夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

靴箱に きちんと納まる 猫が居り

2016-11-30 22:09:20 | ペット
長男が靴を買ってきて箱から取り出してー空いた箱が靴を取り出したままに開けておいてありました

明日から12月なのでカレンダーを12月にして部屋に戻ってきて ふと見ると・・・・・







瑠奈さんが私の居場所!とばかりに入っておりました


私が最初に見た時は 箱の中にきちんと座っていてね

空いた箱を見ると入らずにはいられない瑠奈なのでした

出られなひ・・・

2016-11-30 15:10:10 | 子供のこと身辺雑記
水撒きし雑草を抜き枯れ葉や枯れ枝などまとめて庭掃除をし 植えたいスペース二ヵ所に大きな穴を頑張って掘ってー後は買ってきたのを植えるだけ状態にして 着替えて車庫へ 


家に入る道路は袋小路みたくなっていて 一ヶ所からでないと県道には出られません 

その一番手前の家が現在取り壊し中で 大きな作業の車が道路いっぱいに止めてあります 
 
言えば退けてくれるのでしょうけれど 退けて貰って園芸店に出掛けて半時間後また退けてもらうのも気がひけてー

夕方には作業も終えるでしょうからー他の用事を片付けて待っていましょう 

ご近所の事ですし 仕方ないです

庭いじり 傷だらけなる 指眺む

2016-11-29 16:03:33 | 子供のこと身辺雑記
今日は姑が眼科行きで送り迎えなどして帰り道に友人の美容院に行ってきました

美容院に行く前に早目のお昼を一度入ってみたかった喫茶店でとりました







結果は「あたり」(^^♪でした

ナポリタンのスパゲティとコーヒーのセット

とっても香りの良いコーヒーでミルクや砂糖を入れて味を濁らせるのが惜しくって ブラックでそのまま飲みました
美味しかったです
しかもこれでデザートにアイスクリームまでついてきました
アイスクリームもおいしかったです


他のお客さんが食べていて美味しそうだったので 友人にも届けたミックスサンド↓




帰り道には園芸店に寄って(まだ庭いじり熱が続いております・笑) 球根や薔薇の苗・肥料など買って 帰宅後マリー(犬です)の妨害にあいながら せっせと植えました


ランとトキは私が作業をしている時は 少し離れた場所で見守ってくれています
で あんまりマリーが暴れていると きっちり叱りに来てくれます

私の用事が終わったのを見るや「遊べる 遊べるの?」と寄ってきて甘えるトキが とおっても可愛かったりします

マリーに咥えられたり薔薇などのトゲが当たったりして手も腕もあちこち傷だらけの私
でも
庭が綺麗になるのは嬉しいです

犬と遊ぶのも楽しいですし♪


ちょっとだけ咲いてるお花さんなど



暑い夏を生きのびて咲いてくれた山茶花




これはデコポンで不知火という品種です
久々に一個だけ実をつけています




まだ実をつけている無花果 果たして熟れてくれるかしらん^^;
もうね 季節外れもいいとこです





この薔薇は実に「ロナルド・レーガン・ローズ」という名前の品種です

かつてのアメリカの大統領にして俳優さんの名前が付けられているのでした





散りかけのアイスバーグ 優しい色の薔薇です








毎年 やたらいっぱい実をつけてくれる金柑



好きな道具で

2016-11-28 22:42:55 | シャスール
気分を変えてシャスールのラウンドグリルで お肉を焼きました



牛肉はすりおろしたニンニクと塩胡椒して少し漬けておきました



グリルの溝を上手に使えば もっと綺麗な焼き目がつけられるのですけれど^^;

手鍋にお湯を沸かしておいて 肉を焼いたあとのグリルにかけます
すると焼いた汚れが浮き上がってまいります

お手入れも簡単♪



裏も綺麗~~~


このラウンドグリルは径24cm ステーキ肉だと2枚がせいぜい

なので別にストウブのグリル28cmの四角いのもあります


普段はフライパンで焼いてますけど


もしや少しは美味しくなるのではーと己の料理の腕も考えずー道具だけ良いのを使ってみたりします(笑)

