磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

大磯高麗1丁目

2006-05-14 22:07:48 | 風景 風物など
この画像は国道1号線で平塚から大磯に入って直ぐのところです。
この道路の左側は、大体おまわりさんが隠れてスピード違反の計測をしているところなので、警戒して走るところです。何と数日前に この奥で事件がありました。
報道の車が沢山来てましたが、どうやら解決したみたいでホッとしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバが多かったです

2006-05-14 00:00:13 | 船釣 ・磯釣・投釣など
今日も雨降りだったので、昔の釣果を眺めながらボンヤリと過しました。
これは深場のアジを狙いに行った時の画像ですが、サバが多くて困りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサゴを釣りました

2006-05-14 00:00:12 | 船釣 ・磯釣・投釣など
今日は朝から冷たい雨、昔の釣果など整理して過しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコガレイ良型

2006-05-14 00:00:11 | 船釣 ・磯釣・投釣など
今日は朝から冷たい雨が降っており、特にやることがないので、ボサーッと昔の画像を見て過しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯駅前の花壇

2006-05-14 00:00:10 | 花や木々など
駅前にありました。最近出来たようです。喫煙所は無くなりましたけど・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃の住吉神社

2006-05-14 00:00:08 | 風景 風物など
この画像は昨年のブログからの再アップです。
夜中でしたが、お参りさせて頂きました。江戸時代の初期、大阪の佃煮職人さんと一緒に住吉大社から分家?された由緒有る社だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃の老舗

2006-05-14 00:00:07 | 風景 風物など
佃煮の大老舗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃の渡し跡

2006-05-14 00:00:06 | 風景 風物など
月島や佃島は名のとおり島でした。今は大きな橋が架かっていますので陸続きと同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島の石碑

2006-05-14 00:00:05 | 風景 風物など
これも昨年撮った画像の再アップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣家のコデマリ

2006-05-14 00:00:01 | 花や木々など
昨年、先輩筋でパソコンの先生でもあるS師匠からランタナの鉢植えを頂戴し、大事に育てようと思っていたところ、残念ながら越冬に失敗して枯らしてしまいました。これで2年続けての失策で申し訳ない次第です。
これは、ランタナに似ていると思いましたが、ご近所で咲き始めたコデマリのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ

2006-05-14 00:00:00 | 花や木々など
荒れ放題にしている庭の隅にスックと立って咲いておりました。
存在感を示しているようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする