磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

アウムキンガンチューム(ユリ科)

2006-05-30 19:05:19 | 友人・縁者からの投稿欄
AT先輩からのご投稿です。
京都府立植物園の一角に咲いていたそうです。
当方は、一瞬 きれいな葱坊主だなぁと思いましたところ、ユリ科の
「アウムキンガンチューム」と言う高級なお花だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキウム・ウイルドプラッテイ(ムラサキ科)

2006-05-30 19:03:15 | 友人・縁者からの投稿欄
京都府立植物園をご見学されたAT先輩から頂戴しました。
エキウム・ウイルドプラッテイ(ムラサキ科) の花だそうです。
不思議なモニュメントのようですね。有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都植物園さつき展

2006-05-30 19:00:42 | 友人・縁者からの投稿欄
京都植物園さつき盆栽展を見学されたAT先輩からのご投稿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつきの盆栽

2006-05-30 18:57:53 | 友人・縁者からの投稿欄
京都府立植物園でのさつき展で「日本盆栽大観展組織委員会賞」を
獲得した盆栽だそうです。流石にお見事です。
京都のAT先輩からご投稿を頂きました。有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯 旧安田邸見学

2006-05-30 00:00:02 | 風景 風物など
5月28~29日とご近所にある安田善次郎さんの旧別荘を見学させて
もらえるとのことで、デジカメを持って行って来ました。昔は門の手前
までは自由に入れたのですが、現在は高い塀に外周を囲まれ指定された
日にしか見学は出来ません。沢山の方々が見学に訪れておりました。
安田善次郎さんについては、以下のURLに詳しく載っておりますので
ご参照下さい。
http://www.geocities.jp/kazumihome2004/13-2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧安田邸表門

2006-05-30 00:00:01 | 風景 風物など
表門の両脇に桜が植わっておりまして、桜の季節は特別に素晴らしいです。
今回は庭園の新緑を拝見します。
なお、安田善次郎さんとは:
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安田 善次郎(やすだ ぜんじろう、天保9年10月9日(1838年11月25日)
- 大正10年(1921年)9月28日)は、富山県富山市出身の実業家。幼名は
岩次郎。安田財閥の祖。 ヨーコ・オノの曽祖父。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧安田邸庭園

2006-05-30 00:00:00 | 風景 風物など
旧安田邸の庭園を見学させて頂きました。
建物の内部は見学出来ませんでしたが、とにかく立派な庭園です。
安田善次郎氏経歴:
富山藩における下級武士(足軽)善悦の子としてうまれる。安田家は善悦の
代に士分の株をかった半農半士であっ た。21歳の時、奉公人として上京。
最初は玩具屋、ついで鰹節兼両替商に勤めた。やがて安田銀行(後の富士
銀行で現在のみずほコーポレート銀行)を設立、損保会社(現在の損害
保険ジャパン)、生保会社(現在の明治安田生命保険)を次々と設立し、
金融財閥としての基礎を築く。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧安田邸庭園

2006-05-29 22:09:46 | 風景 風物など
安田善次郎は、自分の天職を金融業と定め、私的に事業を営むことを自ら
戒めたが、同郷だった浅野総一郎の事業を支援するなど事業の育成を惜しむ
ことは無かった(現在の鶴見線である鶴見臨港鉄道の安善駅は、安田善次郎
の名前に因む)。また日本電気鉄道や、帝国ホテルの設立発起人、日銀の
監事など、この時代の国家運営にも深く関わった。大磯の別邸で、金の無心
に来た右翼の朝日平吾に刺殺された。
東京大学の安田講堂や、日比谷公会堂は安田善次郎の寄贈によるものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧安田邸の石塔

2006-05-29 22:09:27 | 風景 風物など
立派な石塔ですので 後で近寄ってみたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧安田邸玄関

2006-05-29 22:09:02 | 風景 風物など
上品で質素な玄関が素晴らしいと思いました。
しかし、今様に言えば 無用心なのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯 旧安田邸見学

2006-05-29 18:54:29 | 風景 風物など
風格のある造りです。大切に維持されていることが分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧安田邸の池

2006-05-29 18:54:03 | 風景 風物など
裏山からの湧き水は入り込み造りになってはおりましたが、
池の水は何故か濁っていました。
湧き水が次第に少なくなっているのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧安田邸十三層の石塔

2006-05-29 18:53:40 | 風景 風物など
由緒有る石塔だそうです。詳しくは分かりませんが、上の3段が
倒壊して修復をしたものだそうで、もしも、崩れていなかったら、
国宝級の石塔だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯 旧安田邸見学

2006-05-29 18:53:22 | 風景 風物など
正倉院の様な校倉造りになっておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯 旧安田邸見学

2006-05-29 18:53:01 | 風景 風物など
新緑がきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする