夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

「たわけ島異変」ー6ー

2009-09-30 17:21:29 | 自作の小説

辰彦を助けた海底人達の不思議な暮らし

海底人達は瀬戸内海に幾つかある島から 彼らの国 海底へ出入りしていた

知らずに入れば迷子になりそうな洞窟にある穴の一つが海底の地下トンネルに繋がっていた

蟻の巣穴にも似てややこしいが 迷わないようにあちこちに面白い看板や案内板が掲げてある

海底人は皆親切だった

外の人間との会話に飢えており 辰彦の話を聞いては喜んでいた

海底いいとこ 一度はおいでよ 酒はうまいしねーちゃんはきれいだ♪(「帰ってきた酔っ払い」より替え歌)

なのに怒れば鬼より怖い桃子さんが恋しくなってしまった

どつかれてもいい
殴られても踏まれても蹴飛ばされても突き倒されてもいい

そう思い詰めたのだから 辰彦はマゾの気が多少あるのかもしれない

彼の前には激しい嵐が待ち構えていた・・・

半日島を案内した麟子と真は馬車を返しにカメラ屋に戻ってくる

とカメラ屋の娘で小学六年の高倉ひずるが待っていた

封筒を持っている

「ひーちゃん? どうしたの 恐い顔して」ひずるの身長に合わせ真は膝を曲げる

「駄目よ マコお兄ちゃん 利用されちゃ 人の良いのもほどほどにしなきゃ
はい御者してくれたバイト代」

日本人形のように眉の上で切り揃えられた前髪
ポニーテールを三つ編みにしている

年齢にしては背が高い方だろうか

透き通るような白目とくっきりした黒目で 大きな瞳が凛々しく美しい

卵形の輪郭のすっきりした美しさ

成長した姿が楽しみな少女だった

「でもね 馬車代を半額にしてもらったんだし」
と真の方が ひずるの迫力にたじたじだ

「全く・・・」
真の手に封筒を押し付けひずるは腕を組む

「いい 半額にしたのは麟子お姉さんと連れのお客さんが美人だから 馬車の良い宣伝になるとお父さんは思ったの
マコお兄ちゃん 誰にでも使われちゃ駄目よ
うちのお父さんは今日の事で 当てにしちゃうわよ
いざとなればマコお兄ちゃんが御者引き受けてくれるって

