夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

南瓜と柿と

2021-10-31 19:39:58 | 子供のこと身辺雑記

南瓜半分使って丁度6個できたスイートパンプキン

種など除き皮をむいて 早く火が通るようにやや小さく切って蒸したかぼちゃを 裏ごしし

砂糖 卵黄 バター 生クリームなど混ぜて アルミホイルのカップに詰めて

卵黄と蜂蜜混ぜた液を表面に塗り

オーブントースターで200度 15分

 

カロリーを気にしない方なら メープルシロップちょいとかけて食べても

 

 

先日 知人にいただいた柿

 

その方の故郷の実家の庭にある柿の木の実だそうです

もとは渋柿であるのの渋みを抜いて甘くしたのを ひどく手間をかけたのをいただきました

 

びっくりするくらい 美味しかったです


一休みしたら 動きたくなくなるーのでした

2021-10-31 15:07:18 | 子供のこと身辺雑記

選挙投票に午後から来るという主人

 

一応おかずもアテにしてくるものだから 主人が来るまでにおかずを仕上げておかなくてはいけないーー;

 

かぼちゃのポタージュ 浮き身にクラッカーを砕いて入れて

 

 

しんに牛蒡を入れて豚肉を巻いて焼いたもの

かぼちゃのサラダを添えて

 

 

昼食にはパンを焼いて ブルーベリージャムをのせた

 

コロッケを揚げるついでに アジフライも揚げてみた

 

 

皮をむいて種など除いたかぼちゃをそこそこ小さく切って電子レンジで加熱(根菜メニュー)

つぶしておく

刻んだ玉葱とひき肉を炒めて 塩胡椒とカレー粉で味付けし 少しさめてからかぼちゃと混ぜる

適当な大きさに丸めて 薄力粉 溶き卵 パン粉 まぶして揚げる

 

 

蒸して裏ごししたかぼちゃをスイートポテト風にしようと思っていたけれど

投票所に行って 帰宅し犬と思いっきり遊んだ主人が 渡したおかずを持って 姑の家へ戻っていくと ちょっと疲れてしまった

 

テレビ 夜は開票速報で賑やかになるのでしょうね

「当」か「落」かでは 天国と地獄でしょうから

 

 


長男からの重圧・笑

2021-10-31 00:50:47 | 子供のこと身辺雑記

暇なのか マメなのか

イベント好き長男

起きている間 使っている和室にかような飾り付けをしていた

 

 

 

 

 

何を期待しているのだろう

 

ふっふん こちとら昭和生まれ

ハロウィンなんてね ホラー映画以外は知らないわ(爆)

 

 

 


全国陶器市 始まりました

2021-10-31 00:01:09 | 子供のこと身辺雑記

 

 

 

中国の武漢で始まった 感染力の強い原因不明謎病の為に!!!!!!様々な行事が数年中止の憂き目にあっていました

姫路市大手前公園の中で毎年開催されていた全国陶器市も漸く再開です

10月30日から11月3日まで

 

まだ病気が無くなったわけではないので

広告にも 病気対策の注意書きがあります

 

それと買った品を入れるマイバッグを御持参下さいーと

色々と面倒な世の中には なったものです

 

とは言え 陶器市の再開は嬉しいです

とても楽しみにしていました

 

ちと予定があり すぐには行けませんが最終日までには行きたいなと思っています

目に優しくて 手に乗せれば温かい・・・そんな器が好きです


お昼外ご飯

2021-10-30 13:20:28 | 子供のこと身辺雑記

午後からは夕方まで テレビ電話だかオンライン授業だかがある長男

その長男の所用で午前中外出

ついでに昼食は外ご飯

気安い台湾料理のお店にて

店の奥にはテレビがあり昔ながらの食堂といった そんなに大きなお店ではありませんが むしろそうした雰囲気に和みます

調理場からは料理を作るおじさんの声

注文を繰り返すおばさんの声

お店を出る時には笑顔で言葉かけしてくださって

親戚のお店にきたようなあったかさがあります

 

エビチリ

 

かに玉炒飯

 

 

レバニラ炒め

 

 

とんこつラーメン

 

さらに夕飯作りをさぼりたい私は お持ち帰りもしたのでした

焼売

 

