夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

松岡圭祐著「万能鑑定士Qの事件簿 Ⅴ」 (角川文庫)

2018-01-31 20:08:11 | 本と雑誌
万能鑑定士Qの事件簿 V 「万能鑑定士Q」シリーズ (角川文庫)
松岡 圭祐
KADOKAWA / 角川書店



作中より凜田莉子の外見に関する描写
ーゆるいウェーブのロングヘアに縁取られた小顔には、猫のように大きくつぶらな瞳と高い鼻、薄い唇がそつなくおさまっていた。
年齢相応の若さや瑞々しさは備えていても、可愛いというより綺麗という形容が当てはまる美人顔で、総じてクールで個性的だった。-


そうして凜田莉子はある著名な美術館にて有名すぎる絵画について真贋を見破っているのだが

その真贋をもし看破できる人間がいたとしたらーこういう人間だろうと 作中人物が話している
「-きっと天使のように純粋な心の持ち主で、女神のごとき美の理解者にちがいない。ー」


莉子の同郷の青年が莉子と恩師を泊めてくれることになるパリ
だが青年の勤務中にその店で客が苦しみだす

恩師の片恋

犯人捜し


莉子が見極めた犯人はー


自分の考えが絶対に正しいと狭い正義感からのーそれが動機で動く人間は中々に厄介だ
自分は正しいという思い込みで 間違った手段すら正しいことのためならいいのだと思い込む

それによって生活が破壊される人間達のことは考えられない

自分だけが正しい

そして広い視野で物事を捕えられなくなる

それは結局自身をも縛るのだが



莉子により犯人は何かに気付く
その犯人のこれから やりなおせることも莉子は願う

今回はフランスが舞台なので小笠原君は少ししか出てきません

日本でお留守番をしています

松岡圭祐著「万能鑑定士Qの事件簿 Ⅳ」 (角川文庫)

2018-01-30 15:19:40 | 本と雑誌
万能鑑定士Qの事件簿IV (角川文庫)
松岡 圭祐
角川書店(角川グループパブリッシング)



「ノストラダムスの大予言」の映画ポスターが狙われて燃やされる

私が若い頃 ノストラダムスの予言通りに地球が滅亡する日が来ると本は売れ 映画化もされた

ノストラダムスの予言を信じる人間も現実にいたのだ


しかし地球は中々にしぶとい
そう簡単には滅びないのだ

いつかは惑星としての命に終わりが来る日があるとしても
いままでのところは丈夫で長持ちである


そんな「ノストラダムスの大予言」のポスター

どうして狙われるのかー


小笠原は聞えて来たサイレンから火事の記事を書くように言われ 燃やされたポスターの鑑定に現れた万能鑑定士Qの経営者・凜田莉子と行動を共にすることに


ところで作品の始まる前に 著者の別の作品の主人公と凜田莉子が会うとの説明がある
これも一種の間違った手がかり

与えられた情報は嘘ではないが 読者を誤解させる為のものとも言える
意外な結末を驚かせる為に

読者が疑わない 疑おうとも思わない人間こそーと


ポスターの秘密


澄んだ莉子の心こそが犯人の心に届くー




病気になっても心配されない男

2018-01-29 20:54:00 | 子供のこと身辺雑記
先週の金曜日の午後2時に左目への注射治療があったので その夕方と翌土曜日は眼帯が外せる時間になるまで姑の家へは行けない
だから木曜日の夕方にレトルトのお粥や雑炊を買って届け 金曜日のお昼にはおかずも余分に作って 出来合いのおかずと果物も届けておいた


金曜日の夕方 治療が終り帰宅すると主人から電話が入る

風邪具合が悪いから会社を早退
土曜日も休むから姑の食事のことは心配しないでいいと言う

木曜日に主人の会社でインフルエンザが流行っているから気をつけなきゃーって話は聞いていた


今日  病院で診察受けてから帰りに姑の家に寄って 姑の昼食を作って帰り道に食糧品など買い足して帰宅したら
主人から電話
調子がどうにも悪いから病院に行っていたと
で インフルエンザって

主人は私にどうもないかと尋ねる
次に姑からうつったんやないかと思う おふくろ ずっと風邪ひきやしーなどと


いやいや 姑がインフルエンザならもっと弱るはずだし ちょっと風邪のひきかけかどうかで咳もそうしてないし熱もないし
可能性あるとしたら主人が会社で感染というのが一番考えられるスジ
そう言うのに 主人てば 
正月 アニキが泊まりに来たけど風邪ひいてたん違うやろか おふくろにきいてみるーなどと