コンビニや食堂の手伝いでただでさえ自分の時間が無いじゃない」

ひずるはよく見ているのだった

「判った 有難う
じゃ今度 神戸まで一緒に遊びに行こう」

「本当?!」
ぱっとひずるが笑顔になる

「うん 行きたい場所決めておいで
軍資金貯めておくから」

「有難う 楽しみにしてる
あ 麟子お姉さんの所も寄させて貰っていいですか」

「勿論 来てくれるのを楽しみに待ってるわ」

ペこりと頭を下げて「有難うございます」
湖美子の方を向いて 「島を楽しんで下さいね」微笑みかけてから一礼し 馬車をひいて去って行く

ラ・ライバルと固まる湖美子

「いい子ねぇ ひずるちゃんは
さてとこれからどうしよ」

「僕はおばあちゃんが気になるから店に戻るよ」

「ああ さっきお父さんが生きて戻って倒れたって言ったっけ
大丈夫?
お母さんは激しいから 竜巻かハリケーン」

店の方を額に手を翳して見た真は「建物は壊れてないみたい」と答える

怖ず怖ずと湖美子は姉弟の後ろからついて行く

店に入りカウンターの中にちょこんと座ってるイネばーさんに真は尋ねる
「二人は?」

「山へ行かせた
家の中で暴れられちゃかなわんがや」

「お父さん 今度は命無いかも」
呟いてから麟子はにっこり
「まぁ自業自得よね
惚れた女に命奪(と)られるなら男として本望ってもんよ」
と恐ろしい事を平然と言った

「たわけ焼き焼いちゃろう」
イネばーさんは店の奥の調理場に引っ込む

麟子も真も自慢の孫で その二人を産んだ働き者の嫁の桃子も今や自分の娘のように可愛い

辰彦が 戻って来ず 死んだよ 駄目だよ
そう知らされた時
「あの人は死んじゃいません
ただ迷子になっているだけです」
毅然と桃子はそう言った

たわけ焼きに入れるタコやイカを刻んでいると 真が「なんか手伝おうか」と入ってくる

「皿出して」

「婆ちゃんのたわけ焼き美味いから 楽しみだな」

海老・イカ・タコ・すじ肉・天かす・青のり・胡麻・竹輪・もやしなどの具にすりおろしたジャガ芋入れたタネ(生地)で焼く
山のように炒めた鰹節のっけて醤油かソースをかけて食べるのだ
冷めても美味しいけど焼きだちは絶品

大体直径18センチくらいにイネばーさんは器用に焼き上げる

味付けも全て長年の勘だ

真似をして桃子や麟子も焼いてみるが イネばーさんの味は出せない

孫達は島を出て行くかもしれないが イネばーさんは ご先祖様の墓を守ってずっと島にいるのだ

「これこれ この味よぉ
おばあちゃんの作るたわけ焼き大好き」 食べながら麟子が歓声を上げる

湖美子も頷いた「とっても美味しいです」

「でしょ でしょ おばあちゃんはたわけ島の財産なんだから」

店の窓際に置いてあるテーブルで向かい合わせに麟子と湖美子は座って食べている

真はレジ横のカウンターに皿を置くと「おばあちゃん 一緒に食べよ」
小皿にイネばーさんが食べやすいように取り分ける

その様子を見ながら湖美子は 何て優しい人だろうと真への想いを募らせるのだった

自分との年の差は考えていない

そこへ島の若者達が駆け込んできた

「山が揺れとるです」

「あ 麟子さんだ」
「大変なんす」

「それ多分 うちのお袋がさ 運動してるんだと思う
そのうちおさまるから」

「へ?!」と顔見合わす三人へ

「気になさらないで
家庭の事情なの」と微笑む麟子

麟子ファンの三人は どうして店に来たか忘れた

食べ終わった真は 「暫く店番してるから 休んでおいでよ おばあちゃん」

(「たわけ島異変」-5-は↓にあります 読んでいただければ嬉しいです)

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20090928


天気予報が当たり雨です

2009-09-30 08:20:52 | 子供のこと身辺雑記

天気予報が当たり雨です
天気予報が当たり雨です
天気予報が当たり雨です
天気予報が当たり雨です
夜から降り続いております

もやし入り餃子スープ

昨夜 朝のお弁当おかずにしようと圧力鍋使用で作っておいた煮物
朝 温め直すだけなので楽です

お弁当には別容器でキウイフルーツ

夜おかずは有り合わせ野菜などで八宝菜もどきを作ろうかと思案中です


ヘザー・テレル著「蛹令嬢の肖像」集英社文庫

2009-09-29 22:00:24 | 本と雑誌

ヘザー・テレル著「蛹令嬢の肖像」集英社文庫
ヘザー・テレル著「蛹令嬢の肖像」集英社文庫
ヘザー・テレル著「蛹令嬢の肖像」集英社文庫
弁護士のマーラ・コインは所有権が争われる絵についての仕事を受ける
依頼人側のマイケルの誘惑に流され身を任せてしまうが 裁判が進むうち彼が自分を騙していた証拠に気付く

正義感に目覚め絵の来歴に詳しいリリアンの助力を仰ぎ真実に迫るが
彼女が真実を知ったと知り マイケルとその共同経営者は牙をむきリリアンは死ぬ

マーラもマイケルの攻撃を受けるが リリアンに教えられていた人間に会いに行く

問題の絵画を遺した画家の物語

ナチス・ドイツに絵も命も奪われた夫婦の物語

現代の物語

三つが綴られる

シリーズ第一作だそうです

現実に弁護士でもある著者が 経験と知識を生かして書いておられます


カミラ・レックバリ著「氷姫」集英社文庫

2009-09-29 10:33:13 | 本と雑誌

カミラ・レックバリ著「氷姫」集英社文庫
カミラ・レックバリ著「氷姫」集英社文庫
カミラ・レックバリ著「氷姫」集英社文庫
主人は実業家で自身も画廊を経営する裕福で美しい女性アレクスが自殺に見せかけて殺された

