイちゃんがいます

駅長の大吉「見えるか吉田クン あのカメラ どっきりカメラじゃねえのか」

吉田「あんなにたくさんいたらーどっきりカメラでもいいです」

大吉「超えたよな (19)84年の開通式を超えたよな」

吉田「超えたです」

1984年の開通式とのオーバーラップ

若い頃の姿の春子が見物客かきわけ「すみません どいてください すみません」と進んでいる その姿がかき消えると

現在でー「すみません 通してください すみません」と現れたのがアキの父の正宗

春子を探しているらしい

吉田「(春子さんに)旦那はいいんですか?と言ったら ーいいんですーと言ったから (正宗には)お教えしませんでした」と冷たい

「めんどくさい」「めんどくさい またか」などと冷たい扱いを受ける正宗

市長の娘でミス北鉄の足立ユイちゃんが集まったお客さんたちに紹介されます

とユイちゃん ユイちゃん~~~って人気なので 人が押し寄せ将棋倒しに倒れていきます

でユイちゃんも押されてこけちゃって こけながらくす玉の紐をひっぱったから 祝北鉄~~~のくす玉が開きます

駅長の衣装のユイちゃんが走り出した列車内を歩いています

と海女さんが海開きで潜る場所に列車がさしかかります

ユイが列車の窓からアキに向かって手を振ります

アキ「ユイちゃん ユイちゃん あとでね~~~」

ユイも乗客も列車から海女さん達へ手を振ります

海女さん達また

アキ「おらも負けてらんねぇ!」

袖ヶ浜の過去最高の人出なのだそうです

春子の声でナレーター「海女カフエの補修と再建で 海女クラブはそこそこの借金を抱えていました

さいわい海の底には銭(ウニのこと)がいっぱい落ちていました」

次はアキの声でのナレーター「今はまだ畑野までですが この線路が近い将来 東京へつながるのです」

袖ヶ浜も北鉄も満員御礼

「来るね お客さんが沢山来るね」とジオラマ見ながらつぶやいている北三陸市観光協会会長の菅原氏

(震災で観光の)行き場を失った客のためには 勉さんの琥珀の採掘場が

1時間500円の体験コースが用意されました

案内し説明する勉さん

と男の子が見つけたものを見て勉さんビックリ!!!「じぇじぇじぇ~~~~~っ!!!」

「水口くん 水口くん」と捜してやってきます

呼ぶ勉さんに 水口さんは「無理です 今焼きうどん待ってるんで」

お店で働いているのは 足立市長の奥さんと安部ちゃん

お客がいっぱいで安部ちゃんが勉さんに言う「まめぶ以外は30分待ちです」

しかし勉さんは言います「8500万年待ったんだよ!」

恐竜の骨ですよ!

学者が言うにはー白亜紀のコエルノザウルス類の骨で人間でいうなら薬指か中指の第二関節の骨ーと熱い

そりゃあもう琥珀なんかより全然ーと勉さんが言い出すものだから

吉田さんがつっこみます「琥珀なんかよりーなんて言っちゃダメでしょ」

水口「え そんなに珍しいの」と問いかけ「じゃあ これもですかね」

昨日 採掘場で見つけ「なんだこれ」と思ったものを丁度いい形だと箸置きに使っていた

水口「箸置きに丁度いいんですけれど」

それを見て勉さん「(自分が)見つけたことにならんかね」

周囲を見回して水口「いや それは 証人もいますし」

勉さん かわいそう~~~^^;

アキがお座敷列車が動くので水口を呼びにきます

では春子さんの声でナレーター入ります「ついに この日が来た!    水口クンは興奮を隠せませんでした 潮騒のメモリーズ復活!

明日の一面トップはもらった」

片手にカメラの水口「しゅっぱああつ!」

と「乗せて下さい」と走ってくるのは正宗

大吉「それは無理だマサ お座敷列車は来月分まで予約でいっぱいだ」

ホームに寂しく後ろ姿見せてへたりこむ正宗

その前に差し出される潮騒のメモリーズ号お座敷列車の乗車券

見上げれば 差し出しているのはーあのヒビキ!北鉄の観光協会のスーパーアドバイザーにして東京でもアイドル評論家として有名になったヒビキ一郎

無意味に衣装が派手で変な髪型の男だ

正宗「いいんですか」

ヒビキ「明日も乗るし(もしや一か月ぶん買い占めているのかヒビキさん?!)