自分が病原菌ということを 自分が会社で感染していたってことを認めたくない様子

いささか呆れる私・笑


それで夕方 姑の家に行くと主人は寝室代わりにしている洋間に布団敷いて寝ていた

姑と主人と二人分の食事用意をしつつ 姑の話を聞けば 主人は「アニキ風邪ひいてなかったか」と
やっぱり姑にきいたとかーー;

姑も「会社で(風邪)もろうてきてるんや」と苦笑い

主人は自分の母親と妻から 病原菌呼ばわりされております


くれぐれも姑には用心してもらわないと

主人みたいな頑丈な人間にもうつる・・・・・
これ並みの人間なら めっちゃ悪化しそうです


で 主人は この土日
私が姑の家に行かなかった間は 私が姑にと思って届けたレトルトの雑炊やお粥を食べていたのだとか

ま~~~無駄にならないで良かったけれど


明日からとうぶん主人の看病も加わりました


でも見ていると 主人 とっても元気そうなんだけど
食欲もあるし

本当にインフルエンザ?!


ただの軽い風邪ひきなのではーと思ってしまう・笑


帰宅して長男に教えたら
長男「うつらへんように 気ィつけてな」

いつもより丁寧にうがいと手洗いをしておいたけれど・・;

もしも私が寝込んだら 主人のせいです

ひたすら迷惑に思うだけで 心配はしない私

千秋楽を前に思っていたこと

2018-01-28 15:44:35 | スポーツ
貴ノ岩関への密室集団暴行事件は被害者の貴ノ岩関の親方が理事長解任という意味不明な いわば理不尽な幕引きを図った(企んだ)相撲協会
しかし エジプト出身の大砂嵐関の免許ないのに運転して事故
ベテラン行司の若い人へのセクハラ
まだ出るかというほど あれこれ次から次にいわば不祥事の百花繚乱ぶり( ええ皮肉の意味で百花繚乱と使っています)

うん これで責任取らない理事長もひどいと思っていますが
組織の長としてあるべき姿かと


今日の「そこまで言って委員会」にて橋下徹氏が自分は人徳が無いから もう政治の世界には出ないとか半ば冗談のように話しておられましたが

八角理事長の去年からの言動を見るにつけ「人徳」「人の上に立つ人間としての在り方」を考えさせられます




まあ それはそれ大相撲初場所は千秋楽を待たずして 土曜日に春日野部屋の栃ノ心関が優勝を決めました
この人は将来楽しみな強くなる可能性のある方として注目しておりましたが 怪我から精彩を欠く時期がかなり続いておりました
1987年10月13日生まれ
ジョージア出身です
ジョージアは以前は日本ではグルジアと呼んでおりまして 私はそのグルジアの言葉の響きと栃ノ心関の姿から狼を連想
オオカミのような顔をした相撲取りさんだなと思っておりました

グルジアからジョージアへ呼び方が変わり 行事の呼び出しで「ジョージア出身」と聞くたびに 缶コーヒーのジョージアが浮かぶのですが

それはともかく 栃ノ心関の愛称の一つが「角界のニコラス・ケイジ」なのだそうです

元弟子への暴行問題とか 「済んだこと」という春日野親方の部屋で頑張ってきた栃ノ心関

右膝外側半月板損傷 この大怪我により苦しんできました

同じ1987年生まれの臥牙丸関は母国ジョージアで柔道を通じて12歳の時に栃ノ心関を知りました

柔道では栃ノ心関に臥牙丸関は「一度も勝てなかった せっかく日本へ逃げてきたのに あっちが追いかけて来た」と笑わせます
そしてこの同じ年で同じ国出身の栃ノ心関は「むちゃくちゃ苦労した」この優勝で苦労も報われるなと臥牙丸は言います

兄弟のように仲がよく ずうっと怪我に苦しむ栃ノ心関のことを心配し励ましてきた臥牙丸関は こうも言います
「おれが優勝するのと同じくらいの気持 」


モンゴル出身力士の優勝が続く中 よその国の出身力士として思うことも多かったでしょう

おめでとうございます 栃ノ心関

そして臥牙丸関 今度は貴方もがんばってくださいね
立ち合い もっと行け!と思って見ています
その大きな体を存分に生かして下さい




さて九州場所まで四場所続けて休場しながら 貴ノ岩関への暴行現場には居合わせた横綱の鶴竜さん
ずうっと勝ち続けでしたが急に失速4敗に

一時は全勝優勝かという勢いでしたが 負けが続き賜杯には手が届きませんでした

神様はご覧になっておられるのだなと思ったものです
どういう経緯で モンゴル三横綱が揃って現れた場所にて貴ノ岩関が暴行を受けたのか


不明ですが

相撲の神様は 鶴竜さんが優勝することを良しとはされなかったのだなと 
そのようにも思えました

何処かで正義はなされるのだなと





昼食から

2018-01-28 13:20:09 | 子供のこと身辺雑記
基本 長男の食事には果物をつける
グレープフルーツ・オレンジ・キウイは定番
これに変化をつけるので梨・リンゴ・パイナップルなどが加わる
時にメロンとか苺とか