死体を発見したエリカは子供の頃の親友の変わり果てた姿に驚きます

アレクスの両親にお悔やみを言いに言ったエリカは作家であることと 子供時代は互いの家を行き来するほど親しかったことから 新聞への追悼記事を書くよう アレクスの両親から依頼されます

アレクスの夫や一緒に画廊で仕事する女性などに話を聞きます

そうするうちアレクスが夫以外の男性と関係し妊娠していたことが判ります

一方無能で野心だけある警察署長メルバリが悩みの種であるパトリック・ヘードストルム刑事は アレクスの事件の捜査で初恋の相手ーエリカと会い再び想いが蘇ります

パトリックの留守中に男を家に引きずり込み夫婦のベッドで不倫していた妻は たまたまパトリックが体調悪く帰宅した時もベッドで励む現場を見られ男と出ていきました

様々な人から話を聞くうちエリカは 今は友人としての付き合いがある昔の男ダーン・カールソンがアレクスの秘密の恋人でお腹の子の父親であったことを知るのでした

少女の頃アレクスが変わってしまった原因
アレクスが遠くへ行くしかなかった理由

誰にもアレクスが打ち解けられなかった残酷な秘密

両親はいても例えようなく孤独だった傷つけられた聡明で美しい少女

スウェーデンの海に近い街を舞台に物語は展開します

やがてパトリックとエリカは恋人同士となります

エリカにはアンナという結婚した妹がいますが その夫ルーカスがとんでもない奴なのです

表向きはエセ紳士 しかしアンナを虐待しており
自分より弱いと見た相手には牙をむく本性は卑怯者のゴロツキです

エリカとアンナの亡き両親の家を代金目当てで売るように強要し意のままにならないエリカの事も脅すのでした

アンナは娘にまで夫が暴力をふるった為やっと目が覚め子供二人を連れ家を出て 姉エリカのもとに身を寄せます

アレクスと付き合いあった画家が死に その母親と話し パトリックは事件の真相に気がつきますがー

昔行方不明となった金持ちの息子

傲慢なその母親

男の欲望の犠牲となった子供達

エリカ&パトリック事件簿シリーズ第一作だそうです

著者は生まれた街を舞台にこの物語を書き上げました

ストックホルム在住とか

更にこの作品は映画化も決定しているそうです

身長175センチ
それなりの体重に悩むエリカをどの女優さんが演じるのか楽しみです

パトリックの同僚の美人刑事アンニカ

エリカの友人の女性弁護士

脇役に至るまで個性豊かで 次作ではどんな形で登場するのだろうと興味が湧きます


薄暗い朝になっています

2009-09-29 08:37:28 | インポート
薄暗い朝になっています
薄暗い朝になっています
薄暗い朝になっています
薄暗い朝になっています
薄暗い朝になっています
降ってくるんでしょうか

焼き鮭
ほうれん草の卵とじ
豆腐の味噌汁

サラダ


秋味お漬物はキノコも入ってました
白菜が美味しいです

お弁当おかずは切り身にしてタレに漬けておいた鯖を焼いたの
野菜と茸のきんぴら風
ゆでただけのブロッコリー

魚肉ハム焼いたの

卵焼き

マーガリンで両面焼き仕上げに醤油かけただけのはんぺん


「たわけ島異変」ー5ー

2009-09-28 17:31:48 | 自作の小説

懷 湖美子 (おもい こみこ)はけ怠げな眼差しーと言えば聞こえはいいが いつも眠そうな顔をしている

たとえファンデーションを塗るのはさぼっても口紅だけは根性の赤を塗っている

付け睫毛は二枚使い
髪形は顔が隠れる中央分け

簾(すだれ)のようにかかる髪の間から顔が見えるので実際以上に美しく見える平安時代効果があるとかないとか

特徴は突如として珍妙な歌を 歌うたいのプライドからか歌い出すことだ

海を見ながら湖美子は すうと息を吸い込む

「あったらしい恋が あたしを呼んでる~~~ゥゥゥ~~~
生まれ変わるのよ あたしィィィ~~~

シアワセな恋をすぅるのぉぉぉ~~~おおおっ」
真は小さな声で姉の麟子に言った

「あのさ 変わった人だね」

「下宿の持ち主さんが 下宿人は顔で選ぶの
人柄はともかく性別問わず 外見綺麗で金払い良ければいいんだって
ま わたしは人柄も外見も問題ないパーフェクトな下宿人なのだけれど 」
麟子は自分でパーフェクトと言ってのけた