あんた(正宗) 潮騒のメモリーズの生みの親みたいなもんだし」

正宗「産んではないけどー有難うございます!」

ヒビキさんが持ってた団扇ももらって列車に乗る

ホームからカメラを構えて嬉しそうに写真を撮るヒビキさん

ユイちゃんとアキちゃんは笑顔を交わして「出待ち」です

と大吉さんの「潮風のメモリーズ」の紹介と乗客の拍手と歓声にこたえて現れたのは 吉田さん

あかんがな~~~・笑

次こそ潮騒のメモリーズの絵が描かれた幕の向こうから現れたのは ユイちゃんとアキちゃん

潮騒のメモリーズです!と笑顔の自己紹介

歌が始まります

正宗 水口 ヒロシ カメラで撮影中~~~

列車の外は線路沿いに走る人々でいっぱい

列車の外も中も皆笑顔です

北三陸鉄道リアス線 運転再開のニュースはあちこちに流れます

東京では喫茶店「アイドル」のマスターが熱く叫びました「このコ ウチでバイトしていた 昔このコのおかあさんも

潮騒のメモリーズ!今 一番 熱いよねー」

が話しかけたウエイトレスは話にのってくれません

寂しくマスター「-失礼しましたー」

後日(潮騒のメモリーズの)二人の活躍は地元の新聞にも大きく扱われましたが トップではありませんでした

その日のトップは 化石発見のニュース 恐竜の骨を発見した水口さんと男の子の写真が写っています

勉さん「くやしい~~~」と半泣き顔

もしや勉さん ちょっとだけ「ついてない」男ーですか?!

ベーリング海上では船の中で画面をさして 忠兵衛さんがおじいちゃんが他の乗組員(外人さん)に教えています

「これ おらの孫よ ドーターズドータ メモリーズ オブ潮騒よオ」

出番が終って駅のホームで列車を見送ったアキちゃんとユイちゃん

ユイ「どうかした?」

アキ「ミサンガ 今日こそ切れると思ったのにー

しょうがねえか いっぺん間違えたもんな」

ユイ「わたしも今までで一番やばかった」

アキ「まだまだ 完成しなくって いいべ」

ユイ「うん    明日も明後日もあるもんね」

アキ「明日も明後日も 来年もある!

今はここまでだけど来年はこっから先も行けるんだ」

線路の先を見つめる二人

後ろからユイがアキの肩を叩いて促す「行ってみよっか」

アキ「じぇじぇじぇー?」

ユイ「行こ アキちゃん」

線路の上を走り出す二人

お座敷列車で歌うアキとユイの姿が写りますー北へ帰るの~♪

それから春子が歌う姿も 何故か春子が歌う場所には「男忠兵衛 目指すは世界一周」と書いたものが

またリサイタルで歌う赤いドレス姿の鈴鹿ひろ美さん

お座敷列車で歌う潮騒のメモリーズを写す水口さん 正宗さん ヒロシさん

座っている種市さん

みんな笑顔で

今 線路の上をトンネルの向うまで走っていくユイちゃんとアキちゃんも笑顔でじゃれ合いながら走っています

楽しそうに

あの日 地震が起きて列車が停まったトンネル

トンネルを出た先でユイが見た凄まじい光景

心に受けた深い傷

ずっと本当には心からは 長いこと笑えなかったユイ

そのユイが笑っています

そしてオープニング「あまちゃん」の曲が流れます

ただ走っているのはアキ一人ではありません

ユイちゃんも一緒♪

手をつないで走ります 時に競争するように 仲良しさんのかけっこ

ユイちゃんもジャンプ

これから東北の本当の復興が始まるのです

時代は現在2013年ですが 「あまちゃん」は一年前の2012年で終わっています

ここに何か深い意味があるような気が私はしてならないのですが

宮藤官九郎さん 「あまちゃん」スタッフの方々 いっぱいの俳優さん

エキストラ協力なさった東北の方々

素敵な楽しいドラマを有難うございました

たとえ数年先になってもいい

いつか 北三陸の「あまちゃん」その後の様子を少しでいいから観たいです 知りたいです

無頼鮨の大将 アイドルのマスター

GMT5のみんな

これからが気になる!けれど


おかずから

2013-09-28 13:27:34 | 子供のこと身辺雑記

おかずから
おかずから
おかずから
おかずから
画像ファイルが添付できませんと 幾度試してもダメだったから 最後の手段  電源切ってみました

今度は大丈夫です!