黒酢豚

 

青椒肉絲

 

 

 

 

久しぶりに行ったら 道路を超えた場所に綺麗な中華料理屋さんが新しくできていました

入る客の層は違うかもしれませんが いささか心配です

 

どうか台湾料理のお店 つぶれませんように

 


思わぬ長話

2021-10-29 22:28:56 | 子供のこと身辺雑記

眼科受診を終えて薬局で処方の目薬を受け取れば もう2時過ぎ

 

それから出していた長男の服をクリーニング屋さんで受け取り 食糧品も買って

姑の家で暮らす主人におかずと果物(むいた種なし柿 先日 家に戻ってきた時に出したら 「これ美味しい」とうけていたので 横着者夫は きちんと皮をむいて切って届けないと食べない)を届けて

帰ろうと車庫の戸を開けたら

帰宅途中の小学生男児が話しかけてきた

 

「ここの門 ずっと閉まっているから引っ越したんかと思った」

それから「鬼滅の刃」の主人公さんが着ている緑と黒の市松模様のマスクを男児がしているので

「鬼滅の刃 好きなの」と尋ねたら 男児熱く語り 「だから主人公は無敵」と結んだ

 

男児の話しは続く

高齢の祖母が足の骨折で入院していること

祖母は川で泳いだことがある

自分の家はどこそこで・・・・と

「帰る」と一度去っていった男児は また戻ってきて姑の家の車庫の壁を這う葡萄の枝について

「あれ やばくない」と尋ね

落ちている栗の葉っぱについてや 栗の実なるん 食べられるんーと

 

もう栗の実る季節は終わってしまったからーと答えておく

 

ひとしきり話すと 「帰る」と

車に気を付けて帰るのよーと手を振って別れた

 

いまどき珍しい 人懐っこい子供だなと

 

男児が話しかけてきた時 私は黒の濃い色目のサングラスをかけていた

眼科の検査で強い光を目に当てるので 太陽が目に痛くて 屋外ではサングラスが無いと歩けないから

 

黒いサングラスにマスク

充分怪しいババアなのに・・・・

 

男児から見れば近所の家の人だからーと思えたのだろうか

男児 よほど話してみたいことが溜まっていたのだろうか

 

男児を見送った私は 夕飯用意に洗濯物を取り入れなくてはーと 帰路を急いだのだった


ラベルのデザインも楽しくて 目をひきます

2021-10-29 20:41:25 | 子供のこと身辺雑記

眼科受診の帰り道 出していた服をクリーニグ屋さんで受け取り 通路で見かけたサイダー

 

 

ずんだサイダーと伊達サイダーは宮城県の商品

りんごサイダーは秋田県の商品

ついつい買ってしまいました

他に牛タンサイダーも売られてましたが 買う勇気が出ませんでした

 

ご当地ものサイダーも増えているとか

 

 


秋深し 南瓜料理に 悩む夜

2021-10-28 19:35:29 | 子供のこと身辺雑記

日々の気温がよくわからない・笑

今日はまだ薄地の服でも大丈夫と上着なしで出かけたら 案外寒くなったり

用心して薄手のカーディガン羽織って出かけたらーあせばむほど暑かったり

 

さて明日の眼科さん行き 何を着て出かけようかと思案中^^;

 

茶碗蒸しはスーパーでも売っていて お手軽でそこそこ美味しいのだけれど

私は百合根の入った茶碗蒸しが好きなので 売ってなければ作るしかないーとなる

1枚1枚 百合根を洗うのは面倒でもあるのだけれど

以前は水煮のパック入り百合根も売っていたのですが最近見なくなりました

残念です(笑) あれ便利だったのだけれど

海老は殻むいて背ワタ抜いて 酒に漬けて

甘辛く煮た干し椎茸の煮汁にさっとくぐらせる

百合根 銀杏 椎茸 海老 蒲鉾 三つ葉と器に入れて 作って置いた出汁と卵液混ぜたものをかける

 

電子レンジの自動メニュー 茶碗蒸し(蒸す器の数セレクトで時間選べます)

これだと我が家の電子レンジ 自動9-6(器の数)とセットするだけ

 

 

こういう出来上がり

 

 

主人にも届けてきました

 

 