日曜日のお昼には熊本県のゆうべにを



ゆるキャラくまモンが目を惹きました
私は父が熊本県出身
母が鹿児島県にルーツ
で私も産まれたのは福岡県

それで九州には思い入れがたんとあります



いかにも苺な苺の「ゆうべに」
熊本県 頑張れ~~~~(苺1パック買っただけでえらそうに・笑)





これはチヂミの粉利用で焼いたもの
具はジャガイモ・ほうれん草・人参などが入っています



豚汁です
大根がめでたく200円を切ったのが嬉しくて -一時期は一本400円に迫る勢いの値段でしたー
大根おろし 煮物と使っています

具は大根・人参・牛蒡・さつまいも・こんにゃく・豚肉・牛蒡など
自分のはネギ入れて
長男はネギが苦手ーー;

珍しく長男が土日と二日続けて家にいるため ずっときちんと三食作っています

夕飯おかずはどうしよう
玉葱・牛肉・トマト・ニンニク・グリンピースでハヤシライスにしようかな
それとサラダなど適当に^^;

松岡圭祐著「万能鑑定士Qの事件簿 Ⅲ」 (角川文庫)

2018-01-27 23:30:58 | 本と雑誌
万能鑑定士Qの事件簿 III 「万能鑑定士Q」シリーズ (角川文庫)
松岡 圭祐
KADOKAWA / 角川書店




万能鑑定士Qの看板を掲げる店の女主人は沖縄出身の凜田莉子
20代のモデルめいた長身の美女

ひょんな事から彼女の能力を知り その人間性にも魅せられた記者の小笠原青年

そんな二人が向き合う今回の事件は盛りを過ぎたかつての人気芸能人・西園寺
過去の栄光だがファンはまだいる

金に困った西園寺は一発逆転の為の詐欺をし 悉く莉子に看破されているが


西園寺を愛する妻

西園寺と対決する莉子により 西園寺も善人の心を取り戻す


知識に基づいた判断だが莉子は大胆不敵
そこが莉子の大きさかもしれないが 危うい・・・・・

読みながら このコ大丈夫かと心配になる


退屈しのぎもかねて

2018-01-26 14:51:03 | 子供のこと身辺雑記
先日 眼科の検査結果があまりよくなくて 左目への注射治療再開
午後に打って頂いたので 明日まではめでたく片目眼帯生活

それで病院で眼に注射するまでに痛み止めの目薬を4度ばかし時間をおいてさします
その間 眼科の部屋の中待合で 看護師さんや他の患者さんが行きかう中 椅子に座って大人しく目を閉じて待っているのですが