茹で卵が中に入ったミートローフ 皮をむいて刻んだ玉ねぎを耐熱容器に入れて蓋をして8分 電子レンジで加熱

洗ったジャガイモを耐熱容器に入れて蓋して8分 少し冷えたら皮をむいて潰す ーいいストレス解消になります・笑ー

小さく刻んだ食パン・挽き肉・卵・ジャガイモ・玉ねぎなどに 塩コショウと醤油を少々加えて混ぜます

オーブン付属の皿にクッキングシートを敷き その上に挽き肉を全体の3分の1か半分くらいの量をざっと広げ 殻をむいた茹で卵を置き 残りの挽き肉を乗せて包みます

形を整えて焼きます 220度あたりで25分ばかしくらいかな

オーブンで焼くから油を使わず そのぶん多少はカロリー低いかも?!

味噌汁の具は サツマイモと舞茸

魚はメカジキ ムニエルにしています


「集団奉行所破り」(1964年 日本映画)

2013-09-27 20:30:47 | 映画

監督 長谷川 安人

白黒映画

快調な関西弁の語りで始まる映画です

最初は これは喜劇かと思います

当時の大坂について簡単な説明が軽快にユーモラスにされます

と走ってくる汚いヒゲ面の男 掏摸なんです

追われてすれ違いざま他の男の懐に財布を投げ込んで

捕まるや開き直っています

何処に財布があるんじゃいー ふんどしまで脱いだろかいーってな勢いです

財布を預けられた男は小銭をいくらか抜いて 掏摸に返そうとしますが

抜き取られたことを財布の重さから掏摸も見抜きます

彼等は以前は同じ海賊でした

役人に追われて海に投げだされた七人を大商人の河内屋の主人の善右衛門が船へと拾い上げてくれたのです

そのことが元となったのか 河内屋こそ海賊の首領とでっち上げられた罪で 河内屋は捕えられ死罪となりました

財産も没収されて

河内屋は大坂の町に水路をつくるなど土木工事もし 発展に尽くしたので人々から人気がありました

人徳

河内屋の人気を妬む商人や その財産狙いの野心家の東町奉行の松平将監(原田甲子郎)により善右衛門は殺されたのです

その恩人の善右衛門の七回忌の法要を営むために奉行所から金を奪う計画を 元海賊で公事宿の主人の勘助(金子信雄)は立てていました

仲間は

為七(市川小金吾)

捨吉(神戸飄介)

うすのろの吉蔵(田中春男)

業平の丹次郎(里見浩太朗)

医者の道伯(内田良平)

源太(大友柳太郎)

そして紅一点 仲間だった佐吉の妹のお駒(桜町弘子)