「新選組」(1969年 日本映画)

2016-11-28 20:42:36 | 映画
新選組[東宝DVD名作セレクション]
クリエーター情報なし
東宝



近藤勇 : 三船敏郎

土方歳三 : 小林桂樹

沖田総司 : 北大路欣也

芹沢鴨 : 三國連太郎

伊東甲子太郎 : 田村高廣

河合喜三郎 : 中村賀津雄

山南敬助 : 中村梅之助

つね : 司葉子

お雪 : 池内淳子

お孝 : 星由里子

お梅 : 野川由美子

香織 : 北川美佳

清河八郎 : 御木本伸介

谷守部 : 中谷一郎

新見錦 : 内田良平

原田左之助 : 山崎竜之介

本命堂 : 信欣三

手代木直右衛門 : 小栗一也

永倉新八 : 田中浩

藤堂平助 : 尾形伸之介

井上源三郎 : 久野征四郎

平山五郎 : 山本清

野口健司 : 大木正司

平間重助 : 木村博人

山崎烝 : 右下恭彦

宮部鼎蔵 : 戸上城太郎

吉田稔麿 : 杣英二郎

鵜殿甚左衛門 : 香川良介

石坂周造 : 村田吉次郎

幕閣の重役 : 津田伸

池田徳太郎 : 山崎直樹

傍の隊士 : 浜畑賢吉

松平容保 : 山崎竜之介

古高俊太郎 : 鈴木治夫

新入隊士 : 関口銀三

幇間 : 田中春男

池田屋惣兵衛 : 谷口完

池田屋女中 : 戸田千代子

勝安房 : 中村翫右衛門 (3代目)

有馬勝太 : 中村錦之助


(以上 ウィキペディアさんからコピーです)


1863年ー文久2年 春 浪士隊は京都に到着します
江戸幕府の力も弱り 勤皇の攘夷のと京の都は荒れていました

近藤勇(三船敏郎)も同じ道場の土方歳三(小林桂樹)らと語らい揃って浪士隊に加わる決意をします
まだ幼い娘の養育を妻のつね(司葉子)に託して


宿泊所のことで暴れる芹沢鴨(三國連太郎)とそれを煽るような新見錦(内田良平)

「自分の不手際で」と近藤勇は燃える炎の前に端座し芹沢と対峙します

ーあれが近藤さんの気迫だー

芹沢もこのことから近藤を認めるようなそぶりを見せます

そうして清河八郎(御木本伸介)は攘夷を説き 浪士隊を率いて江戸の戻ると言い出します

しかしそれでは 近藤らが浪士隊に加わった理由が崩れます
京都へ来る「将軍守護の目的」
近藤「しかし それでは筋道の通らないことはできません 近藤勇以下八名」浪士隊を脱退し京へ残ると宣言

水戸天狗党からの芹沢鴨一派五名も脱退

京に残ったのは僅か13名

近藤には考えがありました 京都守護職 会津藩藩主松平容保 ここに談判し京都を守る隊として認めてもらう
芹沢も乗ります

芹沢「負けたよ近さん あんたは田舎道場のあるじだが たいしたお人だ」


隊士募集
人が集まってきます
中には・読み書き算盤なら負けないが剣の腕はからっきしの河合喜三郎(中村賀津雄)もおりました
断られても武士になりたいのだ 剣まで買ってくれた父親に合す顔が無いと引き下がらずー土方が「入れてやろう」