ただ目を閉じていて眠りこけてもいけないので
ちと妄想
お話を作って遊んでおりました

気を楽にするためにも

でもって思いついた話が


{まずは目玉ころころ 眼球ころころ 転がればぶつかる
ぶつかれば破裂する
ぱん ぱん ぱん

破裂しては増える転がる眼球

転がる ぶつかる 弾ける
弾けて増える

じきにそこいら中 眼球でいっぱいになる

自由自在にあっちころころ こっちころころ


最初は気味悪がっていた住人もじきに眼球に慣れた

増え続ける眼球に人は文句を言うようになる

「掃除が大変でしかたない 全く迷惑な眼玉たちだこと」}


転がる眼球を閉じた瞼の裏に浮かべつつ 目への注射を受けておりました

欲しがらずにしようとは思うのだけれど

2018-01-23 23:25:26 | 子供のこと身辺雑記
揺らがない人とか自分ルールがある人は凄いなって思う

そうした意味では私などは揺らぎっ放しだ
たとえば食器にしても
ずっと実家で暮らしているから 家にあるのは殆どが母の代からあるものだ

叔父から 叔母から いとこから 何かでもらったもの

私の結婚の時に祝いで友人達がくれたもの
主人の友人からの祝いでいただいたもの

それに少しだけ自分の趣味とか必要で買ったものも幾つか混ざる

家の食器棚たちにも置けるスペースが限られていて 出せていない器もある

じゃあ 断捨離となると 根がケチなのかひどく迷う

使わないと思って倉庫に運んだものもあるのだがー

特に母と一緒に選んで買ったものだと もういけない
想い出が勝つ


もう器は十分に困るくらいにある

そのくせ 時折欲しい品もできるのだ

黒とか白とか どこの焼き物ー

ある種のデザインのものがほしくなって 条件を入れてネット検索までかけてー
でも やっぱ 目で見て手で触って買いたいーとなる



このっくらいの大きさの小鉢と皿とーとか・・・何かの料理を入れる時に丁度いい器
イメージする器が無い

でも器も出逢いだから ことさら買いに行くのでなしに 何かの用事で出かけた先で欲しいと思った品があれば 
運命と思って買おう
などと 欲しい気持ちをこじつけている

我慢か妥協か

はてさて



おかずから

2018-01-23 13:50:44 | 子供のこと身辺雑記
姑が一番 喜んで食べてくれるのは卵焼き
でもいつも同じモノでは食べる楽しみもないから 何も入っていないプレーンな卵焼きから 中に入れる具を変えてみたり あれこれ工夫をします



今日は 皮をむいて薄く切ったじゃがいも 千切りした人参 冷凍ほうれん草を 出汁を少しかけて耐熱容器に入れて7分
ジャガイモはつぶしてから味付けしたから溶いた卵に混ぜて焼いたの

量は食べられないので 二切ればかしをお皿に入れて出すのですが それでも食べきれない時には
「ラップかけて ここ(姑のいる部屋)に持ってきといて あとで食べるから」

台所のテーブルにさげておいたらーどうかすると主人が食べてしまうらしいです^^;


主人のぶんも焼いて持っていっているのだけれどね




クリームシチュー 
鶏肉や野菜に小麦粉をまぶしてから炒めて固形のブイヨンを加えて煮ています
仕上げには牛乳に泡だて器で小麦を混ぜ込んだのをさらりと流し込みます
味見して塩胡椒とかウスターソースとか ちと加えます
コーンスープとかカップスープの一袋か二袋 入れるなんてインチキもやっています

クリームシチューって うらごしてあるクリームタイプの缶のトウモロコシを入れると ぐんとおいしくなります





切り干し大根を煮たの



松岡圭祐著「万能鑑定士Qの事件簿 Ⅱ」 (角川文庫)

2018-01-23 00:02:49 | 本と雑誌
万能鑑定士Qの事件簿 II 「万能鑑定士Q」シリーズ (角川文庫)
松岡 圭祐
KADOKAWA / 角川書店



見分けがつかない偽造紙幣の為に日本経済は混乱し破綻する
手がかりを求めて沖縄へ故郷へ戻る凜田莉子だがー

そして記者の小笠原青年の独自の調査も空振りでストーカーと誤解され逮捕されてしまう


けれど莉子は戻ってきた東京で 当選番号に見えるのに銀行に扱ってもらえない宝くじの不思議のからくりから 見分けがつかない紙幣についての真相に気付く

しかし それは莉子を導き考え方 学習方法を教えてくれた東京の父親もしくは大恩人の罪を暴くこととなる

力士シールは実験にすぎず 見破れないことへの確認


発想を変えれば 転がっていた真実 真相


彼女の正義は恩人であってもその罪を見逃すことはできなかったか

おかずから

2018-01-22 13:31:56 | 子供のこと身辺雑記
インスタントでおかずが作れるー「便利」って言葉に弱いです





ちと面倒に思いがちなひじきの煮物
これはあらかじめ鹿尾菜(ひじき)の他に人参・木耳・茎わかめが入っており 使う時には15~20分ほど水に漬けて戻し 
あとは水切りして炒めて 和風だしと水を加えて5分煮て あとは好みの味付けをーという「煮物の具」なる商品

これを利用してコロッケの具にしてもいいそうな

少し具が足りないと思ったら人参を切り足したり 薄揚げとか平天を刻んでいれても

子供好みのボリュームが欲しければ 豚の薄切り肉とか
煮あがる頃にあさり(缶詰や冷凍のむき身ものだと手軽) または海老など加えても


味付け 和風だしのみだと頼りない気もして パックの細い鰹節など加えています


便利だけれど 原産国・中国には多少の不安も

でもよく考えてある商品だと思います



フライパンに水200CCと固形のブイヨン1コ入れて 皮をむいて薄切りしたじゃがいもを入れて煮て ほうれん草加えて
塩胡椒 むき海老入れて 醤油ちびっとは隠し味で
粉ミルク(マリームとかニドとか)ぶち込んで(あまりコーヒーに入れないので 湿気でかたまりかけると料理に使います)
弱火にして小麦粉をそろそろ混ぜていきます
牛乳も少し加え濃度を調節します