島流しにあって佐吉は死んだ

その後 十七のお駒は一人で生きてきた

佐吉宛ての手紙を持ってお駒が来た時 みんななかなか信用しなかったが お駒は死んだ兄から聞いていたーとして 仲間の特徴から名前を当ててみせた

ただ「うすのろ」と呼ばれていた吉蔵のあだ名については「知らない」と答えなかった

このことで吉蔵は お駒に恩に着る

大嫌いなうすのろというあだ名を知らないはずがないのにー言わないでいてくれた

かくして作戦は動き出す

しかし奉行所の役人の竹内金次郎(佐藤慶)の娘のお光を 顔の良い丹次郎が惚れさせようとするがうまくいかない

逆に丹次郎のほうが お光に心をもっていかれそうになる

はっきりした物言いのいっぷう変わった娘なのだ

少しでも役人の数を減らそうと「悪源太」とも呼ばれる源太は同心たちを殺して回る

それも男性の局部を斬るーという残酷で趣味の悪いやり方だ

それには理由があった

源太の父親も役人であったが その上役が源太の観ている前で 源太の母親を犯した

犯された母親は 汚されたその身を恥じて自害した

妻を犯された源太の父親は 奉行所の前で切腹して果てた

上役への抗議ー

だから源太は役人が大っ嫌いなのだ

ふた親に死なれた源太の家はおそらく 断絶したのだろう

どれだけ源太が苦労して育ったかー

奉行所の見取り図をつくろうと勘助は役人の竹内をさらうことにする

殴られても教えなかった竹内だが

娘のお光をやくざ者に傷物にさせて 売り飛ばすぞと言われると

「それだけはやめてくれ お光は河内屋のお嬢さんなんだ お嬢さんの命だけは救いたくて 手代だった自分が裏切り者のふりをして それでお光さんを養女として育ててきた

だから手を出さないでくれ」

最初は軍師と呼ばれる勘助も他の仲間も信じない

しかしお光を連れた丹次郎が入ってきて事実とわかる

お光も竹内を誤解していたことを知る

人から悪く謗られようと お嬢様を守ってきた忠実な男の竹内

お駒は美貌と色っぽさを武器に芸者となり 奉行に賄賂を贈る商人から情報を集める

その魅力に奉行は自分の妾にと

自分の体を男のおもちゃにするお駒が 吉蔵はかわいそうでたまらない

吉蔵にはお駒が観音様に見えるのだった

もうやめてくれーとお駒に言う

さんざ泥水飲んできた体だもの 逆だよーと 

お駒は言うーこんな自分でも役に立つのが嬉しいと

吉蔵は苦しくてならないのだが

役人を殺していた源太は追われるが ぼろ拾いにかくまわれる

ぼろ拾いの男は言う「河内屋を慕う者は多い このたびの役人斬りにも大きな声では言えないが 胸がすっとしたーと応援するものは多いのだと」

一度 元海賊の一味は奉行所に押し入ろうとするが警戒が厳しく いったんは撤退する

老中になりたいと野望持つ奉行の将監は 自分の身辺をさぐる幕府の手の者がいると用心していたのだ

第二の策として 元海賊たちは竹内に捕えられたことにして牢へ入る

竹内が牢の鍵を投げ 将監が賄賂を貯めた金を奪おうとするが

金の置き場所は変えてあり お駒がそれを知らせにくる

役人たちが気付き騒ぎ出し

元海賊一味は奉行の悪事の証拠の書類を持ち逃げることにする

どれがどれかわからないから 全部持って逃げることに

役人の数は多く

仲間を逃がすために 源太と竹内は斬り死にをする

みんなが逃げやすいようにと お駒は牢の囚人を全部逃がす

大混乱の中 どうにかお駒 吉蔵 勘助 道伯 為七 丹次郎 捨吉らは船に乗るが 嵐で川へと投げ出される

吉蔵は必死でお駒を助け「絶対手を放したらあかん」と

元海賊だった彼等は碇屋に戻った

さて せっかく盗んだ書類は川に流されてしまう これからどうする

軍師の勘助もお手上げです

ところが道伯が案を持ってました

自分の出番とばかりに

奉行は元海賊の彼等が書類を失ったことを知らないのだ 一芝居打つ余地はおおいにある

ーというわけなのでした

そして奉行相手に大芝居を打つのです

自分が戻らなければ 奪った書類が江戸に届くことになっている

河内屋の七回忌の法要を開くこと 無罪でとらえられた人間を解き放つこと

その条件を奉行は呑み

河内屋の七回忌が盛大に行われます

お光はいっぱいの参列者に礼を言い「ここに命がけで動いてくれた方々のお顔が見えないのが残念だー」と挨拶します

元海賊の彼らは その土地を離れるのでした

吉蔵とお駒は一緒に行くようです

源太の大友柳太郎さん

道伯の内田良平さん それぞれの持ち味を見せる「いい場面」があります

里見浩太朗さんはいなせですし

ユニークな始まりながら きちんとした時代劇です

この映画の情報あるサイトさん↓

http://movie.walkerplus.com/mv21248/

http://e-tsurezure.blog.so-net.ne.jp/2013-04-14

http://d.hatena.ne.jp/hoghug/20130704/p2

http://d.hatena.ne.jp/enokidakeiko/20130708/1373245734

http://mukasieiga.exblog.jp/18160157


いよいよ明日が最終回なんです!