こうして隊士達も集まり 隊としての決まりもできます
破りし場合は切腹

これが厳しいと声を上げた者に近藤は「去れ!」
何故なら切腹は武士に与えられた最高の栄誉(名誉だったかな)であるから


その頃 屯所には色っぽい梅(野川由美子)が出入りするようになっておりました
呉服屋の女房で集金に来たのを鴨が手籠めにしたのです

このこと以外にも鴨一派の乱行には新選組は迷惑をしておりました
勝手に見境なく人を斬る 商人を脅し金を奪う


「酒をやめてくれ」と近藤は芹沢を説得しようともするのですがー

芹沢「死んだ方がマシだ」

文久三年の禁門の変でもその力を示した新選組
祝いの席で太夫(池内淳子)に絡む芹沢
どうにか場をとりなそうとする近藤


いつしか近藤達は心を決めていました
「芹沢らを斬る!」

雷雨の夜 梅と寝所にいる芹沢を近藤の刀が襲います

芹沢一派は一掃(殺)されました


「誠」一字の旗と共に 新選組局長 近藤勇
土方「誰からも絶対に後ろ指をさされない新選組にするのだ」


それから密偵などの活躍により御所焼き討ちの企みが為されていることが判明します
長州や土佐の浪人が集まるー
新選組による池田屋などの襲撃です

「枯れ木も山のにぎわいー」などと喜三郎の参加を許した沖田総司(北大路欣也)は斬り合いの最中 喀血


後の医者の診立てによれば余命二年 労咳でした



時は駆け足で流れていきます

50両の金が足りず 喜三郎は責を問われます

こうした場合は切腹が掟なのですがー
喜三郎には覚えのない金です

どうして足りないのか


家から金が届くから!喜三郎は言い
日頃 喜三郎と親しい沖田や山南も彼の命乞いをしました
近藤は待つ日数の期限を決めてーその日までに金は届かず

喜三郎は切腹ーと しかし元は町人 そうそう腹など切れるものではありません

逃げる喜三郎「おとっつぁん!!!!」叫びも空しく斬られて命を断たれました
そのすぐあとに金はちゃんと届いたというのにー

切腹!切腹!切腹!

土方「わたしは新選組の為にやっているんだ」
期限を待ってやれなかったのかという近藤に土方は答えます

しかし喜三郎が責を問われた消えた金は 知らず近藤が太夫だったお雪を身受けするのに持って出た金でした
喜三郎には何の罪も無かったのです

人が死に過ぎると嫌になった山南は土方とも考え合わず脱走し・・・沖田は馬を連れて追いかけます
沖田「山南さん逃げて下さい 山南さん わたしはあと二年しか生きられない体です だから逃げて下さい」

この馬に乗って逃げて下さいーそう言う沖田に山南は「一緒に帰ろう」

山南を逃がしたら 今度は沖田が責を問われ切腹しなければならないかもしれません
山南は自分の為に沖田が死ぬのも嫌だったのでしょう
掟を破り脱走した山南は切腹して死ぬ為に戻ります

近藤と土方を前に「時勢を見極めず人を斬るのはキチガイ犬だ
わたしはー近藤さんが好きでした」


喜三郎の死のことについても触れる山南は介錯を沖田に頼み見事に腹を切ります
「近藤さん どうぞ時の流れに呑みこまれないでください」


お雪の家に泊まる近藤を かつて大事な人を近藤に斬られたお孝(星由里子)が刺そうとします

お雪「あてを殺し」
近藤に惚れているお雪は近藤を庇います

近藤は向かってきたお孝を取り押さえました

お孝はお雪に縋って泣きます「嫌いや!勤皇も佐幕も みんな嫌いや 人殺しはみんな嫌いや」


勝海舟は時勢の流れを言いますが その考え方は近藤に受け入れられるものではありませんでした

自分は学が無い 世間が分からない
それで伊東甲子太郎(田村高廣)を新選組に入れたのですが 伊東は自分に心酔した隊士を連れて新選組を離れます
その中には試衛館からの藤堂もおりました

裏切られた思いの近藤は伊東を襲って殺します

その遺体を取りに来て新選組への恨みを言う男達も新選組の隊士達に殺されました


徳川慶喜は大政奉還をー


時代は移っていくのです

沖田が親しくしていた医師とその娘も京を離れることになりました

薩摩・長州との戦ー戦が始まる~~~人々は恐れています


江戸で働くお孝から お雪に手紙が届いています

近藤はお雪に言います「今度は もう帰って来れないのだ」
京を離れて安全な場所で新しい生活を見つけるように言う近藤

お雪「あてはここであんたはんをお待ちします あては信じています」

近藤は自分のところに帰ってくるとー
それは願い 祈りであったかもしれません


新選組の良い時代は終わっておりました

薩摩
長州
土佐
彼等は錦の御旗を立てて官軍を名乗り

近藤からすれば長い江戸幕府の恩顧を忘れ逆らう人間達なのですけれど

移動中 撃たれ負傷した近藤は新選組を離れます

沖田総司は史実と異なりこの映画では鳥羽伏見の戦いにて突撃し官軍に撃たれて死にます


近藤は妻子に会いに来ましたが 娘は祖父母の家におり会えませんでした


また勝海舟にも会います
近藤「時勢に逆らう者と言われてもー」

薩摩・長州・土佐
官軍の名を借りて政権の座につきたい彼等


また自分達も働きたい 戦いに連れていってくれと願う若者たちには 「君たちにはこれからやるべきことがある どうか将来の為に働いて下さい」
そう近藤は言うのでした


そうして官軍に囲まれると 近藤は言いました
自分が名乗り出て官軍と会っている間に逃げてくれ
土方には「あんたがいたからこそ 局長としてやって来れた 有難う」

土方「俺は あんたを死なせたくないんだ」


近藤「たまには 俺の好きにさせてくれよ トシさん これからは自由に生きてくれ」

ー逆賊の汚名を着て死ぬのは 自分一人でー


名乗り出た近藤と会い その人物にうたれた官軍の有馬勝太 (中村錦之助または萬屋錦之助)は近藤こそ今後のー新しい世の中に必要な人物とその命を惜しみますが 近藤に恨みを抱く谷守部(中谷一郎)は「打ち首こそ逆賊にふさわしい」と


有馬「一軍の将 できうれば近藤の命を助けて明治政府の力にしたい
これからの日本は諸外国に伍して一人でも多くの立派な人間が必要なのだ」

谷守部「八つ裂きにしても飽き足らん」

有馬「勝てば官軍で済むのか 他人のいたみを知るべきだ」

せめて切腹をと言う有馬の意見は聞き入れられず


近藤の処刑をきぬやお孝も見にきています


近藤は有馬に問われ 胸のうちを語ります

妻には会えたが娘には会えなかったこと その行く末を案じ


「百年も生き続けてきたような この6年(新選組としての)でした
誠実に生きようとすればするほど身動きができなくなった

おかしなものですな

髭が伸びました

(斬られた首は晒されるのであろうから)

このままではみっともない 」


有馬に小柄を借りて 髭を剃る近藤


近藤「やあ これで さっぱりしました」

近藤は有馬に小柄を返します


有馬「お別れです」


近藤「お願いします」


近藤の首が斬られ 画面は赤一色に


近藤の死と共に映画は終ります



近藤勇を演じる三船敏郎さんが人を斬る場面が多く出てきます


三船敏郎さんが刀を提げて立っているだけで もう逃げられない
斬られるしかない

そんな思いになります

画面から迸る迫力とでもいうのでしょうか



三國連太郎さんの芹沢鴨もいいし 三船敏郎さんの近藤勇もいいのでした



女優陣なら 司葉子さん
品があります







今日は一日雨のようです

2016-11-27 12:16:57 | 子供のこと身辺雑記
夜半から降り出した雨が まだ止みません
このところ植えたり 植え替えたりした植物がこの雨が恵みの雨となり うまく根付いてくれたらと思っています

雨の中 庭を見て回っていたら 同じように犬達が濡れてついてくるので 庭巡回は途中で止めました

家に入ってから犬達の様子を見ていたら ランが入る一番大きな小屋にランに続いてマリーも一緒に入ってました
ランの怒る声も聞こえず 同じ小屋に一緒に入るほど仲良くなっているのだわと感心