麟子の辞書に謙遜と言う文字は無い

「そうだ 馬車に乗りませんか?」

「馬車? そんなのあったっけ」

「うん三日前馬車が出来てきた

テレビで沖縄の馬車見て真似したくなったって カメラ屋のおじさんが 取り敢えず二台実験的に注文した」

「ああカメラ屋さん 暇だものね
デジカメのせいで現像に出す客減ったって」

そこまで言ってから少し言葉を切り麟子は続けた
「で馬は美形?
あほ面した馬の曳く馬車に乗りたくないわ」

ー耐えようーと真は思った
麟子ねえちゃんは怖いのだパーフェクトに

まだ歌い続けていた湖美子に向かい もう一度真は声をかける
「馬車に乗りませんか?」

「何処までだって お供しますことよ」
満面に笑み浮かべ湖美子は答えた

馬車は黄色と緑色の縦縞に小花模様が散らしてあった
たわけ島観光馬車の文字と電話番号が書いてある
二頭立ての馬は幸いどちらもイケメンだった

「麟子ちゃんの好みはわかってるから顔で選んだよぉ」
とカメラ屋の主人は言うのだった

「素敵だわ おじ様 で 乗り賃 幾らまけてくれます?」

「麟子ちゃんには敵わないなぁ
半額でいいべ
マコちゃん 馬車扱えたなぁ
頼むわ
おら カメラ屋の店番あるでよ」

イケメン御者に出会えるかもしれない馬車ーこれはいい宣伝になるべとカメラ屋主人は身勝手な恵比須顔をしている

何かいつもワリ食う気のする真だが ついつい何でもこなしてしまう器用貧乏の悲しさ
イケメン馬を操る

馬車の中の麟子と湖美子は噛み合わない会話を繰り返している

「磯の香を嗅ぐと海賊が現れさらってくれるんじゃないかと思うの」と夢見るように湖美子が言うと
「海賊って不潔なのよね
臭い男は嫌だわ」と麟子がボソリと言う

「あら弟さんみたいな海賊ならー」

「だぁめよ 海賊ってね刑務所と同じで日常女に不自由してるから弟みたいなのは みんなから女代わりにまわされて男好き男にされちゃうわ」 と麟子がクールに言い放つ

ーねえちゃん勝手なこと言ってくれるよなーと思いつつ真は沈黙を守る

馬車はトコトコ暢気に海沿いの道を進むのだ

一方 押し入れに隠れていた辰彦を難なく見つけた桃子さんは「あなた 起きて」とアフリカも凍りそうな声で囁いた

「ぐ~す~ぐ~ ごぉぉおっ」
狸も恥じ入る狸寝入りを辰彦は続ける

「あなたー覚悟は宜しくて」
桃子さんは太陽も完全冷凍する響きを声に滲ませた

「ぐーがーぐーがー 好きだ 桃ちゃん愛してる」

桃子さんは動じない 「魚を三枚に下ろすも人間切り刻むも同じこと」

「存分にやるといいがや桃ちゃん」
イネ婆さんの声が加わる

辰彦ー絶体絶命である

俺 何で戻ってきたんだろー押し入れの奥の壁にしがみつきつつ辰彦は考えていた

「たわけ島異変」-4-は↓をクリックお願いします

読んで頂けると嬉しいです

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20090830


無責任な一人言

2009-09-28 17:20:25 | 子供のこと身辺雑記

自民党総裁選が終わった
結果 ああ 自民党は変われないなと残念に思った

顔や表情から来るイメージが谷垣氏って福田氏に繋がらないだろうか

政権を取り戻す強さが感じられない
妙にしたたかで計算高そうで 心にあることを言っていない印象を受けるのだ

外見だけで言うなら恐そうな河野太郎氏が良かった

でね 全く野次馬根性で私が思っていたのは鳩山弟さん

自民党も民主党も鳩山だったら ちょっと面白いかもしれないと