2013-09-27 15:10:21 | テレビ番組

「あまちゃん」のあとから始まる「あさイチ」では 今日の「あまちゃん」を受けて感想を井ノ原快彦さんと有働由美子さんが番組冒頭に語り合うのが{お約束}のようになっているのですが

今朝もひとしきり「あまちゃん」感想を話したあとにー

井ノ原さん「忘れていました (笑) ゲストがいたんです」

紹介されたのはオードリーの若林さんと春日さん

若林さんも「あまちゃん」フアンなのだそうです

また「あまちゃん」ネタで盛り上がり

「ピンクのベストは春日ではなくて アキちゃんのお父さんですからね いまの時代はー」とオードリーの春日さん いじられておりました

で7年後ー2020年の東京五輪での夢は

若林さん「あわよくば東京五輪のキャスターをめざします」

春日さん「その(若林さんがキャスターしている)番組を お茶の間で観ていたい」

だそうです

オードリーお二人の人柄が偲ばれて 楽しい番組でした

今日もしつこく!「あまちゃん」振り返ります

最近では録画をかけておきながらBSで「あまちゃん」放送ある時には がっちりテレビの前を動かずにいたい!状態で生活しております

つまりは「あまちゃん」を観るために生きている(爆々)ような?!

三組の結婚式の後は披露宴~~~~~

まずいっそんの歌が南部ダイバー

次に種市さんの南部ダイバー

足立市長の手品は ネタの鳩の鳴き声が ずっと聞こえていたーそうです

弥生さん かつ枝さん みすずさんでPerfume

この出し物の時にはヒビキさんが負傷されたとか

いっそん 種市 アキちゃんで 南部ダイバー

ここで両親への花束贈呈なのですが 大吉さんお母様は酔い潰れ 安部ちゃんには身寄りがおりません

というわけで夏ばっぱーアキのおばあちゃんに集中しました

司会者は夏さんにスピーチするようにフリます

夏「え~~~っと 天野家の初代マーメイドでがす

鈴鹿さん わざわざ こんな辺鄙な所に来てくれて有難うございます」

鈴鹿「いいえ」

 

夏「あんたが動いてくれたおかげで 20数年ぶりにおがめなかった娘の花嫁姿を はからずも見ることができました

できれば忠兵衛さんにも見せたかったがー」

立っている三組の新郎新婦に向かって 夏「あ いや どうぞ お座りください お互い若くねイから」

夏「大吉! 今度安部ちゃん泣かしたらーおら もう北鉄乗らないぞ わかったか!」

安部ちゃん「ありがとう」

夏「それから新巻ジャケ」

立って太巻「鮭ではない」

夏「あんたみたいな金持が田舎サ 目ぇつけるのはいいことだ

どんどん金出せ

そしたら おら達も どんどん元気だすべ」

立っている人間たちに夏「座れ 座れ」

夏「去年は地震があったりして 明日はどうなるか分からない毎日を送ってましたが

娘や孫に助けられて 何とか生きています

明日は海開きでがす

今年はウニも帰ってきたし 去年のリベンジでがす

いっぺぇ潜って いっぺぇとって

それが一段落したら 毎年言っていることですが 今年こそ海女ぁ引退するつもりです

(春子やアキの方を見てー)