チビ犬時代のマリーは ランをずうっと恐れてましたから

朝ご飯のあとで NHKテキスト「きょうの料理ビギナーズ」12月号17頁から 「ぶりのピリ辛漬け」を真似て漬けました





半日ほど漬けておいたら 焼くだけなので これは夕飯おかず用です


お昼は人参・パプリカと焼肉のタレにつけておいた牛肉を炒めただけの





お昼はトーストにヨーグルトと簡単に


予定してる片付け物などさぼり ぐうたらしている日曜日です

窓から眺める犬達は

2016-11-26 20:41:20 | ペット
お昼は暖かかったからか 犬達も思い思いの場所で寝っ転がっていました



窓の前のたたきの上でごろんのトキ(2013年8月生まれの秋田犬)




犬舎横のコンクリの上にごろんのラン(2013年7月生まれの秋田犬)




庭の真ン中にごろんのマリー(2015年6月生まれのジャーマンシェパード)



暫くしたらランとトキは同じ場所で寝ておりました



トキはランの身体を枕に寝るのが好きです
くっついていたら安心するみたいで
一か月しか違いませんが トキはランを頼りにしているのでした

最近はランを間にはさんで マリー ラン トキと3匹くっついて横になっていることもあります

そうした時に ランの「やれやれ」と言いたげな表情も面白かったりします


おかずから

2016-11-26 20:32:51 | 子供のこと身辺雑記
NHKテキスト「きょうの料理ビギナーズ」12月号10頁から



「豚肉の梅じょうゆ漬け」など真似して豚肉を漬けておきました



今日のお昼に焼きました





下には炒めた野菜を敷いています
上げ底盛付で(笑)



玉葱・人参・コーンのクリーム煮缶・ベーコンなど入れて煮たスープを合わせました 味付けは塩胡椒のみです


夕飯のメインおかずは焼いた鯖を 甘めの味噌だれに入れてひと煮立ちさせたもの








卵 かぶっちゃいました

2016-11-26 09:52:57 | 子供のこと身辺雑記




朝ご飯のおかずをどうしようかと冷蔵庫開けてーもう!これでいいやと・・・・出汁の中に鰻の蒲焼を入れて煮て卵とじに

ーで 作りかけてから気付きました

野菜サラダにのっけようとゆで卵を作っていたのだった^^;

見事に卵っかぶりの朝ご飯(笑)

十二月の 足音迫る 気忙しさ

2016-11-25 20:58:06 | 子供のこと身辺雑記
午前中は水撒きとか 今まで鉢植えやプランター植えにしていたものを 庭の空いたスペースにじか植えにして・・・少しでも淋しくなった庭をにぎやかに見せようと悪あがき(笑)

穴を掘るのに私が大きなスコップを持つとやたら興奮するマリー(ジャーマンシェパード一年と五カ月過ぎ)がスコップに襲い掛かってくるのと闘いつつー

マリーさん 水をまき終えホースを巻き取っているとまた腕におそいかかってきます
大きな口で鋭い牙で 仔犬気分のまま甘え嚙みしているつもりで

でもってランとトキー(どちらも2013年夏生まれの秋田犬)に叱られる

ランとトキも マリーが普通に私の歩く傍らを一緒に大人しく歩いている時は叱りませんが きっちり躾けてくれています


午後からは近所のお店でお歳暮送って ついでに印鑑屋さんで年賀状の印刷を御願いして 帰りに食糧品買い込んで その足で姑の家に行き
主人が帰宅するまでいて

長男の帰宅時間に合わせて夕飯おかずなど作って



牡蛎を水洗いして水気を切り 塩胡椒して薄力粉をまぶして バターを溶かしたフライパンで焼きます

あとは好みでレモン汁かけるか ケチャップにウスターソースをちょこっと混ぜたのにつけて食べる

おつまみにいいらしく長男が缶チューハイか何か 冷蔵庫から持っていきました



ーと だらだらと一日過ぎてまいります

霜月最後の金曜日
どんどん師走が近付いてまいります

枯れませんようにって 植えた時には思います

2016-11-24 15:30:32 | 子供のこと身辺雑記
朝は少し寒かったのでちょっとさぼり(笑) 気温も上がってきたので庭に出て植えたい場所にまずは穴を掘り 園芸店まで行ってきました
ついでに犬猫さんのフードとおやつも買って

