このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

ドイツとの早期直接対決を主張したチャーチルの「遠隔封鎖」

2018年11月25日 | 政治・経済

第一次世界大戦後も第二次世界大戦後も、ドイツ皇帝はドイツをヨーロッパ第一の強大国に、しかも海軍大国にする夢を捨てなかった。

 

イギリスはそれに対抗するか、あるいは当分は相互抑制でゆくか(ネイビーホリデーの提案)と国論が分かれたが、チャーチルはあくまでも早期直接対決が有利と主張した。

 

その方法は遠隔封鎖で、①英国の地中海艦隊は廃止した、②戦艦も長距離封鎖に向いている巡洋戦艦に順次切り換えた、③燃料を石炭から石油に換えた、④海外に散在する基地を強化して太平洋で迎撃することにした、⑤アラブの油田確保のために石油会社を設立した、⑥航空部隊を併設して、自分もパイロットの試験を受けた(新婚の夫人から離婚されかけたので、やめた)など。

 

30歳代半ばの海軍大臣だったチャーチルは「ドイツが外洋に出てくればイギリス海軍は大歓迎だ」とスピーチし、「海外植民地が少ないドイツにとって海軍は赤字だ」と言った。恐るべき先見の明だったが、それでも1940年代の日本海軍航空隊に惨敗した。

 

日本はそれを東宝が『ハワイ・マレー沖海戦』という映画にしてアジア各地に配給した。南下する海軍航空部隊83機の映画を台湾の人と観たことがあった。プリンス・オブ・ウェールズとレパレスのイギリス戦艦2隻を雲の下に探して“まだか、まだか”と日本海軍機は南へ飛ぶ。「もう引き返さないと、帰りのガソリンがありません」とパイロットが何回も言ったとき、指揮官は「帰ろうと思うな」と答える。

 

映画館いっぱいの台湾人がどよめくのを聞いて、私は「これがアジアの人に与えた日本人の決死の覚悟だったのだな」と思った。

 

このときから日本人はアジアの人たちから、「ビッグブラザー」あるいは「マスター」と呼ばれるようになったのである。それは、今も続いている。

 

---owari---

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガリオア・エロア資金の返済... | トップ | 日本とイギリスの艦隊に撃滅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治・経済」カテゴリの最新記事