この状態で冷凍保存できるので 多めに作って冷凍しておくと便利です

でもってグラタン皿に入れてチーズのっけて焼く
自分用のは横着してスライスチーズ1枚のっけて





休日 メインはご飯♪

2018-01-21 15:09:20 | 子供のこと身辺雑記
日曜日 何処にも出て行かなくていい日は ご飯も炊きたてが食べたくて鍋で炊いたりして遊んでいます





使った鍋はシャスールの黒 径22cm
なんとなく「和」の雰囲気がして好きな鍋です
2~3合くらい炊くなら吹きこぼれないで丁度良い感じです

大体20分ほどで炊き上がり 15分ほど蓋を取らずに蒸します
お米を研いで半時間ほど置くから
お米を研いでから1時間ほどでご飯が食べられる計算になりますか

お鍋で炊くと程よいお焦げができるのが嬉しい

でもって夕飯には手抜きで炊飯器で炊いた芋ご飯など
粕汁
八宝菜




正月の鏡餅に使ってた干し柿を串から外して 刻んで胡瓜と酢の物に 橙(だいだい)も実は絞って汁を入れ 皮は刻んで
酒・味醂・酢・砂糖で和えて すり胡麻など風味付けに入れています






ところで記事投稿に画像確認などにも便利だった「簡単プレビュー」が1月25日から廃止になるのですね
残念

葉室麟著「影踏み鬼 篠原泰之進日録」(文春文庫)

2018-01-20 20:33:02 | 本と雑誌
影踏み鬼 新撰組篠原泰之進日録 (文春文庫)
葉室 麟
文藝春秋



少し捻くれた著者の思いとは異なる読み方をすれば
これは新選組に入りながら それを良しとせず ただ抜けては脱走で死なねばならないので 伊東甲子太郎らと共に「分裂」という名を使い 新選組を離れて
後に伊東を新選組により殺された為に その仇である近藤勇と土方の命を狙い
徒党を組んで待ち伏せし 馬上の近藤を銃で狙うも当てはするが 逃げられて果たせず

その後も執拗に彼等の命を狙うも 直接に仕留めることはできず

近藤や土方の命を奪ったのは時代の流れ・・・・・


その後 篠原は愛した女の行方も見失い 他の女性を妻とする

明治の時代
斎藤一と東京で再会する篠原
そして かつて愛した女性とも再会する



幕末から明治を舞台とした物語

著者は九州出身であり 同じ九州の出の篠原に思い入れがあるとか



よって篠原がひとかどの人物であり 良い人間であるかのように書いております

読みようによっては 生きのびた ただ それだけの男ーとも見えます


殺された者
何かを守る為に その敵側の人間を殺し続けるしかなかった者

新しい時代を創るという大義名分のもとに やはり人斬りを続けた者


大きく時代をとらえながら 理解されぬ者に殺された者


立場が違えば その正義も異なる


どちらが  誰が正しかったのか

新選組は人斬り集団にすぎなかったのか

薄汚い暗殺者達であったと?!

それでも美化され愛され惜しまれる理由はー

解説は作家の朝井まかてさん



松岡圭祐著「万能鑑定士Qの事件簿 Ⅰ」 (角川文庫)

2018-01-19 22:56:45 | 本と雑誌
万能鑑定士Qの事件簿 I 「万能鑑定士Q」シリーズ (角川文庫)
松岡 圭祐
KADOKAWA / 角川書店



波照間島から東京へ
はなはだ危なっかしい・・・
けれど彼女は東京で万能鑑定士になった

どうしてなれたのか

東京のお父さんのような人物との出会い


そして万能鑑定士となった凜田莉子と記者の小笠原との出会い

事は起きようとしていた


そんな予感を秘めつつ この巻は終ります

完結したシリーズ物
映画化もされています

このシリーズの終わりの方の数冊が面白くて どうせならシリーズ全部読もうと購入

今度は最初から順を追って最後まで 読み返す形で読んでいくつもりです

安物買いーしております

2018-01-19 14:41:01 | 子供のこと身辺雑記
今日は眼科行き
少し時間は遅くなったけれど 病院帰りに姑のお昼を作りに行って その近くのお店で食料品を買いました



調理済み鰯 見切り品 1パック100円♪



買って帰ってすぐに生姜など入れて煮ております

まずは おかずひと品確保