車から荷物を下ろす時にいつも思うのは「しんどい」と言いながらいつも私は何をやっているんだろうと^^;


で 植えたものです



イントゥリーグという品種の薔薇 咲くとこうなる予定です





イントゥリーグの苗 少し蕾がついています





これは本柚子 前にあった柚子の木が枯れてから又植えたいと捜しておりました




山茶花 品種は朝倉です 庭の別な場所にもう一本あって色目は少し違いますが 丈夫で今年も無事に咲いてくれているので「丈夫さ」を信じて買ってきました
同じ頃に植えた山茶花の別の品種は枯れてしまったので




みかんです もう一本ありますが その木が中々育たないのでー
みかんも別に大きな木があったのですが虫がつくか病気になるかして数年前枯れてしまいました
前後して同じ頃に柚子や酢橘なども枯れてしまい・・・無いと寂しいし不便でもあります

檸檬は少し大きくなったのが今年 毛虫がついてて葉っぱを食べられています
薬はまいたのだけどーなんとか生き残ってほしいなと思っています

実が成る木が枯れると食い意地の張った私は無念でなりませぬ



寒椿 赤い花が咲く品種だとか


今年は結婚する前からあった薔薇が枯れてしまいました
3メートルほどの高さになっていたのを去年 主人が何を思ったのか 随分と短く刈り込んで・・・・・

もう薔薇だけはかまわないでって言っているのに 切らずにいられないんでしょうか

枯れたら 少し場所を変えて私が別の苗を買ってきて植えているから 自分のせいで花が枯れたーなんて主人は思っていないのかもしれません

主人と私の攻防!?は ずうっと続いていくのでしょう

ただでさえ 荒れて寂しき 庭眺め 溜息吐きし 樹木の残骸に

2016-11-23 17:01:16 | 子供のこと身辺雑記
祭日で仕事が休みの主人
朝から来ました

「休みやから庭の木でも切ろうかと思って」

それはいいんです でも7時前で・・・しかも庭から入って来るという

「もしもまだ寝ていたら 起こしたらあかんやろ」


はいはい お気遣いどうもーー;

でも長男が「お勉強会」で学校に行くから いつも通りに起きておりますともさ

ああ 長男がいないからお昼は作らないでいいと思ったのにー

車を点検に出すから午後からは来るだろうと思っていたのですけどね
車を点検に出す時は 点検に出した主人を車屋さんまで迎えに行って また送っていきます


張り切って ほぼ午前中で 主人が要らないと思う木や枝をばっさばっさ切っておりました

私がお昼ご飯の用意をしている間に(見張ってられない間にね)容赦なく切りまくっていた主人です

主人が家に入ってお昼ご飯食べている間に 庭に出て散らばる枝を拾い集め終ると・・・・・

ああ 今年もかなり減っている

私の好きな薔薇は 紫陽花は何処?!

なんか ここに植えてあったはず・・・・・

主人のおかげで庭はすっかりスッキリと
とっても淋しくなりました


いいんだ! また買ってきて植えるもん

くじけないもん
負けないわ♪

さて根性で今年は何を植えましょうか


しっかし せっかく実のついてる南天の枝まで切らなくっても 実がついて可愛かったのに・・・・・


車の点検も終わり 主人が姑の家に帰った夕方
庭を歩きながら さてどうしようと庭の空間を眺める私

明日は植えたい場所に穴を掘ってから園芸店に向かうことにいたしましょう

なんで福島ばっかりー

2016-11-22 09:05:58 | ニュース
朝 テレビをつけて画面いっぱいに広がる福島に津波のおそれーって文字を見て そう思いました
東北から関東にかけての海岸線にずうっと黄色(注意報) 部分的に赤(警報)