これからは おめぇ達の時代だ

老兵は潔くー  去る者は 追わないでください

最後に本日は皆さん

おらの夢を叶えてくれて どうも有難う」

夏さん 深々と頭を下げてスピーチを終わります

春子も頭を下げています

みんなは拍手

で思わずアキちゃんが「夏ばっぱ」と言うと 夏が返事をします

アキ「ごめん 返事すると思わなかった」

みんな笑って

新郎新婦 出席したみんなで記念写真の撮影を 写すのはヒビキさん

でねアキが気付くの 水口さんがいないことを

アキ「あれ 水口さんは」

観まわしながらユイ「あれ いないね 」

アキ「いても気付かないけど いねえと気付くもんだな」

その頃 水口さんは琥珀の採掘場で一人作業中 何故この日に作業しているのかは謎ですが

何か骨みたいなのを見つけて「あれ なんだ これ?」

履歴書に冷静沈着ーと書いているそうですが 冷静沈着とは水口さん ちょっと違うような

どっかズレていませんか?言動がー

リアスではカウンターの中に吉田さん

席に座るは新郎三人とジオラマ好きの菅原さん

太巻さんは鈴鹿さんの東北ツアーが始まるから 潮騒のメモリーズの出るお座敷列車に乗ることも 海開きの行事にも参加できないようです

アキちゃんのお父さんの正宗さんが 鈴鹿さんの歌も聞けなかったし 春子さんも鈴鹿さんについていくから自分も残れない「ぼくだけー」とぼやいています

吉田「再婚しても蚊帳の外ー」

天野の家では 春子が缶ビールとコップ持って自分の部屋に入ったら 鈴鹿さんがベッドにいました

春子「ごめんなさい  ごめんなさい(-と謝ってからー)

なんで いるの?」

鈴鹿「社長は?」

春子「ここ 私の部屋だから」

鈴鹿「ずっとお借りしてたんです」

指輪見せて笑い合う二人

鈴鹿「懐かしいわね ここ」

春子「そうでしょう」

渋谷鉄平や太川陽介のレコードなどにウケて 太川陽介の歌の「ルイルイ~」を歌う二人

いっぽうユイとアキも二人だけで語り合っていた

かっこよかったね 鈴鹿さん

さすがは天下の大女優だべーとアキ

ユイ「アキちゃんはさぁ どっちが辛かったんだと思う?」

アキ「ああ 影武者問題か」

ユイ「私は鈴鹿さんの方が辛かったと思う

なんとなくステージ観てて そう思ったの」

その頃 鈴鹿さんと春子さんは 曲がはいっているカセット色々取り出して眺めたり聴いたりしている

春子「なんか変な感じ 自分の部屋に鈴鹿ひろ美がいるー

楽しかったですか 」

鈴鹿「はい」

春子「ふっきれた?」

鈴鹿「はい」

春子「私も」

鈴鹿「それは よかった」

どちらもしみじみとした いい笑顔です

さて再びユイちゃんとアキちゃん

ユイ「知ってた 明日 全国放送のテレビも来るんだって」

アキ「うん ママに聞いた」

ユイ「アキちゃんは平気だよね」

アキ「ユイちゃんがいるから こわくねぇ

東京じゃ 一人だったからな

訛ってる方だけじゃ{潮風のメモリーズ}と言えねえべ

もちろん可愛い方だけでもダメだ」

二人そろってこその{潮風のメモリーズ} 二人揃うのは3年ぶりー

アキ「長かったような あっという間だったようなー」

ユイ「私には長かった」と笑顔で言って水を飲みます

アキは壁に貼られた「潮風のメモリーズ」の写真を見ます

その頃ストーブことヒロシさんは

明日の準備中です なんといっても海女カフエ担当ですから

と種市さんが一所懸命にアキちゃんの絵に色塗っているのに注意をします

ヒロシ「種市くん アキちゃんの方ばっか描かないでよ」

ーこれは嫉妬も入っているかも♪ー

種市「そんなことないです じぶん平等に描いています 絵具だって ほら5色ずつ使っています」

栗原ちゃん「ほら 早くしねえと遅くなるから」

一夜明けて

有線放送から響き渡る声は鈴鹿さんのものでした 海女クラブの放送をしています

春子「どう?びっくりした?」

アキ「サプライズだ 超サプライズだ」

笑顔で楽しそうに放送する鈴鹿さんの横で 「僕たちの乗る新幹線も7時」と時間を気にする太巻さん

これからも苦労しそうです

荷物を持って天野の家の玄関で「じゃあ行くね」と春子

アキ「もう 行くの

せめて(北鉄の)開通式 観ていけばいいのに」

春子「やめとく 色々思い出しそうだから」

アキ「そうか」

 春子「じゃあ頑張ってね」

アキ「うん」

それから支度してアキも家を出ます 海を眺めるアキに 春子の声のナレーターが流れます

ー2012年7月1日 わたしの故郷 北三陸が大きな一歩を踏み出しますー

本日も いろいろー何も言えねぇー回でした