赤魚の煮たの

茹でたほうれん草をウインナーと炒めたの(彩りにミックシベジタブル加えて)

果物は種なし柿

 

 

長男が部屋にハロウィーン仕様のシャツを飾っていて

無言の重圧を感じていますーー;

メニューは決まりませんが 取りあえず南瓜は確保しています

 

適当に何か作って誤魔化そう(爆)


今日は暖かです

2021-10-26 13:48:00 | ペット

昨日は一日雨で犬達はほぼ犬小屋に おひきこもりを余儀なくして過ごし ちと雨の上がった夕暮れ 長男に遊んでもらってました

 

しかし日曜日 主人に洗って綺麗にしてもらったのに 早 薄汚れてきたような・・・

 

 

快晴で暖かな火曜日 犬達も気持ちよさそうです

雨上がりの庭で うろつく私のあとをついて回る犬達

咲き終わり山茶花

これから開く山茶花の蕾

雨が降ると 草花も勢いづくようです

 

トキちゃん 後ろ姿

 

 

室内から こそっと写していても 気が付くランさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(コメント欄は閉じております ごめんなさい)

 

 

 

 

 

 


中山七里著「秋山善吉工務店」 (光文社文庫)

2021-10-25 16:36:19 | 本と雑誌

 

表紙カバー絵を見ると頑固おやじにあたふたする少年二人

楽しそうな雰囲気がなくもない

 

けれど著者はあの中山七里氏

ただのアットホームな物語のはずがない

 

職を失い就職できないまま焼け死んだ父親

焼け出された妻子は死んだ父親の両親の家で暮らすことになる

おじいちゃんの秋山善吉は これは途方もなく元気な頑固おやじ

だけど とても真っ当な人間だ

人を守る為なら命を張れる

 

そうして張って護って死んでしまうのだけれど

 

通りすがりの女の子を護って・・・・・

最期まで「漢(おとこ)」な死にざま

世の去り方

 

刑事は火事に不審を抱き 故人の妻や 父親の善吉にまで疑いの目を向ける

真相は他のところにあったのに

 

秋山善吉 どういう人生がこうした人間をつくったのか

妻の春江さんとの馴れ初めとか

そして孫息子二人はどういうふうに生きていくのか

 

過去の物語もこれからの物語も読みたくなってしまう

 

ホームドラマであり 謎もどんでん返しもあり 全部で九つほど出された条件をクリアしようと職業作家である著者が 難事に挑戦 書き抜いたのだと

この物語が書かれたたのしいいきさつは コラムニスト香山二三郎氏の解説にあります

 

 

(コメント欄は閉じております ごめんなさい)

 


犬と猫のこと

2021-10-25 07:56:57 | ペット

扇風機とストーブを入れ替えようと思ったら 主人が日曜日なら倉庫に片付けるの手伝いに来ると言う

しかし主人が来るのは大抵 お昼ご飯も済ませた午後

そんなの待ってはいられない

早々に午前中には片付けた

しかし!せっかく来る主人

何も仕事しないで帰らせるつもりは全く(笑)無い♪

 

犬三頭を洗ってもらうことにした

トキとマリーは繋いでないと逃げる

繋いでも洗う間も逃げようと暴れるーー;

ランは繋がなくても洗い終わるまでじっとしている

主人いわくランが一番手がかからない

(そうそう ランは賢いの♪いいコなんだから 女のコだけど気は優しくて力持ち 頼れるコです)

 

せっかく綺麗になったのに写真を撮り忘れてしまった

 

 

そして猫

洗濯物を干すのに取り出して 洗濯機の蓋はあけたままにしています

ーと 何処からか猫の鳴き声がする

これは麦丸の声

どこからだ?!と思って捜したら あけておいたはずの洗濯機の内蓋が閉まっている

あけたらーーーー麦丸が中にいました

どうやら何処でも飛びこむ無謀猫

洗濯機の中に飛び込むその勢いで 内蓋が閉まり出られずにいたよう

ドジだねえ

 

 

(コメント欄は閉じております ごめんなさい)

 


寒くなってくると あったかなものに心ひかれます

2021-10-23 12:24:46 | 子供のこと身辺雑記

 