だんだん様子が分かってきてー

正断層型地震・・・らしいと

正断層型地震について↓

http://www.jma-net.go.jp/ishigaki/school/200303/jisin03.htm

そこのサイトから「断層はそのずれ方により、横ずれ断層と縦ずれ断層に分けられます。また、横ずれ断層には、右横ずれ断層と左横ずれ断層があり、断層面に向かって立ったとき、断層面の向かい側が手前側に対し、右にずれたときは右横ずれ断層、左側にずれたときは左横ずれ断層と呼んでいます。つまり、下の図の横ずれ断層は左横ずれ断層となります。
 また、縦ずれ断層には正断層と逆断層があり、断層面が傾斜しているとき、断層面の上側の部分がすべり落ちる形を正断層、のし上がる形を逆断層と呼んでいます。
 地震の際には、横ずれと縦ずれの断層が組み合わさって現われます。例えば、右ずれ正断層や左ずれ逆断層などです。また、正断層はプレートに伸張力が働く場、逆断層は圧縮力の働く場で起こります。」


震源が浅い方が津波が起きやすいともあります


今 午前9時を過ぎたところですが まだまだ潮位は上昇中とのことです
どうぞお気をつけて下さい

どなたも被害に遭われませんように!


「獄門島」 BSプレミアム

2016-11-21 01:36:12 | テレビ番組
金田一耕助 - 長谷川博己

了然 - 奥田瑛二

早苗 - 仲里依紗

磯川警部 - 小市慢太郎

荒木村長 - 菅原大吉

幸庵 - 綾田俊樹

清水巡査 - 山中崇

竹蔵 - 谷田歩

了沢 - 岡山天音

月代 - 堀田真由

雪枝 - 秋月成美

花子 - 吉田まどか

儀兵衛 - 古田新太

お志保 - 山田真歩

鵜飼 - 柳俊太郎

嘉右衛門 - 瑳川哲朗

与三松 - 山崎銀之丞

お小夜 - 中西美帆

千万太 - 石田法嗣

梅吉 - 八十田勇一

漁師A - 師岡広明

漁師B - 大津尋葵

海賊 - 吹上タツヒロ

船員 - 石井テルユキ

一 - 萩原宏樹

(以上ウィキペディアよりコピーです)


〇十年前ー学生時代に読んだ原作 横溝正史大先生の「獄門島」
それから繰り返しテレビドラマ化や映画化もされています

妹達が殺される
戦友の遺言
その頼みを引き受ける形で獄門島を訪れた金田一耕助

しかしあざ笑うかのように 美しい三姉妹は殺されていく
俳句になぞらえたかのような見立て殺人

そしてその俳句は金田一耕助の寝る場所の屏風に書かれていた・・・・・

「鴬の身をさかさまに初音かな」


「むざんやな冑の下のきりぎりす」


「一つ家に遊女も寝たり萩と月」

座敷牢に閉じ込められた男


息子さんは生きていますー食べ物や礼金目当ての復員兵詐欺

戻ってきた鐘


死んでしまった千万太

全ての条件が揃ってしまった

さあ殺せとあの世から嘉右衛門老が催促しているかのように・・・・・

死んだ人間が恐ろしかったのか


全ての謎を解いた金田一は 狂ったように哄笑する

犯人を追いつめ

自分も倒れる


無駄無駄 無駄無駄!
必要の無い殺人・・・・・


金田一は戦場で多くの死を見てきた

戦争だったからー


戦争も終わり・・・平和な世になったはずなのにー
なんと愚かな必要の無い無駄な人殺しをとー


それは嘉右衛門の呪い
お小夜の産んだ子は生かしておかない
その血を残しはしないのだと


独りぼっちになってしまった早苗はしかし 島に残ることを選ぶ


誑かす相手のいなくなった鵜飼もお払い箱となり 金田一と同じ船で島を去る


金田一に届いた電報には「悪魔が来たりて笛を吹く」次の事件の助けを求める知らせ


事件を解明してみせる時の金田一を演じた 長谷川博己さん
凄まじい演技でした


観ながら私が思ったのは この人は京極夏彦氏の書く京極堂を演じることができるのではないかということ
全人類が滅んだような不機嫌な顔
作れそうな気がします