ただの受け狙いだけど

なんか つまんない希望の持てない自民党総裁選でしたねぇ


多田容子著「柳生平定記」集英社文庫

2009-09-28 13:42:55 | 本と雑誌

多田容子著「柳生平定記」集英社文庫
多田容子著「柳生平定記」集英社文庫
多田容子著「柳生平定記」集英社文庫
多田容子著「柳生平定記」集英社文庫
また柳生十兵衞かと思うかもしれないが この柳生十兵衞は新しい・・・

スーパーヒーローとしての魅力には欠けるかもしれない

千葉真一が演じたような豪放磊落さも余り無い

島原の乱を引き起こす端緒を作りながら
それも所詮他人事のように何処か薄い

強いことは成る程 強いのだろう

真面目に書かれてはいる

何かの遊びが入ったら
いや これが著者の持ち味なのだろう

時代考証や書かれている事が間違ってなければー良い小説なのだろうか

何ばしかのけれん味を求めてしまう私は古い柳生十兵衞像に毒されているのかもしれないけれど

父に命じられその目となり手足となり各地を廻る十兵衞

浪人達を己の技で取り込み各地に道場を作り 柳生流を学ぶ弟子を増やしていく

武芸者として成功した柳生流はまた怨まれてもいた

命を狙われる十兵衞
相手の仕込んだ毒に倒れながらもくじけず乗り越えていく


次はお昼のおかず作らないと

2009-09-28 10:01:58 | 子供のこと身辺雑記

次はお昼のおかず作らないと
次はお昼のおかず作らないと
次はお昼のおかず作らないと
今夜はカレーです
半日置いたら一晩置いたような効果があるでしょうか(笑)

朝はピーマン・人参・椎茸をきんぴら風に

たまには卵抜きのお弁当
鰆焼いたの
鶏肉マーマレード醤油で照り焼き
アスパラのベーコン巻き
ピーマン肉詰め

ちょっと一休みしてますが お昼ご飯に何を作るかまだ決めていません

冷蔵庫と睨めっこをしています

なぁにか簡単なのが いいなぁ


茶わん蒸し

2009-09-27 18:54:05 | 子供のこと身辺雑記

茶わん蒸し
茶わん蒸し
収納スペースの都合上 茶わん蒸し用の器は食器ケースに入れ 仕舞ってあります

で出してくるのが面倒で普段使いの中丼で蒸しちゃいました
具は銀杏・百合根・海老・蒲鉾など

蒸すのは電子レンジの自動メニュー任せ
茶わん蒸しは9で3個同時に蒸すので

ダイヤルを9ー3に合わせます


栗のポタージュ

2009-09-27 18:36:18 | 子供のこと身辺雑記

栗のポタージュ
栗のポタージュ
栗のポタージュ
主人の両親の家の庭の栗の木は この秋早くから大量に実をつけ 二人暮らしの家ではとても食べきれず ご近所に配り 皮をむいて冷凍しても まだ余り

皮をむいてくれたのとまるごと実と二つの袋いっぱいに 土曜日ごとにいただきます

既に二度の栗ご飯

毎回同じでは芸がないと 今日は雑穀入りの栗ご飯にしましたが
まだ有り余る栗
皮をむきながら 最初はマロン・クリーム マロンパイ
いっそ栗きんとんかと お菓子材料に気持ちがいってました

が途中で ジャガ芋やカボチャのポタージュがあるんだから 栗でも作れないかしらんと

むきおわったボールいっぱいの栗

ああ 時間かかりました(笑)

鍋にマーガリン溶かし切った玉葱炒め 栗炒め
ブイヨンスープで煮て柔らかくなったら 小さく切った食パン加え 牛乳を加えます

それをミキサーにかけ
あれば焦げつきにくい材質の寸胴鍋で中火にかけ 調味します
塩胡椒と隠し味に醤油を少し

クルトンなど浮き身に使っても

パンに合います