近所のスーパーにて「九州」の文字が目に付いて買ってしまったドレッシング♪

フンドーキン醤油株式会社 大分県でつくられたもの

ー九州の文字に弱いんです^^;

 

柚子胡椒は好きな私なので 美味しかったです

 

鶏レバーの煮たの

牛乳に漬けて臭みを抜いてから調理します

赤ワイン・蜂蜜・醤油・生姜を煮立てた中に 塩胡椒まぶした鶏レバーを入れて煮ます

 

 

フライパンにオリーブ油を入れて 刻んだニンニクを加える

海老としめじを加えて塩胡椒 縦半分に切ったミニトマトを入れて 白ワインをふりかける

茹でたパスタを加えて混ぜる

 

夕飯は在り合わせ鍋でも でっちあげようかなと

材料 白菜 椎茸 鶏肉ミンチのつみれ団子 豆腐 牛蒡

鰹節と昆布でダシだけ作っておこうかな

 

 

 

NHKの朝ドラ「おかえりモネ」最終回が近付き 次の朝ドラの番組紹介も始まっています

和菓子屋さんが舞台とかで 美味しそうに煮た小豆も出てきて・・・

食べたくなって ぜんざいを作ってしまいました

小豆の煮たの大好きなんです

 

(コメント欄は閉じております ごめんなさい)


矢口高雄作「マタギ」 (ヤマケイ文庫)

2021-10-20 19:30:04 | 本と雑誌

 

 

阿仁マタギ

その中でも野イチゴ落としの三四郎と呼ばれる若いマタギに焦点当てて描かれた物語

ある村で出産間近い女性が熊に殺された

熊退治の為にマタギが呼ばれ 三四郎が村を訪れる

村人はすぐさまマタギが熊を殺してくれると思うが 熊を撃つのはそう簡単にはいかない

村の娘は三四郎に恋し はた迷惑な振舞いもする

 

妻を殺された男は無謀な行動に出る

 

三四郎は熊を殺し 去って行く

彼のおいたち 三四郎を育てた男の過去の過ち

 

別なマタギの人々

 

同時収録「最後の鷹匠」

 

 

(コメント欄は閉じております ごめんなさい)


お菓子 好きです

2021-10-20 19:13:41 | 子供のこと身辺雑記

姫路市のお菓子屋さん 臼井福寿堂さんのお菓子

餅パイ スイート安納芋

パイ皮の上に小さなお餅 その上にスイートポテト

見た目も可愛くて 程よい甘さで美味しいです

 

こちらは おはぎ

ひとくちサイズの大きさで食べやすいです

 

他にもシャインマスカットが二粒入った大福とか

 

手土産にするにも果物が入った饅頭とかあって 

時々 買いに行きます

 

 

 

作ったおかずから

 

茹でてあく抜きしたコンニャクを厚さ半分に切ってから短冊に切ります

フライパンにごま油を入れて加熱 みじん切りの生姜を加えて 香りが立ったら

蒟蒻を炒め ししとう・舞茸を加えて炒めます

酒・味醂・醤油で味付け

好みで器に盛りつけてから 七味唐辛子をふりかけます

 

鰈の煮たの

 

海老の焼き炒め

殻をむいた海老を酒でふり洗いし 塩胡椒と片栗粉をまぶします

サラダ油をフライパンに入れて 海老を焼き 醤油・マヨネーズ・すりおろしたニンニクと生姜を混ぜたタレをからめます

 

(コメント欄は閉じております ごめんなさい)


粗大ゴミ 捨てに歩くも いい運動

2021-10-20 07:26:23 | 子供のこと身辺雑記

粗大ごみの収集日は月に一度

忘れないようにカレンダーに書き込み 前日はいつもより早寝 当日は早起き

捨てる物は前日までにカートに積んで置いて

 

病院の受診日と重なり捨てにいけない月もあるのですが 捨てにいける日は気合が(笑)入ります

前夜は雨が降りましたが 朝は晴れ♫

当番の方々も今朝が晴れてくれて良かったと

ゴミの日の御天気は大切です!!!

 

無事 捨てて良い時間内に捨てられて もう一仕事終えた気になっています^^;

まだ一日は始まったばかりなのにね・爆

 

 

(コメント欄は閉じております ごめんなさい)