(憲法学者の「地方自治が国家の統治に優先する」が間違いである理由)
日本も、沖縄などにはまだまだ問題が多く、簡単にはいかないところはあります。先の大戦の最後には、米軍に攻められて沖縄県民の四分の一ぐらいは亡くなっているので、アメリカに対する本質的な嫌悪感というか、「自分たちの家族や先祖が殺された」という思いもあるでしょう。
そのため、「米軍基地は嫌だ」という気持ちや、「本土の人たちは沖縄のことを分かっていないという気持ちも、おそらくあるだろうと思いますが、残念ながら、今の日本の国体では、自衛隊だけではこの国を護れない状態になっています。
私は、選択の余地はあると思っていますが、現状として、ほとんど大きな変わり方ができないのであれば、やはり、米軍の存在は今のところは必要だと思っています。これは、「国家としての大きな外交戦略」なのです。
ところが、憲法学者のなかには、「地方自治が国家の統治に優先する」というようなことを言う人もいます。この人は東大法学部出身で、大学の教授をやっているのですが、「ほう、地方自治が国家に優先するわけですか。すると、地方自治で決めたら、国家をバラバラにもできるし、ほかの県の人たちを“皆殺し”にすることもできるわけですか。しかし、それは許されないのではありませんか」と、私などは思います。
国家戦略として、国民を護れる戦略が立つのであれば、米軍基地をなくすことは可能ですが、現時点では、そう簡単ではないでしょう。それは、憲法改正もできないことから見ても分かると思います。
国のほうも、オスプレイの訓練などに困らないように、鹿児島県の沖にある馬毛島(まげしま)という無人島を購入して準備しようとしたり、そうした努力はされているようなので、沖縄の方々に対しては、もう少し時間を下さるようになだめつつ、やはり、「国家としての考え方」を持っていただきたいと思っています。
別に、中国に速攻で占領されたいわけではないだろうとは思いますが、沖縄は、距離的にはすぐに占領できる位置にあるので、「米軍撤去」ということになれば、即、占領される可能性もないわけではありません。そこまでよく考える必要がありますし、これは地方自治のレベルを超えた問題であると思います。
そうしたことを、頭の悪い憲法学者にも、一言申し上げておきたいと思います。どうも、みな、専門職になると頭のなかが一点に絞られていくようなので、怖いなと思っています。
これからは、未来の布石として、言いにくいことも言う必要がありますし、「神の心」や、「人類の未来にかかわること」については、言わなければならないと思います。
---owari---
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます